「特許侵害」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 特許侵害とは

2023-09-25

とある界隈のメンテナンス用品について

2年ほど前に登場したメンテナンス用品がめちゃくちゃ売れている。

相場の約3倍の強気の値付けがされているのにも関わらず、ものがいいので皆

「3回使っただけで3000円消えるとか価格設定おかしいだろ!」

とぶつくさ文句言いながらも購入し続けている。

特許も取っている商品なので価格理由によそに移るのも躊躇われるようだ。


興味があるので特許庁のサイトで調べたらこ製品特許情報が出てきた。

そんで明細書を見たら成分とその比率製造法まで事細かにバッチリ記載されててびっくりした(どうやらこの成分比率特許申請キモのよう)。

そこで沸いた疑問なんだけど、俺が自分で成分比率をちょこっといじるなり、効果に変化を与えない物質を加えてパクリ製品を作り、1/10価格で売ったら特許侵害になるんだろうか?

この商品、全ての成分が化学メーカー既製品でそれを混ぜて作っているみたい(ご丁寧に「〇〇社の何々」と原材料名前が明記されている)なので自力で作れちゃうんだよなあ。

2023-08-25

AI使えば俺も簡単ZUNトビー・フォックスになれそう

ただ一つ問題がある。

著作権侵害特許侵害を行っていないことを判断できないんだよね。

セーフだとしても作品オリジナリティが無かったら自信満々に発表しても「車輪の再発明しかないじゃん。何をイキってるの?」と言われそう。

AI制作における最大の問題点ってここだよなあ。

知らず知らずにパクっていたとして、それに気づくだけの知識がパクった側に全くないから一晩寝て起きたらパクりに気づくとかさえない。

発表してから指摘を受けてやっと分かる。

AI創作意外と簡単じゃ無さそうなんだよなあ。

2023-06-21

anond:20230621123306

>・唐突に始まるウマ娘

と、言うことは「ゆるキャン」もコナミ特許侵害で訴えられる?

(許諾貰ってる?)

2023-05-24

anond:20230524153826

それはサイゲが「特許侵害は一切していません」と言ってるからできないんじゃね

2023-05-19

anond:20230518201935

法的に何も問題のない対応をしているKONAMI特許侵害の訴えの話と読み取れないヒヒーンなんだねーすごいすごーい

2023-05-18

anond:20230518124715

コナミで一番許せない特許はやっぱりゲームロード中にミニゲーム挟むやつだろう、

あれのせいでコナミ以外のビデオゲームユーザーに虚無の時間提供し続けなければならなかった。

あの特許業界に何かイノベーションをもたらしたかというとそういう類のものは誰も思いつかなかったし、そういうレベル特許なのでゲームで遊ぶ多くのユーザーに不満を与え続けたのは許し難い。

そもそも、あの特許競争優位に働いたのかも疑問だ。

そういう前科のあるコナミから好意的に見られないのは仕方がない。

しかし、今回のウマに関する特許侵害の訴えがパワプロの丸パクリという観点ならばコナミは同情される側にある。

コナミは好かんが今回の裁判サイゲのほうが負けてほしいというのが個人的感情だ。

anond:20230518124715

gifの例にあるようにソフトウェア特許微妙だと思う。

近年だと2010年ぐらいにHTML5サポートする動画とかのコーデック特許があるからブラウザ間で足並みが揃わなかったりしたと思う。

その後googleとかが中心になって自由コーデックを作ったりしたはずだ。

自社が他社から訴えられるリスクを下げるために防衛的に特許を使うならともかく、積極的に他社を特許侵害で訴えるのは好きになれないな。

ソフトウェア自由ライセンスで広く使ってもらって改良していこうという文化があるかもしれない。

また、特許によって標準規格が揃わないと、それようにコード書かないといけないから手間だというのもある。

そんな感じで、ソフトウェア特許邪悪存在という印象でいまいち好きになれないんだよなあ。

anond:20230518124715

金払えまでならコナミは叩かれてなかったように思う

サービス停止まで求めたから叩かれる

特許侵害でそこまで求めなければいけないものなのかは知らん

anond:20230517235736

自分別に擁護するつもりはないが、著作権は見た目にもわかりやすいのに対して

特許侵害特許の内容を解読するのも難しいし、どの特許抵触しているのかわかりづらいから盛り上がらないというのはある。

anond:20230518124936

金がとれないというかゲーム会社特許侵害訴訟起こすってのは相当揉めたケースぐらいだし

よっぽどのパクリゲーでも作らない限りは黙認でスルー

anond:20230518123004

自社で作ってるやつが特許侵害してるかどうか確認しないといけないからその流れで特許関連専門のスタッフ普通にいるわ

詳細に調べる場合さらに専門の弁護士弁理士に依頼したりする

デザインコンセプトの時点から動くし

anond:20230518011529

普段AI絵で抗議している人もなんでサイゲ擁護するんだよ、まるまるアプリパワプロパクリでしょ。

これは理路が悪い

AI絵の話の問題は、素材として自分権利コンテンツが使われている事だ

(これに関して学習無罪提示されているが)

学習モデルをきっちり指定すれば、ほぼほぼ狙った絵柄の絵を出力できる

これと同列に語るためには

パワプロソースコード学習として取り込まれて「そこからウマ娘コードが出力されてる位の相関が必要

パクリって話なら、RPGなりSTGなりの「システム部分」はパクリなしに成立しない

トレースでなく努力の結果、目指した作家と絵柄が似た人はパクリか?

という話をしたときKONAMIは「特許侵害」というステージ問題にした

これはパクリだとか似てるだとかそういう次元の低いお気持ちの話じゃない

特許法が守る法益侵害行為だという提訴

ノベルゲーが隆盛を極めた頃、そのシステム構成物語構成日常個別問題発生、解決)がパクリなんて言われたことないだろ

ループ物を作ったらパクリか?

叙述トリック物を作ったらパクリか?

程度の低い話すんな

後弾になりかねないぞ

anond:20230518105849

いや、特許侵害してません!とサイゲ側が言ってるからライセンス料突っぱねたのはサイゲなんじゃね

anond:20230518105258

内容ってw

特許侵害に違いはないんだがお前の個人的な考えなだけだよな

anond:20230517235736

倫理あるいは感情論的には、イラスト学習は人の創作物をパクってるけど、特許侵害係争は必ずしもそうじゃないからでしょ

2023-05-17

anond:20230517193449

特許侵害を本当にしてるならサイゲが悪いはずなのに感情的になったオタクKONAMIを悪逆非道化のごとく非難してるオタク君をいじめてるだけでKONAMIの味方をしているわけではない

anond:20230517185605

予防請求(おそらく特許侵害してないんですよと主張する機会)は差止請求受理されてからするんじゃないか

で、更にその前のコナミサイゲ認識確認する協議は行われていたみたいだし、そこまで突然ではないのでは

その協議が決裂したから「じゃあ裁判で決着つけましょう」という話になったということ

特許侵害って調査とかちゃんとやらないといけないし訴えますというまでそこそこ時間かかるイメージ

anond:20230517173134

訴訟があって判例として残ってるならともかくそうじゃない過去ゲームって関係あるんか?

詳しくないんだけど例えば特許のあるゲームAに酷似したゲームA'が特許侵害として訴訟されなかったらゲームB'に対して訴訟できなくなるの?

2022-11-28

あんまり知られてない特許の話

別に弁理士では無いんだが業務上特許をよく取り扱う

先日妻から特許でも取って一発当てたい!」みたいなことを言われたのでその流れで解説

特許を取ってもお金は貰えない

特許は単に「その発明あなたが独占的に使っていいですよ」という権利が貰えるだけなので、特許を取っただけではお金は貰えない

小説を書けば勝手著作権が発生するが、発明審査してもらって初めて特許権が得られる、というもの

お金が貰えないどころか特許権を維持するためにお金がかかる

よく「特許をいっぱいもっているんだからお金いっぱい貰えるでしょう?」というのは間違い

会社によっては奨励金が出たりするけど微々たるもの

特許侵害されても勝手お金は入ってこない

誰かが自分特許勝手に使っていたとしても申請すればすぐにお金が貰えるわけではない

侵害者に警告→和解交渉裁判所みたいな普通民事訴訟みたいになる

そして完璧侵害していることなんてほとんどなくて大体は争う形になる

時間もかかるしお金もかかるし勝っても大したことない場合も多い

特許を取っても個人利用されたら特許侵害にならない

有名な話だがコカコーラとかケンタッキーなんかは特許を取っていない

これは特許を取得するとその内容が公開されてしまうからで、ブラックボックスにしたければ特許を取らなくても良い

じゃぁなぜ公開したくないか、というといろんな仮説があるがその一つに「簡単に作れるから」というのがある

ネットで調べればKFCコカコーラ再現レシピがいっぱい出てくるように大量生産するものなので個人簡単材料を揃えられる可能性がある

仮に特許を取ったとしても個人利用している人には侵害請求できないのでレシピが公開されると単にみんなに作られるだけになる

論文投稿前に特許出願しなくてよい

特許が取得できる条件に「出願時点で公の知識ではない」というのがある

まり特許出願前にメディア等で発表したら特許が成立しない

この制約があるために学会等の論文投稿を渋る場合があったのだが、今は1年以内なら権利が発生することになっている

まり論文投稿から1年以内に出願すれば論文投稿時点から権利が発生する(登録されれば)

それより前に公開技術になっているとダメなので、要するにさっさと投稿して特許化はじっくり考えれば良い

出願と審査は別

特許は出願すると自動的にその内容が審査されるわけではなく

審査請求をすることで初めて審査が行われる

まりは「車輪作りました」という特許でもとりあえず出願はできるし、その内容は公開される

審査が通って初めて特許権が成立するのだが、当然ながら出願順を抜くことはできないので

から車輪作りました」という特許が来ても先に来た方が優先される

3年間放置すると却下されてしまうのだが、逆に言うと3年間は生きた状態にできる

審査請求すると数十万必要になるが出願だけなら2万ぐらいでできるので個人でも全然できる

3年やってもパッとしない技術は恐らくその先も無いので、出願だけしてビジネスやってみて無理なら放棄、というのも全然アリなんだが

割とみんな「審査しないといけないもの」という認識が強い

ちなみに全然審査されない特許があって他の企業ヤキモキしてる場合、他の企業がその特許審査請求することもできる

当然ながらお金審査請求した企業が払う

出願だけならノーリスクなので、なんか思い付いたらとりあえず出願する、というのもアリだと思う

特許登録一発成功は失敗

特許は広い範囲で取れることが重要で詳細に書けば書くほど回避策ができてしま

「丸いゴムタイヤで回る車輪」だと36角形だったりゴムじゃなかったりしたとき回避されるので「回転体」ぐらいで取れると良い

これがあるので特許取得を狙うとき最初に「無理かな?」ぐらいの広めの範囲請求する

審査請求すると途中結果で「こんな広いのはダメ特にここがダメ」って返ってくる(拒絶理由通知)ので

「じゃぁこれぐらいなら良いってことだよね?」っていう修正をして請求する

それでもダメときはあるけど、これでOKなら狙い通り

一発で登録出来た場合は「もっと広めを狙えば良かった」という失敗例になる

回避可能特許意味が無い

審査請求修正していく中で「これって登録できても回避されるんじゃない?」っていう状態になったらさっさとやめた方がいい

回避可能な形の特許なんて自己満足以外の何物でも無い上に

仮に回避技術の方がオープンになってしまうと結果的にはそっちの方がスタンダードになる場合も多い

逆に特許を取ってしまたことで変なしがらみが出来て技術変更出来ない場合も目にする

そのくせ維持費はかかるのでさっさと捨てた方が良い

特許事務所商売でやっている

この辺りを踏まえた上で特許事務所は「商売」としていろんな案を出してくる

意味の無い審査請求反論修正なんかを繰り返してその都度手数料を貰う商売である

彼らの意見は十分に参考になるけれど、あくま特許取得するかしないか判断は出願者が決めるべきなので、その辺を勘違いしない方が良い

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん