はてなキーワード: わけわけとは
そしてTverでイワクラと吉住の番組(ヒコロヒーゲスト回)を見ている
↑の中で、イワクラと伊藤と肥満とサイダーがルームシェアしていた時の話が出た
ある時、「熊本プロレスが(イワクラとサイダーに)『2人、誕生日だから1パックずつあげるね』と苺を2パックくれた」ことがあったそうだ
そんで、サイダーは「一人で苺1パック食べた」
それを見たイワクラが「え。苺ってみんなで食べた方が良くない?(そんなに沢山入ってる苺を一人で1パック全部食うか!?)」とサイダーに言ったところ
イワクラは納得いかず、他の2人も「おかしくないか?」とサイダーを詰める感じになった
詰められたサイダーはギャン泣き(自分が貰った苺を食べただけなのに詰められる理由が分からないと)
その後、サイダーと懇意にしているヒコロヒーが呼び出され、↑のエピソードを聞かされたそうだ
サイダーの言い分だけを聞いたヒコロヒーは
「(その苺がサイダーに対する誕プレだったとは知らず、「イワクラが楽しみに取っておいた苺をサイダーが勝手に食った」と思った為)それはお前が悪い」と伝えたそうだ
「自分も苺貰ったら一人で食べるわ。だからサイダーはいっこも悪くない」と言った
(ちなみに吉住も「一人で食べます」と言っていた)
冒頭で私がパピコを食っている話をしたが
でっかいパピコ2本を一人で食う痴れ者はあまり居らんだろうから、「一本頂戴」と言われてもあげる人が多いだろう
(人と一緒に居て分けるつもりが無いのにパピコ買うヤツって居るだろうか?家に持って帰れる距離ならいいけど。一本残しても溶けるじゃん)
それを「一個くれ」と言ったら「ふざけてんのか!?」と思うヤツも居るのだ
あと、「ピノ」も微妙なところだ。「3個くれ」と言われたら凄く嫌がる勢も居そうだ。一個ならいいけどとか
(自分は基本的にアイス類は全て「半分でいい」派であり、たとえカップアイスであっても「誰か半分食ってくんねーかな」という特殊な人間なので、雪見だいふくわけわけにブチ切れる人の気持ちにはあまり共感出来ない。が、理解は出来る)
何にせよ、食い物を人と分け合いたくない人間というのは凄く生命力が強そうで羨ましい
良いと思うぞ
あいつらは、俺ら絵師(俺みたいな弱小絵師は含まれないかもしれんが)の作品を無断で学習したAIを使って、一本も線を引かずに「俺らAI絵師っす!まだペン持ってるんすかwww教師データごちっすwwwwww」みたいに煽ってきてな?すげえわかる。弱小絵師の俺なんかでよければ200%その憎しみに寄り添ってやれるよ。憎いよなあいつら。
でもさ、頼むからAI絵師(笑)を叩くのを即刻やめてくれ。お願いだから。少なくともオープンな場で叩くのをやめてくれ。
みんながAI絵師(笑)叩きに励めば励むほど、俺らの置かれている状況はどんどん不味くなっていく。俺はそのことを知って欲しくて今回これを書いている。
(AI絵師を叩くなという文章を書く以上、これ以降はAI絵師のあとに(笑)をつけません)
『失敗の本質』という本がある。
旧日本軍の失敗を分析した本なんだけど、まあ内容は長くて難しいので各々気が向いたら読んでもらうとして、その本の中にみんなに知ってほしいことが書いてある。それは「戦略とは目標達成につながる勝利を選ぶこと」ってことだ。目標達成のために何に勝利するべきなのかを考え、勝利するべき戦場を決める。これが戦略。選んだ戦場でどうやって勝つべきかを考えるのが戦術。だから間違った戦場を選んだ時点で戦い方を工夫しても意味がない。間違った戦場でいくら勝利しても目標達成につながらないから。戦略レベルのミスは戦術レベルでは取り戻すことができない。確かこんな内容だった気がする(本の内容うろ覚えだから間違ってても許してね)。
じゃあ、俺らの達成するべき目標ってなによ?
生成AIをこの世から駆逐すること?それはさすがに無理だ。もう認める。
悪質なAI絵師をやっつけること?どうやって?一人ひとり大勢で叩きまくってアカウント削除に追い込むつもり?やつらが反省するわけないぜ?
何が言いたいかというと、我々絵師は達成するべき現実的な目標をちゃんと共有するべきだってことを言いたい。AI絵師叩きという戦場で奮闘する前にね。
そして、我々が達成するべき現実的な目標というのは、上記のa)〜c)の環境が実現できるようなルールを社会的合意のもとに策定することだと思う。
「不本意な形で」というのが重要。とはいえ、我々は自分が描いた絵に無限の権利を持っているわけではない(残念だけど)。研究のための教師データ利用などを規制するのはかなり難しい。自分たちにとって何が「不本意な形」なのか話し合ってコンセンサスを得ようぜ
※ 「b) 非AI絵とAI絵が適切な形で区別されている」について
これは技術的に可能かどうかという問題が含まれる。個人的にはc)さえ達成されていればb)については譲歩してもいいと思う
※ 「c) 非AI絵を描くアーティストが適切に尊敬されている」について
俺はね、なにも「俺は絵師様だぞひれ伏せ!」なんて言ってるわけじゃないのよ。一般的に、絵に限らず、優れた仕事や技や経験に対しては、相応の態度を向けられるべきだと言いたいんだよ。工芸でも料理でも音楽でもなんでもいい。そこに磨かれた技や豊かな創造性があると認識していながら、技術的代替手段によって市場価値が下がったことを理由に、相手を侮ったりましてや煽ったりするべきじゃない。それは貧しい考え方だよ
先回りしてあなたに伝えすると、俺はこのあと「社会的合意のもとにルールを作ろう」という話をする。法律を含む様々な社会的ルールがなぜあると思う?極論を言うなら、我々人間にはお気持ちがあるからだ。物を盗まれるのは嫌だ。殴られるのは嫌だ。もっと人間らしく労働したい。そういうお気持ちがひとつひとつのルールを作っているんだ。そして今回の件で俺たち絵師は自分のお気持ちにちゃんと向き合い、絵師界隈としてのコンセンサスを固め、社会に向き合っていく必要がある。「お気持ち」なんて言葉で論破してる気になるなよ
※ 正直、非AI絵というレトロニムすら書いてて辛い(お気持ち表明)
さっき俺は「社会的合意の元にルールを作る」ことが俺たち絵師の目標だと言った。勘違いしないでほしいんだけど、ここでいう「ルール」とは絵師界隈のルールとか、pixivなどのいちサービスの規約とかの話ではない。法律や判例など社会的な拘束力があるルールのことだ。これはすごく難しい。どれくらい難しいのかの想像すら難しい。でも目標達成条件だけははっきりしている。「社会的合意を得ること」だ。まず俺たち絵師としてのステートメントをまとめ、多くの人の賛同を得て、対立する勢力との泥臭い政治的なすり合わせを行い、そうやってようやくルールは作られる。
「対立する勢力との泥臭い政治的なすり合わせ」だって!?そんなの絵師にできるわけないじゃないか!!!
うん、俺もそう思う。だからそういうのは専門家に任せよう。赤松先生でもいいし、それが嫌なら別の人を送り込んでもいい。まあ簡単な話ではないけれど。
正直ほとんどの絵師にとって政治なんて遠い世界の話でピンとこないと思う。俺もきてない。だからひとまず俺たち絵師は、「社会的合意の元にルールを作る」という目標達成のために次の2つに注力した方がいいと思う
・多くの賛同者を得る
そして、長くなっちゃったけど、今回俺がみんなにAI絵師叩きをやめるように頼む最大の理由はここにある。ひとつひとつ説明したい。
ほんとさあ。名指しはしないんだけど、AI絵師叩きから勢い余って「絵は他の創作より上等だ」みたいなこと言ってるやつがちらほらいるだろ。「確かに私は翻訳AIを利用してますが、その教師データである翻訳テキストなんて、絵に比べたら創造性のかけらもない二流品だ」みたいなこと言ってるやつら。あるいは鑑賞や批評の創造性について一切思い至ることなく「無産オタク」とか言ってるやつら。
ま〜〜〜〜〜〜じで勘弁してくれ。お前らまじで働き者の無能でしかないからな。まじでさあ……ほんとさあ……ああ……書きながら腹立ってきた。
あのな?AIから創作物や創作者を守るルール制定を目指す上で、他ジャンルの創作者様こそが最初に引き込むべき最大の味方なのよ。彼らは同じ創作者として俺ら絵師の苦しみに最も共感しやすいはずだし、もしかしたらそれぞれの表現方法で俺らの主張を社会に広めてくれるかもしれない。それが他ジャンルの創作者様なのよ。なんなら俺は、社会的合意によって策定するべきルールは、絵に限らず広く「創作物」を対象とするのがベストだとすら思ってる。絵師界隈だけだと小さな勢力だけど、創作界隈として大連合を組んで一緒に社会に創作の価値を広く訴えていこうぜ!!ってするべきタイミングでこの野郎ぉぉぉぉおおおおおおお!!!!!なぁぁぁああああああに他ジャンルの創作者様をdisっとんじゃぼけぇぇええええええええ!!!!!!
言っとくけどな?絵以外の"優れた仕事や技や経験"に敬意を払えてない時点で、俺に言わせりゃお前らと悪質AI絵師は同レベルのクズだからな?
(あ、いけねえAI絵師を叩くなと言ったのにクズ呼ばわりしちゃった。ごめんね)
そして鑑賞者や批評者を馬鹿にしすぎ。文化のレベルが高いってのは、鑑賞と批評のレベルが高いこととセットなんだよ。そしてそれは驚くほど創造的な営みなんだ。オタクってのはそういうことだろうがよ。
もちろん俺も批評家を気取ったクソリプにイラッとくることはあるよ?それでも俺は、絵師というオタク界隈の端くれとして、彼らを馬鹿にしたらあかんと思う。絵を見てくれる人すら仲間にできず社会を動かしてルール作りなんかできるわけわけねえべ。
SNSで何かを必死に叩いている集団ってどう思う?AIの話だけじゃなくて、政治でも歴史でも属性でも陰謀についてでもなんでもいいんだけど。
口汚い言葉を使って、たった一人に大勢でリプライ飛ばして、よくわからないアナロジーやら揶揄イラストを多用して、身内で賞賛RTしまくって。
実際のところ、そういう集団ってどう思う?そういう集団にドン引きしたことない人間なんてSNSにおる?ノンポリやら中道やらを自認してる人ほど「ああなったらおしまいだな」と思ってたんじゃありません?
身近な例で恐縮なんだけど、こないだ非絵師の友達数人と久しぶりに酒を飲んだときに言われたもん。「最近絵師界隈が怖すぎ」って。AI叩きがうるさすぎてミュートした絵師の話を聞かされながら飲んだ酒、全然美味しくなかったよ。コロナで3年間我慢してようやく飲み交わした酒が美味しくないってなんだよ。まあ飲酒習慣がなくなって酒の匂い自体が苦手になったのもあるけど。いや、酒の話はどうでもいいんだよ。
つまり、一般人はAI叩きにドン引きしてる。そしてAI絵に関するトピックが「絵師 vs AI絵師」みたいな構図で理解されてしまっている。違うじゃん?「創作者の権利 vs AIがもたらす恩恵」の話じゃん?
もちろん世界には口汚く叩くことが必要な戦いってのはあるよ。Tone Policingしたいわけじゃない。とはいえAI絵師叩きはやっぱり違うじゃん。だってそもそもそこは「戦うべき戦場」ではないんだから。仮にAI絵師叩きに成功して、そのAI絵師が謝罪&アカウント削除をしたとして、それを見た一般人がドン引きしてたら「社会的合意の元にルールを作る」という目標からは遠ざかってるのよ。そんなしょぼい戦場で口汚く戦ってどうすんのよ。
一度「絵師ってヤバい奴らだな近寄らんとこ」って思われたら、その枷を外すのは非常に難しい。疑うなら自分がSNSでドン引きした集団を後から見直した経験がどれほどあるか考えてみてほしい。ましてやその集団が作るルールのために協力しようなんて思うかい?少なくとも俺は無理。SNSで厄介判定をした集団に近寄らないってのは現代人の本能みたいなものだ。
しつこい繰り返しになるけど、俺たち絵師は「社会的合意の元にルールを作る」という目標に向けて、特に「多くの賛同者を得る」という戦場で勝利する必要がある。これが俺の主張。
その勝利のために使うべき貴重な時間と情熱を、AI絵師叩きに使うのはなんとも勿体無い。絵師の端くれとして、絵を描くという行為の神聖さを信じてるからこそ、絵師のAI叩きは歯痒く思ってしまう。
もしもあなたがAI絵師を叩くことで多くのファボとRTを稼ごうとしているなら、どうか思い直してほしい。その行為は一般人をドン引きすることで目標を遠ざけているし、仮に一般人がAI絵師叩きにドン引きしていなかったとしても、そんなつまらないことにあなたの時間と情熱を費やさないでほしい。そんなファボRTで快感を得て満足しないでほしい。頼む。俺たち絵師が社会から尊敬され、大勢の支持のもと安心して絵を描けるルールを獲得できるとするなら、それは俺たち絵師が絵を描くという行為を通じて社会に幸福を与えているからだ。そんなのは綺麗事ではあるんだけど、あらためてその視点に立ち返り、あなたの限られた時間と情熱をもっと有意義なことに使ってほしい。
人は長期間にわたり何かを憎しみ続けると正気ではなくなる。どれだけその憎しみが正当であったとしても、正気は保ち続けることはできない。まず認知が歪み、次に性格が歪み、やがて歪んだ人間関係だけが残る。
SNSを長くやっていると、そうやって壊れていく人々をたくさん目撃することができる。彼らは今日もSNSで憎しみをぶちまけ続けている。別に彼らの主張が間違っているとは言わない。ただ、繰り返すが、人は長期間の憎しみに耐えられるようには設計されていないのだ。
AI絵の問題がこれだけ議論されるようになって半年以上が経つ。アンテナを張ってた人なら1年以上かな?その間ずっとAI絵を憎み、SNSで煽り煽られ、ありとあらゆる表現でAIを叩き続けてきた人たちがいる。
その中には、非常に悲しく残念なことに、少し壊れ始めている人がいるように思う。かつて聡明で穏やかだった人が、明らかに狂ったアナロジーをRTするほど認知が歪み、かつては絶対に使わなかったヘイト文法を多用し、「少し落ち着きなよ」という周囲の声に耳を貸すこともなくエコーチェンバーの深みに沈んでいく。それをみていることしかできない無念さたるや。それが悔しい。どうしようもなく悔しい。なあ、AI絵師なんてどうでもいいじゃないか。俺はお前のフェチズム迸る愉快な絵を見たいんだよ。お前の絵には何百万枚の生成絵よりずっと価値があるんだよそれに気付いてくれまたあの漫画のカプ絵を描いてくれ秒でRTするからさあ。
繰り返し強調するけど、別にAI絵叩きをしている人の主張が間違っているとは思っていない。ただ、あなたの正気が有限であることを意識してほしいのだ。そして、どうかお願いだから、AI絵師叩きから距離をとって休んでほしい。
AI絵師叩きをやめてほしい理由は大体書けたと思う。俺たちは「社会的合意の元にルールを作る」という目標を達成するために、「多くの賛同者を得る」という戦いに注力するべきで、そのためには目標から遠ざかるAI絵師叩きなんぞに有限な時間と情熱と正気を費やすべきではない。そんなことを書いた気がする。勢いで書いてるから抜け漏れやら矛盾やらがあるかもだけどそこはゼルダを我慢して書いてるので許して。
でも実は、ひとつだけわざと誤魔化してる部分があって、それが「絵師としてのステートメントをまとめる」ってところ。
みんな「クリエイターとAIの未来を考える会」の提言とかちゃんと読んだ?海外の法規制の議論とかは?どう思った?理解できた?俺?俺は全然。難しいよね。法律と技術の知識が必須だしさ。
しかもさあ。規制の話ってぶっちゃけ楽しくないのよ。それがAI絵であったとしても、表現を規制しましょうという話を心から楽しめるわけがない。ウチらっていつもそういう感じじゃん?マジアチいから。
でさ。俺らってAIの問題性について色々と指摘してきたし、なかには「クリエイターとAIの未来を考える会」のように具体的な規制案を出した人もいるけど、もっと根本的に「絵師は生成AI社会でどのようにありたいのか?」ってスタンスについて建設的に話し合えてなくね?
例えば上の方で書いたa)〜c)に含まれる「不本意」「適切」が示すラインって人によって全然違うと思うんだよね。そこのラインが揃ってないと、言い換えるなら生成AI社会における目指すべきビジョンが共有できていないと、俺たちはかなり無力だ。絵師全体がどうありたいのかすら不明瞭なまま、多大な恩恵をもたらすAIをとにかく規制しましょうってのは支持を得にくい。日本のAIに前のめりな感じをみると可能性は低いように思う。
AIの利便性は認めた上で、創作者としてどうしても許せない部分はなにか、それはどうしてなのかをちゃんと話そうよ。AI絵師叩きの狂気から冷静になってからだけどね。
お気持ちを揃えて、その上でステートメンを作ろうぜ。一般人からも「たしかにAIは便利だけど、創作者の○○な権利は守らなきゃいけないよね」って思ってもらえるようなものをさ。
OK、言いたいことはわかるぜ。絵師ってのはかなり厄介な部類のクリーチャーだ。しょっちゅう炎上してるし、悪口ばっか聞くし。そんな界隈が綺麗事だけで足並みを揃えられるわけがないって、言ってる俺自身そう思ってる。
ってことなわけじゃん?それを僕たち絵師だからできませんってのはナシでしょ。表現者なら逃げちゃダメだでしょ。古い?
というわけで、最後の方はちょっと取り止めのない文章になっちゃったぜ。
でも書き直さないし読み返さないぜ。一番主張したいことはシンプルだから。
半年近くぶりに読み返した。なげえ。やる気あんのかよ俺。インターネット老人会員なら三行でまとめろ。
アホ丸出しの誤字だけ修正 Permalink | 記事への反応(36) | 21:38
たとえばあなたの言う「オタサーの姫」って完全に侮辱だし差別以外の何物でもないよね。「女の腐ったような奴」や「キモくて金のないおっさん」には違和感を覚えるのに、「オタサーの姫」なんて言葉はスルっと使ってしまう、言葉だけじゃなくてオタサーの姫という価値観なりライフスタイルなりを道義ヅラで腐して平然としている、そういうのに俺は「違和感を覚え」ますけれども、だけどそれは別に俺が偉いとか一貫してるとか自分の頭で考えてるとかじゃなくて、単に俺がたまたまそこに痛みを覚えるような人生を送ってきたというだけです。でさ、「気づくわけない」って要は「読んでわからなかった私もまた加担者であり同罪なのでは」の裏返しで言ってるんだと思うんだけど、俺に言わせればそこがおかしくて、「読めばわかる、気づいてた奴もいる」からといって「読んでわからなかった私もまた加担者であり同罪」にはならないよ。人間だれしも自分のことで精一杯で、そんなに他人のことなんてわからんし、ましてやその他人が将来どうなってくかなんて知るわけわけない。リアルタイムで違和感を感じてた人はたまたまそういう感覚の持ち主だったというだけ。正しい倫理観を持って自分の頭で考えれば批判すべきは批判できたはず、みたいなのは頭でっかちの書生さんの思い上がり(書生差別!)ですし、リアルタイム勢はたまたま予想が当たっただけです。普通の人がおかしくなっちゃうこともあるし、おかしくならないこともある。おかしくならなかった幾万のオタサーの姫たちはみな子を慈しみ幸せな家庭を築くわけで、それをなんか外野が「こいつはオタサーの姫気質だから将来毒親になる、ちゃんと見てれば気づける」みたいのは発想が狂ってると思うんですよね。
(先に言っておきますけど「そんなの手を出すお前が悪い」というのは全くその通りだし、織り込み済みで授業料払ったのでその手のコメントは不要でございます。
検索しても『誰も本当のことを書いていなかった』ので、一人くらい事実を書いててもいいよなあというのがこれを書いている主たる理由です。)
トップに出てきたサービスが「コピペで簡単に収入が得られる」なんとかかんとかというので「そんな美味い話あるわけわけないだろ」と思いつつそのサービスを見てみる。
口コミをいろいろ見てみたが、どうも実際にやった人の評価がなく、想像で「きっと詐欺です」という程度の話しかなかった。
特定商取引法がどうのとか、サイト見りゃ分かる程度の判定しかしてなくて、実際なんなのか全然分からん。
あとは「1カ月で100万稼ぎました!」「私もやってます!!」みたいな抽象的な絶賛しかない。
おいおい誰も具体的なこと書かないのか、ということでサイトのサービスを申し込み進めてみた。
儲かるかどうかっていうより、実態はどうなってんの?っていう好奇心が勝ってしまった。これは人によるだろう。
(定価が12000円で「「「今だけ」」」期間限定6000円)
聞いてない。
まあ授業料なら安いかな、記事を書くネタ程度にはなるかな、返金もあるらしいしということで6000円払う。
登録したその日から収入がって書いてあったのに、いつまでたっても「ビジネス」というのが始まらない。
電話コンサルの日時を指定し、その日のその時間に電話がかかってきた。
『コピペで簡単収入』というのはありえないよなあとは思っていたが、
転売ヤーはこうして作られているのか、と思った。
9万円
始めるまでに最低9万6千円がかかるのだ、これ最初に言っといてもらえません???
最高額のコースは180万円らしい。使ってる人いるの?
コンサルは「初期投資は1カ月で回収できますよ」というのだが、そんな話に乗るわけがない。
この時点でドッキリに気づいた騙され役みたいな気分になっている。
「一回コースを決めたら乗り換えできません、稼ぐなら必要な金額です」とか言われたが
あまりにも「思ってたんと違う」だったので、「転売用ツール」が使えないしスタッフサポートもない0円のコースで渋々申し込んだ。
コンサルはなんかちょっとだけ(マニュアル通りに)怒ったフリをしていたようだが、知るか。
で、その後最初に送られてきたLINEで指示されたことが「軍資金づくり」ということだったのだが
セルフアフィ
A8netさんとかのあれ、あれは確かに有能だよ。しかしなあ…。
で1日1通で8日くらいに渡ってLINEのメッセージでカリキュラムが送られてくる。
0円コースだったので、転売用ツールもサポートもないのでこれで終了。
というわけで詐欺ではないけど
「誰でも簡単!すきま時間にコピペで副業!月収300万円のユーザーも!」の実態は
「最低9万6千円かかって始める電脳せどり」(全然コピペ商売ではない)
でした。
大変有能という「最低9万円で購入する『転売用ツール』」を使ってないから
本当にちゃんとやったらどれくらい儲かるかは分からないんだけど、
この記事が誰か一人でも参考になれば幸いです。
詐欺ではないです、詐欺では。稼ぐ人は実際いるのかもしれません。
ただわたしは乗れないビジネスでした。嫌だ!転売ヤーなんかになりたくない!乙事主様ぁ!
(具体的なサービス名を書くと怒られそうなので書けませんでした、申し訳ない。
本当は名前も書きたいんだけど、契約に当然守秘義務あって、裁判するぜって書いてあって、ビビりで申し訳ない)
こんなクズ記事に反応していただいて本当にありがとうございます。
まあ6千円が高いか安いかは個人差があると思うので(不要なものなら100円でも高いという人がいるのも承知しています)
わたし自身はこの記事が書けただけでも良かったかなと思います。価値ってそんなもんでしょ。
わたしを罵倒してもあんま意味も実益もありませんょ。クズだって自認あるし。。。
念の為ですが、米で書いてある「消費者庁のサイト」に出てくる会社ではありません。
手口はよーく似ていますが。
「詐欺ではない」と連呼しているのは、最初の下書きで実社名連呼して罵倒していたからで
「いや裁判になったらまずいな、褒めとくか」っていうその雑魚精神です。雑魚のヘタレですみません。
結局公開時に社名削ったので、今では「まあ詐欺だよな」と言っていいと思います。
noteで課金すればっていうアイディアありがとうございます、全然気が付かなかったw
まあこのままでいいです。
6千円で裁判する、んじゃないんですよ。
こういうのが「昔からある」のも知っているし、詐欺だってのも知ってるんですけど
なにせ今回の実名記事が本当に 一 件 も なかったから書いているわけで
社名書いてどれくらい自分に不利益があるか分かんないので書きませんけど
なるべく本質がわかるギリギリのところで実体験をきちんと書いた記事として読まれれば幸いです。
9万円(以上)払わなくてよかった、ってのが割と現実的な感想です。
自分の担当したコンサルが無能だったからってのもあったのかもしれませんが
「6千円払ってるし取り返したい!9万でも、、、儲かるなら180万でも払う!!!」って
コンサルだけがリアルに他人との電話だったのがまあわかりやすいほど詐欺でしたね。
あれスマホ画面だけだと99.9%の人が0円コース選ぶと思いますし、
今電話で喋っている相手に説得されつつ「9万くらいならいいか、0円なんて恥ずかしいし」
ってとこをついてくる、いい感じに詐欺です。
いや実際儲けてる人もいるかも知れませんけどね(今更)
(なお、コメント全部見るの中に一人だけ社名(略))
ありがとうございました
学生時に地元でコンビニバイトしてた頃、いつも私たちと入れ違いで深夜シフトに入る年上のお兄さんがいた。
180㎝は余裕でありそうな高い身長を小さな軽自動車に押し込めて出勤してきて、コーヒーとタバコを買って外で一服してからシフトに入る。
まぶたが重そうで三白眼でボサっとした髪で、いつも眠そうだったり気怠げだったりしてあまり口数も多くない人なんだけど、
ある日、シフトに入る前にいつも通り自分のコーヒーとタバコを買うついでに、
私とその日一緒のシフトだった同級生の2人に、コーヒー2本と大きめのパン1つをおごってくれた。
レジで袋を私たちに渡しながら「ちゃんとふたりでわけわけして食べやー」と微笑んでタバコを吸いに出ていく先輩がなんとなく印象に残っていて、
それから食べ物をシェアすることを「わけわけ」って言うようになった。
ちょっとこどもっぽい言い回しだけど、記憶とセットであたたかい感じがするので結構気に入っている。
こんな感じで、人や本から気に入った言葉をちょっとずつ勝手にもらいながら生きているので、
いつの間にか自分の周りには自分が好きな言葉がたくさんあって、ふと会話中にそういうことに気付いたりすると、妙に幸せな気分になる。
そもそもあの仕様要らんでしょっていうのは別として
色々不自然すぎてすごい気持ち悪いので
-----
これはもうほんと気持ち悪い。なんなのこれ。
「シェアする」っていう言葉が半ば固有のものとして定着しているので
ここはもう「シェアする」でいいと思う。
その上で、
「xxxxさんがリンクをシェアしはったで。」とかのほうが自然な気がする。
「て」が余計な印象。
「n人がええやん!言うてるで。」かなあ。
これも不自然さが否めない。
「AさんはBさんと一緒やで」のほうがまだしっくりくる。
あるいは
「AさんはBさんといてます」とか。
-----
なんか良案あったら教えてください。
まあどうすることもないんですけど。