「呼び方」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 呼び方とは

2022-12-09

中国地名って呼び方おかしくない?

日本で読んでる呼び方と、現地語の発音が合わない。

広州を「こうしゅう」って読んでも誰にも通じないの。

例えばparisを「パリ」って読んだら現地で通じるでしょ?

なんで中国地名だけこんな呼び方になったの?

2022-12-07

ケモノクニの何が評価されているのかがわからない

https://shonenjumpplus.com/episode/316190247014843117

ジャンプ+の新連載で、読者評価結構高いらしいのだが、自分には全く面白いと思える要素がなかった。

評価を見ても「凄いの始まった」「最高」「面白すぎる」「これがインディーズだと!」「水溶が楽しみ」みたいなのばかりでどう面白いのかが伝わってこない。

強いて言うなら「主人公名前ヒルコであることがバッドな展開の伏線だね(ニチャァ」みたいなのぐらい。

は?その程度か? とならざるをえない。

まず設定だが、

ヒトが動物奴隷となっているという設定自体は超ありきたりだ。

たとえばこれがコロコロ漫画なら「奴隷描写児童誌で!?」と驚くことも出来たが、タコピーでさえオッケーな媒体でやられてもインパクトはない。

同じ系統なら人類史で実際に人間人間奴隷にしていた時代を描いた「ヒストリエ」や「カタバミ黄金」の方が読書体験としてのパワーは強力だ。

そもそも獣人」という言葉存在する世界で「ヒト」という呼び方を使っているのが設定の甘さを感じる。

「ヒト」は「人」を意味するのだから、それ単体で最下層の存在指定するのは難しいだろう。

「卑」「ハゲ」「フニャフニャ」といった何らかの蔑みを込めた単語のものか、それプラス「ヒト」を呼んでいないとおかしい。

ストーリー展開も必死に戦って死ぬというただそれだけの話であり、物語の中に深みはない。

とりあえずキャラを殺しまくればインパクトは出るのだろうが、それをやるには最初絶望的過ぎる。

平和世界がいきなり壊れて終わったり、キャラクターの行動について読者に熟考を求めるような強烈な余韻を残したりが必要だろう。

それがない。

ただ悪人反省して死ぬというそれだけの話だ。

薄味過ぎる。

物語の冒頭として「まあ様子見かな」とは思えても、これをして「すげえええええ」とはならんだろ。

キャラクターの造形についても陳腐というか、動物人間化を行う際に「この生物はどうやって生活しているのだろうか」と作者が考察した感じが薄いように思う。

その手の形で人間的な生活スタイルを営むのは難しいと感じてしまキャラクターも多くいる。

種族ごとの身長のばらつきが大きいはずだが、それを反映している街の作りになっていないように思える。

そもそも最下層の生物として「ヒト」が設定されているが、その割には「海獣」という更に下の存在がいるようなので混乱する。

海獣」に近い特徴を持った生物が他の種族から差別されているように見えないのだが、それについてちゃんと作者は設定を練っているのだろうか?

なんというか色々と「本当に大丈夫か?この漫画」と不安になる要素だらけなのだ

その漫画に手放しの称賛が集まっているのが理解できなかった。

誰か教えて欲しい。

この漫画は何がどう「最高に」面白いんだ?

喋る時に、区切る

標準語念仏に近いと思う。

関西弁アクセントで文を区切っていて聞きやすい。

戦場カメラマンは「間」で文を区切っているが、ちょっと間が長すぎる。これをダフト・パンクインタビュー現象と呼んでいる。俺以外は誰もそんな呼び方してない。ダフト・パンクサイボーグであるという設定を守るために間を開けてロボット喋りで受け答えするのでライブ中継してるドイツリポーターイライラする現象だ。

anond:20221206124551

大昔、TINAMIとかsurparaが現役だったころは「CG」って呼び方してたよね

CG」というのは本来3Dゴリゴリなやつを指すものだった

2022-12-03

2022年ワールドカップ注目の新興勢力:「サッカー協会

出揃いましたねベスト16

今回はヨーロッパ南米の勝ち上がりチームが史上最少といわれる一方でアジアアフリカの躍進が目立ちます

しかし、国や地域といったくくりを越えた勢力が今回目覚ましい成績を残しているのにお気づきでしょうか?


そう、「サッカー」勢です。

すなわち、アメリカ合衆国オーストラリア、そして、日本


例の競技を「サッカー」と呼ぶか「フットボール」と呼ぶかは、ざっくり「アメリカ合衆国影響圏」か「ヨーロッパ+(イギリスの)コモンウェルス影響圏」のどちらであるかでふりわけられます

もちろん、独自呼び方採用している国もいくつかありますイタリアの「カルチョ」がその代表例ですね。イタリアでは一方で「フットボール」も広く用いられていて、たとえばボローニャFCなんかのFCは「フットボールクラブ」の略です。他にもバルカン半島諸国ボスニアクロアチアスロヴェニア)の「ノゴメット(nogo =「脚」、met =「投げる」を足した合成語)、韓国の「チュック(漢字表記では蹴球日本でも使いますね)などがありますヨーロッパ圏では「ボール+脚」を自国語で表現した呼び名が多いのに対して、アジア圏では「ボール+蹴る」のほうが多いのは興味深いですね。

増田お気に入りスワヒリ語の kandanda 。由来は……よくわかっていません。カンダンダって、ナンナンダ〜ってかんじですね。


サッカーフットボールの話に戻りましょう。

サッカーであるフットボールであるかの区別基準となるのはまず、その国のサッカー協会名称

たとえば、アメリカ合衆国協会United States Soccer Federation。実は1913年設立当時は U.S. Football Association だったのですが、1970年代現在表記に変わっています。これはいわゆるアメリカンフットボールのほうのフットボールが、1960年代からテレビで広く放送されるようになり、国民スポーツとなりつつあった時期と重なっています1913年時点ではルールすらロクに整備されてなかったんですがね。こういうところに産業の興亡が垣間見えるのはおもしろいですね。

さて、他の主な「サッカー協会」としては、カナダこちらも最初Football Association でした)、アメリカ領ヴァージン諸島北中米カリブ海サッカー連盟加盟国では唯一。露骨ですね)、

アメリカさんの圧が強そうな中米諸国はいずれも「フットボール協会」です。コスタリカも「サッカー協会」と名乗っていればドイツに勝てたのかもしれない。

プエルトリコちょっと複雑で、協会は「フットボール」ですが、プロリーグは「サッカー」を採用しています。ここにもアメリカとの一筋縄はいかない関係が反映されています


しかし、協会名ですべて決まるわけでもありません。

オーストラリアのように公式には協会名を「フットボール協会」としていても、使われる頻度で言えば「サッカー」のほうが断然優勢であるという国もあるのです。

オーストラリア場合2005年に「サッカー協会からフットボール協会」へ名称を変更しました。これは「フットボール協会」圧倒的優勢な国際情勢を見ての判断でしたが、長年使われてきた「サッカー」呼びへの愛着は強く、国内はいまだに普通にサッカー」です。特にオーストラリア代表愛称サッカーカンガルーをかけあわせた the Socceroos で通っていて、代表公式 twitter もこの愛称アカウント名になっています

フットボール」の衣装を着ていても心はサッカーなわけです。


そこにきて我らが日本代表さらにズルい。

協会英語での名称JFAすなわち Japan Football Association。なのに国内公益財団法人として)の公式名称は「日本サッカー協会」。

すがすがしいまでの二枚舌です。メインストリームであるヨーロッパにはうちは「フットボール」派ですよ〜本気でやってますよ〜という身振りをしておいて、国民に向けてはガハハハどうやサッカー愉しいやろガキどもとアメリカンダッドなふるまいをしているのです!

しかし、この狡猾さこそが日本サッカーにこれまで欠けていたといわれるマリーシア、すなわち良いずる賢さのヒントになったのではないでしょうか。

ドイツスペインも「フットボールなら勝てる」という自信があったのでしょうが日本が繰り出してきたのは「サッカー」だった。その罠にかかったのです。


他にも南アフリカブルガリア、パプワニューギニアマン島などが「サッカー」由来の名称で呼んでいます


ここ二十年の「サッカー」勢の決勝トーナメント進出数は以下の通り

2002年-2(アメリカ日本

2006年-1(オーストラリア

2010年-2(アメリカ日本

2014年-1(アメリカ

2018年-1(日本

2022年-3(アメリカオーストラリア日本


そう、「サッカー」勢が今最高に盛り上がっているのです!

ここに今回グループリーグで破れたカナダ地区予選敗退の南アフリカ、古豪ブルガリアなどが加われば、いずれ「サッカー」が「フットボール」に勝つ日が来る!!

増田はその勝利を願ってやみません。

タナトフォビア持ち

死んだあとのことを考えると怖くて怖くてパニック発作を起こす

(パニック発作医学的に正しい呼び方かは知らないが、素人ということで許してくれ)

具体的には、恐怖に耐えられなくなって、奇声を発しながら衝動的に走り出す、大抵転んだり体をどこかにぶつけたりして、しばらくすると収まる

  

会社電車などの社会では我慢できるけど、そういう枷がない自宅だと我慢できない

  

で、そのトリガーが大問題

死を連想想像させるもの、これの大半がダメ

ニュース(故人の生前インタビュー戦争報道、死者が語りかけるタイプ保険CM)、異世界転生系アニメ、「生まれ変わったら何になりたい?」みたいな話

これ全部家族が大好きなものなのよね

  

説明しても理解してもらえない可能性はあるけど、

理解してもらった場合キチガイ感覚に合わせて、本来なら楽しみたいそういうもの自粛してほしくないんだよね

でも理解したら大なり小なり遠慮させちゃうじゃん、そういうのが嫌

あと、理解した結果、自分と同じように恐怖感を抱くようになってしまうのも可哀そうだから、そういうのも避けたいな

  

理解はしてほしいけど、配慮してほしくない

あるいは配慮してほしくないことに配慮して配慮しないでほしい

2022-12-01

anond:20221130224332

筑波大附属」とか、人を付属品みたいな呼び方するな~~ と思うワイであった。

anond:20221130204714

Aさん(作中の呼び方一覧)

みたいなリストもあるとよさそうね

2022-11-28

anond:20221128140209

まず先生は「お手紙」ではなく「プリント」を配布しているのでは。

書かれた感じからすると、その子人一倍混乱しやすく生まれついてる感じはあるね。

なので呼び方でも混乱する可能性があり。プリント統一したほうがよさそう。

 

あと来年中学生だけど大丈夫かな。発達障害あるかも。

当然ながら親御さんと全く違った性質で生まれることもあるのが子供からね。

詳しいお医者さんに相談したほうがよさそう。

ケアうけられないと高校からすごい勢いで放置されて

あとは一生孤独感のなか生きることになるよ、本人が。

親は子供欠点自然と補ったり、自然無視したりするんだ。

芋虫みたいになにもできない赤子のころから面倒みてるからね。

芋虫から地続きの部分もあたりまえにおもえちゃうんだ。

「うちの子、成人しても未だに○○なんですよ(笑)」←それ他人からみると笑い事じゃないんじゃ……?ってのよくあるよね

他人に見せて判断してもらえ、こういうタイプの子、と名前がつくと先輩親がどう対処してきたかという知恵も探し当てやすくてとても楽になるよ。

なにより○○タイプの同年代同士で気があったり友達になれたらそれが一番本人にとって安心することだと思う。

anond:20221128103348

土方とか接客とか職業として底辺っていうと叩かれるし底辺職という言葉は避けるようにしてるけど

そういう仕事をしてるやつらは間違いなく底辺。育ち悪いし口も性格も頭も悪い。同じ常識に生きてない。

同じ人間と見てもらいたくないというか日常生活送るのに必要仕事してる人を底辺職という呼び方を避けるのは賛成

でも底辺職で働いてる人を「普通の人」とするのは大反対

パパママ呼びを仕込まれた人

何歳ぐらいまでパパママと呼んでいましたか

今はなんと呼んでいます

その呼び方に変える理由きっかけはありましたか

未だに何て呼んでいいかからない

ほとんど会うこともないので「ねぇ、」「あの、」とかでなんとか誤魔化している

2022-11-27

anond:20221127124742

これさあずっとアラちんって読んでて

粗のある洗練されてないダサい印象があるウェイ系ヤンキーとかの不健康(なんなら病気持ち)てぃんてぃんのことだと思ってたんだけど

そチンなんだって

粗末の略でそちん? たんに短小であることをなじってただけ?

それにしても略し方が不自然じゃね?

俺だったらそまちんって略すぞ

語呂もいいしこっち流行らせようぜ

まあ俺は平均長だからそチン攻撃は効かないんだけど

そチン弄りされる人が可哀想からせめてそまちんにして

可愛げのある呼び方でいじって差し上げるべきだぜ

あとさあ、あんまり使わないけど訴陳っていう単語と被ってるからこれも良くない

2022-11-24

W杯話題沸騰の本田圭佑解説 なぜ「さん付け」? 本人に聞いて分かった明確な“こだわり”

 解説解説 最も気になった点は、ほとんどが後輩、年下となる日本代表選手呼び方だろう。放送中、ずっと年下の主力を、さん付けで呼んでいる。

 「鎌田さん」

 「三笘さん」

 「堂安さん」

 一方で、ともにW杯を戦った主力は、愛称で呼んでいる。

 「マヤ」(吉田麻也

 「ユウト」(長友佑都

 「ヒロキ」(酒井宏樹

 しっかり線引きしている。

選手」でいいじゃん。全員統一したほうが解説プロっぽい。

しろプライベートで知り合いだから公共放送ニックネーム使うほうがアンプロフェッショナルだと思うが。

なお本田選手リスペクトしてるので、

この記事の取り上げ方がちょっと平成民度って感じかな。

キッズってかんじ。(個人意見です)

anond:20221124073539

右と左の定義について小学生でもわかるように説明するのでぜひ読んで。




右と左。保守リベラル

最近政治家でも、よくわかってないんじゃね?っていう人が増えてきたので

ちょっと分かりやす説明したいと思う。

大体この本を読んで、自分なりに解釈した感じなので

気になる人は読んでみると良い。(なんか今セールで300円くらいだった)

右翼左翼 (幻冬舎新書) | 浅羽通明 | 哲学思想 | Kindleストア |

https://www.amazon.co.jp/dp/B01CFU33J2/


人が集まって、

みんなで何かを決めなきゃならない時がある。

学生だと「文化祭の出し物どうするか」みたいな。

そして「社会をどうしていくか」を決めるのが政治役割

「何かを決める」ときに、

ある程度、良い結果を見込める方法は2つある。


①前からやっているやり方にならう

②新しい解決方法を考える


①が保守で②がリベラルだ。

どちらか一方が正しいということではない。


これは、

「何かを決める自分たちの知性」をどう評価するのか?

という態度を決めることでもある。

ある問題解決方法として、

A(今までのやりかた)かB(最近開発されたやりかた)を選ぶとする。


保守の考え方はこうだ。

「俺たちの現在技術では、Bというやり方を取ることもできる」

しかし、父親の代もその更に前の代もAを選択してきた」

「よく調べてみると、過去の人たちもBを検討したり、選択したが失敗した歴史を経ている」

「そういった先人の知恵や挑戦と比較して、自分たちが特に優れている訳ではない」

「だから、先人と同じようにAを選択しよう」


一方で

リベラルの考え方はこうなる。

「俺たちの現在技術では、Bというやり方を取ることもできる」

しかし、父親の代もその更に前の代もAを選択してきた」

「よく調べてみると、過去の人たちもBを検討したり、選択したが失敗した歴史を経ている」

(ここまでは同じ)

現在技術知識を使えば、過去と同じ失敗をすることはない」

「だから現在を生きる我々はBを選択しよう」


まり

自分たちの知性よりも「時のやすりにかけられた、古くからある考え方を尊重する」のが保守であり、

「今の状態こそが、最も進歩した考え方ができる」と、自分たちの知性に信頼を置くのがリベラルである


ここまでの話を土台にすると、ある程度年齢を重ねた人ならば

ウィンストン・チャーチル

20歳の時にリベラルでないのなら情熱が足りない。

40歳とき保守主義者でないのなら、思慮が足りない。」

という言葉意味するところを、腹落ちできるのではないか


ちょっと古い例になるが、

自称リベラルである民主党政権担当時に行った

事業仕分けは、内容や結果はともかく、

「今までやってきた国の事業って、本当に必要なの?」というのは

リベラル的な意思決定としては、当然行われるべきものである


しかし、

自称保守である自民党菅政権初期の

学術会議任命問題は、保守のやり方ではない。

「今までは推薦された学者をそのまま任命してたかもしれないけど、今回は俺の判断で任命しない」

というのは、リベラルのやり方である


大体ここまで基本的な考え方である


次に「右」と「左」について

議会制民主主義の先駆けだったフランス

最初に問われたのが、


王政を倒したけど、これから議会政治的決定をする上で、王の扱い(拒否権など)をどうする?」

ということだ。


もう分かってきたと思うが

「王は倒したけど、ここまで国を運営してきたわけだし、俺たちには分からないこともあるだろうから、ある程度関わってもらった方が良いのでは?」

という保守っぽい意見から

「王はもう政治に関わらせない。これからは俺たち市民政治を決めていく」

というリベラルっぽい意見まで、当然出てきた。


議論するんだから意見が近い人で座る場所自然と分かれる。

それが議長から見て、

右側に保守左側にリベラルに分かれていたため、

右翼」=保守・「左翼」=リベラル

という呼び方ができた。


「右」と「左」が分かりにくい理由

そもそも保守とかリベラルとか自称している人が

ここまでの基本知識を持ってるのか?という疑問はあるが。。。


端的に言うと、

現在政治で決めなければならないことがたくさんあるから


ここまでを見て分かるように、

何でもかんでも「保守」的に決めれば良い訳ではないし、

リベラル」的な解決が正解な訳ではない。


同じ人が、ある問題に関しては、「リベラル」で

ある問題に関しては「保守」という立場を取ることは十分にある。


また、新型コロナへの対応として、

公衆衛生啓蒙と人流抑制保守的な解決策)+mRNAワクチンデジタル化の加速(リベラル的な解決策)の両方が必要だったように、

一方の立場解決可能問題はもはや重要な争点では無いということも多いにあると思う。

そして、「保守」・「リベラル」の定義の都合上

時代の流れとともに、

「かつてリベラルだったものが、保守となる」

ということも、分かりにくくなる要因かもしれない。


結婚したら、夫婦は同じ姓にしましょう」という決め事が、

明治維新後の、戸籍制度の整備を進めていた時期には「リベラル」的な発想だが、

現在価値観では、「保守であるように。


まとめ(というか私の意見

「右」と「左」・「保守」と「リベラル」は源流をたどれば、

物事を決定する時に、より良い決定をするための補助線となる。


そこを知らないまま、誰かの意見に対して、

人格ごとラベリングするような物言い

パヨク」とか「ネトウヨ」とか言っちゃうのは良くないと思う。


ここまでの内容について、

誤りやご意見等あったら、はてなの皆様の知見で、

追記していただけるとうれしい。

2022-11-22

ギリシャ呼び方

世界各国でのギリシャ呼び方は概ね

ヘラス系、グラエシア系、イオニア系の3系統に分けられる

ヨーロッパ日本はグラエシア系、中東イオニア系だけど

ギリシャ本国での自称ヘラス系だったりする

他にヘラス系なのは中国ベトナム

ギリシャのことを漢字で希臘と書くこともあるけれど、

ギリシャが訛ってキロウになったのかと思いきや

実は中国では希臘をヘイラーと読んでいたらしく、ヘラスの方が由来だったという

2022-11-19

ギャルソンが「男の子」用の呼び名だと知った衝撃

ムッシュ 英語でいうミスター大人男性

ギャルソン 男の子呼び方

 

坊や。とか僕。みたいなもんだよね

ギャルソンなんだ…、フランス語恐るべし…。

2022-11-18

手遅れだが、それでも今からでも変えた方がいいもの

2022-11-17

はてな匿名ダイアリー呼び方アップデートに失敗した

はてな匿名ダイアリー増田と呼ぶのは、最初面白かったけど、今は恥ずかしい。

おじさんっぽいというか、平成残滓みたいなセンス

だが今さらアップデートできない。

増田で定着してるし、利用者がおじさんおばさんだから、変える機運もない。

こうやってWebサービス疲弊して過疎化するのである

anond:20221117135025

ワイ(40)はアッネの呼び方で迷走した挙句お姉さまって呼んでるやで

親の呼び方アップデートに失敗した

10代の時にオヤジオフクロにアップデートしようとしたら爆笑されて、50代の今でもパパとママだわ。

父親呼び方アップデートに失敗した

ガキの頃から「パパ」呼びで育てられてしまった故に、小学生の頃に「パパ」と呼ぶことが恥ずかしくなってきて、かといって本人を突然「お父さん」と呼ぶことも気恥ずかしく、「ねえ」とか「あのさ」とか「いまいい?」とか、そんな感じで呼びながら三十路を迎えてしまった。

「親父」って呼ぼうにも呼ぶタイミング逃してもうなんと呼べばいいのかわからんから実家でよう。

2022-11-16

anond:20221116133132

最初野菜だよ

1.前菜オードブル

いわゆる前菜です。

オードブルスープの前に出される料理、直訳すると作品の外という意味です。

スープからが本番ってことですね。

アントレ、と呼ばれることもあります

2.ポタージュスープ

ポタージュと書かれる場合スープとかかれる場合、両方あります

ポタージュと書かれる場合一般的トロみのある透明でないもの、逆にスープ

透明でなスープのもを指します。広い意味ではスープ全般も指します。

余談ですが、ポトフポタージュの仲間です。

3.魚料理(ポワソン)

メインとなる魚料理です。魚だけでなく、海老や蟹も含まれることがあります

貝のポワソンは余り聞きません。

もし出す店があったら情報求むですね。

余談ですが、カエル料理は魚料理に分類されますカエルは高級食材ですよ!

4.口直し用氷菓(ソルベまたはグラニテ)

口直し用の氷菓ですが、出てくるタイミングコースの内容によります

ポワソンを1品の場合アントレの後に出ることが多いです。

2品の場合はポワソンの後、というのが一般的タイミングです。

5.肉料理(ヴィヤンドゥ)

メインとなる肉料理です。

使われるお肉によって呼び方や分類わけされています

食べ方のマナーは左はしから切り分けて食べていくのが一般的です。

鶏、豚、牛、羊、鹿の他、野禽類の料理がヴィヤンドに分類されますね。

6.チーズフロマージュ

テーブルの整理をかねて。

チーズ二日酔いを緩和させる力があります

7.デザート (デセール

値段の高いコースだと2種類用意されていたりします。

その場合、先にでたデセールをアヴァンセールと呼ぶ場合もあります

https://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/201306french-7.html

https://megalodon.jp/2022-1116-1609-03/https://anond.hatelabo.jp:443/20221116133210

anond:20221116133210

最初野菜だよ

1.前菜オードブル

いわゆる前菜です。

オードブルスープの前に出される料理、直訳すると作品の外という意味です。

スープからが本番ってことですね。

アントレ、と呼ばれることもあります

2.ポタージュスープ

ポタージュと書かれる場合スープとかかれる場合、両方あります

ポタージュと書かれる場合一般的トロみのある透明でないもの、逆にスープ

透明でなスープのもを指します。広い意味ではスープ全般も指します。

余談ですが、ポトフポタージュの仲間です。

3.魚料理(ポワソン)

メインとなる魚料理です。魚だけでなく、海老や蟹も含まれることがあります

貝のポワソンは余り聞きません。

もし出す店があったら情報求むですね。

余談ですが、カエル料理は魚料理に分類されますカエルは高級食材ですよ!

4.口直し用氷菓(ソルベまたはグラニテ)

口直し用の氷菓ですが、出てくるタイミングコースの内容によります

ポワソンを1品の場合アントレの後に出ることが多いです。

2品の場合はポワソンの後、というのが一般的タイミングです。

5.肉料理(ヴィヤンドゥ)

メインとなる肉料理です。

使われるお肉によって呼び方や分類わけされています

食べ方のマナーは左はしから切り分けて食べていくのが一般的です。

鶏、豚、牛、羊、鹿の他、野禽類の料理がヴィヤンドに分類されますね。

6.チーズフロマージュ

テーブルの整理をかねて。

チーズ二日酔いを緩和させる力があります

7.デザート (デセール

値段の高いコースだと2種類用意されていたりします。

その場合、先にでたデセールをアヴァンセールと呼ぶ場合もあります

https://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/201306french-7.html

https://megalodon.jp/2022-1116-1609-03/https://anond.hatelabo.jp:443/20221116133210

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん