「ecサイト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ecサイトとは

2023-11-23

ユニクロ感謝祭らしくて貧乏人が大挙して押し寄せててECサイトが受付できなくなってる

それをX公式アカウント突撃したところでどうにもならないんだけど文句言ってる貧乏人が多くて笑う

2023-11-16

生成AI架空歴史とか国家を考えるの面白い

生成AI架空歴史とか国家を考えるの面白いで。

そこそこ歴史文化が固まってきたら、〇〇国の歩き方っているwikiサイトを作ってみようかしら。

特産品ECサイトも準備しとこう

みんなその時は宜しくな! from 大統領より

2023-10-22

anond:20231021193923

普通にECサイトで買い物してるわ。日用品とか服とか。歩きながらショッピングしてると思えば効率的でしょ。

2023-10-10

楽天モバイルパークの球場広告、どでかく目立つ位置ベタベタ貼ってある感じで、なんというか美意識が感じられないな…

特にバッターボックス後ろの広告邪魔具合なんか、はじめて見たから目を疑ったわ

まぁ楽天らしいと言えばらしいのかもしれないけど……ダメECサイトバナーべたべた広告みたいで

2023-09-27

来週、MLM業界瀕死になる

MLM業界の終わりが見える。MLMってネットワークビジネスな。一応ネズミ講では無いよ。

インボイス制度で会員への報酬支払等で一気に業務が増え、報酬もそれに伴い減り、ステマ禁止インフルエンサーが隠してMLM企業商品SNS宣伝するのも駄目になる。(たぶん無視して10月以降も隠して宣伝するだろうけど消費者生活センター通報すれば一発注意入るぜ!MLMはとにかく国からは嫌われてるんで)

一般流通で戦えないかMLMでやってる企業なんで数年前から各社報酬の無い会員制販売ECサイトでの販売も始めているが成功例は無く、むしろコメントマルチだぜ~言われて評価の☆低くなってる

実際すぐに潰れる会社は無いだろうけど、来期以降は辛いと思うので勤めている人は早めに逃げよう!でもこの業界同業他社への移動か他業種で使い物にならないクズの受け皿になっているから無理かもな。

2023-09-12

anond:20230912222356

なにか買うとその売り上げの1%福島汚染水海洋投棄してくれるECサイトとかそういうのでは

2023-09-08

仕事ができない人(Bさん)へ

結論

ロジカルシンキングを学んでください。スキルとか資格勉強する前にこれ。

下記読んでしっかり理解してください。

https://www.amazon.co.jp/dp/B084VK5BY5


難しそうな内容ですが、ゆっくりじっくり読めば、理解できるはず。

これが理解できないのであれば、基礎学力が足りてないです。

別の方法を参考ください。。


前提

仕事ができない人=頑張っているつもりだが、周りに迷惑を掛けてしまう人

上記定義で進めますそもそも「やる気がない人」はどう周りが頑張っても、難しい場合が多いです。

なので、これは「本人」向けです。周囲や後輩育成にもある程度の効果は発揮すると思いますが、結局はその「本人」次第です。


念のため書いておきますが、いわゆる「サラリーマン」の人向けです。

また、「仕事ができる人」にはならないです。あくまで「普通に仕事がこなせるようになる」レベルです。勘違いしないでください。


前編

まずロジカルシンキング意味引用します。

ロジカルシンキングとは、一貫していて筋が通っている考え方、あるいは説明の仕方のことである日本語訳として論理思考あるいは論理思考と置き換えられることが多い。

ざっくり言うと、上記ができれば仕事普通にこなせます

では仕事に置き換えて考えてみましょう。


大前提として、一般的企業利益のために行動します。

・その利益を生むために、サービスプロダクトを生産し、販売します。

サービスプロダクトの生産販売を円滑に行うために、部署やチーム単位に分割し役割を与えます

役割を全うするために、必要タスク仕事)を考えます

必要タスクを実行するために、メンバータスクが割り当てられます

そしてやっと、メンバータスク遂行する、という流れになっています

※当たり前ですが、この流れに沿わない職種仕事存在します。


そしてそれぞれの段階でゴールや目的、それらを設定した背景や意図存在します。

雑に言うと、会社/部署/チームからは「この一貫の流れを汲み取りながらタスク遂行すること」がメンバーには求められています

さらには、タスク遂行することで「設定したゴールや目的を達成すること」が求められています

※もちろん一つのタスクで達成することはほぼなく、他のタスク自分他人、他部署/チームの含む)と複合して達成となる場合が多いです。


仕事ができない人は、この全てを意識していません。自分に振り当てられたタスクのみに集中し、それをこなすことだけに集中します。

もちろんタスクをこなすことは重要ですが、会社側が求めている水準に達していないことが、これまでの流れでわかると思います

ここで重要になってくるのが、目的や背景・意図です。

以下にそれらの重要性と例を書きます


中編

前段でロジカルシンキング意味を書きましたが、ざっくり仕事に当てはめると「目的や背景、見えない意図等をしっかり理解/把握しながら、一貫性を持って仕事を進めていく」ことができれば、普通に働けるようになります


以下簡単な例を書きます

・Bさんは、Aさん(上司から仕事を任されました

・その仕事の内容は「担当するECサイトの売上の集計」です

・Bさんは集計ツールはある程度触れます(使い方のマニュアル存在する)

・任された仕事については手順書等はありません

この後のBさんの行動によって、仕事ができる/できないに別れます


仕事ができない人は、大きく下記2つの行動を取ることが多いです。

※「仕事ができない人」という言い方はとても嫌いですが、簡潔に説明するためにあえて使用させてください。

自分がわかる範囲で、必要だと思うもの想像して資料作成する

②Aさんに手順書を求める


まず①から解説します。

仕事ができない人が絶対にやってはいけないことは、「想像して~する」ことです。

あなた必要だと思うもの」を集計するのではなく、「Aさんが必要もの」を集計してください。そして「Aさんが必要もの」を想像して取り掛かるのではなく、Aさんに確認して取り掛かってください。

確認するポイントは、よく使われる5W1Hで整理しますが、それだけでは不十分な場合も多いです。5W1Hを肉付けする情報が、前述の「目的や背景・意図」です。


以下例です。

タスク担当するECサイトの売上の集計

タスク目的:売れ線商品の把握

タスクの背景:商品ラインナップが流行に乗れていないと感じている

タスク意図:来期の取扱商品方向性を、現在の売上を基に検討したい


これらをAさんに確認できると、見えてくるものがあります

・「売れ線商品を把握」するのが目的であれば、全商品の売上を集計しなくてもよいな

 →・集計の幅としては売上TOP30くらいで良いかな?

・「取扱商品流行に乗れていない」ことが課題となっているな

 →・自社の売上だけでなく、競合の情報もあると喜ばれるかも

・Aさんのその次のアクションが「検討」なのであれば、資料を作り込む必要まではないな

 →・Excelベースで良さそうだが、ポイントの整理はしておこう

※他にも見えてくるものありますが、一例です。


もちろん、集計の中身(何を集計するか)についても具体的に5W1Hで整理する必要はありますが、それだけでは見えてこない情報(背景など)が手に入ります

何より、Aさんが求めていた「タスク完了状態について意識が揃うため、Bさん:完了→Aさん:ここ直して、のやり取りのボリュームや頻度が圧倒的に減ります

仕事ができない人は、このやり取りのボリューム修正の度合い)と頻度(完了→直しての回数)がとても多く、その間にAさんに「Bさんは仕事ができない」と思われてしまうのです。


整理すると

与えられたタスクに対して、「あなた必要だと思うもの」を勝手想像して取り掛かることは、絶対にしてはいけません。

「Aさんが必要もの」を(目的や背景・意図確認した上で、Aさんが必要だと思うことを想像し)Aさんに確認した上で、やっとタスクに取り掛かってください。


ちなみに、仕事ができる人が上記のようなことを毎回確認しないのは、MTG等ですでに確認している、もしくは会社/部署目標タスクがどう紐づいているか理解している(流れの一貫性理解/把握している)からです。上から一貫性理解/把握するためには「目的や背景/意図」が必須となります

この辺は慣れです。

※「この仕事やる意味があるのか…?」と疑問を持ち始め、中々手が進まない人も上記しっかり確認するようにしてください。「意味があるのか?」は適切な疑問ですが、”確認せずに手を止めてしまう”ことがダメです。


②について解説します。

「Aさんに手順書を求める」とは、手順書が存在するのかという確認ではありません。その確認は何も間違っていません。

ここで言いたいのは、「手順書が無いと取り掛かれないので、用意して私にください」という意味です。

このような直球で伝えてくる人は少ないと思いますが、「具体的な指示が欲しい」と伝えてくる人は多いのではないでしょうか?

Aさんが曖昧な指示しかさないのであれば、正当な要求です。ただその要求の度合いが「手順書」の範囲ではないか、注意が必要です。

Aさんに伝えるべきは、「具体的な指示が欲しい」ではなく、「作業に取り掛かるべく、必要情報が欲しい」です。必要情報は①に大きく関連しています


また、仕事作業についても触れておきます

仕事作業の違いは下記引用します。

作業」とは、「ルーチンワークを言われた通りにこなすこと」です。 どんなに丁寧に、真面 目な態度であっても、上司に言われたことをそのまま形にしているだけでは「作業」の域を出ま せん。 「仕事」とは、上から指示されたことを完成させた上で、さらに「これでいいのか」と疑問を 持って、自分なりの⼯夫を施していくこと。

このような違いがあるそうですが、今回はもっと簡単定義します。

作業 「ルーチンワークを定められた手順でこなすこと」

仕事 「作業以外」

※大きく仕事の中に作業も含まれることも多いですが、以降便宜上分けさせてください。


今回の「担当するECサイトの売上の集計」は仕事です。なぜなら手順書等が存在せず、作業ではないからです。

※手順書等があり、ルーチンワークであるのであれば、作業です。

まり、「何を、どれだけ、どうやって」等のことを、自分で考て取り組む必要があります仕事とはそこも含まれるのです。


整理すると

仕事は「何を、どれだけ、どうやって」等のことを、自分で考て取り組むものです。

「それらを考えるために必要情報」をAさんに求める必要があり、決して「手順書」を求めてはいけません。

※「具体的な指示」も程度によっては「手順書」に近い意味になる/捉えられるので、注意が必要です。


後編

特殊職種専門職や専門資格必須等)、レベルが高すぎる職場サラリーマン以外を除けば、ロジカルシンキングさえ出来ていれば、大抵のことは普通にこなせるようになります簡単に言えば、なんとかなります

仕事を進める上で困難が降り掛かっても、そのポイントを見抜けるようになりますポイントが見えてくると、適切な対処も見えてきます。後は一人で抱え込まずに、上司や同僚をしっかり頼りましょう。


ただ要注意なのが、ブラック企業ブラック上司無能上司です。

どんなに優秀でも、上がブラック/無能であれば、一声で仕事ができない人に成り下がります絶対に避けてください。

思考がぐちゃぐちゃになり、自分が間違っているかも…と思い詰めてしまます。ぐちゃぐちゃなのはあなた思考ではなく、上です。間違っているのは必ずしもBさんではなく、周りの環境である可能性もあります

それらの見極めができるよう、ロジカルシンキングをしっかり身につけましょう。


さいごに

長々書いた上にくどいようですが、ロジカルシンキングだけで「仕事ができる人」にはならないです。あくまで「普通に働けるようになる」レベルです。

ただ大手企業ですら、ロジカルシンキングをしっかり身につけている人は、個人的観測上少ないです。しっかり身につけられれば、環境によってはそれだけで「仕事ができる人」と評価されることすらあります。ただ、それは相対的評価であることに注意が必要です。

天狗にならないこと大事


なので全サラリーマンロジカルシンキングをしっかり学び、身につけるべきだと考えています。もちろん紹介した書籍を読むだけでは不十分で、その思考仕事に取り組み続けることで身につき、さらに磨かれていきます

仕事ができないから、スキルを磨いたり資格勉強、とにかく経験を積むという選択肢を取る人も多いですが、個人的には間違っていると思います

まず足りないものロジカルシンキング、ということが非常に多いです。仕事対応範囲を広げる、スピードを上げる、クオリティを上げるために、スキル資格勉強経験を積むべきです。

仕事ができるようになりたい」という解像度では、遠回りの選択をしてしまます自分に足りてないものを見極め、優先度をつけて実施するために、ロジカルシンキングをまずは身につけましょう。身につけた前後では、効率全然違ってきます

個人的には「仕事」における全ての土台だと思っています。備わってなければ苦労して当然です。まじで人生変わるので、騙されたと思って勉強してみてください。これに限っては損は一つもないです。


余談①

ロジカルシンキングなんて当然身についているよ、と思いながらここまで読み進めた人も多いと思います。ただ上述したように、大手企業でも(ベンチャーでも)しっかり身につけている人は少ない印象です。

「身についていると思っている」状態ではありませんか?

時間研修を受けただけで「身についている」「そんな当たり前のことわかってる」と思っていませんか?

その程度(時間)の研修の大抵が「当たり前のこと」+「フレームワーク」の紹介で終わります全然足りないです。

自分新人時代ロジカルシンキングに関連する数時間研修複数回受けましたが、紹介した書籍10%くらいの内容でした。残り90%にも大事な部分が含まれています

わかった気になるのはもったいないです。

※ちなみにこの文章書籍1%の内容にも満たないと思います


余談②

自分がこの本に出会ったのは大学3年生の後半でした。

当時かっこいいという理由だけでバイトしていた、ベンチャー企業事務営業サポート)が全くできませんでした。薄々自分仕事できない側だとは気づいていましたが、これほどまでかと打ちのめされ、涙ぐみながら色々調べた結果この本と出会いました。

バイト先の人はとても優秀で優しかったです。なので余計に自分無能さが浮き彫りとなりました。

高校まではもちろん、大学講義でも学んだことはなかったため、全てが目からウロコ状態でした。

何度も読み直し、しっかり頭に叩き込んだ上で、卒業までの1年間のアルバイト新卒から現在までの仕事に取り組みました。なので幸いこれまで「仕事ができない」と自分自身思ったこと/評価されたことはありません。もちろん仕事ができるとも思ってないですが、普通に働けています

絶望した時期があったからこそ、だと思っています

Bさんにとっての絶望した時期が、将来「今現在」となるように祈っています

2023-08-28

anond:20230828165600

良いUIは「特定企業用に良く考慮され、カスタマイズされたUI」か、「パッケージの段階で洗練されたUI」を持っている場合があるだろうね。

ECサイト場合はおそらく、アメリカ発でUIUXを洗練されたパッケージが多くあるだろうから、そういうものを見たのかもしれない。

なぜアメリカUIが洗練されるか?

ユーザー使用感を重視していて、時間と金をかけているからだろうか…。蓄積された研究テストがあって、それが現場でもうまく活かされている印象。

anond:20230828164638

わいガチECサイト構築屋さんだが。

技術的にはいくらでもやれるっちゅーのよ。

まあ安売りするわけにはいかんし多少のお金は頂くけども。

でもお客様が「あ、それやって欲しい」と言わなきゃ出来ない。

苦々しい日々。

いつか、もっとかっちょいい、ぼくの考えたさいきょうのECサイトを作るんだ。

2023-08-07

anond:20230806235412

日本テック企業代表面してるけど、あんレガシーECサイトの改修をしている人が技術が身についてるはず無いだろと思う。

2023-07-31

anond:20230731154806

ecサイトの受注を行う業者って陰キャコミュ障しかいないですか・・・

友達がいるなんて当たり前のことを、インセンティブなんて言葉でぼやかしてるの、煽りじゃなくてガチ無能っぽい。

anond:20230731150249

そりゃ素人が入れる層までならピンキリあるだろうさ

でもいっぱしの企業看板だしてやるECサイトは激戦よ

ECサイトに詳しい人間ゼロECサイト運用込みでサイト制作するって正気

作ったらあとはシラネなら(邪悪だけど)わかるけどさあ…

ましてや自社サイトって今そこは激戦区だぞ

いやあ、ナメ過ぎでしょ~

2023-07-27

anond:20230726205408

楽天

ECサイトUXがクソすぎて笑える。

あんなのに数年携わっていたらSWEとして腐りそう。

2023-06-17

anond:20230617080735

店に行ったりクソみたいなUIECサイトに費やす時間を金で買ってるんや

2023-06-13

わいの入社した会社ECサイト運営してるっちゃけんが

名前や住所はともかく性別や生年月日も変更可能なのはどうなん?

いやまぁ別にいいんだけどね

2023-06-12

グロースハックで考える少子化対策

成約率の考え方あるじゃん

コンバージョンの話でもいいし

 

ECサイトで言えば

約数流入数×ログイン率×カート商品を入れた人の割合×お金を払った人の割合

みたいな

 

そういう、Aをした人の中のBをした人の中のCをした人が最終的なお客さん

みたいな考え方をよくするんだけど

 

実は子供を産む流れも似てるんだよね

 

異性と知り合う数 × デートに至る割合 × 付き合う割合 × 結婚する割合 × 子供を産む割合

みたいな

 

本当はこれらのそれぞれの率がどうなってるか調査して

それぞれの率を上げる施策をやるべきなんだけど

今は全然出来てないよね

から今の少子化対策見てると、仕事でよく見かける失敗が目に見えてるサービスを見たとき気持ちになるんだよね

2023-05-29

私の身体を通り過ぎていったブラック企業たち

書いたやつのスペック

Case.1 大手流通小売業レベルC)

大学卒業新卒入社流通小売業らしく労働時間が長く休みも少なく体育会系のしごき体質だったが、有給は取れたし残業代支給されたしボーナスも出た。入社数年後に本部販促に異動するも、現場よりつらかったのと(社長直々のパワハラ)、このまま行くとこの業界から抜け出せなくなるため20代後半で退職

Case2. 零細広告代理店レベルSS

1の直後に入社デザイナーとして入社したにも関わらず研修と称して3ヶ月テレアポさせられる、なんだかんだ意味不明理由をつけて仮採用期間を延長される。社会保険未加入。意味不明デスマーチ。常時セクハラパワハラ

極めつけは在籍している社員に無理やり自動車など高価な商品をローンで購入させて辞められなくするなどしていたため、半年退職を決意。

退職するとき恫喝めいた引き止めに合うも、県の労働局相談しそこから連絡したところあっさり退職を認められた。

社長伝説ブラック企業H社出身だった。コロナ給付金不正受給して逮捕されたそうだ。

Case3. ECサイト運営レベルB)

2の直後に入社。2以上の零細企業で、社長の息子が使い込みをしてクビになったところに後任として入社(もちろん入社後に知らされた)。

残業休日出勤はなく仕事もぬるかったが(暇な時はゲームしたりネット見たりしてた)、薄給なのと給与現金手渡しだった。後で気づいたけど、あれ税務署ごまかすためだったんだな。

同僚と上司に中卒が二人もいて、年がら年中パチンコ風俗の話ばっかしていたり、電話対応が明らかにおかしかったり(クレームになって何故か俺が処理する羽目になった)、出入りしている問屋営業喧嘩したり(この営業も負けず劣らず「輩」だった)、教育困難校学級委員みたいな仕事が嫌になって2年で退職。ここは割とあっさり辞められた。あとでわかったことだけど、中卒の二人が俺の悪口社長に言っていたらしい(風俗に誘われたのを断ったのが原因)。

Case4. SES会社レベルD)

3の直後に入社悪名高いSESだが現場ガチャであたりを引いたおかげか割りと稼働は重くなかったし人間関係も悪くなかった。たまに炎上してたけど。

人間関係仕事も悪くはなかったが給料が上がらなかったのと、現場で知り合った人からリファラルを受けて今の職場転職

2023-05-22

google検索詐欺ECサイトだらけで終わっている

もうgoogle検索機能なんかどうでも良くなったらしい

2023-04-30

anond:20230426230135

両方Yes。加えてフリーランス定年退職という概念がない職業から高年齢化しつつ引退年齢を伸ばして対応している。短距離Amazon配達員みたいなのは募集中だし開業支援とかもされてる、足りなけれ遅延するだけ。普通免許OKから誰でもできるが仕事ECサイトからの受注で握られてるからUberEatsみたいに稼げる時期が終わったらド貧乏になる可能性もある。長距離トラックドライバー普通免許取得から3年たたないと免許取れない。一人前になるのに最低5年かかる。高齢者もたくさんいる。

足りてないけど、ぶちゃけトラック自体の大型化や自動運転規制がとれるの待ち。目端が利く経営者自動運転のTeslaが完成するのを待ってる。

2023-04-29

anond:20230426104611

マイナンバーカード的な、個人情報登録管理できる唯一のアクセス管理されて、それに変更があった場合は各種データ自動的に書き換わればいいのにな。

住所変更後に、色んなカードやらECサイトやらの情報も書き換えるのが面倒くさいわ。

2023-04-27

AirPods詐欺の見分け方

最近ECサイトで、中古でもないのに国内正規品等と謳っていながら異様に安価AirPodsを見かけることはないだろうか。

私は仕事柄、そういう商材に引っかかっている人を見かける機会が多いのだが、ちょっとググッた限りでは

「騙されて偽物掴まされた!偽物と本物の比較!」

みたいなサイトばかりヒットして、予防策にはならないなと思ったので、そもそも公式以外のECサイトで偽物を掴まされないためのポイントを記しておく。

そもそも論だがまず異常に安い新品とか言ってる時点で何かがおかしいので、以下の内容を把握する以前に本物の国内正規品が欲しけりゃApple公式で買え●

以下、偽物を販売しているストアの特徴

1.商品説明をよく読もう

偽物を販売しているストアには定型文がある。

Airpods pro元の価格は35,980円ですが、今は感謝祭で、特別価格は21,800円だけですが、1日に5個しか在庫がないので、購入したい方は早めに注文してください、売り切れたら次の日を待つことになりますよろしくお願いいたします。

在庫がきついので、お一人様一点限定となっております

・新品・未開封

同梱品は全て揃っております

・型番:○○○○○○○○

JAN:○○○○○○○○○

製品故障初期不良等がございましたら弊店までご連絡お願い致します。

・未開封状態であっても、Appleメーカー1年保証がすでに開始されている場合がございます

AppleCareへの加入に関しまして、当店では保証いたしかますので予め、ご了承くださいますようお願い申し上げます

Airpods保証開始日について】

Appleの出荷日をもとに保証有効期限(推定)が表示されることになっております

保証は開始されていた未開封新品でございます

保証は開始されていましたので値段はお得です。」

はい、ここでおかしいことに気が付いた方は大丈夫です。

新古品を扱っているような有名店や、Apple公式ストアに行きましょう。

ちょっとずつバリエーションを変えてきていたりするので全く同じではないのだが、

「今は感謝祭で」「在庫がきついので」などは大抵入っているので、ポイント還元などを狙ってECサイトで買いたいなら、このワードで引っかかってくるストアから絶対に買わないように。

2.ストアレビューをよく読もう

商品レビューではなくストアレビューです。

だいたい偽物を扱っているストアの商品ページに「偽物です」とレビューをしたとて、ページごと消してまた出品を繰り返す傾向があるからです。

ECサイトによっては、そのストアから買ったものではない同商品レビューがぶら下がってることもあるし(Yahooショッピングとかがたしかそんな仕様だった気がする)。

大抵の場合、星1レビューに事細かに偽物であった旨を書いてくれている場合が多いが、最近サクラレビューコピペであることを隠さなくなってきていたり(コピペしたときに残ったのであろう「"」が付いたまままとか)

また、同じ文言で引っかかってきた複数のストアが、星1レビューに対して付けている返信も全く同じである

以下はその一例

「この度、不快な思いをさせてしまって本当にすみませんでした。 当店のご利用、誠に有難うございます。 何かご不明な点、ご意見希望などがございましたら お気軽にお問合せ下さいませ 最近注文が多いため、個体不良かもしれません 同じ業界の者かどうかはわかりませんが、もし商品のもんだいでしたら、返品していただきこちらがしっかりとチェックした上、ご満足できる回答を致します。」

まずこれの笑いどころは「同じ業界の者かはわかりませんが」っておまえ、同業者レビュー荒らし扱いにする気か。

そもそも大抵のECモールは一部例外を除けばそこのストアで買った実績があるユーザしか書き込めないところがほとんどだと思われる。

偽物掴まされた挙句同業者レビュー荒らし疑いまでかけられたらユーザの方はたまったものではないだろう。

場合によっては【1】の商品説明文内に「最近同業者が悪質な嫌がらせレビューを書いてくるんですぴえんぴえんぴえん」みたいな文言が入ってたりする。

と、いうわけで、本物と偽物並べて検証ブログを書こうとかそういう動機でもらない限りは、新古品を信頼できるお店で買うか、ケチらずにApple公式ストアで買いましょう。

くれぐれも「安いから」という理由脳死ポチポチしないように。

AirPods 偽物」で検索すると出てくるやつみたいなのを掴まされるぞ。

2023-04-19

高額転売ヤーでーす

【売っているもの

 

で、ネットの評判サイト?で高額転売ヤーと呼ばれた。

国外販売店と同じ価格じゃないと気に食わないのだろうか。

でも関税とか輸送費もかかるので同じ価格なのは無理。甘えかもしれないが。

 

あっ、ヨドバシとかで売っている(=販売ページがある)もの転売していないです。儲け云々以前に何も面白くないので。

お前らヨドバシで売っているものヨドバシで買えというのがモットーなので。別にビックカメラでもいいけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん