はてなキーワード: ホッテントリとは
これをどうすべきか。
まず「お国の為に命を捨てるなんて嫌だよね」という老若男女問わず大多数の認識をどう扱うかというのが肝心だ。
この認識は中国レベルの情報検閲でもなければ変えることはできない。
だから変えるというのは無しだ。暇なジジィをさらに先鋭化するだけで逆効果。右翼ビジネスの売り文句でしか無い。
キツくて死ぬかもしれない、そしてそれがくだらない誰かの為になるリスク。
それと天秤にかけられる即物的リターン。
これらを考える必要がある。
現首相もそれに取り組む意欲を見せている。
これは良い。
しかし「最高の名誉を」などとも言ってるのが気にかかる。精神的なリターンを与えれば与えるほど、与えられた方は萎えるはずなので気をつけて欲しい。
また、今ホッテントリに上がってる自衛隊員の足ケアに出てくるベビーパウダーなど、業務遂行に必要なあらゆる製品が支給されるような細かな福利厚生も必要だ。
次に「誰の為に」だ。
だから裏金議員のような私欲に塗れた政治家の排除は絶対必要だ。
今回の選挙で多くが落選したがまだまだ残っている。「誰がこんな奴らの為に死ねるかよ」と言われれば、せやなとしか言えない状況だ。
なんかセックス関連の話題とか床屋政治談議みたいなのと、うんこ漏らした話がぐるぐる堂々巡りしていて最近全然「あ、そんな話あるんだ!なるほどね」みたいな気づきがない。増田は延々堂々巡りとかおじさんホイホイ(漫画ベスト10とか)夫婦のセックス(レスとか不倫とかいやでたまらないとかやらせてもらえないとか)ミソジニーとかアセクシャルとか発達障害とかそんなワードサラダ。
最近はてブの環境悪化を促進しているのがTogetterで素人さんのつっこみどころ満載の「断言」をまとめてホッテントリに入れるムーブ。クソだし有害だからやめてほしい。
あと朝日・ハフポストの意味なくエモい演出の有料記事とか関係者の組織上げしかなくない?東京新聞とかそんなに影響力あんの?普通にロイター、ブルームバーグ、ワシントンポスト、タイムズ、BBC,NHKあたりのソースでいいじゃん。東洋経済は一時期クソだったけど、最近少し改善されたように思う。(定年したお年寄りがコタツ記事で。タイトルも釣りで「なぜ〇〇は嫌われるのか」みたいなので埋めてあることが多かったけど、最近はそれなりに企画された本の紹介で専門家が出てくることが増えたと思う。)
以前にそれを解説していた増田がいてホッテントリ入りしてた(その増田自体は削除済み)
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230506074203
簡単に言うと、
「京都では伝統的に同和の力が非常に強く、その横暴に対して府民が訴えても、自民党議員や警察はまったく頼りにならない。唯一、解同を恐れずに徹底的に戦ってくれたのが共産党」
「なので京都府民は自民党や府警に不信感を、共産党に親近感を持っている人がそれなりに多い(全員がそうという話ではない)」
「いわば大阪府民にとっての維新(自民党や古い利権に立ち向かってくれるヒーロー的存在)が、京都府民にとっての共産党だった」
参考資料:
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2007-01-04/2007010426_01_0.html
https://blhrri.org/old/info/book_guide/kiyou/ronbun/kiyou_0004-01.pdf
PS5 Proは(ことゲーム体験に限っていえば)ゲーミングPC並みのプロ仕様がウリなわけで、そのためにはソフトもプロ仕様にする必要がでてくる。そのためには、お金も時間もかかるから大手しか参入できない。その大手だって失敗したくないから新規性があったり挑戦的なタイトルは作りにくい。
あと、お金も時間もかかるわけで、当然ソフトの値段もそれだけ上げるしかない。値段が高ければそれだけ買う人は減るし、ユーザーの評価も厳しくなる。費用対効果がよくない。限界効用逓減の法則っていうんだっけ。3万円のワインが、3000円のワインの10倍ウマイのか的な。
だからまあゲームに限ったことじゃないけど、Proはその分野にこだわりの強い、コスパとかそういうレイヤーで生きていない人向けのものになるわけだけど、そういう人たちはゲーミングPC買うよねっていうか既に買ってるからProはいらない……ってのも散々いわれてることか。
なんというか、PS5 Proの立ち位置って“2杯目のビール”なんだよな。PS5っていう視点から見ても、プロ仕様のゲーム機って視点から見ても2杯目のビール。1杯目のビールに勝るほどの感動が得られない。だからこそ、おつまみ(ソフト)の内容がより重要になるわけだが、それすら二匹目のドジョウ鍋とくる。
まあ俺はドジョウ食ったことないから、そういう人間にはおあつらえ向きかもしれんが箸が進まん。だって、はてブのホッテントリとかで出てくるPS5 Proに関する記事も、それに関する周囲の反応はほとんど堂々巡りだからな。「……それはよろしいのですが」っていう感じ。もっと“ゲーム”の話をして盛り上がってくれたらなあ。酒が不味くてかなわん。
本日衆院選。今はまだ早朝なのでどんな結果が出るのかはわからない。が、これから出る結果を見た際に、インターネット時代の「新しいB層」を取りこめたか否かで各党の明暗が分かれたという分析に至る可能性が極めて高いだろうと予想している。
「B層」という言葉は小泉政権時代に生まれた。郵政民営化を国民に支持してもらうに際し、広告代理店が小泉政権の主な支持層として想定したのがB層である。
構造改革に肯定的か否か、IQが高いか低いか、この2つで縦横の軸にして国民を4つのグループ(A層~D層)に分け、構造改革に肯定的(あるいは中立的)でIQが低いグループのことをB層と呼んだ。
具体的な人物像としては、主婦・子供・シルバー世代など、具体的なことはよくわからないが小泉総理のキャラクターを支持しているような、マスコミに流されやすい人物がB層として想定される。
一方で、今自分が話題にしている「新しいB層」はこの本来の意味でのB層とは異なる。20年近くが経ち、インターネットは完全に普及し、状況は変化している。
本来のB層はマスコミに流されやすい人物のことだったが、自分の言う「新しいB層」とはインターネットに流されやすい人物のことである。
もちろんインターネット上での政治的言説には多様性がある。そのため単にインターネットに流されやすいといってもなにか特定の政治的傾向を示すことはなさそうにも思える。しかしそうではない。
インターネットに流されやすい人に共通する特徴として、「インターネットで情報を得ている自分」に対してアイデンティティのようなものを感じているというのがある。あるいは、インターネットに対して我々意識というか部族意識というか、そういうものがある。
その結果として、インターネットに対置される既存マスコミに対して不信感や敵意を持っているのがこの「新しいB層」の最大の特徴である。
『インターネット↔既存マスコミ』という対立軸はそのまま『現役世代↔シルバー世代』という対立軸にスライドする。『インターネットを使いこなす若者↔既存マスコミに流される老人』というイメージだ。そのため、この「新しいB層」はシルバー民主主義批判、世代対立的な言説を好む。
本来の意味での「B層」と、「新しいB層」は想定される人物像が大きく異なる。
「B層」が「よくわかんないけど抵抗勢力と戦う小泉総理カッケー」というようないかにもアホっぽい人を想定していたのに対し、「新しいB層」はもっと自らの知性に自負がありそうなタイプを想定している。肌感覚として、実際に学歴や社会的地位の高い人も多く含まれていると感じている。
年齢層としても、「B層」が主婦・子供・老人だったのに対し、「新しいB層」は若者・現役世代・リタイア後の高齢者を想定している。ここにリタイア後の高齢者が含まれるのは意外かもしれないが、リタイアして自由に使える時間の増えた高齢者がYoutubeの政治動画ばかり見るようになるというのはよくある話なのでこうなる。おそらく、リタイアした高齢者からすると政治動画の視聴は社会との繋がりを感じさせてくれて寂しさを癒す効果があるのだろう。
本来の「B層」と全く違う人物像を想定しているのに何故わざわざ新しい「B層」と呼ぶのか疑問かもしれない。これは、この「新しいB層」こそが今最も狙ってアプローチしやすい、操作しやすいタイプだからだ。
なにしろ「新しいB層」は既存マスコミに対して不信感を抱いている。つまり、いったんノせてしまえばその後マスコミで批判されても「またマスゴミが印象操作してるよ」「既得権益層にはよほど都合が悪いようだな」という具合に批判を無化するどころかより支持を強固にするブーストにすらなる。支持者の反マスコミ感情をセルフ情報隔離として利用できるのだ。
そして、上手くノせて支持者に取り込むのも、インターネットの味方でマスコミの敵という姿勢を見せることで比較的容易だ。「これを見ているあなたはネットで自立的に情報を得ている。口を開けたままマスコミに洗脳される情報弱者とは違う」というメタメッセージを直接言葉にせずとも発して受け手のプライドをくすぐるのが肝要だ。マスコミに流される人を馬鹿にしつつ自分はインターネットに流される人は無数に存在するのだ。
ちなみに話は変わるが、マスコミ不信をマスコミ側の努力で払拭することはできない。マスコミに不信感を持つと自らが情報強者になったような幻想を得られて気持ちいいため、どうやっても反マスコミ言説は人気であり続けるだろう。
ここまで読んで、「その新しいB層ってつまりネット右翼のことじゃないの?」と思った人もいるかもしれない。これに関しては、完全なイコールではないが重なる部分が非常に大きいというふうに考えている。
一般にネット右翼というと嫌韓・反中感情が強く差別的な言動を取りがちな人がイメージされる。しかし、ここで「新しいB層」と呼んでいるのはあくまでインターネットにアイデンティティのようなものを感じていて既存マスコミへの不信感が強く、世代間対立的言説を好む人のことであって、韓国や中国になにかしらの大きな感情を抱いているとは限らないし、差別的言動を取るかどうかも人それぞれだ。
ただし、何故ネット右翼が韓国を嫌っているのかというと、別に元々韓国に対して悪い感情を抱く経験があったわけではなく、インターネットを通じて「マスコミは報じないが実は韓国はこんなに酷い」という言説に触れたのがきっかけというケースが多いだろう。マスコミは在日に支配されているという陰謀論がネット右翼に好まれていることからもこれは伺える。つまり、ネット右翼もベースにあるのは差別意識ではなく、反マスコミ感情とそれを通じて得られる情報強者幻想と言える。
よって、ネット右翼と「新しいB層」はイコールではないが、ネット右翼は「新しいB層」の中に含まれているとみなすことは可能だろう。
スマホを誰もが持つようになり、インターネットがほぼ完全に普及してからそう日が浅くはない。にも関わらず今このタイミングで「新しいB層」の話をするのは、やはり都知事選での石丸伸二氏の躍進の影響が大きい。
「新しいB層」は決して新しい存在ではなく、以前より存在した。しかし、この層こそが狙うべき票田であると白日の下に晒したのは石丸氏の功績と言えるだろう。
今日の衆院選はその都知事選後初の国政選挙となる。自分は「新しいB層」の影響を強く感じられる選挙結果が出ると予想しているが、実際にどうなるのか注目だ。
また、今後の日本政治の動きについても、「新しいB層」の影響に注目していきたい。
例えば、ホッテントリに高市早苗総理誕生が現実味を帯びてきたという記事が上がっていて、ブコメでの論調としては「裏金のマイナスイメージがあり厳しいだろう」というものが目立ったが、高市氏は「新しいB層」から熱烈に支持されるタイプの政治家なので、もしも実際に総理になった場合は想像以上に高い支持率を得るかもしれない。その場合、岸田前総理、石破総理に共通する失敗として「新しいB層」を取り込めなかったことが挙げられることになるだろう。
投資関連エントリがホッテントリに入ると、5〜7番目ぐらいにあって、一定数スター集めてるブコメね。
概ね「投資はギャンブルと同じ」「アベノミクスor量的緩和で1ドル500円になる」「日本経済は終わった。ハイパーインフレは近い」「NISAは国の陰謀」的なブコメ。なかには「投資で儲かっているヤツらがムカつく。メシウマしたいから暴落しろ」みたいなのも。
このブコメのような方々が色々言っている間に、私は投資を勉強して、リスクを取ってコツコツと売買した結果、「投資歴20年で資産1億突破して、配当だけで年収500万超えたけど、ねぇどんな気持ち」って聞きたくなる。株関係の税金だけで年間200万〜300万ぐらい払ってるから、国にも貢献してますし。
しかし資本主義社会に生きていながら、投資を否定するってのは全く分からん。中露ですら(擬似)資本主義やってるんだから、これを否定したら地球上で生きていけるところなどほとんど無いというのに。
はてブのホッテントリは昔から偏りすぎてると思う。スラドとかもそういう感じだけど基本がオタ陰キャ寄りで鉄分、アニメ、SFファンタジー多めだったような気がして、その辺は全然問題なくてむしろありがたい位なんだけれど、ここ10年位?
・特に世の中カテのジェンダー・貧困周りのお気持ちポエムエモ記事であふれていて情報量少なすぎる。もっと専門業界紙のブクマ増えないかな繊研新聞でも建通新聞でも化学工業日報でも電波新聞でも新興WEBメディアでもいいけど
・雑まとめに駆逐されてプロフェッショナリズムに基づいた訓練を受けた知的な議論がほぼ死滅した。広告イズムだけ。バズればお小遣いゲット。
・ITはWEBUI、デザイン周りのチートシートみたいな記事のブクマで一時期あふれたが最近退潮してAIイラスト系の記事が増えた印象
まあその辺に仕事があるんだろうなとは思うけど。なんか屋台骨の絵を描くようなプロジェクトとか作ってみた系の記事が死滅した。
お年寄りリベラルのチラ裏みたいなブクマ(朝日新聞、東京新聞、毎日新聞、NHKのジェンダー貧困ニュース、生活保護が、ガザ空爆が、が、HPVワクチンが・・・)と、Togetterの雑まとめ成分とEV逆張り記事ブクマ(EVなんか幻想だ!EVは環境に悪い!ほれみろEV売上減速だ!みたいな垂れ流しブログ)夫婦別姓がなぜできないのかブクマ(いつものカス)が多すぎてなんか世の中的に重要なことがごっそり抜けてる感ある。増田のジャンプ重要漫画とかスピリッツ重要漫画とか、昔評論家(夏目房之介、いしかわじゅん、橋本治とか)が系統だてて論じた内容全部ぶっ飛ばして、俺好み書いてみた、みたいなカスみたいなエントリ。なんかインターネッツの集合知とかとは程遠いんだよな。