「牛タン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 牛タンとは

2023-03-24

anond:20230324103017

しかに3回くらい続けてくださいと言ったら完走した

以下に、日本47都道府県名産品を一部挙げてみました。各地には他にも多くの名産品がありますので、参考程度にご覧ください。

北海道: 海産物ホタテズワイガニイクラ)、牛乳バターラーメンジンギスカン

青森県: りんごねぶた祭りのグッズ

岩手県: 南部せんべいひもかわうどん

宮城県: 牛タン仙台牛、ずんだ餅松島観光

秋田県: きりたんぽ稲庭うどんなまはげグッズ

山形県: さくらんぼ、だだ茶、最上川あやめまつり

福島県: 郡山ラーメン会津蕎麦裏磐梯二本松そば

茨城県: 水戸黄門あんかけスパゲッティ笠間焼き、水戸納豆

栃木県: 宇都宮餃子那須高原鬼怒川温泉

群馬県: おんせん県おやきみなかみ町赤城山

埼玉県: 川越おでん秩父夜祭り、行列のできる手作りかりんとう

千葉県: 房総のあまご、幕末千葉ゆかりの品、日本一の大観覧車

東京都: 築地市場ネタ深夜食堂お台場

神奈川県: 横浜中華街小籠包箱根江ノ島

新潟県: 長岡のだんご、佐渡金山越後湯沢スキー場

富山県: 白エビ富山ブラックラーメンガラス工芸

石川県: 加賀温泉郷金沢21世紀美術館能登

福井県: 越前かに越前そば恐竜博物館

山梨県: 富士山ほうとう甲州ワイン

長野県: 信州そば信州リンゴ善光寺野沢温泉

岐阜県: 飛騨牛郡上八幡祭り高山の古い町並み

静岡県: 富士山清水焼お茶三保の松原

愛知県: 名古屋コーチン味噌カツトヨタ博物館熱田神宮

三重県: 伊勢海老伊勢神宮赤福餅、松阪牛

滋賀県: びわ湖近江牛彦根城琵琶湖疏水

京都府: 清水寺金閣寺祇園祭り八つ橋

大阪府: たこ焼きお好み焼き道頓堀大阪城

兵庫県: 神戸牛明石焼き姫路城有馬温泉

奈良県: 東大寺春日大社奈良公園の鹿、生駒山

和歌山県: 白浜温泉紀州備長炭南紀白浜アドベンチャーワールド串本町

鳥取県: 鳥取砂丘境港市場、東郷神社米子市

島根県: 出雲大社石見銀山松江城安来市

岡山県: 倉敷美観地区瀬戸内海の島々、岡山城牛窓

広島県: 広島風お好み焼き厳島神社平和公園呉市

山口県: 下関フグ萩市歴史地区錦帯橋岩国市

徳島県: 阿波踊り鳴門の渦潮、大塚国際美術館徳島ラーメン

香川県: うどん小豆島高松城栗林公園

愛媛県: 松山城道後温泉みかんしまなみ海道

高知県: 高知城、龍

福岡県: 博多ラーメン太宰府天満宮糸島北九州市

佐賀県: 有田焼武雄温泉太良山、佐賀城

長崎県: 長崎ちゃんぽん、グラバー邸、平戸市稲佐山

熊本県: 熊本城阿蘇山馬刺し水前寺成趣園

大分県: 別府温泉由布院竹田城跡日田市

宮崎県: 青島日南海岸都城城跡、宮崎市

鹿児島県: 桜島鹿児島ラーメン屋久島仙巌園

沖縄県: 首里城美ら海水族館沖縄そば石垣島

以上が、日本47都道府県のそれぞれの名産品です。

おいGPT-4、結構いい加減なんだな

ワイ

日本47都道府県それぞれの名産品を教えてください。

GPT-4

はい日本47都道府県それぞれの名産品を教えます。以下は、各都道府県名産品の一例です。

北海道海産物ズワイガニホタテウニなど)、ラベンダージンギスカン羊肉焼肉

青森県りんごねぶた祭りカツオのたたき

岩手県南部せんべいひもかわうどんわんこそば

宮城県牛タンずんだ餅ひとめぼれ

秋田県なまはげきりたんぽ稲庭うどん

山形県さくらんぼ、米(つや姫さがびよりなど)、芋煮会

福島県:桃、アサリ郡山ラーメン

茨城県水戸黄門まつり水戸納豆ひたちなか海浜公園

栃木県餃子、もち米、宇都宮焼きそば

群馬県草津温泉焼きまんじゅう、みそだんご

埼玉県川越祭り川越しょうゆ、浦和レッズ

千葉県幕張メッセ、房総の酒、佐原宿場町

東京都東京タワー浅草寺新宿歌舞伎町

神奈川県箱根温泉横浜中華街江ノ島

新潟県コシヒカリ越後魚沼産コシアブラ佐渡かに

富山県黒部峡谷高岡鍛冶屋町、白エビ

石川県兼六園輪島塗、加賀温泉郷

福井県越前そば若狭湾カニあわら温泉

山梨県富士山ほうとう甲州ワイン

長野県信州そば蓼科軽井沢

岐阜県郡上おどり岐阜城飛騨牛

静岡県富士山


(22番目の静岡で止まったのでリトライしたら、今度は17番目で止まった)

(Regenerate responseを実行)


以下に、日本47都道府県のそれぞれの名産品を紹介します。

北海道ジンギスカン海鮮牛乳バタークリームスイートコーン

青森県りんごねぶたとろろ汁きりたんぽ海産物

岩手県南部せんべいわんこそば盛岡冷麺イカさんま

宮城県牛タン、かき、煮しめずんだ餅伊達巻

秋田県きりたんぽ鍋、稲庭うどんなまはげ秋田杉、きんかん

山形県さくらんぼ温泉卵、はまぐり汁、山形牛、出羽三山

福島県:ふくしま和牛、ふくしまもも会津蕎麦猪苗代湖大内宿

茨城県水戸黄門、もつ煮餃子、ひもの笠間焼

栃木県とちおとめうつぼやき宇都宮餃子塩釜あんかけ焼そば日光東照宮

群馬県赤城そば焼きまんじゅう草津温泉おはぎみそ漬け

埼玉県川越だんご、とんかつ草加せんべい熊谷うどん秩父神社

千葉県アンコウ鍋、佐原の町並み、烏賊塩辛あんぱん、餃子

東京都寿司天ぷらうなぎもんじゃ焼き東京タワー

神奈川県横浜ラーメンしらすサザエ湘南海岸鎌倉大仏

新潟県越後ぶらぶら茶、胎内の滝、いわしなめろう、笹団子、上越地鶏

富山県:白エビブリ富山ブラックラーメンジャイアント発電、高岡大仏

石川県金沢カレー加賀野菜、能登牛、兼六園金沢21世

2023-03-23

anond:20230323152407

日本にはたくさんのB級グルメや変わった食べ物があります。すべての都道府県について2つずつ、簡潔に名称のみを挙げよ!

GPT4:

北海道: ジンギスカンスープカレー

青森県: りんご飴、せんべい汁

岩手県: わんこそば、もち餅

宮城県: ぎょうざ、牛タン

秋田県: きりたんぽ稲庭うどん

山形県: さくらんぼ、だしわらび

福島県: ねぎそば、桃

茨城県: あんこう鍋、納豆

栃木県: 宇都宮餃子とちおとめ

群馬県: 焼きまんじゅうこんにゃく

埼玉県: 五平餅川越菓子

千葉県: ピーナッツ、房総うどん

東京都: もんじゃ焼き寿司

神奈川県: しらす丼鎌倉野菜

新潟県: 越後もち、塩引鮭

富山県: ホタルイカます寿司

石川県: 金沢カレーかぶら寿司

福井県: ソースカツ丼越前がに

山梨県: ほうとう甲州ワイン

長野県: そば信州りんご

岐阜県: ひつまぶし、けんちんうどん

静岡県: うなぎ静岡おでん

愛知県: 味噌カツ手羽先

三重県: 伊勢うどん伊勢えび

滋賀県: フナ寿司近江牛

京都府: 稲荷寿司八つ橋

大阪府: たこ焼きお好み焼き

兵庫県: 神戸ビーフ播磨うどん

奈良県: 奈良漬け柿の葉寿司

和歌山県: めはり寿司梅干し

鳥取県: ゲソカレー白壁土鍋

島根県: どじょう汁、出雲そば

岡山県: きびだんごももちゃん

広島県: 広島風お好み焼きかき氷

山口県: ふぐ料理川棚うどん

徳島県:network error

anond:20230323152407

GPT4:

日本にはたくさんのB級グルメや変わった食べ物があります。それぞれの地方に独特のものがあるので、旅行を楽しむ上で良いアイデアだと思います。以下にいくつかの例を挙げます

1. 長野県そばめし

そば粉を使った蕎麦の実と、ご飯を混ぜて炊いたもので、地元ソウルフードです。

2. 山梨県ほうとう

太い麺状のもちもちした小麦粉の麺と野菜が入った鍋料理です。地元カボチャこんにゃくなど、山梨県独特の食材を使っています

3. 広島県カキ氷

広島県では、かき氷広島名物もみじ饅頭を添えたり、宮島名物もみじ饅頭かき氷の上に乗せて食べることがあります

4. 大分県:とり天

鳥の天ぷらで、大分県では鳥のから揚げと並んでポピュラー料理です。

5. 秋田県きりたんぽ

秋田県郷土料理で、ご飯を潰して柱状にし、串に刺して焼いた「きりたんぽ」を鍋に入れたものです。鶏肉野菜と一緒に煮込みます

6. 山形県:だし巻きたまごの中にイモが入ったもの

山形県では、だし巻きたまごの中にイモを入れて、一緒に食べることがあります。イモと卵の組み合わせがユニークです。

7. 鹿児島県:かんぱちの刺身炭火で炙る

鹿児島では、カンパチ刺身炭火で炙って食べることがあります。表面が香ばしく焼けたカンパチは、一度食べると病みつきになる美味しさです。

8. 北海道ジンギスカン

羊肉を特製の鉄板で焼いて、たれにつけて食べる料理です。北海道ならではの風味豊かな郷土料理です。

9. 宮城県牛タン

仙台市を中心に盛んな郷土料理で、牛の舌を焼いて、塩やたれで味付けして食べます

10 岩手県わんこそば

岩手県盛岡市名物で、小さな丼に盛られたそばを次々と食べることが特徴です。

11. 石川県カキオコ

石川県能登地方で食べられる郷土料理で、カキを具材にしたお好み焼きのような料理です。

12. 愛知県味噌煮込みうどん

名古屋名物で、味噌ベーススープうどん野菜豆腐、揚げ物などが入った具だくさんの料理です。

13. 香川県讃岐うどん

太くてもちもちとした食感が特徴のうどんで、香川県ではさまざまなアレンジが楽しめますかけうどんぶっかけうどん釜玉うどんなどが人気です。

14. 福岡県もつ鍋

福岡県郷土料理で、牛や豚のもつ内臓)を野菜と一緒に鍋で煮込んで食べます。辛い味噌味が特徴です。

15. 島根県どじょう

島根県出雲市郷土料理で、どじょうを用いた汁物です。どじょうのぬめりと出汁の相性が良く、風味豊かです。

16. 奈良県:かきの葉寿司

奈良県伝統的な寿司で、鮨飯と鯖や鮎の塩焼きを柿の葉で包んで作られます柿の葉香りアクセントになります

いろいろな地方を訪れることで、日本の美味しいB級グルメや変わった食べ物を楽しむことができます旅行を通して、日本食文化を堪能してください。

2023-03-12

関西人「なーなー、東北覇者っちゅーか、知名度サイコーのとこって、どこなん?」

美人秋田

産物青森りんご

部門牛タン仙台

景色松島や×3回も言った!(宮城県

🤔歴史だと奥州藤原氏か…?

2023-02-11

東北物産展福島のものだけ無かった

ショッピングモール広場でやってる東北物産展に行ったんだけど、福島のものだけなにもなくてショックだった。

青森煮干し系ラーメンかいちご煮とか

岩手南部せんべいとか

秋田いぶりがっことか漬物とか

山形→玉こんにゃく

宮城牛タンのもの

福島→なし

岩手秋田が充実してたから、そっちのほうの業者だったのかな?

それだったら名前を「三陸物産展」とかにしてほしいな。それでも東北のもの全部無いのに「東北物産展」は無しじゃない?

怪しいお米セシウムさん って出しちゃう県だからショッピングモール担当福島東北として認識してないのかもしれない。

マジでがっかりした。ままどおる食べたかった。

2023-01-12

ふるさと納税の悩み

私は専業主婦だが主人のおかげでふるさと納税がたくさんできる。

夫と私の食の好みが違いすぎてわたしの好きなものを選べず無難な米ばかり選んでしま

はじめて牛タンを頼んで食べてみたらとてもおいしくてまた頼みたいと思ったのだが、夫は「牛タンはもういいよ。おいしかったけどもういらない」と言った。

私はフルーツアイスジュースふるさと納税にはあまり興味がない。フルーツは少しだけあればいい。フルーツふるさと納税でたくさん届いても困る。アイスジュースは安物で満足だし。

やっぱり米がいちばん満足度たかいのだ。

いくらウニカニが好きだけど、夫はそれらに興味ない

私は辛子明太子大好きだけど夫は嫌い

夫婦揃って酒に興味ない

となったら買えるのは肉か米くらいなのだ

あぁ、また高級牛タンが食べたい

2023-01-04

歳をとって、焼肉が厳しくなってきた

小学生や、中学生の時は好んで、親に連れられて頻繁に焼肉を食べに行った。

もちろん、その時の趣向はカルビだったり、豚トロだったりだ。親も頼んでいた。

高校生大学生ときは、アルバイトで貯めた金でよく友達焼肉に行ったもんだ。

もちろん頼んだのはカルビ豚トロ社会人1年目や2年目、3年目のときも、カルビ豚トロを食べていた。

今は三十路カルビ豚トロも受け付けなくなった。脂っこい食べ物ダメだ。

というか焼肉屋の煙を吸っただけで胸焼けしそうになる。

今はもう、赤身でいうとヒレホルモンでいうと牛タンハラミのような油の少ない部位でさえ食べることが難しい。特に、値段が高い霜降り牛肉なんて、到底食べたいと思えない。

最近は専ら、ホルモンセンマイ刺しやセンマイ焼きが最近の好み。昔居た会社上司に「犬の肉頼んでんじゃねぇ!」と言われたことがあるが、それでも好きだ。センマイ刺しが白センマイだったお店にあたったときはめちゃくちゃテンションが上がる。

ミノハツギアラも油っこくなくて好きだ。あとはなんだろう、置いている店自体珍しいが、ウルテとかも好きだ。ただ、できれば、肉を焼かずに、和牛ユッケ盛岡冷麺だけ食べて、終えたい。

あと、焼肉屋で盛岡冷麺じゃなくて韓国冷麺のほうが出てくると萎える。細麺より腰のある太麺のほうが好きなんだ。

2022-12-19

ふるさと納税で米しか申請してない人いる?

家族と食の好みが違いすぎて

3歳の子供が一人いるけど食べられないものが多すぎて

配偶者好き嫌いが多くてフルーツとかあまり食べないし。自分辛子明太子申請たかったけど配偶者辛子明太子嫌いだからやめた

アイスかいくらとか頼んでみたことあるけど多すぎて後半で飽きて満足度低かった

少しでいいんだよなー

今年は初めて牛タンを頼んでみた

レビューがよかったので

まだ届いてない

でも、それ以外全部米で申請した

はい

ふるさと納税で一番満足度高い

全国の色んな品種の米を食べられるし重いのに自宅まで運んでくれる

米の味に飽きるとかないし

今は自分無職なんだけど子供小学校に入ったらフルタイム仕事就職するつもりで

自分収入の分のふるさと納税も全部米を選んだら家がますます米だらけになってしま

ミカンバコとか頼む人いる人もいるようだけど生フルーツ大量に届いて飽きて後半消化試合がいやなのよ

いちご2パックとかいらん 1パックでいい。じゃあスーパーで買うかってなってしま

自分のなかで返礼品米が最強過ぎて家が米だらけになっちゃ

2022-11-25

anond:20221124114422

しか

あと牛タンと麦とろを組み合わせるのも気になる

ねぎしの創業者が始めたらしいけど、他店も真似してるからなんかあるんだろうなと

2022-09-25

北海道一周旅行記を見ていたら

トゥギャったーでまとめられていた北海道旅行記を見たら、釧路六花亭に行っていたり札幌寿司を食ったりと楽しみきれていないモヤモヤ観光だった。

仙台ひつまぶしを食べてから名古屋牛タンを食べてきました。」

といわれると、待って!もっと他にあるでしょ!!と言いたくなる気持ちがわかってもらえると思う。

2022-08-31

[]

牛タン&牛ハラミ定食(牛タン・牛ハラミキムチサラダスープご飯など)

小麦おめん鱧天付き(京小麦おめん・大和平打麺・鱧天など)

夏苺のプチシュー

2022-06-22

このように、獣肉を食べる、殺生をするということは、

人間精神性を下げ、過度な興奮と高揚の末に、

社会民度治安を下げる結果となる。


牛タン買ってきたぞオラァ!

計ってみたら1.2kgだオラァ!

肉屋のお姉さんが「こんなにあるけど本当に買うの…?」と裏の冷凍庫から取ってきてくれたぜ!

値段は3000円!めちゃんこ安い!さすが外国

山羊タンもあるけどどうする?」

と聞かれたけどビビって断ったぞオラァ!

正直めちゃ興味あるぜ山羊タン

っていうか山羊タンで訳あってんのかよオイ!

まぁまた来るぜお姉さん!

 

解凍のために冷蔵庫に放り込んでからずっと待ってるぞオラァ!

まだカチコチでスライスできる気もしねェ!

我慢できなくてもうネギ買ってきてネギ塩用のタレも作ったぞオラァ!

ネギごま油!塩!レモン汁!ブラックペッパー!以上!

冷蔵庫で寝かせてるよ今ネットにそうしろって書いてあったから!

はぁもう待ちきれん!

タン塩でもネギ塩でもまとめてかかってこいやオラァ!

anond:20220621192456

2022-06-21

牛タン買ってきたぞオラァ!

計ってみたら1.2kgだオラァ!

肉屋のお姉さんが「こんなにあるけど本当に買うの…?」と裏の冷凍庫から取ってきてくれたぜ!

値段は3000円!めちゃんこ安い!さすが外国

山羊タンもあるけどどうする?」

と聞かれたけどビビって断ったぞオラァ!

正直めちゃ興味あるぜ山羊タン

っていうか山羊タンで訳あってんのかよオイ!

まぁまた来るぜお姉さん!

 

解凍のために冷蔵庫に放り込んでからずっと待ってるぞオラァ!

まだカチコチでスライスできる気もしねェ!

我慢できなくてもうネギ買ってきてネギ塩用のタレも作ったぞオラァ!

ネギごま油!塩!レモン汁!ブラックペッパー!以上!

冷蔵庫で寝かせてるよ今ネットにそうしろって書いてあったから!

はぁもう待ちきれん!

タン塩でもネギ塩でもまとめてかかってこいやオラァ!

2022-05-06

[]5月5日

ご飯

朝:なし。昼:りんご。夜:レバーホルモン牛タンカルビロース。米。

調子

むきゅーはややー。お仕事は、おやすみ

本当は仕事した方がいいんだけど、今日は休んだ。

明日はまた仕事なので頑張る……

グランブルーファンタジー

バブバブの塔を15層までクリア

久々にリリィを使ったの。

一回だけトリガーを間違えて踏んでやり直したけど、二回目の挑戦でクリアできたの。

サイゲ代表する美少女は違うの。

2022-04-04

anond:20220404133151

日東自動車道SAに寄ったら牛タンが5~6千円しててびっくりした!

2022-04-02

寿司ってえのはもっと楽なもんだ

https://anond.hatelabo.jp/20220331202909

こだわりがある増田無用アドバイスかもしれないが、色々難しくし過ぎているきらいがあるので指摘させてくれ

 

まず包丁だが、文化包丁洋包丁タイプの握り手のステンレスが欲しいが材質の表示がテキトーで不満なんだよね?

だったら鋼材名で検索すればいいんだ。「V金10号 柳」で検索してみてくれ。v金10号は武生特殊鋼製の刃物用鋼材で一般的なやつだ。

モリブデンバナジウム鋼とか表示されるのはちゃんとした刃物鋼かどうか不明から手を出さない方が良い。工具鋼を使っている場合もある。

Amazon検索性は酷く、緒元もちゃんとしてないしメーカー品番も書いてない場合もあって込み入った買い物には向いてない。検索で引っかかったメーカーダイレクト販売刃物から買う方がいいと思われる。

近かったら浅草かっぱ橋に行くのもお勧めだ。今は外国人が少ないので丁寧な接客説明が期待できる。

 

次に、刃持ちや研ぎやすさをHRC硬度だけで判断してるのはちょっと違う。

ステンレスというのは鋼よりHRC硬度は落ちるが、粘りがあるんである。故に加工が難しい。

これは研ぎでも然りで、鋼は結構サクサクと研げるのだがステンレスはなかなかカエリが出ないという事になる。つまり鋼は元増田が考えているよりも研ぎやすい。

研いだ直後のステンレスの切れ味は鋼に劣るが、この粘りのせいで長切れする。切れ味がちょい落ちた状態がずっと続くって感じ。

から純鋼の白紙の方が切れ味は落ちやすい。こういう特性に持久力を与えたい時はタングステンクロムを添加する。これが青紙だ。

自分は青紙包丁研いだことがないのだが、これは研ぎにくいはずだ。

 

次に錆びの問題だが、これも難しく考えることはない。いちいち油塗布したり油紙巻いたりとか調理現場ではやっていない。

どうするかというと、新聞紙一週間分くらいをまとめて折ってダンボール箱に入れたり輪ゴムで縛って、そこに洗った包丁をぶっ刺しておくのだ。

または少年ジャンプとかチャンピオンとかの安手の紙質の漫画雑誌でもいい。

すると水はザラザラした紙に吸われ、油性インク包丁に付着して錆びないのだ。(インクで指が汚れたりするだろ?)

高級料亭などでなければどこでもこういう扱いをしている。

 

和包丁の柄の腐りや汚れも買ったものをそのまま使わずに、アマニ油オリーブ油を塗布し、ふき取ってから使うと汁も吸い込まないし腐りも発生しない。

これはサラダ油などではダメなので注意して欲しい。酸化重合して固まるからだ。アマニ油オリーブ油は重合しないのだ。

 

この異常に安い、4桁円で買えるが白1鋼という包丁

は見た目は悪いが使いやすい。特に黒皮が付いたままの安い鋼包丁は切ったものが剥れやすいし、切れ味落ちたら直ぐにガシガシ研いで、研ぐのも簡単だし、数年で八寸の柳が五寸や四寸ぐらいになる。高級料亭などでなきゃ料理屋で使われているメインはこれだよ。

 

すし飯の扱いは間違ってると思う。

すし飯は炊き立てじゃなきゃ酢を吸わないが、その後一度常温になるまで置いておくと粘度が高くなる。すると粘度は安定して握りの最初最後では水の量が違うって事もなくなる。その前に握っても形を保持しない。

から粗熱を取るだけじゃ不十分で常温程度まで十分放置する。でも冬などに放置しすぎると粘度がまた落ちて味も落ちてしまう。

 

粗熱取りも団扇でどうこうって言われるが、めんどくせえことしないで扇風機で冷ましちゃった方が早い。

表面の粗熱が取れたらひっくり返すように返してまた放置。手早く冷ました方が美味い。

この時、扇風機ホコリが飛んで飯に付着すると食中毒になるので扇風機掃除してから使う。

鍋でご飯炊くときに水分量間違えて焦がしちゃう人いるじゃん?あれも途中で蓋開けるなっていうのを愚直に守ってるからそうなるんで、蓋開けて水分見て補充しながらやれば味は落ちるが失敗しない。難しい事して失敗するより成功経験積む方が大事。だからすし飯も扇風機でいいんだよ。

 

以上の訳でお櫃の保温性っていうのは必要が無い。温度が高いすし飯なんか酢でむせちゃうだけだよ。

 

あと、血合い骨の処理で毛抜きが出て来ないのも疑問。これも難しく考えずに毛抜きで抜いちゃえばいいやん?

身が柔い魚だとボロボロなっちゃうけどね。

 

牛タン刺身っていうのもかなりおいしいよ。柳で薄く切って山葵醤油がひじょうに合う。

牛タン生食リスクがあるけどね。

 

鋼の包丁の事ばかり書いたけど、ステンレス包丁も持ってないとダメだよ。

包丁ででチルド状態の魚の身を切ると細かく刃こぼれしてしまう。直すには荒砥から研ぎ直さないといけないので大変だ。

 

砥石は面が面一(つらいち)が必須なので面直し砥石必須だ。実は包丁研ぐので一番面倒で大変なのはこの面直しだ。兎に角面倒なので金剛砂とかもあった方が良い。ない場合はクレンザーを使う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん