「stg」を含む日記 RSS

はてなキーワード: stgとは

2024-04-24

ゲーム専門学校で小銭稼いでたんだけど

春の講座でフリーで使えるツクール的なソフト紹介して、1か月以内にゲーム作って持ってきてって言っても誰も持ってこなかった思い出

いや、二人だけ居た。

その二人でチームを組んで1本のゲームを作ってきた。

よくある縦スクロールSTGだったけどグラフィック音楽はかなりのもので、難易度よりも爽快感を優先したとても気持ちいいゲームだった。

ドットYoutube勉強して音楽我流で作った。プログラムは不慣れだから敵の動きを単調にして沢山だして爽快感を出す感じにした。と企画書まで持ってきてくれた。

もうお前ら専門学校行かなくてもええやんwwwって話をしてたらその年の末には専門学校を辞めた。今も同人サークル活動しているらしい。

新作が出来るとメールで教えてくれる。ゲームクリエイターじゃなくて社会人しながらゲーム作りをしているらしい。

俺は業界に戻ったけど正直自分の今の仕事より絶対楽しい人生してるなぁと若干羨ましかったw

ちなみに結局なーんも持ってこなかった連中は専門学校とつながりのあるアプリ開発会社に出荷されてった。

どうなったかは知らん。

2024-04-22

ゲームで難しさや残酷さを売りにするのは甘え

視覚的に問題のあるゲームレーティングあるけど、誰でもクリア出来ないゲームとか、精神的苦痛を感じるゲームレーティング設けるべきだと思うわ。

辛口カレーが本当に辛くて食べれないほどだったら返品するでしょ。それと同じで世界樹とかダクソとかクリア出来なかったら返品出来て良いと思うんだよ。

未だにゲーム業界は難しい=面白いってのを勘違いしすぎだと思うんだよ。なぜSTG弾幕になって絶滅たか本質理解してないんだよな。

 

ストーリーもさ、残酷なほど面白いみたいな勘違い多くて、仲間同士で殺し合うゲームとか精神的苦痛を感じる物も返品出来て良いと思うんだ。

やっぱ商品である以上、誰でもクリア出来ないレベルの難しさとか残酷さをウリにするのは甘えだと思うんだ。

 

商業がこんなんだからさ、フリゲー界隈も真似する作者が多すぎるんですわ。

未だに世界樹とかマドカみたいなゲーム出て来てアホか!って思っちゃいますけどね。

スクエニでさえも未だにヴァルキリープロファイルみたいなゲーム作ってるからな。てめえの顔も見飽きたぜ

2024-04-08

弾幕STGって本当に初心者向けに作られたジャンルか?

弾幕STG最近はまっている。ただ、やってる我ながらマニアックジャンルだと思う。

それでネット弾幕STGについて調べると、「昔は敵を的確に倒しながら速え球を大きな当たり判定で避けなければならず、複雑な地形も相まって暗記ゲーだったんよ。そこで回避に集中できて初心者に優しい弾幕STGが登場したって訳(要約)」といった記述が見られる。

でもこれっておかしくないかなあ。

大体弾幕ゲーのシステムをまとめると

・自機、敵弾共に当たり判定が小さく、その分画面を弾が覆いつくす

・自機の殲滅力が高いことにより、打ち込みを気にする必要が少ない

・地形がない

・弾が遅く、初見に優しい

といったところであるのだが、一番目は要らなくないか

自機の判定を大きくして弾幕を薄くした方が目を凝らさなくてよいし初心者向けじゃないだろうか。その上で初見回避に専念できるシステムにすれば良い気が。

STGじゃないけど、UNDERTALEとか良い例じゃないだろうか。別に当たり判定が特段小さいわけじゃないけど、上質な避けゲーじゃないか

じゃあなんで弾幕である必要があったのかって言われたら、身もふたもないことを言えば単に画面が派手でパチンコみたいだからじゃなえかなあ。

当時のゲーセン行ってる層とパチやってる層って大分被ってそうだし(偏見)

2024-03-04

anond:20240304150042

古典的STGは廃れてギリギリ東方がその系譜を繋いでるって感じだけど、

弾幕に対して弾幕で対抗すると言う点ではヴァンパイアサバイバーズライクが引き継いでる感じはする。

anond:20240304143431

自機狙い弾をチョン避けするのはSTGの基本

2024-03-01

anond:20240301164443

わかる……

ネコネイビーやってたときもそうだった

あのときSTG初心者だった…

でも1ヶ月くらいやってると全体が見えてくるのよね

自機の周りじゃなくて画面の中心から弾の模様を見る感じ?だとうまくいく

何やってるか知らんが、クリアできるとええな

2024-02-29

N64】【wii罪と罰STG

N64罪と罰地球継承者~

wii罪と罰宇宙後継者

どっちも面白い物語にもう少し統一性というかそういうのがあると良かったか

続編のwiiの方で話を広げすぎた気がする

シリーズものじゃなくて別の物語舞台にした方が良かったのでは

N64罪と罰地球継承者~

敵を攻撃して破壊した時の雰囲気はこっちが好き

未来日本舞台でそこは好きだが日本らしい演出とかは無かったと思う

音声は英語日本語音声にして欲しかった。

英語音声は中学生くらいの子ならカッコいいと感じるかもしれないが・・・(私もそうだったし)

wii罪と罰宇宙後継者

wiiリモコンコントローラーで狙うのが面白すぎる

他にスコア倍率やコイン出しが面白い

ただし回避のために空を飛んでばかり、イサの場合チャージショットばかりというゲームプレイが合わなかった

また敵に弾を当てた時の手ごたえ(弾を当てている手ごたえというか演出)が低下しているような・・・

ボス戦の残り時間中に頑張って点数稼ぎをするのは面白いと感じるか面倒と感じるか。

個人的には残り時間設定があるなら点数稼ぎではなくて早くボスを倒すという方向でゲーム性を上げるべきだったと思う

ステージ中に音楽を頻繁に変えるのは逆効果に感じた。統一感のあるN64の方が良かった

他に細かいことだけど、N64wiiどっちもだったと思うが

戦闘能力の既にない敵に追い打ちで倒せるとかそういうのはいらなかったか

逃がしていいと思う

どっちも面白さはあるので両方遊んで欲しいゲーム

で、続編はまだ??

2024-01-31

開発→dev、検証stg、本番→prod

なんで本番だけ4文字やねん

prd

でええやろ

2023-05-18

anond:20230518011529

普段AI絵で抗議している人もなんでサイゲ擁護するんだよ、まるまるアプリパワプロパクリでしょ。

これは理路が悪い

AI絵の話の問題は、素材として自分権利コンテンツが使われている事だ

(これに関して学習無罪提示されているが)

学習モデルをきっちり指定すれば、ほぼほぼ狙った絵柄の絵を出力できる

これと同列に語るためには

パワプロソースコード学習として取り込まれて「そこからウマ娘コードが出力されてる位の相関が必要

パクリって話なら、RPGなりSTGなりの「システム部分」はパクリなしに成立しない

トレースでなく努力の結果、目指した作家と絵柄が似た人はパクリか?

という話をしたときKONAMIは「特許侵害」というステージ問題にした

これはパクリだとか似てるだとかそういう次元の低いお気持ちの話じゃない

特許法が守る法益侵害行為だという提訴

ノベルゲーが隆盛を極めた頃、そのシステム構成物語構成日常個別問題発生、解決)がパクリなんて言われたことないだろ

ループ物を作ったらパクリか?

叙述トリック物を作ったらパクリか?

程度の低い話すんな

後弾になりかねないぞ

2023-05-07

Steamで圧倒的高評価ゲームを買ったが個人的には70点ぐらいだった

『良い/悪い』の二択でつけるなら『良い』ではあるが……

正直期待外れだったと言わざるをえない。

圧倒的高評価で平均点数10/10ゲームだったので気持ちの中のハードルが上がりすぎていた。

じゃあもういっそ低評価でいいじゃないかって話なんだが、なんというかゲーム構成的に「ここで最後プレイヤーが低評価を入れて終わり」というのは凄くシックリこない。

なんだろうな……体験をハックされているような感覚がある。

そこに乗っからないで終わるといよいよこのゲームをやった意味が薄れてしまうように思えて勿体ない。

からSteam評価もせずにここで愚痴ることにした。

そもそもSteam評価ってどういうゲームなんだ?

https://store.steampowered.com/search/?sort_by=Reviews_DESC&category1=998&ndl=1

というわけでSteamユーザーレビュー順でソートしてみた。

今一番トップに有るのは謎のギャルゲーだ。

ストアページの説明文を読んで見る「『千恋*万花』は2016年に、日本美少女ゲームブランドゆずソフト(Yuzusoft)より発売された和風恋愛アドベンチャーゲームです。この作品萌えゲーアワード2016年度に準大賞とGethu美少女ゲーム大賞総合部門一位を獲得した、高い人気を誇るゲーム作品です。」

なるほど。

5年ぐらい前の超人ギャルゲーSteam移植らしい。

なんかもうこの時点で「そもそもそのゲームを買おうとした時点で高評価入れる未来が確定していたゲームほど有利」という法則が見えてくる。

ちょっと下を見ると『Ib』がある。

10年前に話題になったフリーホラゲの有料版か。

ああなんかもう傾向が見えてきたわ。

ラーっと下を見ていくと上から50番目ぐらいのところに『クッキークリッカー』の有料版もいた。

うんまあそういうことね。

他人評価他人評価

当たり前のことなんだけど、忙しい時代に生きていると忘れそうになる。

とにかく今どきはレビューをチェックしてからじゃないとコンテンツにすぐに飛びつけなくなってきている。

なんでもかんでも味わうには時間が足らない。

試しにSteam検索の並び替えソートリリース日にしてみると、1日にリリースされるゲームの量が1日にプレイ可能ゲームの量を超えているのは明白だ。

そもそも全部買うほどの金があるのかって話はあるが、それ以上に時間がねえ。

興味があって評価が高いゲーム以外はやってられん。

そうなるとやはり他人レビュー点数というのはこの短い人生の中を少しでも良く生きるための光となる。

こういった感情に漬け込まれステマが日々繰り広げられているのは知っているが、それでもある程度のユーザーレビューが積み重なればステマだけで全てを埋め尽くしきれないはずだ。

だが実際にはユーザーレビューは結局は他人感性による評価しかなく、アテにならない事も多いようだ。

少なくとも、多数決で良いが圧倒的多数であることがそのまま神ゲー意味することはないらしい。

既知の体験にどう評価を下すか

個々人のゲーム評価が変わっていく理由において「趣向」「得手不得手」と同時に重要ものが「別のゲームで似たような体験をしたか」があるはずだ。

それは状況によってプラスにもマイナスにもなり、たとえばSTGゲームなんかは「お約束テンポよくやってくる」ことが高く評価されることが多い一方で、そのジャンル精通していない人からは「難しいのに説明もなく不親切」とされることがある。

ここで説明が過剰になるとそのジャンルをやりこんでいるプレイヤーは退屈な時間を過ごすことになる。

あらゆるゲームがあらゆる要素でこの「適度な難しさ」の調整と戦っている。

そもそもゲームというコンテンツ自体が、既知と未知の中間にある程よい攻略対象提供することそのもの商品としている部分が非常に強い。

中でもアドベンチャーゲームはこのバランス調整が最もシビアだ。

全くプレイヤー経験したこと無いものを解かせようとすればゲーム側が全ての答を誘導する必要が出てくるが、それはもうだただの作業だ。

逆にそういった体験を積み重ねたプレイヤーからすれば、ゲームの側がヒントをロクに出してこなくても知っているパターンのどれに当てはまるのかを推理するだけの作業となる。

それらが作業となってなおプレイヤーが楽しめるように調整されている場合と、もしもそれが作業になれば体験の没入度が大幅に目減りする場合がある。

まあつまり、今回私がガッカリしたゲームはその後者だったわけだ。

知っていたんだな。

ゲームが最大の売りとしているギミックを。

ゲーム世界でも何度も何度も体験していた。

からその先を期待したんだ。

でも無かったんだよ。

圧倒的高評価ゲームならその向こうを教えてくれると思っていたんだが、どうもそうじゃなかったようだ。

かに「ああいった展開」をゲームとして良い感じにまとめていたし、同一ギミックをいくつも味わってきたからこそ「これはその中ではかなり上手くやっているほうだぞ」というのはわかった。

から出来の良し悪しで評価するなら「良い」を入れたくなるんだよ。

でも自分があのゲームに期待していたのは既存の展開を上手くやることじゃなくてもっと凄い先を見せてくれることだった。

しかにさ、ある意味ずっと昔から世界のそこで脈々と受け継がれてきた演出ではあるんだが、それを人生最初に見たのがあのゲームだった人はいると思うんだよな。

その人からしたら凄い体験だったのかも知れん。

から誰かがあれを「超すごかった」と表現するのを咎めても仕方がないんだよ。

しかしたら、今まで多くの人達が「良い」しかさなかったのは、こうやってモヤモヤした俺みたいのが「悪い」を押すのは流石にどうかと迷った結果なんだろうか。

かにな、あの演出はまさに精通するというよりも精通のものというか、それが起きた前と後で世界の広さが少しだけ変わる。

その体験舞台としては「良い」ものなのかもな。

中途半端場所精通を迎えるぐらいなら、あそこで精通してほしいものだとは確かに思うよ。

そう考えると「良い」ゲームだったんだろう……そうは思えるが……俺が「圧倒的好評価」を前に期待していたものではなかった……。

よくあることなんだがな

2023-04-26

STGR-TYPEだけの記憶を消して、またR-TYPE初見でやってみたい。

こんなの避けられるか!無理ー!とか言いたい!

2023-04-24

PSPPSvitaPS4、PS5でも遊べるのかな?

STAR STRIKE」って名STGがあるんだけど、

パターン覚えて攻略するってのじゃなくて、

ほぼ全部アドリブで状況を切り抜けなければならず、

やるごとに毎回違う結果になって面白くて好きなんだけど

こんな「STAR STRIKE」ライクなSTGって何か良いのがあったら教えて。

2023-04-17

KOTY関連のエントリーからつらつらブラウジングしていたのだが

https://www.rxn.jp/

が、地味にひどくて笑った

もともとは『RXN -雷神-』というSTGの紹介サイトだったのだけれど

評判、売れ行きが芳しくなかったらしく(KOTY関連でたどり着いたサイトからね)打ち捨てられた後に

妙な人が住み着いてオンラインカジノ客引きをしてる

失効ドメインをゲットして、在りし日の検索ワードをちりばめたページを作って客引きというのはよくあるけど

ここまで元サイトを丸パクりした例は知らなかった

最初は開発会社業態変更でもしたのかと思ったけど

ドメイン情報を調べてみたら、登録されてるのが架空住所

民法的には明らかにアウトな感じだけど

刑法的には何にも触れてないのかな?

2023-03-12

転生先の異世界RPGしかない事に納得がいかない

STG風とか格ゲー風とかベルトスクロール風の異世界にも転生してほしい。

2023-01-18

STGのオートボムって実質ライフ制になるんじゃね?

2022-12-20

2022マイベストインディーゲームアワード

そろそろSteamウィンターセールも始まるので(23から個人的に今年面白かったインディーズゲームを挙げていこうかと思います

さっくり紹介してあとはURL貼るんでストアページでPVとか見ていただければ

自分PVとか見て直感的に買うことが多いのでそっちのほうがいいのかなという理由

(良ければ皆さんの良かった悪かったでもいいので教えてください)

アーリーアクセス卒業おめでとうで賞

RAFT

https://store.steampowered.com/app/648800/Raft/

漂流しながらイカダを大きくしたりサメに襲われたりするサバイバルゲーム

正式ストーリーが追加されたのでアーリーで止まってる人はこの冬人を集めてわいわいしてみてはいかが?

カジュアルSTG決定版で賞

DRAINUS

https://store.steampowered.com/app/1975360/DRAINUS/

安くてとっつきやすシューティングゲームだけどSTG好きな人も満足できる難易度設定とオマージュでどちらにもおすすめできる

インディーサイバーパンク

SANABI

https://store.steampowered.com/app/1562700/SANABI/

爽快スタイリッシュワイヤーアクション

アクションドット表現BGMストーリーどれもが良いけどアクション慣れない人にはちょっと難しいか

MODで遊び尽くしたいで賞

Teardown

https://store.steampowered.com/app/1167630/Teardown/

見えるものだいたい壊せるボクセル調の強盗アクション

簡単に言うと時間制限なしの準備フェーズミッションをこなしながら逃走ルートを作り60秒で脱出するゲーム

バニラで遊ぶのもいいがMOD入れまくって遊ぶのもSteamならでは

カワバンガ!!

Teenage Mutant Ninja Turtles: Shredder's Revenge

https://store.steampowered.com/app/1361510/Teenage_Mutant_Ninja_Turtles_Shredders_Revenge/

ティーンエイジミュータントニンジャタートルズの新作ゲーム

過去作ほぼ全部入りカワバンガコレクションよろしく

一目惚れで賞

Dungeon Munchies

https://store.steampowered.com/app/799640/Dungeon_Munchies/

アプリであれなんですがカタストロフィレストランとかザ・ファイナルタクシーみたいなポストアポカリプスが好きでその世界観が好きならぜひ

あ、ついでで言う事じゃないんですけど全体的に最高です

正式が楽しみすぎるで賞

イヴ・ザ・ダイバー

https://store.steampowered.com/app/1868140/_/

寿司屋経営しながら海に潜ってネタを取ってくるアクションアドベンチャーゲーム

ちょっと前に増田でボロクソ書かれてたりもしましたが、個人的には最推し

アーリーアクセスなので気になる点があればぜひDiscord意見するもよし

日本語チャット結構人が居ますので気軽に参加してアーリーアクセス満喫しませんか?

いかがでしたか?他にもたくさんプレイしてきましたがとりあえずこんな感じです

関係ないですが、Steamだと今年はPS系とかSTG移植が多かった印象

PCでも往年のゲームが遊べるいい時代になりました開発者の方々本当にありがとうございます

追伸 FreedomPlanet2の日本語ください

たくさん見てもらえて嬉しいです。そういえばですが過去にもこんなの書いてたりしたのでセールの参考にしてもらえれば幸い

俺のSteam遍歴で見るウィンターセールオススメゲーム紹介 anond:20211223200708

Steamセールの歩き方完全保存版 anond:20220627123034

Steamの未発売ゲームウィッシュリストに入ってるやつ(6/28) anond:20220628125804 (半年前のだからちょくちょく発売してるやつもある)


一応選考基準は今年発売されたもの、アーリーアクセスだけど今年正式リリースされたもの、今年からアーリーアクセスが始まったものの中から選んでます

余談ですが、ここには入らなかったけどまあまあプレイしたゲームだと

期待はされてたものちょっと残念な出来だったCall of the Wild: The Anglerだけど、知り合いとそれなりの時間あーだこーだ言いながらやってました

プレイ時間だとCore Keeperかな。というかこれ今年なんだから入れろよって話なんですけれども

あとはCupheadのDLCだったり

タデューバレーテラリアはお前らいつまでアプデすんねんとか

アストロニーアの鉄道DLCでワイワイしたり

インディーじゃないけど初めてポケモンというものに手を出しましたバカハマりましたありがとうございます

Steamキュレーションしてくれよとのことですが、それじゃここで書いてる意味ないじゃないですかやだー

めっちゃ追記してあれなんですが、結構塩漬けしてるゲームもあります

ブコメでもちょくちょくあるけど

Zero sievert

https://store.steampowered.com/app/1782120/ZERO_Sievert/

これめっちゃやりたいんだけど後回しになってて入れられませんでした絶対おもろいと思います

Backpack Hero

https://store.steampowered.com/app/1970580/Backpack_Hero/

これもやる予定

過去エントリーとか見てもらうとわかると思うんですが、基本的アクションが好きでその中でもドットが多め

なんでインディーなのかって言ったら贔屓とかじゃなくてそこに好きなゲームが多いからとしか言いようがないんよね

最近大手パブリッシャー子会社作ってインディーっぽいの作ります!みたいなの多いし

なんならデイヴ・ザ・ダイバーなんてネクソンの子会社だしゲーム内でサ終したストラステラキャラ楽曲を使ってたりする

インディーってなんだっけみたいになりつつあるけどもまあ気にしてもしゃーないし面白ければなんでもいいとは思ってる

anond:20221220135116

雷電みたいに地上物と重なっても死なないタイプSTGだったら8WAY強いんじゃない?

八方美人って

STGでそんな自機あったら8WAYショットで最強じゃね?

2022-11-12

ガチャゲーを批判する人がいるけど、あれもまた「本物の体験」が出来るゲームだと思うんだよね

持って生まれたモノ、人生で積み上げたモノ、それをどこまで注ぎ込めるかをプレイヤーに問うことが出来ている。

いいゲームってのはプレイヤーに本気を出させちまえるかで決まると思う。

ガチャゲーはプレイヤーに本気を求めてやろうって姿勢がある。

「とりあえずサッサと始めろ」

「工夫しろ

「工夫できないなら金を出せ」

「それも無理なら情報を集めろ」

「とにかく時間や金や才能を使える限り使ってみろ」

「お前の引いた手札を組み合わせろ。お前が元々持っていた手札も使い切れ」

そういう圧が凄い。

ただそういう圧をかけてくるゲームってのは既に世の中にいくらでもあるからある程度ゲームに慣れてるプレイヤーはもう「コノジャンルはコウヤルとチョットウマクイク」の答をもう持ってる。

そこでガチャだ。

ガチャで全部グチャグチャにかき混ぜて手札を配りなおす。

正解を知っていてもその手札が自分になければ切ることは出来ない。

多くのゲームはそれを生まれ持った才能に依存させまくってくる。

格ゲーなんて最たるもので「その技の発生見てから昇龍拳出せばいいんですよ」→「動体視力が足りません」みたいな事が往々にしてある。

才能という手札があれば解決できるはずの最適解を得られない苛立ちが、結果として「自分にも出来る弱者兵法を探す旅」の始まりとなる。

それが「それぞれのゲーマーとしての自分だけの物語」になる。

それこそが「本物の体験」なんだ。

ガチャゲーは多くのプレイヤーから最適解を奪い取っていく、「1凸以上のAに3凸以上のBを装備させたのと完凸のCと完凸のDを組み合わせてループを組めばいいんだよ」という攻略動画上がっても、多くのプレイヤーはそんなの真似できない。

からそれぞれの物語が始まる。

レアクリア動画があっても大抵は「低レアだけどその代わり限界まで育成してます」というパターンから実際には真似出来なかったりする。

そういった諸々の状況の中で、それでも自分なりに工夫して課題に挑戦できる。

似たような状況を作り出すゲームに「多人数対戦ゲーム」が存在するが、こちらは最強のカード「味方が弱かったのが悪い」でプレイヤーは「本物の体験」をする機会を自分から放棄できる。

でもガチャゲーは違う。

多くのガチャゲーは多少のギルド要素はあっても戦い自体個人VSエネミーだ。

最終的に戦力を決定するのはどこまでも自分の手持ちだ。

ギルドの仲間が弱いせいでレイドに負けました」ぐらいならまだしも、「イベントボスが倒せなかったのは強いフレンドを借りられなかったからです」は流石に厳しいものがある。

自分ゲームとの真剣勝負だ。

そんな状況だというのに、ゲーム容赦なく「手札」を引っ掻き回してあるかないかを運任せにしてしまう。

反射神経さえあればどんなSTGでもそのうちクリア出来るプレイヤーだろうが、頭が良くてボードゲームをあっという間に理解するプレイヤーだろうが、ガチャゲーを前にすればそれらの才能を剥奪されて必死に足りない手札をやりくりさせられる。

本気になるしかないんだぞという圧が凄いんだ。

才能があることに甘えることも、ないことに甘えることも出来ない。

強いレアを持っているくせにクリア出来ないと嘆けばネットでは叩かれるし、弱いキャラしか持ってないからと嘆いても乞食は黙れと叩かれる。

孤独な戦いを強いられてしまう。

この孤独さこそが「自分だけの旅」であり「本物の体験」なんだ。

ガチャゲーはその良し悪しとはまた別に「本物の体験」が出来るゲームジャンルなのは間違いないよ。

そのこと自体は称賛されるべきだ。

2022-11-06

男もすなるNIKKEといふものを、女もしてみむとてするなり。

それの年(令和四年)のGoogle Playランキングで新着上位かつ評価も高いのでプレイしてみたんですよ。

でも全然面白くないんですよね。

キャラクター可愛いんですけどプレイヤーがやることが「ひたすら的を撃つ」だけなんです。

なんか一応「ボス必殺技が来たら全員で隠れる命令を出せ」みたいのはあるんですけど、これぐらいなんです。

とにかく敵をひたすら撃つんですよ。

それだけなんです。

んで勝敗とか結局はキャラレベルで決まるんです。

キャラレベルの上げ方的には放置少女ですね。

つまる話がクッキークリッカー新規アイテム建設ミニゲーム攻略すると早く出来るようになる、ってゲームしかないわけで。

れいったら全部のソシャゲそうじゃんなわけですけど、NIKKEはそこが凄い極端なんですよ。

アクション戦略の要素はたしかに0じゃないとは思うんですけど、じゃあそれで決定的になにかが変わったり達成感ってあるのと言われると疑問ですね。

これブルアカでも感じたんですけど、キャラクター毎にレベルとがあるせいで結果として育てるキャラの幅が狭くなってる気がします。

リソースが限られている以上は強くて万能なキャラだけを育てたくなるんですよ。

あらゆる能力プレーヤーレベル依存だったらもっといろんなキャラ戦略を気軽に試せるのになと感じてしまますね。

つのキャラだけを全力で贔屓して強く出来るかと言われると微妙なわけですし。

コンテンツ寿命を伸ばす魔法の杖として「キャラクター毎にレベル上げする必要がある」は理想なんでしょうけど、それは本当にゲームテンポ犠牲にするなと改めて感じます

放置ゲーでありSTGでありRPGでありフィールドマップがあるというのはゲームが横長すぎますね。

最後になりますが、話題になっていたプリケツを眺めたり触ったりしながら戦えるというのも、動画で見るとインパクトが強いですが自分でやると見てる余裕がないので特に意味のない要素に感じました。

そもそも尻を指で磨きながら戦えると言っても結局はスマホの画面をなぞる以上のことが出来ないんですよね。

触覚グローブスマホゲーに気軽に対応するような時代になったら、画面をなぞるとたまに尻に指がぶつかってラッキースケベっぽくて楽しいゲームだったのかもです。

現状では尻が目当てなら動画で十分ですわ。

というか動画で見ても尻の動きにバリエーションがないからすぐ飽きますね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん