「漁船」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 漁船とは

2022-05-03

知床漁船が無事についていたら

ティファニー指輪ラブレターを渡す予定だったのかな

人災によってかなうことはなかった

2022-04-29

「天候や海のせいじゃない。これは“人災”だ」──知床観光関係者たちは、怒気交じりにつぶやいた。ゴールデンウイークを前に日本全国から集まった観光客たちを襲った惨劇オーナーにとって「夢」だった遊覧船事業は、なぜ最悪の事態引き起こしたのか。

写真事故にあった観光船「KAZU I」の写真

 4月23日朝、北海道知床半島の斜里町には「波浪注意報」が出ていた。ほかの観光船はもちろん、漁船も出航を見合わせるなか、「知床遊覧船」が運航する観光船「KAZU I」だけが午前10時頃、オホーツク海へと出航した。

「波がけっこう高いけど、冒険だと思って楽しんでくださいねー!」

 乗客不安をかき消すかのように、船長は陽気な船内アナウンスをしたという。“冒険”が悲劇に転じたのは約3時間後、すでに波の高さは約3mに達していた──。乗員乗客26人を乗せた観光船が知床の海で消息を絶ち、11人の死亡が確認され、15人の行方がわかっていない(4月26日19時現在)。地元漁業関係者が言う。

あの日、朝の段階では波はそこまで高くなかったけど、次第に荒れることは容易にわかった。だから船長に“波がだんだん高くなるからやめた方がいい”って言ったんだ。彼は“はい”って答えたけど、そのまま出航した。港で船から冒険”という言葉が聞こえたとき、海の怖さを理解していないなって思った。あの会社船長知床に来て2年の、経験の浅い彼しかいなかった。判断ミスでは済まされない事態だよ……」

 船長豊田徳幸さん(54才)は、埼玉県家族を残して単身赴任中のいわゆる“出稼ぎ船長”だった。埼玉の自宅の近隣住民が言う。

「もともと観光バス運転手でした。2000年頃に一戸建てを買ったはいいけれど、観光客を乗せて地方に行くことが多いから、ほとんど家にはいなかったと思います

 10年ぐらい前には水陸両用車の会社転職。その後、外国人観光客向けのバス運転手になったけど、運悪くコロナ禍で仕事が激減したって嘆いていました。昔からお金がない”“税金が高すぎる”と言っていて、実際に自宅が市に差し押さえられたこともあったみたい。仕事コロコロと変えていた印象でしたが、まさか船長になっていたとは思いませんでした」

 知床の海は暗礁が多く、地形や運航ルートを熟知していないと座礁リスクが付きまとう。経験の浅い船長が、荒れた海に飛び出すのは非常に危険だった。

地元では有名な一族経営

知床遊覧船」は、地元では知られる有名一族経営しているという。

「実質のオーナー町議会議員を4期ほど務めた地元の名士で、不動産業ホテル経営飲食業など手広くやっていました。『知床遊覧船』の社長オーナーの息子さん。いまは58才ぐらいかな。若い頃は本州に出て神主を目指していたと聞いていましたが、どういうわけか陶芸家になって帰ってきました。2014年に父の後を継ぎ、地元ホテル経営などを任されるようになったのです」(商工会関係者

知床遊覧船」の経営に乗り出したのは、いまから6年ほど前のことだった。

観光船を持つのオーナーの夢でした。オーナー経営していたホテル飲食、そして観光船を合わせた『知床レジャーランド』の構想を持っていました。社長はその夢を実現させる形で、観光船の経営に乗り出したのです。有名コンサルタントからの助言を得て、言い値で買ったと話題になっていましたよ」(前出・商工会関係者

 当初はベテラン船長らを複数人抱え、運営問題はなかったという。だが、次第に従業員たちから不満が漏れ始めた。

社長利益を重視するタイプで、ベテラン船長が天候を理由に出航を取りやめようとすると、“返金したくないから”と無理にでも出航させようとして、船長と言い争いになったことも。衝突が多かったこともあり、2年ほど前にベテラン船長を相次いで解雇。代わりに来たのが豊田さんだった。給料もかなり下げて募集したようで、社長コストカットできて喜んでいたけど、安全面はおろそかになっていましたね。

 最近では、コロナ禍で知床観光業全体が下火でした。船首部分に入った亀裂のような傷を修理しなかったのも“倹約”ぶりのせいではないかといわれています」(前出・商工会関係者

 その経営姿勢が、経験不足の“ひとり船長”という事態を生んだのだろう。豊田さんも、社長経営方針に疑問を抱いていたのか、自身フェイスブックで勤務先を「ブラック企業」と表現していた。

懸命の捜索は続くが……

 あの日、船には「特別な思い」を持つ男性の姿があった。交際中の女性に船上プロポーズをするため、人知れず指輪をバッグに忍ばせていた。事故後、男性家族報道陣の前で「もうダメなのは覚悟しているけど、2人一緒に見つかってほしい、それだけです」と言葉を絞り出した。

 両親と弟の3人が船に乗っていたという男性もいる。知床旅行は、男性から3人へのプレゼントだった。旅行中の両親から届いた北海道名産品に、お礼のメッセージを送っても返事は返ってこない。

 3℃前後しかなかったという冷たい海水。そこに船が沈むとどうなるのか──海難事故に詳しい東海大学海洋学部教授山田吉彦さんが言う。

「あの観光船は窓で覆われていたので、沈み始めたとき乗客は船内にいたはずです。波風も強いので外に出られません。できるだけ、水につからないようにしながら待つしかなかったと思われます。相当な恐怖です。船が沈んでいくなかで、出口に近い人だけが外に出られたのでしょう」

 沈みゆく船内から脱出しても、冷たい海の恐怖から逃れられるわけではない。医療ガバナンス研究所理事長内科医の上昌広さんは、低体温症の恐ろしさをこう語る。

低体温症とは長時間寒い屋外や冷たい水の中にいることで、体の深部体温が下がり、内臓や脳の機能が低下することを指します。早い人は3分くらいで症状が出ます。体温が35℃を下回ると、循環機能生理機能が働かなくなり、おしっこ勝手に出てしまます。すると、脱水状態になり、熱を逃がさないようにと血管が収縮し、血流量が下がり、意識もうろうとする。そして、睡魔が襲ってきたり、幻覚を見ます

 遺族、そして行方不明者の発見を待つ家族は、張り裂けそうな思いで事態の打開を待っている。前出の山田さんが言う。

「私が今回の事故問題だと思う点は管理体制です。本来13時に港に戻っているはずなのに、13時13分海上保安庁通報するのはおかしい。もっと早い段階から船長事務所に連絡していたはずです。本来出航したら常に連絡を取れる体制でなければいけませんが、担当者が不在だったか音信不通になっていたのでしょう」

 実際「KAZU I」は事務所と連絡が取れていなかった。数ヶ月前から知床遊覧船」の無線機アンテナは壊れていて、事故当日、豊田さんは別の運航会社無線で連絡を取り合うしかなかったという。海上保安庁は、不明者の捜索を続ける一方、業務上過失致死などの疑いを視野捜査を進めている。

2022-04-24

anond:20220424195850

かに「俺らだけだったら行ってもいいんだけど」ってラインはあるけど、今回は漁船も引き上げてるし違うと思うぞ

あと船員たちみんな結構から真剣に海況チェックするし、乗客全員グロッキーな船はよく見るしスタッフ陣も慣れた対応するので、「乗客酔いそうだから」だけで進退決めてる印象はない

anond:20220424131627

どう考えてもロシア潜水艦民間船の近くに機雷を敷設して、沈没させたとしか思えない。

あのあたりには暗礁があって、座礁事故も起きやす場所と聞いています

沈没した船も去年座礁していたので、船員が暗礁位置を正確に把握していなかった可能性、船員の腕前が挫傷を回避できるほど高くなかった可能性は考えられると思います

「どう考えても」ということは上記可能性は否定できるということでしょうか?否定根拠はなんでしょうか?

日本観光船が嵐でもないのに普通の海で突然沈むなんて、異常事態だよね。

当時は低気圧が近づいていて天候が悪かったようです。

実際他の漁船は船を港に返し、沈没した船のところにも退避するよう助言していたとのことです。

ニュース映像でも海保の大型船が煽られてデッキに波をかぶる程度の高い波が確認できました。

一般的には小型船のほうが波に煽られやすく、当該船舶も同等かそれ以上に時化の影響を受けていたと思われます

「嵐でもないのに」とのことですが、どのような気候を想定されていますか?

また、海保通報があってから最後通報まで1時間程度経っていたようですが、「突然沈む」とはどの程度の時間をかけて沈むことを想定されていますか?

小型船舶であれば、あくまで一例ですが、過去事故では沈没まで5分もかからなかった事例があります

あるいは頻度が稀であるという意味での「突然」でしょうか?

海保によると船舶事故発生件数は全国で毎年年間2000件弱だそうです。死者行方不明者もコンスタントに年間50人を超えているようです。

「突然」とお考えになった根拠は何でしょうか?

海難事故ロシア事情については素人でよくわかっていないので、ご説明いただけると嬉しいです。

参考にしたURL

知床 観光事故 何が起きたのか…【経緯】

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220424/k10013596361000.html

令和2年における海難事故発生状況(速報値)

https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/r3/k210115/k210115.pdf

コロンビア遊覧船沈没 6人死亡

https://www.bbc.com/japanese/40401787

2022-04-09

anond:20220409190820

漁師引退したCEOのコピペ

以下、コピペ

メキシコ田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。

メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。

その魚はなんとも生きがいい。それを見たアメリカ人旅行者は、

「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」 と尋ねた。

すると漁師

「そんなに長い時間じゃないよ」

と答えた。旅行者

もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」

と言うと、

漁師は、自分自分家族が食べるにはこれで十分だと言った。

「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」

旅行者が聞くと、漁師は、

「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、女房シエスタして。 夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」

すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。

ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、

きみにアドバイスしよう。

いかい、きみは毎日もっと長い時間、漁をするべきだ。

それであまった魚は売る。

お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。

その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。

やがて大漁船団ができるまでね。

そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。

自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。

その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキソコシティ引っ越し

ロサンゼルスニューヨークへと進出していくだろう。

きみはマンハッタンオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」

漁師は尋ねた。

「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」

「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」

それからどうなるの」

それから? そのときは本当にすごいことになるよ」

旅行者はにんまりと笑い、

「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」

「それで?」

「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、

日が高くなるまでゆっくり寝て、 日中釣りをしたり、

子ども遊んだり、奥さんシエスタして過ごして、

夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、

歌をうたって過ごすんだ。 どうだい。すばらしいだろう」

2022-04-06

anond:20220406001442

今時もうマグロ漁船なんか流行らねえもんな

女には高く売れるものがあるというだけの話

2022-03-19

日本戦争になった場合

核ミサイルを6000発持ってるロシア戦争しているウクライナ人は、根性あるよな。

何発かぶちこまれたら、ウクライナ人簡単に皆殺しにされるのに、全然ビビってない。

 

日本だと、頭の悪いヤンキーが弱い雑魚相手喧嘩自慢でイキるぐらいで、プーチンタイマン張れるやつはいないだろう。

そんなやつしかいない日本戦争に巻き込まれたら、無抵抗ですぐに降伏すると思う。

さすがに俺一人じゃロシア軍全員相手だと勝てないだろう。(1対55万)

日本戦争になったらどうすればいいか平和な今のうちに良い作戦を考えておきたい。

 

まず逃げる

やっぱ核ミサイルを持ってる国が相手だと、東京大阪を全滅にして、日本はすぐに降伏するよね。

身の安全を確保しないことには、喧嘩は続けられない。死んだら負け確定。

なので、まずは安全な国に脱出して、体勢を立て直すことが必要

日本から逃げるとしたら、どこの国がいいだろう?

飛行機ボート簡単に乗れるのは、やっぱ漁船とかかな?

 

武装する

相手は道具を持っている。素手じゃ勝てない。武器を集めるしかない。

核ミサイルは店じゃ売ってない。買えないかパス

アメリカミサイルを瞬時に撃ち落とすレーザー兵器を開発した。レーザーの発射機なら、電気街でも手に入りそうだ。だけど、自分で改造できなさそうだから無理。

結局、外国の銃砲店で売ってる普通の銃ぐらいしか手に入らないだろう。

あとは現場で使われているダイナマイトぐらいかな?

アクション映画を参考にして、市街戦で勝てるぐらいの武器の入手ルートを調べておく必要がありそうだ。

 

海外生活する

外国に逃げたら、そこで生活しないといけない。

英語が通じない地域だと厳しい。今のうちから脱出先の国の言葉勉強しておく必要もあった。結構準備が大変そうだ。

 

続きはあとで考える。

2022-03-03

anond:20220303174558

尖閣で何百もの漁船で押し寄せてきたら上陸阻止は不可能と言われてるよね。

2022-03-02

イージス艦あたご漁船徳丸衝突事故とき軍艦に近づく民間船なんて破壊してOKだとかいネトウヨがいっぱい居た

戦争中なのにどうしてロシア戦車はウクライナ民間人を踏みつぶして直進しないんだろうか

ロシアにはネトウヨがいないのか

anond:20220301222456

2022-02-26

anond:20220226214215

ロシア見るともうなんてもアリなんだよな

何ならロシア北海道漁船をよく撃ってるし貨物船が撃たれないとかい保証はどこにも無いわけで

日本麻痺させるために片っ端から民間貨物船を落として回られたら日本はどうしょうもなくなっちゃ

2022-02-07

anond:20220207124105

借金で首が回らず明日から出社できない

これって、要は借金の取り立て屋に捕まって、身売りされたってことだよね。

昔ならマグロ漁船で、今だとなんなんだろう。

事故死にみせかけて保険金奪取とかだろうか。

2022-02-02

anond:20220202105955

で、サークル仲間とタコ釣りしてて邪魔しに来た猫をたも網ですくい、海面へドボン

そこでサークル仲間の二人に止められたか

その二人もたも網ですくい、海面へドボン

海面と漁港の高低差を上れるわけもなく流されてく二人

俺「いいの?」漁師「こうしてカニエビのエサになってまた戻ってくるから!」と俺の頭なでなで

760 おさかなくわえた名無しさん ▼ 2022/01/31(月) 17:29:49.94 ID:Fm6tEvLX [1回目]

漁師出身漁師の友人多くて幼い頃漁船から揚げた雑魚貰って大喜びしてた

その時

猫が魚盗もうとしたら漁師が投網で猫捕まえて、そのまま漁港から海へポイ、海面と漁港の高低差を上れるわけもなく流されてく猫

俺「いいの?」漁師「こうしてカニエビのエサになってまた戻ってくるから!」と俺の頭なでなで

そうしてこうして小、中、高と釣りしながら魚狙おうと邪魔する猫を防波堤から蹴ってドボンしてた

大学海洋系で地方から来た奴らも似たようなもん

で、サークル仲間とタコ釣りしてて邪魔しに来た猫をたも網で救い、海面へドボン

そこでサークル仲間の二人に止められたが残る三人には普通だろと言われた

なんかカルチャーショックみたいなもんを感じた

どっちが正しいとかの問題でもないと思うが

760 おさかなくわえた名無しさん ▼ 2022/01/31(月) 17:29:49.94 ID:Fm6tEvLX [1回目]

漁師出身漁師の友人多くて幼い頃漁船から揚げ雑魚貰って大喜びしてた

その時

猫が魚盗もうとしたら漁師が投網で猫捕まえて、そのまま漁港から海へポイ、海面と漁港の高低差を上れるわけもなく流されてく猫

俺「いいの?」漁師「こうしてカニエビのエサになってまた戻ってくるから!」と俺の頭なでなで

そうしてこうして小、中、高と釣りしながら魚狙おうと邪魔する猫を防波堤から蹴ってドボンしてた

大学海洋系で地方から来た奴らも似たようなもん

で、サークル仲間とタコ釣りしてて邪魔しに来た猫をたも網で救い、海面へドボン

そこでサークル仲間の二人に止められたが残る三人には普通だろと言われた

なんかカルチャーショックみたいなもんを感じた

どっちが正しいとかの問題でもないと思うが

2022-02-01

CODA あいのうた』を見た

本筋である主人公音楽の話よりも、漁業の所の方が気になったかも。

漁業を巡る荒々しさや色々な問題が如何にもTHE 田舎って感じで結構身につまされる感じ。

環境問題解決のためには漁獲量制限必要なんだろうけれど現地の漁師からしたら溜まったものじゃないよなーとか。

漁船に一人は健聴者を乗せなきゃいけないっていうのは理不尽な決まりにも思えるけれど、海に落ちたら一巻の終わりな事を考えるとある程度合理性のある決まりなのか…?と思ったり。

でもそれなら行政の方で無償で健聴者の同乗者を派遣するとかすべきだよなー

福祉の充実していないアメリカから成り立つ話なのかな…?と思ったけれど元ネタはどうやらフランス作品らしい

うーーん

2022-01-23

anond:20220123022739

まあ、アドバイスってのはさ、それぞれ自分立場から言っているから大抵的外れだよ。

でも、自分が気づかなかった視点を教えてくれることがたまーにあるからさ、話だけは聞いとけ。とりあえず、「なるほどー」「そういう考え方があるんですね」とだけは言っておけ。

逆に、自分アドバイスするときぬいぐるみにでも話しかけるつもりでやりな。基本、自分アドバイスは聞かれないほうが多いから。

という話をマグロ漁船マネジメント本で最近読んだのを思い出した。

2022-01-16

四万十町によると、町内の小室漁港漁船3隻が転覆し、1隻が沈んでいる。

さらに、東洋町甲浦港でも1隻が転覆しているという。

2021-11-30

anond:20211130013348

女なら風俗行きだったのにな。

男はどうしようもないか漁船乗るか内臓売れ。

2021-11-19

anond:20211119133714

借金の形にマグロ漁船強制的に乗せたりすることは見方を変えれば労働力搾取だと思われる。

だけどマグロ漁業自体有益

2021-11-03

ワサビ活用方法見出し増田酢魔他次第実を方法四つかの美沢(回文

おはようございます

今日文化の日よ!

文化らしいことと言えば!

そうブクマたくさん欲しいというかブクマがたくさんつく増田を書くって言うことを私使命としてプロ増田を目指すことを今やすっかり忘れていた今日この頃いかがお過ごしですか?

もうさ、

文化の日から文化的なことをするって事で、

ちゃんと種まきやっておいたわよ、

ちょこちょこ増田を書いてたくさんブクマがつくようにって

久しぶりの増活!

私が納得するブクマ数までは達することまでには至らなかった火蓋を切って落とすわけには行かなかったんだけど、

私が私にくれたもの

麒麟逆立ちしたピアスじゃなくて、

たくさんブクマのついた増田をみごと達成成し遂げることができて文化の日ね!お母さん!って堂々と言える事となったわけなの。

やっぱり普通増田も書いておかなくちゃいけないことをすっかり

飛ぶことを忘れた鳥のように、

私は毎日何をやっていたの?って自問自答を連続飛び込み前転を行うように繰り返していたわけなの。

まあそれはともかく、

久っさしぶりに本当に久しぶりに

みかん花咲く丘公園前駅の商店街のかつてはよく通い詰めていて久しくこの例のコロナのせいで時間時短よろしく出来なかった焼き鳥屋さんがあったのよ。

で久しぶりに行ったら、

お客さん今までに見たことないぐらいパンパンの満員でテラス席までお客さんがあふれかえっていて、

そのテラス席には急遽というか、

私も初めて見たんだけどそのテラス席!

イカ釣り漁船のなんか明るい提灯ってあるじゃない、

それが吊して照明にしてあって明るいテラスでご機嫌さんたちが大勢だったわ。

私は幸いにして飛び込み前転で入店できたからか分からないけど、

その意気込みを買ってくれたのかは知らないけど、

カウンター角の席が空いていて、

マスター大将に目配せしてここに座るわね!って調子で座ったの。

私がいつも初っぱなにスタートダッシュで頼むスピードメニュー以外のメニュー焼き鳥串盛り合わせを頼んだけど

今日は砂ずりがないから豚バラでもいいか?って尋ねてくるじゃない!

待ってましたと言わんばかりに

いつも一緒のカード

まりしか来ない盛り合わせと言っておきながらいつもの決まったスタイルフォーマットの串が並ぶんだけど、

今日は違ったちょっとランダム性をもたせつつ

といっても事前にもう豚バラの串が来ることはあらかじめ分かっていたんだけど、

ちょっといつものメンバーとは違う焼き鳥の串の盛り合わせで、

町田市焼き鳥よりここの焼き鳥の方も負けてないわよ!って

町田市マンホール焼き鳥の絵柄を思い出しながら食べる焼き鳥もまた乙よねーって

焼き鳥談義に花を咲かせていたわけなの。

ちょうど花を咲かせまくっていて花瓶を2つ目に交換して頂いたところで、

というか私も一人焼き鳥屋さんで活動できる活動限界時間ってのがあって、

まあ要は1時間もしないうちに飽きちゃうわけ。

とても一人で焼き鳥を食べ続けるジャンボ白田さんみたいなメンタルもないしうどん屋経営してないし、

食べるもの食べて飲めるモノ飲んだらわりと潔くパパッと帰るって感じのスタイルなの。

今日は40分ぐらいだったかしら。

マスター大将に夜何時までやってるの?って尋ねたら、

うちは24時間営業です!って。

もうかつての調子を取り戻したかのように営業時間も絶好調ってわけなのね。

コロナ明けてから本当に街にあかりが戻ってきたみたいに、

商店街の灯りもなんだか明るいような気がしてちょっと良いなって思ったのよね。

でさー、

文化的な話題をまた一つ歩織り込まなくちゃいけない文化の日の昨今。

私!

ついにあの問題文化的に解決したの!

それはざる蕎麦に付いてくるワサビの使い方をどうやって食べるのが一番美味しいのか問題

ツユにつけてとかしてしまうと全部わさび味のワサビになってしまうほど、

わさビーフわさび抜き味を彷彿するようで、

終始始めから終わりまで蕎麦を食べる味がまったくわさびの味しかしないのよ。

そこで、そこでよ!

盛られたわさびをちょいと箸でつまんでお蕎麦に乗せて食べるって方法

しかわさびダイレクト直接感が直撃するけど、

わさびの風味をガッカリせずに勇気100パーセントで堪能できるの。

でそのわさびに飽きたら普通に食べてもいいし、

またわさび乗せで戻ってきたてもいいし、

その往復も自由自在なのよ。

だいたいの私ぐらいの頭の人が考えることはすでにローマ歴史を重ねてきた頃から道は一つに通ずるなんていうから

きっとローマ時代そば屋から開発されていたワサビのせの食べ方だったかも知れないけれど、

私はそれに気付いてしまって

もう蕎麦ワサビ乗せ往復自由自在食べに夢中よ。

なにこれ美味しいじゃない!って

文化の日にふさわしいなんか本当に文化的な話しで大変恐縮なんだけど、

いや~

この蕎麦わさびの食べ方の最適解が出てしかも秀逸な再現可能実験でもあるし、

まりは誰にでもお勧めしうることが出来る可能性を秘めているか可及的速やかにできるだけ早く皆に知らせたいってことなのよ。

から今日は私の文化記念日にするわ!

もうよく分からないけど俵万智俵万智じゃないかって言われたら俵万智さんじゃないけど

ちょうどそのわさびの産地を見たら田原町産と書いてあって

わずウソでしょ?って思っちゃったわ。

こんな文化的なことがフィーバーする?って目を疑ってしまったわ。

とても文化的な日ね!

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドしました。

殿堂入りしたタマサンドはあえてチョイスから外すという

この殿堂入り感!

でどうしても食べたいときに食べるというレア感!

我ながら最強に美味しさが強まって美味しいわね。

デトックスウォーター

なんかまたちょっと暖かくなってきてない?

ホッツもいいけど、

たまには冷たいものをと思ってレモン炭酸ウォーラーを切らしていてしまっていたので、

この時期追加でたくさん買うのは超中期的に見て躊躇してしまいそうよね。

なかったので、

ホッツ白湯ウォーラー温め、

しました。

ストレートなので手間暇掛からず忙しい朝に持ってこいわよ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-10-26

anond:20211025163920

全部ひっくるめて「温暖化」が最強の敵になったので。

ここに挙げられているものの多くは内燃機関火力発電が原因のもので、でも煙突触媒つければ(あるいは燃焼に頼るのをやめれば)なんとかマシになる。

でも「触媒つけようが、カーボン石油もこの場合カーボン)を燃焼してエネルギーを取り出す場合、どうやってもさけられない燃焼CO2の発生」が残ってラスボス化した。

そして外国では「カーボンエネルギーやめます。燃焼なんてもってのほかだ。ウランから熱だけキレイに取り出します」が解決手段になったしそのためEVも割安でつかえる

日本はその熱取り出し機械原発地震でぶっこわされたので8割くらいは火力発電にもどしているが、

それだと電気代が割高(石油も輸入ものだしco2ペナルティも払わされる)。

ウランは昔たっぷり輸入してあるのにそこから熱がとりだせない。

とにかくエネルギーがないとamazon配送自動車もウーバーイーツもマグロ漁船も前に進めない。困っている。

2021-10-12

anond:20211012165852

マグロ漁船に乗れば稼げるぞと言って乗る奴がいるか

まりそういうことだぞ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん