「基礎体温」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 基礎体温とは

2008-11-27

男の人に生理の話を説明するのって難しい。

自分でもかなり曖昧な知識しか持ってないし、基礎体温は測ってるしいつ危険日とか妊娠してるわけじゃないとかそういうのは判断できるけど、3ヶ月もこなかったら気にはなる。うわー順番間違えちゃったかなぁと落ち込みぎみの彼に大丈夫だからといいつつざっと説明してみたけど、言われてみると心配になったりする。まー高温期がこないこないいってたくらいだから妊娠してるわけがないんだけど。妊娠してなくてもそれはそれでやべーなぁと思うし。微妙に卵巣の辺りが痛いし。前に婦人科にかかったら腫れてますねと言われてショックだった。どちらかといえばできにくいほうだろう。できにくいならそれはそれでどうしたものかと心配になるし、彼に伝えるとあからさまにがっかりされる。それでもかまわないよっていうけど、結構普通にがっかりしてるのは伝わってる。いざとなればとかいう話をしてくれるのはいいんだけどねー。いいんだけどさ。

とか思ってたらおとついの夜から生理が来てとりあえずは一安心。でも問題は一個しか解決してないんだよなー。結婚がもし本格的な話になってくるんだったらその辺も含めてきちんと話しあわなきゃいけないと思うけどやっぱり怖いな。できたらできたで怖いけど、できないかもって自覚するのも何でか怖い。

2008-10-12

http://anond.hatelabo.jp/20081006205655

初めてのお泊まりについて女子(三十路ですけど!)から「ゴム買った?まだなら買っておこうか?」とも言えなかった。

おお。乙女だなあ。乙女だ。

もうちょっとしたたかになれば化粧ポーチの中にゴム常備するようになるよ。

さらに基礎体温も付けて排卵日もバッチリ把握。どんとこい。

それはそれとして、これは性の不一致じゃなくて考え方の不一致だと思う。だって彼氏の行動がいやになってきてるんでしょ。性の不一致であれば、行動は許せるんじゃないかなあ。この手の男は、こっぴどく振るか、つきあい続けてきちんと性根を叩き直さないと、このまま別れても次の人にも同じことするよ、きっと。

2008-09-06

ピル飲めば生理不順が治るよってそういう話ではないんだがなぁ

生理不順にも色々と原因があるので一概にピルを処方されるわけではない。だいたいホルモン剤が処方されるけれども、その場合に応じて飲み方も、処方内容も変わってくるから、避妊に使えるものとは限らないのだ。

避妊用のピル生理不順の改善に効く場合というのもあるだろうが、きかない場合ももちろんある。

一概に、ピル飲んだら避妊率が上がるし生理不順もなおるよ!という言説はちょっといただけないかなとおもったりすることがあるんだよなぁ。よく知らないで書いているんだろうとおもうが。

わたしは生理不順とPMSと無排卵月経で通院した経験があるだけだけれども

  • 基礎体温表を一ヶ月つける
  • 婦人科に相談に行く
    • 最初の一回は大体内診があると思うのでここはがんばろう
  • 避妊ピルの場合は各種検査後1シート4000円くらい。初期検査費用は5000円くらいかな。病院によって違う気はするが
  • 基礎体温表はつけ続ける
    • バイオリズムがわかることで安心感がある/飲み忘れた場合に今排卵期なのか高温期なのか把握しとけば失敗するかも??というどきどきはたぶんない(まぁゴムしましょうね、当たり前だけど)
    • PMSの場合は排卵期のあとに来るので、排卵があったな、とおもったら心の準備なりまわりに相談するなりができて周囲の負担も軽減するはず。来るな、とおもってくるとそれほどつらくない場合もあるし。
  • 薬は時間通りきっちり飲まないときかない!というわけではなくある程度余裕もあるしリズムが決まってくればそれほどつらくないのであまり気負わないこと
    • でも飲み忘れると確実に効果がなくなります
    • 生理不順・無排卵月経などの場合は黄体ホルモンを投与するのが一般的だそうです。大体月経が終わってから2週間後から一週間飲むのでピルとは全く違うものです。
  • ネット情報に頼らずにきちんとお医者さんと相談して、言われたことを守ること。これがもっとも大事です。ネットにある情報があなたの症状と全く同じであることはめったにない。
  • あといざ妊娠したくなったときにピルをやめても3,4ヶ月は正常の周期に戻らないらしいのでその辺は頭においておくべき
    • それだけ生理現象をコントロールしているのだということも知られていてしかるべきだとおもうが

後わたしはまったく副作用がなかったので副作用に関しては飲んでみないとわからない、ということはあると思う。ただ結構やっぱり毎日痛いところもないのに薬飲むというのはめんどくさいものがあるので、のんでるのがあたりまえ!といってる男性にはちょっとなぁ…とか思ってしまう。いや、まぁその方が避妊率上がるのはそうなんだけどっていうね。そういうこというならちゃんと射精管理してゴムしてても外で出してよっていうね。二回戦いくんだったらちゃんとお互いシャワーを浴びて綺麗にしてから開始ねとかね。

2008-09-05

http://anond.hatelabo.jp/20080905232903

Dr.北村 ただ今診察中:第75話 女性QOL向上に欠かせない経口避妊薬ピル

http://mainichi.jp/life/love/kitamura/kitamura/archive/news/2005/20050902org00m100107000c.html

 上記はPMSの緩和のためにピルおすすめ。という記事。

 低用量ピルを使えばいいと思う。

 ただし、保険がきかないので自腹。また基礎体温をしっかり測ることが必要等ややめんどくさいかもしれない。

http://anond.hatelabo.jp/20080905232903

とりあえず基礎体温をつけてみるだけでもずいぶん気が楽になるよ。あぁPMSになる時期だなっていうのもわかるし冷静なうちに彼氏にそろそろ来るかもと伝えることも出来るし。

2008-07-12

http://anond.hatelabo.jp/20080712185931

排卵してないかもしれないと思ったことはある。2ヶ月来なかったりとかすることもあるし。

基礎体温はつけたことないし婦人科も行ったことないです。子供産むつもりがないのでまあいっかと放置してるw

http://anond.hatelabo.jp/20080712185313

え。それってちゃんと排卵してるの?大丈夫??

婦人科行ったり、基礎体温はかったことある?

2008-04-17

http://anond.hatelabo.jp/20080417143035

ソース持ってくるのは悪いけど2日後くらいになっちゃうけど、

これ結構普通に言われてることだよ。

今開発されている薬は2世代、3世代の経過実験は行っていないから、潜在的な副作用は多いだろうといわれてる。

(ちゃんと調べたら、薬飲んだ人だけが起こりやすくなる病気とか障害があるんじゃないかってこと。ただ実験は難しいので、実際は行われないまま薬は販売されちゃってるってことね。薬は開発→実験→市販が長時間かかるといっても、初期実験では問題ないってことにされたりなったりして売られてるものも多いし、実際のその時分からなかったってことは多いし)

でもそれをおおっぴらに報道しちゃうと、薬が誰も飲めなくなっちゃうから

(てか、もともと身体具合が悪いなら直した方がいいって言っている増田の言うとおりだし、程度問題なんだけど)

あまり報道されてないだけ。

(一部では、新聞テレビクライアント製薬会社がいるので、お金渡して報道できなくしてる、なんて主張する人もいる)

で、その2世代、3世代の経過の実例といわれてるのが

枯れ葉剤の被害者達ね。

詳しくはググってみて。

で、自分は「飲まずに済むなら済ませたい」だけで、「ピル絶対反対」とかではないよ。

もともと太り気味なんで、判明している副作用に「食用増進」だったかの副作用があったんでやめただけ。

それよりも別の避妊の方がトータルリスクがないと判断して荻野式と避妊具併用。

婦人体温計で基礎体温付けてるんだぜー。

2007-04-05

http://anond.hatelabo.jp/20070405221254

基礎体温3週間つけて産婦人科へGO。

倦怠感や微熱等は体の内部の疾患からくることが多い。

卵巣に炎症があったりする場合もあるからきちんと病院いきなさい。

http://anond.hatelabo.jp/20070405133822

おんなのひとの基礎体温には、低温期と高温期があって、排卵とともに低温期から高温期に移り、高温期がだいたい10-14日くらい続きます。で、高温期が終わる頃に生理がはじまります。妊娠している場合は体温が下がらず高温期が続きます。

低温期・高温期といっても、その差はせいぜい0.5度くらいなので、熱っぽいとかは全然ありません。

あらためて調べてみたら高温期が16-18日以上続いたら妊娠の可能性がたかいんだってー

じゃあとりあえずあしたが決戦の金曜日

anond:20070405133425

基礎体温っていう単語自体は知ってるんだけど、それがどうなると何なのかを知らないんだ。

いつまでも高温期だとできちゃってるとか何かあるの?

あと高温期って平熱越えてるけど、だるくないの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん