「より子」を含む日記 RSS

はてなキーワード: より子とは

2023-07-19

anond:20230719002510

元増田

それが怖いんだよな

自分内面子どもからより子どもを相手にしたときに柔軟な反応できる自信が今は…

見抜いて指摘してくれてありがとうございます!🤤

2023-07-18

anond:20230718181251

親がどうこうより子ども自身が気に入るかどうかが重要じゃね

自分自分名前かなり気に入っててとーちゃんかーちゃんいいセンスしてんなぁ、と思うけど当の親たち自身はそんなに思い入れがあるわけではないみたい(そのドライさも結構好き)

2023-06-30

anond:20230630140316

じゃあ日本大手企業より子会社の方が偉いの?

任天堂よりその他の外注先のほうが偉いの?ってなるよ

営業がいてはじめて奴隷仕事が回ってくる

2023-06-29

anond:20230628194345

言いたい事も分かるし賃貸下りはその通りだと思う(実際ワイも持ち家を買った)

ただ10年289万円があるとはいえ、結局の所どう考えても焼け石に水レベルだと思うし他の方が指摘してる通り、老後資金まで回せない。

固定資産税も順々に下がるのはご指摘の通りだけど、これもまた最初の段階で減税分が無くなるので一時的に高くなる。


自分も家を買う時に悩んだけど、マンションや戸建てを購入する事で将来の資産には成り得るけども、その間に住宅ローン等でカツカツの生活になるとQOL絶対に下がる。

タワマンでも無い限り不動産で莫大な益を出すのは難儀で20年だか35年だか住むつもりならそんなの買わずインデックスか金にでも投資してた方がパフォーマンスは良かろう。

より子供が大変な時や不慮の際にも必要な時にサっと売れる。


もう1つの懸念価格がまた微妙で35年組んでどこかで売れば良いのは確かかも知れないけど果たして4500万円の物件で値上がりが見込めるとかあるのだろうか。

自分も立地が良い6000万とか7000万くらいのタワマンなら値上がりする可能性が高いけどお子さんが居て4500万って部屋狭くなりそうで結構微妙じゃないかなと。

(というかこの論争、恐らく最終解は資産価値の高いタワマンを当てろ、買えが正しいと思う)


なので、見てる目線としては同じで持ち家自体否定はしないし、賃貸よりも断然買った方が良いのは同じ。

ただ、現状の収入お金が掛かる子供が居るのであればランクを下げて検討するか、奥さんが300万程度で良いので正社員雇用されてから検討するが正しいと思う。

夫婦にとって子供相互人質

子供がいる夫婦にとって子供相互人質

最終的に夫婦間の争いは、より子供に嫌な思いをさせることを厭わない方が勝ち、子供可哀想と思ってしまった方が負ける。

ソロモン

2023-06-27

人生で一度も出産したいと思ったことなかったけど出産した

表題の通り。

前提

増田にとって子供とはパンダのようなもの

 可愛いと思ったことはないし興味はないが、熱狂的に歓迎されているのは理解できる。また、貴重で保護すべき存在であり税金を投入するのも理解できる。

 ただ、世話が面倒そうだし金もかかるので増田家で飼いたいとは一度も思ったことがない。

増田家は30前半で世帯年収2500万~で双方高学歴だ。両方の実家は太くも細くもなく普通ホワイト企業勤め。


なぜ子どもを作る気になったのか?

興味がなかった出産だが、出産してみてわかったことをつらつら書いていこうと思う。

出産金かかりすぎ問題

妊娠出産奇跡なのか?

金でなんとかできないこと多すぎ

出産してみての感想
  • 産んだら母性が目覚めるとかは特になかったが、ある程度不自由なく健康に育ってほしいと祈っている。死ぬほどではないが、思っていたよりも可愛い
  • 思ったより何とかなったが、2度はごめんである子供が欲しい人や2人3人産んでくれる人を国は大事にしてほしい。
  • 一人で世話をするのは無理だ。男性育休を取得して傷が治るまでは男性主体でやったほうが良い。育休が取れないなら別の手段を考えるべき。
  • 自閉症発達障害男性の年齢が関係してくるので男女ともに子供を考えているならはやく産んだほうが良い。金がなくてもなんとかなるというか、貧乏なほうが有利だ。増田家にはなんの補助もない。有利子の奨学金すら借りることはできない。有利子の奨学金くらい貸してくれても良くないか
  • 金でなんとかするのは難しいしそれができるのは年収5000万円くらいからじゃなかろうか。世の中の育児している人はみんな偉すぎ。
  • 0歳で保育園に入れ職場復帰したが、仕事って金も稼げてやりがいもあって良いなと再確認した。子育て子育ての良さがあるが、増田は働いてるほうが良い。理不尽に泣かれたりしないしね…。

(追記)

①ありがたいことにコメントを頂いて、一番肝心な前提を書き忘れていたことに気づいた。

これは、「世帯年収2500万もあるし、金の力で楽するぞ!と思っていたが返り討ちにされた日記」に近い。大金持ちだとは思っていないが庶民だとは考えていない。

ちなみに、金の力でなんとかしようとして挫折したものには以下もある。

あと、増田家は同一金額お小遣い制で家計が同じなので出産に関する費用は全部家計から出している。親からのお祝い金は子供名義なので特に使ってない。

ベビーシッターについて

これは、ベビーシッターに頼むのが不可能な時期がある/そもそも人材がなかなかいない、という話がしたかった。今は保育園に入れているが、子供が0歳だと延長保育が使用できないため残業するときなどは保育園のお迎え~をベビーシッターに頼んだりしている。保育園は月に9万ほど。+ベビーシッター代となるわけだが、残業時給が3000円超えてこないとベビーシッター代で赤字になったりするわけで…この辺はこう…各家庭によりけりかなと思う…。保育園に入れる前は何度かお試しで来てもらったりしていた。子供増田家との相性もあるし、家に入る人間ということで信頼できる人を探していた。

2023-06-24

anond:20230623225332

YouTubeコメ欄って、動画ヤフコメだと思ってる。

ただしヤフコメより子供の割合が多めで、多種多様ユーザーを抱えていて、動画によって色が違う。

あと大喜利が好まれる傾向にある。

 

基本動画によってユーザー層が棲み分けられてるんだけど、shortsはそれらがごちゃ混ぜになるから混とんとしてる。

でもまあshorts見てるのは時間のある暇人が多いはずだから基本学生ニート寄りの意見が多くなってそう。

2023-06-20

anond:20230620001709

データでも遊び場道路昭和末辺りから激減してそれから右肩下がりだったよ。

より子供が道路で遊ばなかった時代はないわ。

2023-06-08

結婚してて子供もいるけど、だるいことばっか

自分意志独身あるいは子無し夫婦選択してる人のエントリを読むと、

好きなことに時間お金を費やしてきらびやか生活を送っておられて大変に羨ましく感じる。

結婚して、特に子供がいると確かに自分の都合なんてものは皆無で、子供の世話だけで持てるエネルギーの全てが消費されてしまう。

これはうちの子供がまだ小さいからではあるのだが、子供の世話の何がだるいかって、作業量が膨大かつとことん自分のペースでは進んでいかないのである

例えば「風呂に入れる」といえば一言で済むが実際の行動を羅列すると、

 ・逃げ回ったり泣いている子供をなだめすかして捕まえて脱衣所に連れていく

 ・トイレ大丈夫確認して出そうな場合トイレ連れてく

 ・服を上下脱がせる

 ・自分が脱いでる間に子供リビングに逃げるのでまた捕まえに行く

 ・風呂場に入り身体と頭を洗おうとする

 ・おもちゃで遊びたいとか言って泣く

 ・泣き止むまで遊ばせたりご機嫌をとる

 ・洗い終わってお湯に浸からせて身体を拭く

 ・拭いてるそばからお湯とかシャワー触って身体を濡らすのでその都度拭き続ける

 ・保湿とか塗り薬とかする

 ・服を着せて髪を乾かす

 ・ようやく自分の服を着て髪を乾かす

といったように、ちょっと酷い時の例ではあるのだが、とにかく自分一人の作業量比較すると何倍もの労力が必要になるのだ。

生活において万事この調子であり加えて毎日仕事は行かなきゃなので、「キィィィィアアアアヤァアァァ!!!」と喚き散らしたい気持ちを常に内包している。

パートナーも同様に心身共にくたびれているのでお互いにピリピリしている時間が増え、

教育観や生活観のすれ違いによるいさかいも発生し関係性は間違いなく子無し時代とは異なっている。

良かった記憶よりしんどい記憶の方がポンポンと出てくるし当然職場での話題も苦労話が中心となる。

から独身者は結婚育児幸せに思えないのだろう。

でも、子供がいない時代に戻りたいか?と言われたら、絶対にそんなことはない。

パートナー子供がいない人生はもはや考えられない。

今の私はオシャレもできないし好きな時に飲みに行けないし旅行制限が多くて行きづらいが、

自分の服を選ぶより子供の服を選ぶほうが楽しいし飲みに行った時何を話したか記憶に残らないが家族で行ったファミレス記憶に残ってるし

近場でも子供はニッコニコで遊ぶし私はそれで満足なのだ

しんどいと感じることは具体的に挙げられるのに対し幸せだと感じることは漠然としている。

子供が急にぎゅっと抱き着いてきて何だ?と思っていたら「いいにおいがする」と言ってくれたり、

子供を膝にのせてお風呂に浸かってる時に伝わる柔らかな肌のぬくもりと心地よい重みだったり、

人差し指しか弾けなかったピアニカが片手で弾けるようになってるのを見た時だったり、

わざわざ人に伝えるような出来事は起きてないのだ。

繰り返しになるが、確かに飲みにも行きたいし一人の時間を誰にも邪魔されずに過ごしたい。

でも、それをしてる自分想像してもやっぱり今の自分のほうが幸せだと思うのだ。

記憶を消して10億円貰える状態過去に戻れるとしても私は絶対に戻らないと断言できるくらい

結婚して、子供がいて本当に良かったと思う。

これを読んで「やっぱ子供いらないわ」と思う方もたくさんおられると思うし、

今後何かしらでめちゃめちゃモメてマジで後悔するような未来全然可能性としてはあるから

あんま言いすぎると後で恥かく気もしているのだが、

結婚して幸せだというエントリが少なく思ったので今後皆様の幸せエピソードも拝見したく思う次第なのである

anond:20230608190201

200くらいやろな

金なんかより子供の親権と監護権を絶対に手放すなよ

anond:20230607085954

選択尊重されるべきでしょ。その上で社会維持のためより子ありに利益誘導する政策必要というだけ。今はその途上だから流れ弾が当たって尊重されてないと感じることもあるかも知れないけど、それは仕方ない。

2023-06-07

anond:20230606154326

子育てはつらいことが多いのに、結婚生活10年を過ぎて来ると、夫より子供を選ぶ母親はとても多いんだよな、不思議と。

それは「大好きな夫よりさら子供が大好きになる」のではなく「子育てが辛いけど夫といるのはもっと辛い」だけなのでは

から子供独立した後に離婚したがるわけで、不思議でも何でもない

子供産んだことをまだ後悔していない

自分自身は弱めの毒親持ちで反出生寄りの思想を持っていたけど人生を共に歩むと決めた夫が子供欲しいとのことだったので子供を持つ選択をした。

両親は遠方だし夫は長時間労働だしで今思えばよく子供産んだなと思う。(事実2人目は躊躇している)

現代にはあまりにも子供を持つ理由がない。

SNSではキラキラ独身ライフも、子育ての辛いエピソードも、子連れへの辛辣意見も目に入る。

子供を持って一人前」とか「恋愛こそ至上」みたいな価値観やら同調圧力も少しずつなくなってきている。(この時代に戻るのは結婚して子供がいる私ですら御免)

子供を持つと辛いことだってある。

新卒入社したそこそこ大きい安定した会社子育てと両立できず給料犠牲にして転職した。お小遣いだって減らした。

バリバリ仕事してる友人を見ると私もあん人生を歩みたかったなと思う瞬間がある。

自分の子供への態度に親の面影を感じてやっぱり自分子供を持たないべきだったと落ち込むこともある。

でもそればかりではない。

周りの人がこんなに子供が生まれたことを喜んでくれると思ってなかった。

人間の成長に誇張ではなく毎日驚かされる。

妊娠から今に至るまでネットで見るような暴言を吐かれるんじゃないかとヒヤヒヤしてるけど実際は睨まれる程度でそんなことより嬉しい声掛けされたり気を回してもらえることの方が多い。

そしてなにより子供は何にも代え難い。

よく言われることだけれど無償の愛を与えてくれるのは親からではなく子供からなのだ毎日感じる。

子供を持たなかった人生しか得られないものもあってそれは同様に尊いものであり比べられるものではないと思っているが、子供がいないと得られなかった経験感情があってそれが私の人生を豊かにしているのは確実だ。

子供を産んだことをまだ後悔していない。

10年後20年後どうなるか分からないし小さい後悔はたまにある。

けどそれをバグらせて後悔してないと思わせてくれるような存在がいることは幸せなんだと思う。

最後

産まない選択視野にあった一人の子持ちとしては産む/産まないどっちの選択もありな世の中になって欲しい。

ただ国として子供を増やしたいなら金銭的なインセンティブを持たせてくれるくらいしてほしいっす!!!

2023-05-18

子供の声は騒音じゃない」は本当か?

子供の声がうるさい!」「いや、しゃーないやろ!子供なんだから!」って議論は昔からあるけど、

最近は、子供の声がうるさいというクレームが原因で、公園を丸ごと無くす!って事態にまで発展してる所もあり、なんかすごく変な感じだ。そこまでやるか?

もしかして、本当に昔より子供の声がうるさくなってるか、あるいは聴覚過敏の大人が増えたのでは。。。?と思ってしまう。

近年は国会議員まで「子供の声は騒音じゃない!目くじら立てるな!」って表明してるけど、本当に騒音じゃないと言い切れるのか、もう少し考えた方がいいのでは?

最近一年後の話をするのも躊躇う。一年後の自分想像しようとするなんて図々しいと言われる気がする。

友人たちはみんな大人になって、もう自分より子供のことで悩み始めている。未だに自分のことばかりで、被害者ぶっていると思われることが恥ずかしくて、もうずっと会うどころか連絡も取っていない。だから友人たちの近況はSNSで知った。ストーカーのようにはりついて。

かに言われたネガティブ言葉が何度も再生される。その通りだなと思って聞いている。

自分クズでいつも周りに迷惑を掛けて嫌われる人間だと分かっている。人間社会に出て行くのは怖い。

案の定クズとして迷惑を掛けて嫌われるのに、わざわざそれをしなくてはいけない。人間の仲間ではないのに、人間のふりをして入って行って、やっぱり指をさされて追い出されなくてはいけない。

何もせずに生きていると迷惑がかかる。今こうしているだけで迷惑がかかっている。人間と何かをしようとすると人間迷惑がかかる。軽蔑されるのも嫌われるのも攻撃されるのも全部怖い。

生きているために怖い思いをするか、生きているのをやめるために怖い思いをするか、そんな二択はしたくないのに今までの自分の臆病で怠惰人生のせいで選択肢がない。

学歴経験資格人間関係もない。

今では私もなんとか生きてますみたいな記事に出てくる立ち直るためのささやかきっかけが全部嘘みたいに見えて、でもよく考えたら人間人生の話をどれだけ読んでも、人間じゃない私には参考になるわけがなかった。

2023-05-17

anond:20230517120844

女の権利より子どもを増やすことが優先なら、当然弱者男性へのあてがいも視野に入ってるだろ

子供が増えている時代や国では子供を育てるコストより子供を労働力として使うメリットが上回っている。

生めば生むほど儲かる、生活が楽になる、だから子供が増える。

日本少子化解決したいなら「子供を生めば生むほど儲かる」ようにしない限りは何やっても無駄だよ。

補助で育児の助けとかじゃお話にならない。それじゃ結局親にとっては金銭的には赤字なんだから

育児にかかるお金よりも子供を産んだことで手に入る金が多くなる、という制度を作る以外に少子化を脱する方法は無い。

そんでまぁそんな制度実現性もない。

まり人類は滅びる。

ヤッタネ!

anond:20230517002555

しろ男性側が親権欲しがらないか女性側に押し付けられてるだけだよ

男性からしたら馬鹿正直にシングルファザーやるより子押し付け離婚して新しい女と再婚してその女に子産ませた方が楽だもの

2023-05-15

anond:20230515150106

増田で誰かが書いてたけど、若者の余裕を削ぐのはよくないか独身税は年齢による累進課税式にすると良いと思う

あと、子あり優遇より子なし税

2023-05-12

anond:20230512092244

世間体同調圧力より子供を産まなければならない、という大前提の上で

なのに社会政治が悪いから産めない(で、産まない事を世間が責める)

ってなら矛盾してないぞ

2023-05-09

コロナより子供の影響の方が心配

中学ずっとマスク自粛で終わった学生も居ただろう。

高校ずっとマスク自粛で終わった学生も居ただろう。

しかしたら大学生の4年間自粛で終わった学生も居たんじゃないかな。

 

オッサンの3年と子供の3年は全然影響力違うからな。子供の方が心配。 

あれだけマスクして自粛って言ったのに急にマスクも仕切りも外して大人は嘘つきで卑怯って感じて暗黒面に堕ちる子供もいるだろうね。

世の中は矛盾の塊って学生のうちに理解出来て良かったね。

2023-05-05

anond:20230505102946

自民党フェミニズムなんか教えたがらないんだから無理でしょ

道徳なんてむしろ年寄りは敬えー家族大事しろ母親自分より子供を優先しろーの大合唱だし

2023-04-29

anond:20230429215001

先進国でも昔は今より子供産んでいたのになぜどこでもこうなるの、に目を向けないと

 ← そりゃまた別の話だろ。なんでIQの話からそこまで話が一気に飛躍するかなぁ...

anond:20230429185214

IQとの相関は教育機会で、教育機会が与えられないような国ではいろんな事情で多産なんじゃねえの

先進国途上国を同時期で比べてああだこうだするより

先進国でも昔は今より子供産んでいたのになぜどこでもこうなるの、に目を向けないと

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん