2022-11-30

カラマーゾフの兄弟読破した

・読むきっかけは、世界的に有名な文学作品であったからという安直ものであった。

2020年10月に買って中断を挟み今月読み終えた。2年もかかってしまった。

面白かったかどうかというと、微妙だった。

特に日本語訳表現が独特であり、あまり見慣れない言い回しが多用されており、意味を掴むのに苦労した部分が多かった。

・また、大して重要でもない人物の掘り下げを延々と行なっていたり、なぜここがと思えるような場面描写が延々と続いており、苦痛に感じるところもあった。

・やはり、この本が発表された時代の背景や状況を考慮に入れる必要があるのかな、と思った。

・どういった点に注目すれば面白く読めるのか、といった事前調査が不十分だった。

・かといって、長すぎるのでもう一度読みたいとはあまり思わない。

未読の方へ

読むとき人物相関図を横に置くべきである。作中で同一人物に対して複数呼び名が使い分けられており、途中で誰が誰だかわからなくなる。

追記1

・読んだのは原卓也訳です。

追記2:完走した感想

物語序盤が特に苦痛であり、中断ポイントだったように思う。途中からサスペンス要素が入ってきて面白くなった。

・大審問官の部分の重要性については、後書きの訳者による解説を見た方がわかりやすいと思った。

蜘蛛の糸元ネタが出てきたところで「これって蜘蛛の糸じゃん!」と思い「こっちの方が古いか」と思い直した。ただしこちらではネギだった。

物語中、途中から3000ルーブルって日本円にするとどのくらい?という疑問がついて回った。

女性キャラグルーシェニカとカテリーナ)の情緒不安定すぎだと思った。

長男ドミートリイは不憫であるがやむなしと思った。金を工面するために奔走するシーンは、作中で最もスピード感があった。

次男イワンは終盤精神崩壊してとにかく不憫であった。

・三男のアリョーシャが萌えキャラであり総受けであり癒しキャラであった。

コーリャは別にいてもいなくてもよいと思った。彼は熱心なアリョーシャ推しだったので続編前提のキャラだったのかもしれない。

最後裁判で、結局なぜドミートリイが全員一致で有罪となったのか読み取ることができずもやもやした。

・作者がこの物語登場人物の一人として裁判に参加した体験記として書かれているというメタ構造面白かった。

  • もう読まないと思うじゃん?でも今後、様々な読書経験を積んでいくと、例えば10年後とかライフステージが変わったりしたときに、ふと読み返したくなるんだよ。 海外文学は訳者に注...

  • 自分も学生の時読んだけどさっぱりだったな。 人生経験を積んだ後だと響くのかもしれんが

  • ドストエフスキーは単行本1冊で完結している中編が読みやすいし普通にエモくて面白い おすすめ

  • 内容への言及0なあたりが逆に理解が及ばなかったことをリアルに示している……

  • 次はハーマン・メルヴィルの「白鯨」に挑戦して欲しい。あれも結構な長編かつ色々な翻訳があるので今回の学びが活かせると思う。

  • 外国は急に愛称をぶちこみだすもんね。タルコフスキーくんが急にターニャ呼びとか。キャサリンがキャシーとか。スティーヴンがボブだっけ。 でも日本作品も光源氏読んでると肩書き...

  • Aさん(作中の呼び方一覧) みたいなリストもあるとよさそうね

  • 読んだけど「カラマーゾフ万歳」しか記憶にないんだよな

  • 当時のロシア皇帝はたしかスウェーデン系 少しヒントになるかな

  • ドミートリイだとロシア人で ドーミトリイだと英語で宿舎なのどうにかしろ おれの頭のなかでずっと寮監がしゃべってる

  • 罪の罰オモロイよもう読んでたらすまん

  • 前読んだやつ カラマーゾフの兄弟を読破した:https://anond.hatelabo.jp/20221130204714 読んだきっかけ すごく評判になっていて面白そうだったから。SFは今まで読んだことはなかったので『三体...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん