「音読」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 音読とは

2023-05-17

anond:20230517175216

これは音読すべきなんじゃないか

精神疾患の親に育てられた経験のある方の体験談メッセージ

https://www.nhk.or.jp/heart-net/new-voice/bbs/52/2.html

 

下記のワード検索してもいいかもね

現職の児童相談所では,虐待している親が精神科に通院していたり精神障害を疑われていたりするケースが

かなりの頻度であり,ケースワーカーなどからたびたび相談を受ける

 

あと、地方自治体がやっているベビーシッターサービス積極的に使えばいいと思うよ

公費で毎月特定時間まで無料24/365で預けることが出来るので、

そのベビーシッターサービスを使って、

とかするといいと思います

 

一例↓↓↓

ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援) 東京都福祉保健局

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/hoiku/bs/bsitijiazukari.html

 

 

夫婦ともに無理して働こうと思わないことが大事じゃないか

親の代わりはいないが、働く人の代わりは無限のいるので

子どもと向き合うためのメンタル・体力作りが出来るかだけ考えればいいと思うよ

2023-05-14

SDGs サスティナブルの「ティ」が気持ち悪い

SDGsのSはは英語のsustainableだから、「tai」のところは「テイ(音読みの「低」みたいな読み方)」で読んでいたんだけど

テレビラジオの主流は「ティ(teaみたいな読み方)」な印象があっていまだに馴染めない

エレクトーンの鍵盤を離しても音がしばらく鳴り続ける機能は「サステイン」という名前が付いていて「テイ(低)」の方の読み方をしていたし

SDGsが出てきたとき「S」は「サステイン」のあれだなと思ったけど

メディアで聞くSDGsはteaの方の「サスティナブル」が多い

何なら鍵盤楽器奏者の世界でも「サステイン」は「テイ(低)」でなく「ティ(tea)」の方を使う人が結構いる感じがする

ティ(tea)」の方を使いたい人のほうが多いこの感じを解説してくれる人はいいか

2023-05-09

anond:20230509115928

痛車はともかく他二つは何も知らなくても音読みするのが自然では

2023-05-08

anond:20230508233600

寝て起きた後に音読してみてほしい

anond:20230508170733

これ以上、要約するの無理だと思うんだが、音読してみ?

難しい要素ないぞ

キャラ名前と設定の一部だけを流用したタイプ二次創作問題無い

 

逆に言えば、外見を原作キャラに寄せて、独自性のある衣装デザインも一緒(標準的学生服などの場合はセーフ)で、

さら原作準拠お話(笑)とかだと複製権侵害になるの

2023-05-03

あくらつなライフハックマスターコイトフクマルの研究

今日学園祭なので

前回の研究anond:20220803191531

コイトフクマルとは

コイトフクマルとはアイドルマスター シャイニーカラーズに登場するアイドルユニット「ノクチル」のメンバーである福丸小糸を元にした二次創作である

小糸は283プロオーディションを受ける際書類を親に内緒で提出したため私文書偽造の疑いをかけられており、このことが後述するコイトフクマルの誕生に影響している。

コイトフクマルの誕生

元々「コイトフクマル」はファンによる福丸小糸の愛称のひとつであり、2020年ごろからすでに確認されている。

2020年11月14日メディア王シンヤウエダイラストと小糸を合体させたらくがきが投稿されたことで流行し、

2021年1月から3月にかけて福丸小糸が金融系のあくらつなライフハック(多くが犯罪)を教えるスレッド複数建ち「あくらつなライフハックを教えるコイトフクマル」という概念が成立した。(とされているが実際のログ確認できない)

この流行が後の「あくらつなライフハック」に繋がっている。

あくらつなライフハック

元々はシャニマスの周年記念に投稿されたらくがきの一つだった。これは当時流行っていたシャニマスネタシャニマスの各アイドルを描いたものである

2022年3月投稿されたいくつかのらくがきの中の「あくらつなライフハック」という吹き出しを出している小糸のらくがきが目を付けられ派生コラが多く作られる。

初期は吹き出しセリフ部分のコラが流行していたが(きょうれつな右フックなど)、

2022年機動戦士ガンダム 水星魔女(第1クール)の放映時期に顔をスレッタに改変したコラが水星魔女雑談スレとしてよく建っていた。

ログの例:【水星の魔女】あくらつなおかあさん - ぎあちゃんねる(仮)

この流行によって小糸部分のコラも流行し、コイトフクマルが様々な作品キャラクターにコラされることが増える。

こうして「コイトフクマル」と「あくらつなライフハック」というミーム確立した。

たこ大元となったらくがきの製作者は2023年3月に再びらくがきを投稿し、新たなコイトフクマルの素材を提供している。

AI創作としてのコイトフクマ

ChatGPTのハルシネーション(正しくない内容をもっともらしく説明してしま現象)を利用した創作雑談とChatGPTにラジオ台本を考えさせる形式の二種類のAI創作存在する。

前者はChatGPTのハルシネーションによってコイトフクマルをモビルスーツとして説明させたりコイトフクマルをデカパイにして下品コールアンドレスポンスを考えさせたりしている。

例:【アイマス】「コイトフクマル」は、スマートフォン向けRPG『Fate/Grand Order』(FGO)に登場するサーヴァントの一人です。 - ぎあちゃんねる(仮)

この形のAI創作既存AI創作であるAI拓也と似ているが、

あちらはAIのべりすとと投稿者の対話もしくは闘争メインコンテンツの一つであるのに対してこちらはChatGPTの考えた(幻の)概要説明やそれに対する質疑応答を通じてさらに設定やストーリーを広げていくというのがメインコンテンツである

これは動画(一方通行)と掲示板(リアルタイム双方向)という媒体の違いも影響している。

 

後者AIラジオプロンプトを作って架空ラジオ台本をChatGPTに作成させるというもので、主に動画の形で投稿される。

AIラジオコイトフクマルのあくらつなライフハック

2023年2月24日投稿されたラジオ番組を模した動画

この動画コイトフクマルの声にテキスト読み上げサービス「音読みさん」の「あおい」の速度1.2、高低8.8が設定され、

以後ラジオフォーマット共々利用されることになる。オープニングは「相合学舎」の福丸小糸バージョンの冒頭が使われている。

たこ動画投稿直後にここで設定された音読みさんパラメータで「呼び込みくん」のBGMを歌う動画投稿され、コイトフクマルの声が定着した。

シャニマスデレステミリマスなどと比べ比較マイナーゲームであることもありコイトフクマルの声を知っていても福丸小糸の声を知らない者も少なくない。

 

この番組では国民アイドルでありライフハックマスターでもあるコイトフクマルが様々な場面で使えるライフハックを紹介する。

ChatGPTによりラジオ番組制作されているが、「ちぢ斬り(辻斬り)に襲われたときライフハック」「妖怪に襲われたときライフハック」「ポケットから揚げたてのヒレカツが出てきたときライフハック」など荒唐無稽な状況でのライフハックが多く、また当たり障りのない内容であることも多いため役に立たない。

AIラジオ台本制作には以下のようなプロンプトが利用される。

今回は例として授業中にテロリストが入ってきたときライフハック台本をChatGPTに考えさせる。


# 指示書
国民アイドルでありライフハックマスターでもあるコイトフクマルが日常で使えるちょっとした裏技ライフハックを紹介するラジオ番組コイトフクマルのあくらつなライフハック」の台本を具体的なライフハックを交えつつ書いてください。

# コイトフクマルの特徴
** コイトフクマルの性別女性一人称は「私」です。
** コイトフクマルには語尾に「なんですよ…!」と強調する癖があります。
** コイトフクマルが驚いたり感極まった時には「ぴゃっ!」っと声を上げることがよくあります。

# 番組の流れ
** コイトフクマルの最近の話(授業中にテロリストが入ってきた話)
** 最新のライフハックの紹介
** 視聴者からライフハックの紹介
** あくらつなライフハック(よりディープかつグレーなライフハック)紹介
** コイトフクマルが実際にライフハックを試してみた結果
** エンディングトーク

# 制約条件
** 登場人物コイトフクマル一人だけです。
** 今回のテーマは「授業中にテロリスト教室に入ってきた時のライフハック」です。
** 各コーナーの文章量は200文字くらいで収まるようにお願いします。

関連

小糸 ○○しな

樋口円香の台詞とされている。Twitterの漫画が元になっている。

フクちゃん

2023年4月1日投稿されたうろ覚えコイトフクマルのらくがきが元になったコイトフクマルの偽物のようななにか。

うろ覚絵が投稿されてから時間足らずでにフクちゃんバージョンラジオ動画投稿された。(AIラジオであるかは不明)

内容はコイトフクマのものに輪をかけて内容が希薄情報もより適当あいまいものとなっている。

音読さんのパラメータは「ななみ」の速度1.5、高低20

コイトフクマルは元となった福丸小糸に準じた小動物的な体型で表現されるのに対しフクちゃん豊満な体つきをしている。

また「ぶいーん!」「ふくふくフクマル」という持ちネタがあるが、これはChatGPTが作ったコイトフクマルの持ちネタが元になっている。

朝の天気予報(昼に投稿されることもある)、夜の占い確認されている。

コイカルテット

テツandトモの格好をしたコイトフクマルと樋口円香のgif画像から派生したネタで、ChatGPTによってその来歴とギャグが作られた。

ChatGPTによるとノクチルから浅倉透と市川雛菜が離脱した結果お笑いコンビコイカルテット」が誕生したという。

「何かイイことないですか?」が代表的持ちネタで、これはコイトフクマルが円香に向かって「円香ちゃん、何かイイことないですか?」と尋ねると円香が必死に何かを考え、

少ししてからコイトフクマルが「ないですね」と答えるというギャグである。(たまに円香がうめき声をあげる)

このほかにも「こいつ、うますぎ!」「ドリルウイルスをやっつける!」という持ちネタがある。

2023-04-30

絵馬」は重箱読み

「絵」に「え」と「かい」の2通りの読み方がある

どちらも音読みで、「え」が呉音、「かい」が漢音

絵柄とか絵空事とか影絵とか挿絵とか油絵とか、「え」には訓読みっぽく思える使い方が多い

「絵」を「かい」と読むのは「絵画」くらいしかない

「絵事(かいじ)」「絵素(かいそ)」ということばもあるにはあるらしい

「馬」の「ま」という読み方は訓読みということになっている

そもそもあの動物を「うま」と呼ぶのも、中国側の「マ」という読み方が由来らしい

「梅」を「うめ」と読むのが、中国側の「メイ」という読み方が由来というのと似ている

「ま」だけだと心許ないので、「う」を付けたくなってしまったのか

ガーナの初代大統領の「ンクルマ」を英語で「エンクルマ」と呼んでしまうようなもの

「うま」「うめ」訓読なのはいいとして、「ま」までも訓読み扱いするのはやり過ぎな気もする

2023-04-26

anond:20230426114430

学術用語 (テクニカルターム) はキッチリした定義があるので日常用語とは切り離されたものなほうが便利なんだよ。

知識層が漢語を使っていた頃から伝統漢字を組み合わせて音読する形で造語する通例が出来ている。

から定義通りに使わない日常用語専門用語を持ち込まれるのは迷惑なんだよな。

日常用語として使われるとどうしても拡大解釈が起こる。

専門用語としてでも分野によって違う意味で使うこともあるし。

たとえば「ジェンダー」なんかは元々は社会規範精神的なもの排除した生まれついての性別を指していた。

派生的な意味が生じるのは仕方ないにしても全く逆転してしまうのは本当に困る。

anond:20230426085634

なんで日本人って変に音読して難しくしようとするんだろうな。

こんなもん、甘さ、辛さ、しょっぱさとかでいいのに。馬鹿らしい

anond:20230426085634

そもそも甘みや辛みを甘味や辛味にすること自体おかしいんだよな。

音読した方が学術的でかっこいいと思ってるとかあるんだろうな

2023-04-13

anond:20230413135200

俺は「まずお前がやってみろ」とは言ったが「それができると思っている」とは一度も言ってないぞ

文章もまともに読み書きできないアホ」と言ってやったそばからこれだ

文化を語る前に小学校音読からやり直せよ

闇は勿論これだけじゃないんだが

もう時効だろうから書いてみる。

中学高校と一貫の私立校だったんだが、中一の秋、学校見学会で生徒代表として見学者たちの前で読ませられる作文を国語の授業で書かせられた。

そんなもん選ばれたくもなければ嘘つく義理もなかったので率直に「今ならまだ間に合う、この学校はやめとけ。」って文書いて出したら、代表者に選ばれてしまった。拒否権なし。

訂正箇所直して清書して、って言われて元の原稿見てみたらもれなく全部赤ペンで打ち消し線引かれて、「大人たちが気持ちよくなる学校礼賛」が空きスペースにびっしり書かれてた。それを原稿用紙に一字一句わず書き写させられて、リハーサルと称して教員らの前で何度も音読させられて、見学会当日講堂のステージに上げられて衆人環視の中読み上げさせられたんだが、これ雑な洗脳じゃんね。わざわざアンチ捕まえて、思想統制怖っ。

2023-03-31

化現

ずっと「あか」現象と読むと思ってたが「かえるか」と読むらしい

「化」の前に漢字があったら音読みするのが基本だと思うんだけどなあ

調べてみたけれど、「化」の前の訓読みは「灰化」を「はいか」と読むことがある、という例があるくらいか

ATOKでは「かいか」で変換できるが、「はいか」ではできなかったが)

2023-03-29

anond:20230329164417

独学

伊藤塾の基本7科目、選択科目、刑事民事の実務の入門書中古で買って読む。

・読み終えたらアガルートの重要問題習得講座を中古で買って読む。

重要問題習得講座の答案を前置、問題提起、論証、当てはめ、結論に分解して450問分を音読して丸暗記。

論文式の過去問買って答案構成できるようになってたらあとは規範判例音読しまくる。

短答過去問と完全整理択一六法買って、過去問解いて不正解だったり苦手意識あるジャンル(俺の場合は根抵当手形など)は択一六法の該当部分丸暗記

こんな感じ。受験勉強も予備も司法も国総も基本問題解説と解答の丸暗記しながら過去問解くって感じでやった。他の試験にも応用できると思うよ。

2023-03-23

FuとHuの発音の差が分からない

フュージョンなのかヒュージョンなのか

上みたいな文字を知ってる単語なら聞き取ってカタカナで書いてくださいって言われても問題なくできるけど、知らない単語海外人名となるとどっちなのか分からない。試しに音読しても自分には同じ音に聞こえる。

ヒュージャックマンフュージャックマンも同じに聞こえない?

2023-03-18

anond:20230316221622

ブコメ

ネトウヨ形態模写に必死

ホンマそれな……

ネトウヨかい汚物モノマネが大好きだよねあの人たち……

狂人の真似とて~~」を一万回音読してくれ

2023-03-08

ファミリー向けマンションでは奇声や騒音を許容するべき

深夜でも子供活動を妨げてはいけない

英語音読工作筋トレスポーツ練習応援部の発声

健やかさがないといけない

中国に抜かれるぞ

それか中国に抜かれてるぞ

私は人力テレビなのでは?!?

一歳三カ月の我が子、絵本が好きでとにかく毎日読めと要求。一冊につき2回リピートのこだわりつき。1日50冊は絵本読んでる。

それで気づいたんだけど、音読する機械である私とテレビって大差ないんじゃないかって。

保健師からテレビは1日2時間までと指導されたりもしたけど、実のところテレビによる悪影響ってあまりないのでは?

お母さんは同じ絵本を読みすぎて飽きました。目を閉じながら絵本読み聞かせする一人暗誦ゲームもはじめたほどです。

中古絵本を大量発注したので、新しい絵本が待ち遠しいです。

2023-03-07

英語単語覚えているけど、

単語+例題+音読

単語+例題+音声だと後者の方が圧倒的に記憶に残るな・・・

単語難易度とか気のせいとか、いい例文って可能性もあるけど

anond:20230307191944

でも平安と鎌倉は別の国だろ

漢字の読み方が、音読みに変わった

紋章は、蓮華から菊紋に変わった

 

訓読みじゃなくて音読みに変わったので修正

鮮卑日本に来て朝廷も乗っ取ったが

その後に蓮華の朝と混血したかもしれない

2023-03-01

A「実家洗足らしい」B「どこのセンゾク?」A「洗う足のほう」

日本人はこういうやり取り平気でやってなおかつ大体通じるけど、

大人になってから日本語勉強した外国語母語者でネイティブレベル音読訓読みに通じてる人ってどのくらいいるんだろうか?

2023-02-28

anond:20230228103310

普通にビーフのビフだろヤッホーヤッホッホートンテキヤッホー

トンは豚の音読

なんで豚をトンって読むのかは知らんけど

それ言い出したら、なんで豚はぶたなのかという哲学ヤッホー

2023-02-23

anond:20230223191137

https://anond.hatelabo.jp/20230223183008#音読すればいいんじゃないかな?

アセクシャルでもセックスをするけど、それは「他人に性欲が向かうから」では無いです

増田のいう「外見やシチュエーションによる興奮、それに伴う体の反応」「より関係性を深く結べるからする」「愛などの証明のためにする」でもないです 

2023-02-17

英語を話せるようになりたかった自分

3つ

1. 恥ずかしがるな

2. 使え

3. 早くやれ

恥ずかしがるな

クラスメイト発音を笑われても気にするな。海外に行ったら正しい発音じゃないと伝わらないんだ。

お前の発音なに言ってるかわからねぇと逆に笑ってやれ。ビタミンなんて言ってたら実際に話しているときにヴァイタミンって言われても気づかないし伝えられない。正しい音を学んで正しい音を使うんだ。

文法が正しいかなんか気にするな。おまえの会社グローバル企業ネイティブの方が少ない。正しい文法イントネーションで話してる奴らの方が少ない。

おまえの方が話せてる。自信を持て。あいつらはコンニチワって言えるだけで日本語が話せると豪語する。下手な英語でもお前の英語は解るし大丈夫だって褒めてくれる。伝われば正義だ。

自分の話なんかつまらんと思うな。海外の人にとって日本話題はどんな話でも興味深い。どんどん話しかけて友達を作って使う機会を増やせ。海外コミュニティじゃ話をふれない奴はいてもいなくても同じだ。話すことになれておけ。

使え

恥ずかしいにもつながるが下手だと思っていつまでたっても使わないんじゃ一生上手くならない。自転車の乗り方だって実際に乗って転ばなければ使えない。

海外に来ても日本グループで過ごしてたら日本にいるのと変わらない。逆に日本にいても英語を使う機会が多ければそれは留学しているのと変わらない。

とにかく使うんだ。特に発信することを意識しろYouTubeをみるのもいいが自分が発信しないと覚えられることが少ない。自分が言いたいことを伝えられることが大事なんだ。今日一日やったこと話したことをできるだけ英語にするんだ。そうすれば言いたいことのフレーズだんだん覚えてくる。単語や語彙も増えてくる。病気説明なんて学校で習わない単語のいい例だ。病院に行くときに困るのでよく覚えておけ。おまえは将来痛風になる。それは英語でgoutだ。

全部自前で英語にするのは大変なはずだ。最初Google翻訳でもDeepLでも翻訳使ってどんどん言いたいことを英語でどういいえばいいかを積み重ねるんだ。そして音読しろ毎日同じことを翻訳してればそのフレーズが脳に刻み込まれるはずだ。だんだん翻訳を使うのを減らしていけ。

できた英語英会話教室で使うんだ。言い回し表現発音を教えてくれる。いつもやってるネットゲームで使ってもいい。

リスニングもやれ、シチュエーションコメディもいいが最初フォニックス子供向けのでいい。本当の音を知らないとリアル英語は聞き取れない。子供向けのものシャドーするんだ。

なれてきたシットコムNetflixアニメ英語でみろ。シチュエーションでどんなときにどんなことを言うのかわかる。実際の速度で聞けること、会話内容の相づちやジョークなんかは実会話で有用だ。ただNetflix字幕は喋っていることと違うことが多い。気をつけろ。ニューストピックが難しいのと発音がきれいすぎて日常会話の練習にならない。最終的には現実の会話が聞き取れることを目標にするんだ。

そして覚えたことを使うんだ。

はやくやれ

やればやるだけ、使えば使うだけ覚えられる。そしてチャンスが広がる。外国人彼女を作って勉強するにも10代、20代留学すればいくらでもチャンスがある。相手も金持ってないし英語も下手だ。学校で会話のネタもある。しかし30代、40代と遅ければ遅いほど相手英語が上達している、家族を持っているなどコミュニティを作る機会も減る。早くいく方が得だ。

外国の方が給料のいい仕事もある。英語を使えば日本以外の仕事を受けられる。海外旅行も行き放題だ。

くそみたいな日本仕事にしがみつくな。外資や日系グローバル企業で転勤、転籍もある。海外の行き方はいくらでもある。留学でも就職でもいい早く海外に行け。そして短期ではなくできるだけ長くいろ。4年大学英語で通った奴は強い。

自信を持って早く動け。大丈夫だ、おまえはできる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん