「photoshop」を含む日記 RSS

はてなキーワード: photoshopとは

2020-10-24

ネットって人類にとって良かったのか?

スマホアプリネットだけで普及させるのは限界テレビCMを打つように、伝えられる人数が限られる。

Webサイトも長期的に見れば、毎日チェックするのはヤフー大手新聞メディアテレビになった。

SNS情報拡散されるといっても、それは新聞の内容をネット転載されているものだったりで、スマホで撮った画像やら動画は流れやすいが、関係者取材するのは少ない。

ネット発のメディアもあったが、新聞雑誌などで教育された人が入ってきて成り立っていて、人は育てられてないのではないか

iPhoneのような取り扱い易い内容は広まりやすいが、逆にマニアックな物はなくなっていないだろうか。

Microsoftの最新版のProjectの使い方を調べたらわかるが、まず情報がない(古いのはある)。英語で探せっていう人は探したらいい。ないから。

Photoshopも目玉の新機能記事になるので広がるが、複数機能を組み合わせて何かを実現するといった方法は、情報は少なくなる。


コメンテーターのような政治で稼いでいる人には良い時代になったとは思う。

国内問題がなければ、世界のどこかで起こっている問題を探してくればいいし、問題を早く解決するより長期化する方が稼げる。

問題が起こらなければ、自分達で問題を起こせばいい。

2020-10-16

ところで自分は結局ReactのUdemyコースをやり始めたけど、楽しいね。とにかく自分がなにかしたら実際にブラウザで表示されて何かが起きてるんだから

Sketchペラペラの画面つくって『きれいにできたぁ〜(ふわふわ)』とはわけが違う。

IllustratorPhotoshopガッツリバナーとか広告ビジュアルつくれたらまぁいいんだろうけど、UIって動いてなんぼだし。

あともちろん英語コースなんだけど、講師発音がはっきりしてて聞き取りやすいからありがたい。

けどやっぱり英語ネイティブレベルでもないし、コードを打ちながら聞き流していろいろ理解するのは難しいね。結局止めたり戻したりしないと、意外と便利なTipsを合間に挟んだりしてるから聞き逃がせない。

結構ボリューミーなコースから、全部やりきるまで時間かかるかもな。

けど根っこのReact覚えたらNext.jsとかGatsby.jsへの理解も深まるし実用度も高くなるから頑張ろ。

いい気晴らしになる。

メンタル回復してきたらデザイントレースとかの鍛錬初めてこうかな。まずは薬になれて朝それなりに起きれるようになってから出ないと無理だけど。

2020-10-10

音声や画像編集ってあまり便利にならない

音声だとピッチ調整は編集のふり幅は昔と変わってないように感じてる。

ロボットボイスにするのは楽だけど、自然にってのが全然便利になってない。

ボソボソ喋ってるのを明瞭にするのも、全然楽にならない。


画像論文は多く出てるわりに、違和感なくって所まで行かない。

3Dモデルと実写合成するときとか、イメージセンサーノイズ間や光源の向きとか、写真見て試行錯誤だ。

PhotoshopWeb向け機能ばかり増える。

2020-10-09

anond:20201009184508

そもそもサインといったって、ゲルインク時代に何を言ってるんだ?というのが半分

何故はんこなのか?というのをIT業界プログラマーの俺がいってどうすんだ

 

その上で俺ははんこを使う。

Web経験者だからこそPhotoshopも得意 まぁ 本業に比べりゃ不得意だが

 

電子署名商売で使う だから自分たち電子署名

何が得意かなんてしっている。当然 何が不得意かもしっている。

 

ふざけんなはんこ屋

電子署名じゃ無理だってしってるからこそ、そういうふうにおれらにいう

不愉快だよ

2020-10-08

ホロコーストのある資料について意見が欲しい

こんなところで質問してもほぼ意味はないような気がするんだけど、他でも誰も答えてくれず困っている。協力があればなと。

これはパズルなのです。

 

簡単説明

ホロコースト否認者たちは、ガス室だけは絶対に認めません。ガス室を認めると大量虐殺肯定してしまうからです。ですから、一番目立つアウシュヴィッツを狙ってきます問題は、アウシュビッツには正確にいうと、ソ連が近づいてきたのでナチス親衛隊撤退するのですが、証拠隠滅のために、ガス室だったところをダイナマイト破壊してしまます

ナチス親衛隊は、全国指導者ハインリヒ・ヒムラー1942年暗殺されてしまったヒムラーの側近中の側近ラインハルトハイドリヒSD長官指導により、徹底的にユダヤ人殺害隠蔽したので、文書資料にすらほとんど「ガス室」や「処刑」などの用語もなく、ユダヤ人虐殺を「再定住」、処刑を「特別処理」などと言い換えたりしていましたので、これが戦後ずっと続くホロコースト否認者の格好の餌のようなものになってしまい、奴らは平然と「証拠はない!」とほざくわけです。確かに、ガス殺死体アウシュビッツには一体もありませんでした。なぜなら焼却して骨は砕いて川に捨ててしまたからです。

 

ガス室証拠

実は結構あるのです。文書資料として残ってしま図面にこそ「ガス室」とは書きませんでしたが、報告文書にうっかり書いてしまった記録などはあるのです。それ以外にも沢山あります。当然ですけど、証言記録は滅茶苦茶ありますアウシュビッツ司令官ですら戦後裁判証言し、死刑になって処刑されるまでに詳しい殺害方法を書いた自伝まで残しています

ところが、当然といえば当然ですが、否認者たちは証拠資料解釈で捻じ曲げて歪曲しまくり、証拠ではないと言い張り、流石に否定できない文書資料などがあると捏造だと一切認めず、当たり前のごとくに膨大な証言適当に難癖的にあそこがおかしいここがおかしいと文句をつけて全否定するのです。証言者が言ってることが多少誇張が入っていたり変だったりすることはよくある話なのに、一切認めません。ガス室の周りの地面に当時のユダヤ人作業員メモ証拠として埋めたのが戦後発見されていますが、戦後捏造だと言って絶対に認めようとしません。頭おかしいと思うレベルですが、これマジなのです。

 

認めざるを得ない証拠があったのに・・・

しかし、いくら否認論者でも、当時の文書記録として、加害者側の親衛隊人物業務内容として残した資料の中に、ユダヤ人のガス殺の様子を記録した文書があれば、流石に否定しようがないはずです。実はあったのです。

1970年代後半に、グリクシュ報告というのが見つかります。グリクシュ少佐というのは親衛隊人事本庁の職員で、1943年5月アウシュビッツの視察に訪れ、司令官ヘス同行の上、ガス室を見回って報告書を書いたのです。言葉は選びながらも、どう読んでもユダヤ人をガス殺する手順としか読めない内容がきっちり書いてあるのです。流石にこれは否定できないだろうということになったのでしょうか、10年以上、否認論者はこれを「まぁ偽造だろう」とほったらかしました。何故ならば、その報告書原本ではなく、戦後裁判資料を整理していた米軍将校タイプライターで打ち直したものだったからです。おそらく原本保管のためでしょう。だから原本じゃないので証拠にならず、米軍により偽造されたものだと言い張ったのです。

で、1991年に、アメリカ人リビジョニストのある人が、このタイプコピー版を徹底的に内容批判して、偽造だと断定します(実際には根拠は薄弱であり、捏造それ自体事実は一切証明しておらず、断定は無理です)。それがこちらです→フランケ・グリクシュ「再定住報告」:偽造の分析(レンク)

で、一旦これで否認論者もほくそ笑んだでしょう。原本などないんだから嘘に決まってる、と。ところが・・・

 

原本発見される

2019年、つまり去年です。ある反否認論者がふと、「もしかしたら?」と思ってドイツ連邦公文書館検索したのです。すると、その原本報告書製作時に同時にタイプされたカーボンコピーだった一枚)があったのです。ニュルンベルク裁判戦後裁判関係資料は膨大な量があり、昔は探すのが大変だったのですが、インターネット文書デジタル化が進んで、いつの間にか外部から検索をかければ見つかる状態になっていたのです。まさか探せるとは誰も気づいていなかったわけです。

発見者は、様々な検証を行い(と言ってもデジタル化された写真なので物理的には調べられない)、当時の他の文書とのタイプフォントの照合まで行い、フォントの一部に欠けがあった文字を数文字発見し、他の文書とそれが一致することから、おそらくは原本で間違いないだろうと。他にも色々特徴を調べていますが、疑問点は今の所ありません。

それがこちらです→Holocaust Controversies: Nazi Document on Mass Extermination of Jews in Auschwitz-Birkenau: The Franke-Gricksch Report

詳しく詳細な解説もされていますが、ともかく間違いないだろうと。内容も、否認論者は批判していましたが、それらおかしいと思われる箇所も十分問題なく解釈できる範囲です。何れにせよ、原本です。

 

捏造」とすると辻褄が合わない

否認論者としては、絶対に認められない資料証拠ですからこれを「捏造」と言わなければならないはずです。しかし、「捏造」と仮定した途端に辻褄があわなくなるのです。捏造でなければすんなり理解できます普通に原本はあった、そしてドイツ連邦公文書館で整理保管・デジタル化されていた、それだけです。

 

しかし、「捏造」だとおかしなことになります。先ず時期が問題です。

 

戦後のその米軍将校タイピングした時点で原本捏造されていたと仮定すると、ではどうして裁判に提出されなかったのでしょう? タイプ版も結局は裁判に出ていません。それは別に良いのです、証言証拠は沢山あり、グリクシュ報告は特に必要ありません。しかし、捏造だとすると、他の文書タイプフォントが合っているということから、それらの他のタイプフォント形式を間違いなく再現するためには、例えば同じタイプライターを探し出してこなければなりません。そんなめんどくさいことするでしょうか? しかもです、そうやって非常に面倒な精巧な偽造をするのであれば、何故タイプコピー版が存在するのでしょうか? カーボンコピー用紙を使えば、カーボンコピー三枚分用意できます。その一枚を裁判で使えるように回せばいいだけです。「捏造」と仮定すると極めて不自然なのです。かなり精巧なのに(調べてもわからいくらい)、裁判に使われていない事自体が不自然です。なおかつ、そんな手間隙かけた捏造証明された文書資料などただの一つとして存在しません(そもそも戦後裁判資料捏造が疑われたヴァンゼー会議議事録ですらも、リビジョニスト捏造だと言い張っていただけです)。

 

あと、この原本1980年代イギリスの著名な歴史家デヴィッド・アーヴィング連邦公文書館で見たことがあると言っており(アーヴィングは異常なほどの資料収集家です)、2005年くらいのこの資料議論する会でそのインデックスを述べていて、そのインデックスナンバー原本発見時にほぼ合っていたのです。とすると、1980年代原本存在したことになります。では、タイプコピー版が1976年発見されて以降、アーヴィング連邦公文書館で見るまでの間に、何者かがグリクシュ報告の原本捏造し、連邦公文書館に潜ませた、なんてことはあり得るのでしょうか?

今の時代ならばPhotoshopもありデジタル化された資料など簡単捏造できるのかもしれませんが、1980年頃にそれが出来たとは到底考えられません。ネットすらないので、ハッキングファイルを混入させることも出来ません(1980年代頃にデジタル化があったとも思えない)。いろいろ考えても、1980年代頃の捏造というのはあまりにも荒唐無稽です。タイプ文字の形を合わせるために、その他の文書すらも探し出してくる必要すらあります。すると、どうやったって当時ならば、連邦公文書館物理的に侵入しなければなりません。あまりにもハイレベル過ぎます

はっきり言って、グリクシュ報告の価値は「否認論者が困る」だけのものであり、偽造された「ヒトラー日記」のように1円の価値があるわけでもなく、書かれた内容についてはなんら未発見内容はないので、通常の歴史家特に反応を示すわけではない資料です。普通歴史家ホロコーストガス室があったことなど一ミリだって疑いやしません。

 

というわけで、グリクシュ報告原本を「捏造」と仮定することは、どう考えても辻褄が合いません。というわけで、非常にグリクシュ報告原本発見否認論者にとって困ったものであるはずなのですが・・・

 

ところがアホな否認信者たち

ネット上の一般否認論者は、どうも意味が全くわかっていないようなのです。「そんなもん捏造だろ」と頭から決めつけてかかっているだけで、捏造仮定するとおかしなことになるとまで考えが及ばないようなのです。ていうか、そもそも証拠絶対にない」とすら思い込んでいるようです。信じ切っていると言っていい。ですからこちらがいくら言っても、否認論者は「捏造とすると辻褄が合わなくなる」ことまで考えは全く及びません。

 

聞きたいのは、私が変なのでしょうか? 私自身は「ホロコースト否認信者はアホばっかり」と思うようにはしてはいるのですが、だーれも理解しません。一体どうなっているのでしょうか?

 

追記

id:anmin7相手の人がどうなったら増田は満足なの? 賢さを讃えてほしいの? ただ考えを改めたらいいの? 土下座して許しを乞うならいいの? 愚かさを恥じて以後増田奴隷になるべきなの?

違う違うそうじゃないのです。私一人で考えているだけなので、単に自信がないだけなのです。日本人ホロコースト否認論に反論しようなんて物好きな人はなかなかいません。これで合ってるかどうか、感想でもいいから聞きたいのです。日本人否認論の集まるところへ行くとほとんど孤軍奮闘になってしまうのです。私以外の反否認論側の人がいてもただ、「ホロコースト否認するなんておかしい」みたいにいう人がいる程度です。ほとんどの人は知識がないのです。

 

id:rmntc55211精巧捏造したけど使わなかった、その後、捏造したそれが何かの手違いで文書保管されてしまったなんてありそうだけどね。何もかもが自然にはできていない

そんなこと言い始めたら、あらゆる文書資料は全て捏造になりますよ。本当にそう言ったホロ否認はいましたが、あまりに非現実的です。グリクシュ報告の一致性は、タイプライターフォントの欠損が4文字も当時の同時期の文書と一致する、という時点で、捏造なら度を超えて精巧すぎます。むしろ、この欠損フォント捏造が発覚すべきです。それを捏造でやろうとすると、当時ならば虫眼鏡必須です。今の時代なら、パソコン画像拡大すれば簡単かもですが(というか、単に画像から同じフォントを使えばいい)、当時はそういうわけにはいきません。また仮に同一のタイプライターを探し当ててきたとしても、戦後ですから、同時期の文書とは2年も差があります。すると、その2年間にタイプライターの他のフォントまで劣化している可能性があります。あるいはその比較された他の文書資料も含めて偽造した、……などと言い出したら結局、ナチスから押収された文書は全て偽造とまで言いええしまい、暴論としか言えなくなるでしょう。何れにせよ、捏造証明された文書など一枚たりとて存在しませんので、妄想という他はないでしょう。

2020-09-30

今のプログラム恩恵って一般人だと直接感じられない

職業プログラマーではないが、やれること増えないかなと思ってプログラムを触っている。

Python流行りだからやっておくと、ある程度やったが、あまり恩恵を直接感じられない。

サーバー通して間接的には受け取っているだろうが)


Pandas覚えても使って価値のあるデータベースないし。

機械学習も少し触っているが、そもそも分類したいデータがない。

GAN関係も、画像が出てきて凄いと思ったけど、普段使ってるPhotoshopがより便利になるわけでもない。


動画作ると、テロップ入れるのが面倒だったりするわけだけど、

動画編集ソフトに音声と同じタイミングテロップを入れてくれるわけじゃないから、全部タイミング調整しないといけない。

テキスト入力10分以上になると大変だ。

音声認識テキストに起こすのはあるがご認識がまだある。

どちらかというと誤字をプログラムがチェックして欲しいのだけど、やってくれない。


コンピュータビジョン学会で1300件以上論文アクセプトされたとか言われて見に行くと、世の中凄い技術進歩してるなと思うと同時に、

直接役に立ちそうなのがないなとも思ってしまう。

2020-09-16

anond:20200916223018

当然PhotoshopSAIなら嬉しいは嬉しいんだが、まぁそれはスキャナーで取り込んでもいいし、どちらでもいい

2020-09-13

もうパソコンソフトってOSofficeゲームくらいしか買わないのかな

日本全体で貧しくなったのかもしれないけど、買わなくなったよね。

スマホガチャに万単位お金出してても、パソコンソフトにはお金払わなかったりする。

なんでだろ。

やれることがそれほど増えないから?Photoshop写真の合成はスキルによる所変わらないし。絵を描くためにクリスタ買うくらい?

ビデオ編集する人は増えたけどAviUtlだし。やれることがその辺の市販ソフトよりAviUtlの方が多かったり、スクリプト入れたら自動化できたりするのでわからなくでもない。

DaVinci Resolveが無料からカラーグレーディングしたい人は使ってるかもしれんけど。

音の編集ソフトはもう購入してる人減った気がする。


機能はあってもパラメータ弄るくらいで出来ないと、やりたいことができないってのはわかる。

2020-09-05

anond:20200905201130

イラスト文章自分面白いと思っている世界情報を伝える手段しかいか

Photoshopは優れたソフトだけどそれで素晴らしい作品が出来るわけじゃ無いか

そういうことだぞ

2020-08-31

anond:20200831104033

もともとPhotoshop派だったけど、両方できる。物理絵はほぼかけないけど、両方の年賀状を使える。

勉強したんだよ、物理絵の方を

2020-08-11

ガウシアンブラーをかければいい?どのぐらいのひろさをとればいいんだろうN=13だとちいさいだろうから・・・プラスマイナス256Pxぐらいとればいいのか?

とりあえずPhotoshopでかけてみるか

でこれをリアルタイムは余裕だろうから・・・

ガウシアンブラーリアルタイムは余裕と

いま負荷を計算しているから120fpsがでればいいよね

2020-07-26

17年ぶりに絵を描いた。

物心ついた時から絵を描いていて自由帳が何冊あっても足りなかった。だが中学校に入ると複数小学校出身者が集まるようになって、自分よりも絵が上手な人が周りに急に増えた。

恥ずかしくなって筆を折った。

もう20年以上前小学生の私は絵が大好きで、いっちょまえに自分専用のデスクトップPCphotoshop5.5、ペンタブスキャナプリンタを買い与えてもらっていた。パソコンだって一家に一台あるかないか時代、ど田舎小学生にはありえない環境スペックが揃っていた。

個人HP全盛期時代htmlタグを覚えてホームページを開設し、インターネット上で好きなアニメゲームキャラを描き散らかして「オタク」を満喫していた。顔の見えない人たちとイラストを褒めあったり送りあったりした。ほとんどが年上のお姉様方だったと思うが、小学生自分に嫌な顔せず優しく接してくれる人ばかりだった。私はインターネット世界に夢中になった。

しか中学校に入ると上述の通りアッサリ打ちのめされ、更に勉強部活にも追われて自然フェードアウトしてしまった。気づいたらオタクもやめていた。

再び筆をとったのは、30歳もとうに越えた今年のゴールデンウィークだった。

年末とあるアニメを人から勧められ、雷に打たれたような衝撃を受けたのがきっかけだった。生きる意味を突きつけてくる理屈っぽくて真面目なアニメだった。作画も綺麗で、魅力的なキャラクタも多かった。

推し」という概念を知った。推しを描きたいと思った。

だが何を描いたらいいのか一切思い浮かばいから、アニメスクショをとってひたすら模写をした。

そこからは怒涛の勢いだった。模写を仕上げていくたびに描きたいものが浮かぶようになった。今では描くのが追いつかず、利き手があと1000本は欲しい。twitterアカウントを開設して地道に投稿を続けたら、嬉しいことに評価してくださる人も現れた。楽しさの倍ぐらいうまく描けない辛さもあって、会社休みの日に、仕事より辛い思いをして描いたこともたくさんある。それでも熱に浮かされたように描き続けている。

コロナ禍による自宅待機やテレワークも、私を大きく動かした。いい歳してアニメイラストに狂ってしまった私だが、もう絵を描かない人生想像することはできない。痛くて上等だ。ここまでの何もかもが、たった3ヶ月弱の出来事である

17年で信じられないほど時代は変わっていた。竜宮城から帰ってきた人のような気分だった。photoshopではなくクリスタというお絵描きソフトがメジャになっていた。液タブやiPadすら通り越して、スマホに指で絵を描いている学生さんには度肝を抜かれた。

先日はフォロワーさんと絵を描きながら初めておしゃべりをした。いわゆる「作業通話アプリ」の存在も初耳だった。話して、聞いて、自分より若い人にたくさん教わって背中を押してもらった。今は制限された色だけで絵を描くことに挑戦している(俗に言うカラパレ)。

オタクだった小学校の頃も、今も、教わるばかりな自分に苦笑しながら、今日も私は推しを描き続ける。

——

2020.07.28 思った以上の反応に驚いていますありがとうございますリアルの友人に見せることにしたので、一部加筆・修正しました。

2020-07-24

anond:20200724120556

おかねがないT_T 会社からマシン支給されるくらいお金がい。CCなんとかじゃなくて Photoshopならつかえた。

anond:20200724120310

安心してGimpをつかってる。なんかCCなんちゃらっちうアイコンもあったけど浮気はしない。GimpでなければPhotoshopから

2020-07-22

おまえのしゃしんもPhotoshopしてやるぅうぅぅぅうぅぅぅ(閣下)春

2020-07-10

人のコラ

人のコラ

人のコラ

Photoshop感謝せよ

2020-07-07

せっかくphotoshopあるし、将来を考えてスキルを身につけさせるためデザイン関係副業を妻にやらせてる。

基本的なことは俺が教えるし、分からない所があればいつでも無料で聞ける。

スキル的に厳しい仕事でもバックに俺がいれば安心して受けられる。

何その最高の環境

俺は高い金出して学校通ったのに。

でも妻がそれを大して有難がってないのがまた。

2020-07-03

現実問題のIT2020

まぁ人材関係がようやく一段落 教育業界を含めた 産業構造プログラムWindows対応 これで産業的なバックボーンがようやくWindows

イラスト家業の人でもPhotoshop(併用)という時代になっている

さおだけ屋 はんこ屋問題

まぁ潰れると思ってはいないだろうが 業界一時的斜陽化しているのは事実

様々な試みを様々な場所でしているが、問題点はだいたい同じっぽい

なんとかはなるんだろうがコロナで一旦リセットされてしまったのが痛い

2020-06-16

パソコン操作できないのに、プログラミングをやりたがる奴

まず、プログラミングってのは、コンピュータ操作自動化するためのものなわけ

お前、そもそもその自動化する対象すら把握できてないんだからプログラミング以前の問題なんだよ

絵描いたことも写真編集したこともない奴が、Photoshop操作覚えるようなもん

2020-06-06

anond:20200606184931

会社仕事してて、新しい案件

デザインできるやつが必要

Photoshopとかでなくても紙に書いてもらってスキャナでもいいし、Photoshopでもいいし、まぁ、しっかりかけてりゃいいやというとき

そういう回答だと、仕事のものがごっそりなくなるってわかる?そんなはなし。わりとわらえないときがある

そうおもうと

Pythonできる?とかPHPできる?も怪しいのかもなとおもうときがある プログラマーだけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん