「コンピュータビジョン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コンピュータビジョンとは

2022-10-02

日本って、漫画アニメの絵をコンピュータ使った解析手法って進んでるん?

お絵かきAIdanbooruを使っていて炎上していたが、データベース自体2016年くらいからあり、

かつコンピュータビジョン学会で使われて論文が出るくらい有名だ。

イラストコンピュータ認識させる為の解析手法論文も出ている。


お絵かきAIがまた海外に持っていかれるのかという話が出ているが、背景にあるコンピュータを使った絵の解析方法って日本で進んでるのだろうか。

ググればいくつか出てくるが、学会で発表された手法を試してみたとか、そういうのばかりな気がする。

2020-10-09

知識体系たてるネットサービスでないだろうか

機械学習をやっていると、ニューラルネットワーク名前が沢山出てくる。

〇〇Netという名前が多すぎるのだ。そして〇〇Netとは違う名前もある。

コンピュータビジョン向けの学会だと1300件以上の論文が出ており、初学者わからん


ウェブページ左側に、ページ間の目次があればいいんだが、マニュアルしかない。

2020-09-30

今のプログラム恩恵って一般人だと直接感じられない

職業プログラマーではないが、やれること増えないかなと思ってプログラムを触っている。

Python流行りだからやっておくと、ある程度やったが、あまり恩恵を直接感じられない。

サーバー通して間接的には受け取っているだろうが)


Pandas覚えても使って価値のあるデータベースないし。

機械学習も少し触っているが、そもそも分類したいデータがない。

GAN関係も、画像が出てきて凄いと思ったけど、普段使ってるPhotoshopがより便利になるわけでもない。


動画作ると、テロップ入れるのが面倒だったりするわけだけど、

動画編集ソフトに音声と同じタイミングテロップを入れてくれるわけじゃないから、全部タイミング調整しないといけない。

テキスト入力10分以上になると大変だ。

音声認識テキストに起こすのはあるがご認識がまだある。

どちらかというと誤字をプログラムがチェックして欲しいのだけど、やってくれない。


コンピュータビジョン学会で1300件以上論文アクセプトされたとか言われて見に行くと、世の中凄い技術進歩してるなと思うと同時に、

直接役に立ちそうなのがないなとも思ってしまう。

2020-07-30

日本はどうして半導体への投資諦めたのか

インテルAMDNVIDIAクアルコムARMAppleなど、日本語でも半導体話題になることが多いが、

国内では敗退色が強く、研究投資もない。


韓国国家を上げて半導体勝負しているし、サムスン投資金額は巨額だ。

中国も同じく国家戦略として国産しようとしている。

EUソフトバンクARMを買収したことによって、European Processor Initiative Research ProjectEUとしての半導体を持とうとしている。

imecという先端プロセスを開発してる拠点もある。


富岳で富士通が関わっていたが、どちらかというとARMアーキが使われたことと1位になったこと、TSMC製造したこと話題で終始しているし、

スパコン予算が取れなかった時点で設計者は消えてしまう。

設計用のEDAソフトウェア国産しようという動きもない。


これからハードではなくソフトウェア差別化だと言っている間に、AndroidiOSに見られるようにパクりパクられを繰り返して多少の使い勝手はあるもの差別化要因になっていない。

Androidスマホなんてカメラ性能とCPU性能とディスプレイ性能を比べてのハードウェアによる差別化しか残ってない。

iPhoneなんてApple siliconを独自SoCを作ることで差別化しようとしているし、GoogleはTPUv4で差別化しようとしている。

GoogleがBERTを学習できるのは大量のサーバーがあるからだし、OpenAIGPT-3を学習できるのはマイクロソフトに大量のサーバーを構築してもらったからだ。


ソフトウェア不要ということはないが、ハードウェアの性能以上のことができないし、より抽象度を上げて処理が重くなる方向に向かってるので、ハード進化するしかない。

それ以前にソフトウェアサービス国内市場しか取れず、Appleには手数料を30%から40%に上げようかと言われる始末だ。


からなら量子コンピュータだろうという意見もあるだろうが、下記の慶応量子コンピュータアーキテクチャの図1を見ればわかるように今のコンピュータがなくなるわけじゃない。

どちらかというとGPUのようなアクセラレータとしての域をまだ出ていない。

https://www.futurelearn.com/courses/intro-to-quantum-computing/0/steps/31566

RISC-Vが、という意見もあるだろうが、性能が突出してるわけでもなく、開発環境が整っているわけでもなく、無料という以外のメリットがない。




最後に謎の半導体会社を紹介しておく。プロセッサー業界情報が知りたければThe Linley Groupサイトニュースお勧めする。

  1. Groq社、GoogleのTPUのコア部分を作ったJonathan RossがCEOとなっている会社で、AI用のテンソルストリーミングプロセッサを作っている。
  2. Graphcore社、AIチップを作っている。Azure上で使えたり、デルサーバーに搭載されている。検索エンジンのQuantも画像処理に使ってる。
  3. GrAI Matter Labs社、エッジ向けAIプロセッサニューロモーフィックで低消費電力が売り。
  4. Cerebras社、215mm×215mmのウェーハレベルAIチップを作っている。
  5. 中国Cambricon Technologies社、サーバー向けの推論チップSiyuan 270を作っている。エッジ向けのSiyuan 220もある。
  6. SiMa.ai社、エッジ向けAIチップを作っている。画像処理用のISPコンピュータビジョン用のハードML
  7. BrainChip社、エッジ向けAIチップAkidaを開発。ニューロモーフィック。

2020-06-07

中国技術情報日本メディア報道されないのなぜなんだ

中国は目まぐるしく変わっているのと、GDP世界第2位の経済大国なので、テクノロジー情報報道されてもいいはずなのだが、

政治絡みの話に終始しているきらいがある。


Tik Tokのように、中国っぽさがないものについては報道されるので、何かしらの壁を超えないと伝えられないっぽい。


GAFA+BAT(バイドゥアリババテンセント)と言ってたが、バイドゥ評価が落ちている。

音声認識iFLYTEK、監視カメラハイクビジョンコンピュータビジョンセンスタイムやメグビーなどは話題に上らない。

2019-09-12

分厚い教科書ってこれから更新されなくなるのだろうか

  1. コンピュータビジョン アルゴリズムと応用
  2. カンデル神経科学
  3. ボルハルトショアー 有機化学

みたいな、取り合えず最新版と参考文献あたっておけば何とかなるって教科書のような本はこれから更新されるのか気になっている。


入門書ばかり出版されるが、既に出版されている物が悪いなら出てくるのもわかるのだが、

より内容を削った物ばかりが出版されているのを見ると、1万以上でも高い本の方がいいなと思えてくる。

2018-03-14

大学への帰属感と人事の話

ドロドロした話ではなく,研究者業界を知らない人への一般的な話です.

大学研究者は各大学所属していますが,よく大学研究者個人事業主だと言われるように,

実際問題として大学への帰属意識はそれほど高くなく,業界帰属していると考えている人が多いように思います

一般会社員から見ると,大学研究者関係は,会社サラリーマン関係のように思えますし(雇用関係事実その通りなのですが)

心理的にはスポーツチームと選手関係に近いです.

たとえば,情報科学科というもの存在した時に,その中にはアルゴリズム研究者,VR・AR研究者DB研究者自然言語処理研究者

機械学習研究者コンピュータビジョン研究者などの様々な研究者がおります日本大学場合,それぞれが講座制として研究室運営されています

では,自然言語処理研究室助教(昔でいう助手)が准教授になるには,その研究室准教授ポストしか一般的にありえません.

他の選択肢は他大学自然言語処理研究室のみです.つまり,彼/彼女にとっては,A大学情報科学科に所属していると言えますが,

キャリアパスとしては,全国にある大学自然言語処理研究室ポストを見ていることになります

ピッチャーは自・他チームのピッチャーしかなれませんし,ゴールキーパーは自・他チームのゴールキーパーしかなれません.

一部の例外を除いて,他のポジションゴールキーパーフォワード)に移ることはありえないのです.

そう考えると,彼/彼女から見ると,あたか自然言語処理業界株式会社のような概念存在し,

その支店としてのA大学,B大学があると考える方が正しいように思います

そして,キャリアパスとして,うまくいけばA大学助教,B大学准教授,C大学教授栄転をしていくのです.

もちろん一部のエリートは,履歴書東大しかないような人もいますが,

それは会社でいうところの幹部候補生のようなものであまり一般的ではありません.

教授10-20年君臨することを考えると,そういう人は各業界において,10数年に1人の生産ペースです)

最後に少しドロっとした話をしますと,A大学の人事に,B大学教授が口を出すというケースもよくあります

これは,会社視点で考えると異常なことですよね.A大学とB大学は全く資本関係はないのです.

トヨタ部長人事に,日産社長が口を出すようなものです.

しかし,トヨタグループ会社だと考えると素直に理解できませんか?(子会社の人事に,親会社が口を出すというように)

資本上は一切関係がなくても,人的交流による様々なしがらみがあり,それが学閥であったり,業界ドンのような人を生み出しています

おわり.

2016-04-15

イケてる人工知能研究者の見つけ方

ちまたでは人工知能ブーム

多くの企業人工知能を使ったサービスをやりたいと思っていることだろう

しかし大体の企業人工知能研究者なんか抱えていないのでアカデミックにいる研究者リーチしてくるはずだ

ではどういう研究者リーチすればいいんだろうか?

今だと新聞にも人工知能機械学習研究者へのインタビュー記事が良く掲載されている

そういう研究者リーチすればいいんだろうか?

答えはノーだ

新聞インタビューに出てくるのは「昔すごかったけど今はあんまりタイプ」か「研究派閥がすごいタイプ」のどちらかだ

現役でバリバリやっている研究者を見つけるには業績が一番てっとりばやい

特に人工知能を含むコンピュータ科学の分野では国際会議(カンファレンス)が重要視されている

なかでもトップカンファレンスものすごくレベルが高くグーグルマイクロソフトリサーチなどIT巨人たちが切磋琢磨している世界

分野ごとのトップカンファレンスは大体以下のような感じだと思う

(*がついているものは第一線からすこし落ちる印象)

若手に限らず日本トップカンファレンスに通せている人は多くはない

上の会議に2本以上通せている人がいたらその人はホンモノだ

※細かことをいうと著者順も重要だがそれは省略

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん