「ムーン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ムーンとは

2022-09-14

マザコン

真のお母様マザームーンのせいで安倍は子ナシだった

ポケモンの新作を買うべきか悩む

追記

愚痴聞いてくれてありがとな

子供できて自分お金ポケモンに思い切り使えないんだよ。そしてこのまま失速しつつ攻略サイト図鑑だけ見ている自分がいたらと想像してしまったんだ。そんな自分中学時代の俺は軽蔑していただろう。せめて自分のできる限界まではしろ、と。

まあそんなこと気にしなくていいんだろうけどね。真面目に全クリしたきたわけでもないし。厳選や対戦もさほどしてないし。

だけどさ

新しい地方、新しいポケモン、新しい敵やストーリー。ようは数年に一度の出会い儀式なんだよね。そんだけだが、そのためにずっとやってきたのは自分でも驚きだな。

やっぱ続けようかな。

---

ポケモンバイクになる奴ね。

本家の正統バージョンソードシールドまでやったけど、ぶっちゃけ図鑑は完成していないしダウンロードコンテンツはやっていない。金と時間がなかったんだ。

更に言えばアルセウスはまるで手を付けていないので、初代伝説鳥のリージョン違いもほぼ知らない状態だ。というかサンムーン前後から知識曖昧

アニポケGoもやってないので、ようはここ数年のポケモン意識ゼロに等しい。もはやポケモン名前すら言えるかもわからない。

そのうえで新作を買うべきかとても悩む。大会に出るとか図鑑コンプにはまるで興味はないのだが、新しいポケモンを見たときクワクや新要素が欲しいのだ。

でもそれらが過去作に出ていたポケモンリージョン違いや進化進化前だと、過去作を中途半端放置していたことを後悔しそうなんだ。

あのときプレイしていればこのポケモン出会えたのに、なんでしなかった?とね

新しいポケモン出会える機会を逃して、中途半端攻略サイトで得た情報で満足する自分が嫌いだ。

別に俺の時代には攻略サイトは悪ではなかったし、ノベルゲーとかはぶっちゃけ全部選択肢サイトに頼ることもある。

けれどポケモンはそれをしたくない。

かつて金銀の攻略情報ファミ通(古)で得た上でソフトを買ったときは非常に後悔したからだ。自分歴史ポケモンとともにあった。近年はそうでもないが、新作はできるだけ継続している。

からといって過去作をプレイする余裕があるかというと難しい。ああいうのは勢いとワクワクが全てなので義務感でやるのは辛い。

ここでポケモン系譜を経てばそれでおしまいになりそうでもある。そうしたらもうポケモンを見ても何も感じないだろう。

でも子供が大きくなりポケモンに触れたとき、そのポケモン名前くらいは言えておきたい。一緒にアニポケを楽しみたいし10年後の新作を一緒にプレイしたい。

ポケモンへの興味と知識を失うのは簡単だが、戻すのは苦労がいる。新作をプレイするのはモチベーション維持でもある。他のゲームはどうでもいいけど、ポケモンはそうじゃない。

全部割り切ってアカウントデータを買ってるオジサンが羨ましい。位置偽装複垢してるポケゴーオジサン幸せそうだ。

2022-09-04

anond:20220904090552

課金しまくる馬鹿のお陰で一般人無料ゲームを遊べるし

パチスロで負けまくる奴らのお陰でハイエナが稼げるし

競馬競艇は負け分が税収になり国の為になる

統一教会はマザムーン私利私欲しかならず全く意味が無いか

2022-08-30

マザー文だからマザームーンということはマザー増田ならマザーマズダー(賢明の母)だな…

な訳ねえだろマスダムーン(増田文)に決まってんだわ

2022-08-27

駄作

時間なかったから評判も調べず『ムーンインパクト』ってDVDを借りた。

月が落ちてくる、ってCMしてた気がするからそこまでのハズレではないだろと楽観視していた。

開始10秒でオモチャのように隕石が月に衝突。

おや?と暗雲が立ち込める。

場面は変わり田舎バー

おっさんマスターが昼から飲んでる所に宇宙関連の偉そうなおっさんが登場。

おっさん宇宙おっさん兄弟らしい。

そしておっさんは元パイロット隕石が当たると報告を上げたが無視され辞めさせられたと。

まあそんなことより「月落下まで3時間」という衝撃の事実が判明。

え?それもう手遅れの時間じゃない?

残りの時間恋人家族とどう過ごすかに焦点をあてたハートフル群像劇が作れる時間設定じゃない?

そっちのほうが面白そう。

っていうか、ちょいちょい映る宇宙管制室がトップから通信士まで女しか働いてないの違和感すごいんだけど?

ポリコレ配慮がすごいんだけど?

それはそれとして、バーマスター地震で倒れたときに腹に木片刺さって血でてるし、それを迎えに来たヘリに乗せる乗せないでワチャワチャ、乗せたら治療しながら「兄さんあの時は信じなくてごめん」でメソメソ

って兄貴を月にぶち上げる気ならはやく情報話さんかい

3時間時間設定にするなら緊迫感もっと出さんかいダラダラしやがって。

弟が血が苦手だから治療手伝えないって言い出した辺りで観るの止めた。

だいたい視聴10分くらい。

最後まで観なかったのも、わず10分で止めたのも初めてだわ。

なんだこのクソ駄作

2022-08-20

[]8月20日

ご飯

朝:なし。昼:酒。手羽先サラダパスタ。夜:チキンカレージャガイモオクラカレーナスキーマカレーの三種のあいがけカレー

調子

むきゅーはややー。お仕事は、おやすみんみん。

○アニシャドF

ツバサとレンのお話、めっっっちゃ良かった。

アニシャドの縦軸の話全部ほったらかして、この二人の関係値だけを延々とやってほしい。

時々アリスとミモリを交えてほしい。

大好きこのアニメ

シャドウバース

ハンドレスヴァンプランクマ。

宝箱全部開ける程度にはモチベが高い。

Newスーパーマリオブラザーズ2

ムーンコインコンプリートして、完全クリア

しかったーーー。

コインをいっぱい集めると言うサブ目的のおかげで爽快感あって楽しいコースが多かった。

DLCコースはどうしようかなあ、ちょっとピンとこないかパスかな。

恒例の好き好きランキング更新

サンシャイン>NewWii>New2>3Dランドワールドランド2>3>1>ランドギャラクシー2>ギャラクシー>64>2>NewDS>USA

残りは、NewU、3Dワールド、ラン、オデッセイの4作品

って、これメーカーはどうするんだろ。最初から入ってるコースだけ遊ぶとかかな。まあ一旦飛ばすか。

NewスーパーマリオブラザーズU DX

というわけで早速購入してプレイ開始。

今日ブンブンを倒しただけ。2Dマリオブンブンめっちゃ久しぶりだな。3Dだと3Dランドであったばっかりだけど。

あと急に全然脈絡のないこと書くけど、クッパ七人衆全く覚えれない。

名前は言えるんだよ、ラリーロイ、ルドウィックウェンディイギーレミーモートンでしょ。

で、紅一点のウェンディ、髪の毛ふさふさのルドウィックは見た目が違うから大丈夫

太増しい族は二人いて、モートンロイ

この中でロイスマブラで散々擦られたかグラサンロイで、そうじゃないのがモートンって覚えれた。

問題なのは残りのモヒカン族三人のレミーラリーイギー

誰が誰だかさっぱり覚えれなくない?

[]8月19日

ご飯

朝:なし。昼:定食。夜:納豆たまごかけご飯豚汁サラダ

調子

むきゅーはややー。お仕事は、がんばりんりん。

Newスーパーマリオブラザーズ2

スターコインコンプリート

次はムーンコインいくぜ。

ウマ娘

リッキーめっちゃ知的な声してるのがグッときて引いちゃった。

あの周辺の子を集めるのもいいかも。

シャドウバース

ハンドレスヴァンプランクマ。

シンクロ率が上がっているのか、かなり調子が良い。

MP結構盛れて、5700。まだあと1ヶ月あるからグラマスも見えてきたかも?

2022-08-16

マザームーンがあるってことは、マザーアースやマザーサンもあるの?

世界の子どもがマザーの家に下宿して一緒に勉強するとか?

2022-08-15

anond:20220814211842

アフタームーンティーを、執事カフェ上位互換かなんかだと思ってんだろ。

ダサいと言うよりもTPOに合った服装してないか擬態できてなくて、アキバオタチェックシャツジーンズリュックはち巻きみたいな偏見の目で見られるからやめよう。

増田母の言う通り、ユニクロ来て周囲に合わせとけ。

2022-08-12

一応ポケモンを(略)ピカブイ・第八世代アルセウス

カブから最新のアルセウスまで書きます。主に第八世代追記修正しました。

三世代~第五世代anond:20220812150701

第六世代~第七世代anond:20220812184049

カブイ・第八世代アルセウス:ここ

おまけ:anond:20220812194606

7.5世代(ピカブイ):Switch

舞台カントー地方(赤・緑と同じ)

第七世代と第八世代の間に発売された「ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ」のことを

便宜上7.5世代と呼ぶ人もいる。ピカブイ限りのシステムもあるので参考程度に書く。

今作からイーブイの声が悠木碧のものになった。これは第八世代でも継続される。

アメ

カブイは一応初代のピカチュウバージョンリメイクしたゲームという体裁だが

ポケモンGOとの連動を強く意識したゲームで、システムにもポケモンGOの影響がある。

ポケモンGOではポケモン博士研究所に送ったときにもらえるアメでポケモンを強化するが、

カブイでも同じようにアメをもらえ、ポケモンレベルとは別に強化できる。

これは本編では導入されなかったが、第八世代では経験値アメという似て非なるアイテムが導入された。

経験値アメはその名の通り経験値が入る。

ポケモンGOっぽいポケモンゲット方式

ポケモンGOでのポケモンゲットはタッチパネルを使ってボールを投げるの方式だったが、

カブイでもそれっぽい方式になっている。

カブイではSwitchJoy-Conを使って投げる動作を行うこともできる。

でも面倒なのでSwitch携帯モードボタンを押す方式のゲット方式にする人が多いと思う。

ポケモンの入れ替えがどこでもできるようになった

今まではポケモンセンターに行かなければパーティを編成できなかったが、

カブイではポケモンセンター外でもポケモンの入れ替えが可能になった。

この仕様変更ソードシールドにも引き継がれている。

第八世代(ソードシールド、BDSP(ダイパリメイク)):Switch

舞台はガラル地方(イギリスモチーフ)。

現在の最新世代。

ダイマックスの導入

メガシンカZワザ廃止された代わりに導入された戦闘中1度だけ使える特殊システム

ポケモンが数ターン巨大化して、その間はわざも「ダイマックスわざ」に変化する。

どのポケモンで、どのタイミングダイマックスを切るかという駆け引き結構好評だったと思う。

また、ポケモンによっては「キョダイマックス」という特別なすがたに変化して、

わざも通常のダイマックスわざとは違う「キョダイマックスわざ」を使うことができる。

システム的にはメガシンカとZわざの折衷のような仕組み。

DLCの導入

今回はエメラルドプラチナウルトラサンムーンのようなマイナーチェンジは発売されなかったが、

その代わりに有償の追加ダウンロードコンテンツとして「鎧の孤島」と「冠の雪原」が遊べるようになった。

前回のウルトラサンムーンが「DLCみたいな内容なのにフルプライスなのはおかしい」と言われていたし、

金も2000円ちょっとで以前と比べてかなり良心的になったと個人的には思う。

オープンワールドフィールドワイルドエリア

ガラル地方にはワイルドエリアというオープンワールドフィールドがある。

ポケモンシンボルエンカウントとなったがあくまオープンワールド「風」なので

別にポケモンに襲われて死ぬ事は無い。後述のアルセウスでは死ぬ

マックスレイドバト

ワイルドエリアにあるポケモンの巣から光の柱が出ているときに、

巣の中にいるダイマックスポケモンと戦うことができる。

倒せばそのポケモンを捕まえるチャンスが与えられ、またいろんなアイテムも手に入る。

これがまた大縄飛びを面倒臭くしたようなゲームで、正直面白くなかったんだよね…

DLC「冠の雪原」で歴代伝説のポケモン出会うチャンスもあるダイマックスアドベンチャーも追加された。

リージョンフォーム独自の追加進化の登場

サンムーンで初登場したリージョンフォームだが、

今回はさらリージョン独自進化を果たすポケモンも現れた。

例えばルビサファで初登場した「マッスグマ」にはガラルのすがたがあるけれど、

(設定上ではガラルのマッスグマ原種なのだという)

そこからさらに「タチフサグマ」というポケモン進化するようになった。

まり従来のマッスグマには進化が与えられないわけだ…そこはちょっと悲しいね

ちなみに伝説のポケモンリージョンフォームが登場したのも第八世代で、

初代に登場したファイヤーサンダー・フリーザーリージョンフォームが登場した。

登場ポケモンリストラ

サンムーンまでに809種類ものポケモンが追加されてしまったので、いよいよ限界が来てしまった。

ポケモンは開発期間がビジネス上の都合で制約がある(ゼルダのように4年も5年も開発期間を裂けられない)ため

全てのポケモンを新しい作品に連れて行くことは今後できないという話だ。

例えばサンムーンで初登場した「ネッコアラ」は最新作の剣盾やアルセウスには連れて行けない。

ただ、リストラされてもポケモンHOMEのようなクラウドサービスには残せておけるため

今後リストラされたポケモンが復活するまでHOMEで寝かせることはできる。

とくせいパッチとせいかく変更ミント

とくせいパッチ使用するとポケモンのとくせいを隠れとくせいに変更できるようになった。

また、ミント性格ステータス補正を別の性格のものに変更できるようになった。

これらによって厳選難易度が落ちた。

正直、とくせいパッチしろミントしろもっと早く実装して欲しかった要素だ。

俺はそういうの疲れちゃったからポケマスやってるよ。

わざレコードの導入

第五世代わざマシン何度でも使えるようになったが、

使い捨てわざマシンがわざレコードとして再び導入された。

わざレコードマックスレイドバトルなどで手に入れることができる。

もちろん何度でも使えるわざマシンも今まで通りある

第8.5世代(アルセウス):Switch

舞台ヒスイ地方(過去シンオウ地方)。

Pokémon LEGENDS アルセウス」は今のところポケモン本編最新作だが、

従来のシリーズとは大きく違っているため便宜的に8.5世代とする。

今作でピカチュウイーブイの声が電子音に戻った。

次回作スカーレットバイオレットでも電子音継続されるらしい。

3Dアクション

なんと今回はポケモン戦闘に入るまでが3Dアクションとなっている。

モンスターボール自分で狙って捕まえられ、相手が気づかないうちに遠くから狙い獲ることもできる。

ただしポケモンプレイヤーを襲うし、プレイヤーの体力が尽きると持っていたアイテムフィールドに落としてしまう。

他の人も言っているかもしれないが全体的にモンハンっぽい。

ヒスイ最初出会うラベン博士も「ポケモンは怖い生き物です!」と言っている。

オヤブンと呼ばれるオーラをまとったポケモン特に強く、プレイヤーはかいこうせんを撃ってくるものもいる。

がんばりのいし

カブイのアメのシステムちょっと洗練させたもの

ポケモンを逃がしたり捕まえたりすると通称ガンバアイテムと呼ばれるアイテムをもらえる。

今作のポケモンにはガンバレベルという個体値的なパラメータが設定されているのだけれど、

ガンバレベルガンバアイテムを与えていくと最終的にMAX(10)まで上昇する。

従来の個体値努力値(ポケモンを倒すと取得できるいわゆる基礎ポイント)を統合させたような仕組みで、

今後はこれでもういいんじゃねえかという気持ちになってくる。

 

他にもいろいろあるけど、正直書き切れないわ。勘弁してくれ。

今日一日一連のポケモン記事だけで2万字も書いて疲れた

一応ポケモンを全世代やってる俺が第三世から第八世代の大まかな変更点を書いてみる(第六世代から第七世代まで)

続きです。今回は第六世代から第七世代まで。

なんか追記修正してたら文字数制限で正常に書き込まれなくなってきたからピカブイ以降はまた別記事します。

第六世代タイプ相性周りの記述を追加しました。

三世代~第五世代anond:20220812150701

第六世代~第七世代:ここ

カブイ・第八世代アルセウスanond:20220812213515

おまけ:anond:20220812194606

第六世代(X・Y、ORAS(ルビサファリメイク)):3DS

舞台カロス地方(フランスモチーフ)。

マイナーチェンジのお蔵入りなどもあって個人的に一番地味な印象の世代

ストーリーも前回から反動かあっさり目。

また、今作からピカチュウの鳴き声が大谷育江のものに変更された。

ポケモンの完全3D

実はDSに移行した第四世代の時点でフィールドの一部は3Dになっていたが、

イベントムービータイトルのような例外を除いてポケモンはずっとドット絵のままだった。

しかし3年以上の時間をかけてXYまでに登場する全721種類のポケモン3Dモデル作成

3DSに移行した第六世代でついにポケモンが完全に3Dになった。

ただしバクフーン戦闘中のごく一部でしかから火を吹き出さなくなって見た目がただのでかいイタチになってしまう、

一部の浮いてるポケモンが宙吊りされたような変なモーションになってしまうなど副作用も少なくなかった。

フェアリータイプの追加

ドラゴンタイプが強かったのでその対策のために追加されたのがフェアリータイプ

かつてのエスパータイプに対するあくタイプのようにドラゴンのわざが無効となっている。

イーブイフェアリータイプ進化形態ニンフィア」が登場したのもこの世代

タイプ相性の修正

フェアリータイプが追加されたことにより相性が追加されているが、

それとは別にはがねタイプの相性も変更された。

ゴーストあくタイプのわざをはがねタイプポケモンが受けた場合従来はいひとつ、つまり半減だったが、

第六世代からは等倍となってしまった。これは明確なはがねタイプに対する弱体化だ。

ポケパルレ

3Dになったポケモンとふれあうモード

このモードで仲良くならないとイーブイニンフィア進化しない。

この手のふれあいミニゲームは第七世代でも「ポケリフレ」という形で残り、

第八世代では「ポケモンキャンプ」という形で搭載された。

メガシンカの追加

メガストーンを持たせたポケモン戦闘中さら進化できる仕組みが追加された。

ただしこのメガシンカシステムには特定ポケモンでないとメガシンカできないという大きな問題があり、

必然的メガシンカ可能ポケモンリザードンガブリアスなどといった人気ポケモンに偏ってしまった。

リザードンミュウツーに至っては2種類もメガシンカが追加されている。(メガリザードンXメガリザードンYなど)

これにはメガシンカには専用の3Dモデル存在するため全てのポケモンには追加できないと言った事情もある。

また対戦ではメガガルーラが猛威を振るって「ガルットモンスター」などと揶揄されるほどで

お世辞にもゲームバランスはよくなかった。

第六世代以降戦闘中に1度だけしか発動できない特殊システムが毎回登場する。

とくせいカプセルの追加

とくせいが複数あるポケモンのとくせいを現在とは違うものに変更できるようになった。

厳選難易度が落ちた。第六世代以降この手の厳選作業の緩和が段階的に行われるようになった。

第六世代の厳選緩和系アイテムには他にあかいいとがある。

がくしゅうそうち仕様変更

第二世代~第五世代までのはがくしゅうそうちがはポケモンに持たせる道具で、もたせたポケモン経験値を分配する仕組みだったが

第六世代から戦闘に参加したポケモンは全ての経験値を得られ、それ以外の全ての手持ちポケモンは50%の経験値を得られるようになった。

これにより育成が容易になった。

カブイ以降はがくしゅうそうち廃止され、全てのポケモン経験値が均等に配分されるようになった。

フレンドサファリ

以前、フシギダネとか最初の三匹は野生で出てくるという話を聞いた記憶があり、それにめちゃくちゃビックリした記憶がある。調べていないので真偽は不明なのだ・・・

これはおそらくフレンドサファリかもしくは第七世代の島スキャンの事だと思われる。ここではフレンドサファリについて解説する。

フレンドサファリという施設では自分3DS登録した友達フレンドコードに基づいて特定ポケモンが現れる。

隠れ特性ポケモンの入手が可能であり、初代とXYの御三家(最初にもらえる三匹)もフレンドサファリで現れる。

ただし自分自身のフレンドコードでどのポケモンが出るのかを調べるには友達と協力する必要がある上

出てくるポケモン格差(現れるポケモンが今作初登場の隠れ特性でないなど)が激しいなど問題があり、

いろいろと面倒臭く評判は良くなかった。自分でも書いててわけわかんなくなってきた。

ミラクル交換

ポケモンを預けることで見ず知らずの人とランダムポケモンを交換できるシステム

適当に預けていてもわらしべ長者式にレアポケモンと交換できるチャンスがあるためそこそこ人気だった。

個人的には末期に改造ポケモンの温床となっていたイメージがある。

第七世代からの要素だと思い込んでたけど第六世代からあったわたしかに

修正しました。

第七世代(サンムーンウルトラサンムーン):3DS

舞台アローラ地方(ハワイ諸島モチーフ)。

第五世代の次ぐらいにキャラ人気が高い世代だと個人的には思っている。

あとロトムがうるさい。

Zワザの導入

前回のメガシンカ反省からまれた新しい特殊システム。(メガシンカも引き続き使える)

Zクリスタルという特別アイテムポケモンに持たせることで

一度だけわざを「Zワザ」という特別なわざに変化させることができるようになった。

Zワザにはどのポケモンでも使える汎用Zワザ特定ポケモンが使える専用Zワザの2種類があって、

Zクリスタルキャンペーンの特典になった事もあった。

リージョンフォームの導入

リージョンフォームは従来のポケモンの亜種とも呼べるすがたで、「(地方名)のすがた」と表現される。

その土地対応した独自進化なのだという。

例えばアローラ地方の強い日差しを浴びたアローラの姿のナッシーは非常に首が長く、

ロコン寒い山間部に対応するためこおりタイプとなっている。

ひでんマシン廃止ポケモンライド

第五世代わざマシン使い捨てで無くなり、いよいよ存在意義が疑われていたひでんマシンがついに廃止された。

その代わりに現地のポケモンに協力してもらうポケモンライドが導入された。

ひでん要員にパーティを圧迫されずに済んで喜ぶプレイヤーがいれば

ひでん要員としてパーティに加えられなくなってしまった可哀想ポケモンもいる。

なお、第八世代相当であるダイパリメイクではひでんマシンが復活している。

すみませんダイパリメイクではポケッチによるポケモンライド形式でした。

きんのおうかん・ぎんのおうかん

ポケモンには通称個体値」と呼ばれるポケモン個体ごとの強さの値が存在する。

ステータスごとに0~31までの32段階あるためプレイヤーは基本全ての値がMAX31あるポケモンが欲しいわけだ。

(必要な部分だけMAXなら良い場合も少なくなかったり、個体値が0であることで有利になるパターンももちろんある)

そのためにセーブデータの改造に手を出すプレイヤーも少なくなく、世界大会に出場したプレイヤーですら改造していたという。

第六世代ではあかいいとのような個体値厳選の緩和要素も追加されたが焼け石に水だった。

この深刻な改造汚染に歯止めをかけるために導入されたのが王冠で、

クリア後にレベル100のポケモンに王冠と引き換えに「すごいとっくん」をさせることで金の場合は全ての値が、銀の場合ひとつの値がMAXとなる。

この施策で改造者が減ったかどうかは定かではない…

スキャン

第七世代では3DSカメラ機能を使ったQRコード読み込み機能があり、

QRコードを読み取ると島スキャンを行えるようになる。

スキャンを行うとアローラ地方のどこかに隠れ特性を持った特別ポケモンが現れる。

フシギダネもこの機能で現れる。

2022-08-09

自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮彷徨う」アニメ化来たな!

パンチの効いた設定だが、原作普通に良作だから期待

ちょっと前にはじまったコミカライズ神作画だし中々いいんじゃない

原作者の昼熊さん多作かつ安定していて商業作家の鑑

彼の作品では「サラリーマンの不死戯なダンジョン」が一番好きかな


次のなろうアニメ化発表はティムーン帝国物語かな?

9月に重大発表ありってどっかで聞いたし

楽しみだ

悲報はてなー「弔問外交」が読めない

尋問外交って言っとけば参謀ぶれるし、誰一人その効果検証できなくてマウント取れるし、でいいですよね。費用対効果を言うんなら、内閣・党合同葬国葬場合とで外交効果に差が出るのか知りたいんですけど。

慰問外交とか言ってる奴らは本当に頭が悪いな。たかが弱小日本元首相のために大物来るわけないだろ。そんな暇じゃねぇよ。マザームーンは来るかもね

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/2cd29c5f2efb9a7b435436a4d863c8548c27e046

2022-08-08

マザームーンぐらい言うでしょ

政治家が集まりに呼ばれたらリップサービスマザームーン尊称ぐらいするでしょ

選挙区で落ちてて比例でしか通ってない政治家なら必死からなおさら

統一教会たたきがウケるからって何とかエイトさん、印象操作のやり方がえげつない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん