「手数料」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 手数料とは

2023-11-23

現金オンリースーパー

持ち金足りなくて恥ずかしかったーーー(´;ω;`)

コンビニお金下ろしたつもりが祝日手数料かかるからやめたの忘れてたーーー(´;ω;`)

あわててこれやめます!!ってビール抜いちゃった……(´;ω;`)エエン…

レジの人も並んでた人にも悪いことしちゃって罪悪感もすごい……(´;ω;`)

はぁ暫くあのスーパー行けないや……(´;ω;`)

2023-11-22

余計な仕事手数料というフロンティア

お手数を増やせば金が動くチャンス

芸がなくても手数は増やせる

振込手数料相当額が引かれて振り込まれたから再請求したら内容証明郵便が来た

こんなん恐喝じゃん

下請けいじめやろ

中小企業庁通報するしかいか...

2023-11-20

小売店において現金キャッシュレスだと現金の方が管理コストが高い

キャッシュレス管理コスト手数料と端末代で4%もあればいいほう。

現金は、警送費とか、数え上げる時給とか、釣り銭器(壊れやすい)とか棒金作る手間とか、濡れた紙幣や変形硬貨のもろもろの理由釣り銭機が壊れた時の対応手間時給とかかかる

ただこれらの費用は埋没化してて見えないのである

小売店キャッシュを導入せず、現金運用しているのは典型的コンコルド誤謬と言って差し支えない

地銀やる気なさすぎで三井住友銀行Oliveにメインを移した

親が生まれときに口座開設して以来、もう50年近い付き合いの地元地銀を見限った。

やる気がなさ過ぎる上に、手数料上げてきて、こいつらの所にお金を預けてるのマジでいいのかな?って気になってきた。

から、もうやめよっかなあと思っていたが、最終的な決め手は、窓口の予約。まぁこのご時世だし予約制は仕方が無いと思うが、予約しようと思ったら来週の半ばまで予約が一杯で無理とか。何これ。馬鹿なの?

と言う事で、三井住友銀行Olive口座を開設してこちらに全部移した。

地元ATMなんぞないが、そもそもキャッシュレスメインだから殆ど困らない。手続きはほぼオンラインでできる様になってて、最悪でも一時間車を走らせれば支店がある。作ってみて気付いたが全然対応が違う。金融商品セールスはあるが、ゴミだけではなく使えるものちゃんと揃えてる。

各種引き落とし口座をこっちに切り替えようとしたところ、なんと紙での申請ではなく、こちらもオンラインで完結してしまった。別に三井住友に限らず今はこれが標準らしい。なんなのだこれは。

この地銀は、いわゆる第二地銀というやつで、もう再編必至って感じなんだが、もっと急がせろよ。こんなゾンビみたいな銀行残しておいても意味ないだろ。

組み立てが好きなだけなのでガンプラは売ってる

商品の値段は回収できるし

手数料はもらえるしでたのし

2023-11-18

ホストクラブ売掛金規制が難しい、たった1つの理由

単純。キャッシュレス決済の全否定になるからだ。

クレカQRコード決済、パスモなどのプリペイドカード決済、d払いなどのスマホキャリア決済で扱われた売上は、一律「売掛金」として処理される。

売掛金は、所謂「ツケ払い」や、今問題になっているホストクラブの「掛け」と性質は同じ。期日が来たら自動的に入金されるか、客が金持って来てまとめて支払うかの違いでしかない。

ホストクラブ売掛金規制が難しい理由がここにある。風営法改正して売掛を禁止すれば良いように一見思えるが、そうすると上述のキャッシュレス決済全部禁止にし、いつもニコニコ現金払いにする必要が出てくるからだ。

今のご時世、普通にホストクラブキャバクラキャッシュレス決済に対応してる。手数料は割高だし使う客は少ないがクレカが使えるし、Airペイのように明確にホスクラキャバターゲットにした決済サービスもある。そんな状況でキャッシュレス決済禁止なんて規制をやったら差別違憲だとかで訴えられるのが確実だ。

キャッシュレス決済の浸透が、ホストクラブ規制を困難なものにしていることは理解しておくと良いだろう。「今どき現金なんてほとんど持たないよ( ー`дー´)キリッ」という人達が、ホスクラ売掛問題片棒を担いでると言えなくもないのだ。

2023-11-17

書面を発行して手数料取る仕事って最強で楽勝じゃない??

引っ越すと車の車庫証明を取り直さなくちゃいけないんだけど、正直誰でもできる程度の難易度

4枚綴りフォーマットに記入例に沿って書き込むだけ。管轄警察本部サイトにはエクセル形式フォーマットも用意してあって、それに書き込んでもOK

入力には丁寧にやったところで20分もかかんない。

なんだけど。

これを例えば行政書士に依頼したら、なんと5千円から2万円もとられる。

は?

あれだけで??

世の中にはあの程度も出来ない程度の人が意外にもいて、

あの程度も出来ない多忙な人が案外いるものなのかね。

あと、添付資料として貸駐車場場合は保管場所使用承諾証明書ってのを不動産屋に出してもらう必要があるんだけど

賃貸借契約書代用できる場合もあり)、ちょろっと紙一枚印刷してもらうのに2,200円もとられた。

元手なんてあってないようなもの

発行にあたって資格もいらない。

時間もかからない。

それでもってそれなりの手数料がとれる。

書面を発行して手数料取る仕事って最強で楽勝じゃない??

仮想通貨

持ってるだけでレバレッジ手数料かかるじゃん

安くねえし

ふざけんな

2023-11-15

移住支援金書類

最近コンビニ住民票も取れるようになって日々便利になっていくなと言う反面、

普段あんまりしない手続きには見慣れない書類が求められるし先にちゃんと調べていれば余計な手数料を避けられたので記載しておく。

移住支援金申請真っ最中だが、まず住民票の除票が求められる。

そんなもんお前の市区町村転入してるんだからいらんだろと思うんだがいるらしい。

引っ越す時に申請しよう。本当に引っ越しと同時に申請できるかは知らないが。

次に税金の完納証明書とやらも求められる。

これに至っては発行している市区町村としていないものもあるのだが、とりあえず税金を収めているということを証明しろというものだ。

納税証明書などでも良いとされているがとにかくこれも面倒だ。

できれば移住前に取得しておけばいいだろう。

そしてこれを書いてるのは移住から2ヶ月と少したった今だ。

この制度移住直後は申請できず3ヶ月待たされるのである

その待機時間がそろそろなので必要書類を先程郵送で申請したところだ。

ちなみに手数料の送付は少額小為替だ。

びっくりすることにこれの発行手数料は200円だ。2箇所に申請するには400円もかかる。

600円送るために400円の手数料とはとんでもないサービスだ。

こんなもん全部マイナンバーに引っ付けて勝手にやってほしいものだ。

2023-11-14

Google個人Androidアプリ開発者三行半叩きつけたのは当然の流れ

ストア経由の決済の手数料削れとか、決済手段解放とか求められてんだから、こうやって泡沫アプリから切り捨てが始まるよな。

収入が減ったら運用コストが削られて、サポートが削られるという当然の帰結

既に成功したアプリ抱えてる企業がより多くの収益を得るために新規参入を阻害して市場固定化を加速させる。

これが「自由競争を促すためのプラットフォーム規制」がたどり着く結果だ。皮肉なもんだ。

2023-11-10

anond:20231110131706

巻き上げてる金額に関してはホストよりも大きいんだろうな

そんな金あるなら頂かれてホスト遊びの原資になってしまえばいいのにね

グーグル手数料抜かれるよりは歌舞伎町女子が救われて欲しい

銀行が貸せるローンの上限から逆算した中古マンションの実際の相場

上級サラリーマン、中級パワーカップルが35年ローンで総返済額7000万円まで銀行からローン組ませてもらえるとして、

短気金利0.5%だと手数料が570万円、住宅購入に使える金は6400万円

短期金利1%だと手数料が1100万円、住宅購入に使える金は5900万円

短期金利2%だと金手数料が2000万円、住宅購入に使える金は5000万円

短期金利3%だと金手数料が2600万円、住宅購入に使える金は4300万円

これでもサラリーマンでは上級位置するローンのレベルから一般サラリーマンだと総額6000万円くらいが銀行から借りられる上限で、そうなると住宅価格の実際の支払額の平均は都内でも4100~4800万円くらいになるだろうな

なんか売出し価格8000万円とかの中古マンションでも、内見行ったりするとその場で向こうから5500万円とかまで一発で値下げ提示してくる売り主が多いらしい

中古マンションが高騰してます、とかネットでは言って市場を加熱させてるけど実態はこんなもん

国土交通省土地総合情報システムで実際の取引額調べられると思って見てみたけど、特定を避けるためアンケートベース価格を調べてるとか書いてあってこれじゃいくらでも嘘つけるじゃんって思ってしまった

2023-11-09

anond:20231109095954

どうして1つのブランドしか使えないの?

コストコ特定の1ブランドのみと契約する代わりに、加盟店手数料を安くしてもらっていると考えられます

2023-11-07

簡単にできることを人に任せて手数料をあげなさい

日本が生きていくためにはそうするしかない

2023-11-04

手数料アップでGDP上げよう

手数料アップ効果を最大にする多重下請け構造が今こそ求められている

2023-11-01

anond:20231101065432

後払いでチャージ出来る

バンドルカードかな

スマホ専用VISAプリペイドで、手数料510円/815円で「後で必ず払うからますぐ1万/2万チャージしたことにして」ができる

「デビットプリペイド」には心当たりがない

2023-10-30

老人は金を使え

大企業のものだけではなく知らない会社のよくわからないものを買って資金をまんべんなくまわせ

アメリカのものは株も含めて買うな

株なら日本の聞いたこともない会社の株を買え

手数料を頻繁に払え

米ドル1ヶ月外貨定期預金7万ドルの成績

今日が満期だった

金利+6.2万円(税引後、年利9%)

為替差益+1.5万円(確定申告なしなら無税、為替手数料込)

FXで150円台で同額売ポジ取ってた分で+3万(確定申告なしなら無税)

トータル10.7万プラス確定申告するなら9.5万プラスってところか

サラリーマンお小遣いとしては上々かな

2023-10-28

anond:20231028151154

得をするのは誰か

これは米国消費者にとってお得なことなのだろうか。この問いへの答えは一筋縄はいかない。航空券ホテルの料金の支払いにポイントを利用すると、無料特典を利用したように感じるかもしれない。しかし、クレジットカードの利用手数料によって経済全体の価格が上がるため(ビザマスターカードは売り上げの一部を手数料として受け取る)、ポイント交換はちょっとしたキックバックを得ているのに近い。

この仕組みでは、ポイントたまるカードを持たない消費者が不利になる。彼らはどこにでもある商品サービスに高額を支払いながらポイントはもらえず、すでに富裕層に偏りがちなカード利用者の特典を事実上補助していることになるからだ。

連邦準備制度と同様、航空会社は無から通貨(つまりポイント)を発行し、各社はその通貨価値や何に使えるかを決めることもできる。このことは、ポイントシステムが非常に不透明で、しばしば不公平に感じられる理由説明するのに役立つ。

オンラインではポイント現金価値の推計が試みられているが、航空会社は事後的にポイント価値を下げたり、交換方法を変更したりする可能性がある。航空会社はいわば為替レートの評価額よりも高くポイントを売ることさえある。つまり、本当の価値がわかりづらいこともあって、人々は購入金額よりも価値の低いものお金を払っていることになるのだ。

これを踏まえると、デルタプログラムに変更を加える理由は容易にわかる。複数運賃種別の台頭や、マイレージ収益デカプリング(非連動)を背景に、マイレージではなく利用額を重視する方向へのシフトは以前から進んでいた。いっぽう、特典を制限し、ステータス獲得の条件を増やすことは、コスト分散する方法のように映る。引き換えられる可能性のあるポイント残高はあまりに多く、GDP支出の1%に相当するのだから

航空会社ロイヤルティプログラム価値を落としても、顧客の怒りを買わずに済むにはどうすれば良いか疑問に思うかもしれない。各社は顧客忠誠心が薄れてしまうと心配しているのではないだろうか? そんなことはない。

米国では、たった4社の大手航空会社市場の4分の3以上を占めており、各社は足並みをそろえて動く傾向にある。実際、アメリカン航空も先ごろマイレージプログラムに同様の改定を加えた。顧客には他に行くあてがあまりないのだ。

Airlines Are Just Banks Now They make more money from mileage programs than from flying planes—and it shows. By Ganesh Sitaraman

日々の買い物も航空会社提携クレジットカードで決済し、特典航空券のためにこつこつと「マイル」を貯める、航空会社の「ステータス」を維持するために、高い年会費を払ってカードを持つ──あなたの周りにも一人や二人、こういう人がいるのではないだろうか。

画像マイレージプログラム改定を発表したデルタ航空

ヴァンダービルト大学ロースクール教授のガネッシュ・シタラマンは、マイレージプログラム進化航空会社を「片手間に飛行機を飛ばす金融機関のような存在」に変貌させたと語る。

デルタ航空9月マイレージプログラムスカイマイル」のサービスに変更を加えると発表した。これまでの利用金額と飛行距離の組み合わせに応じたステータス上級会員資格)の付与から、利用金額のみに基づいた付与に切り替え、ステータス取得に必要な利用金額を引き上げる。

まりスカイマイルは「頻繁に飛行機を利用する人」ではなく「大金を使う人」のプログラムとなるのだ。この変更による衝撃はあまりにも大きく、大手旅行ニュースサイト「ザ・ポイントガイ」のある記者が「航空会社ステータスを追い求めるのはもうやめる」と宣言したほどだ。

事情通でさえマイレージゲームに嫌気がさしているのだ。何かがおかしくなっているのは明らかだ。実際、マイレージプログラムは米航空業界にはびこる深刻な腐敗の兆候と言える。航空会社に腹を立てるのは至極当然のことだが、最終的な責任米国議会にある。

マイレージプログラム進化

1930年代後半から70年代にかけて、米連邦政府航空会社公益事業として規制していた。米民間航空委員会CAB)が、どの航空会社がどの路線を運航するかを決め、運賃の設定も管理した。CABは、利用者にとって公正で、航空会社に適正な利益をもたらす運賃設定を目指した。だが、1978年議会は航空業界規制を緩和し、最終的にCAB廃止する包括的法案を可決した。

規制から解き放たれた航空各社は、市場を獲得するための新戦略を考案した。特に積極的だったのがアメリカン航空だ。航空規制緩和法の成立に先がけ、同社は残りわずかな座席を売り切るための割引運賃スーパーセーバー」を設けた。これで直前に予約する利用者運賃は安くなり、アメリカン収益は拡大した。全席が埋まっていようがいまいが飛行機は離陸するからだ。

だが、この割引運賃は、高額の航空券を前もって購入する傾向のあるビジネス客の機嫌を損ねた。そこで1981年アメリカンマイレージサービス「AAdvantageプログラム」を開発し、ビジネス客に追加の特典を用意した。他の航空会社もこれに追随する。

マイレージプログラムは当初、11杯目のコーヒー無料になるカフェポイントカードのように単純な仕組みだった。しかし、3つの大きな変化に伴い、現在のようなシステムへと変貌を遂げた。

まず1987年アメリカン航空が米銀大手シティバンク提携し、マイレージに交換可能ポイント付与する共同ブランドクレジットカードを発行した。次に90年代、航空各社は運賃種別を乱立させ、それぞれ異なる価格を設定した。運賃体系が複雑化するなか、3つ目の変化が訪れた。ヴァージンアメリカが、飛行距離よりも運賃種別に基づく利用額のほうが収益にとって重要だと気づいたのだ。そこで2007年、獲得したマイレージではなく利用額に応じた見返りがあるロイヤルティプログラムを導入した。

この3つの変化が航空業界根本から変革した。マイレージサービス肥大化してこんにちのようなポイントシステムになった。そして航空会社は、片手間に飛行機を飛ばす金融機関のような存在に変貌した。

現在の仕組みはこうだ。航空会社は無からポイントを生み出し、共同ブランドクレジットカードを発行する銀行に実際のお金で売る。銀行カード所有者に利用額に応じてポイント付与し、銀行クレジットカード会社はいずれもカードの利用手数料収益を得る。カード所有者はポイントマイレージのほか、航空会社独自オンライン通販ECサイト販売される商品サービスに交換できる。

航空会社にとってこれはうまみが大きい。ポイントが交換されるまで(あるいは忘れ去られた場合には永遠に)、ポイントによるコストが発生しない。この仕組みがロイヤルティプログラムを実入りの大きいものにしている。

消費者現在デルタ航空提携するアメリカン・エキスプレスのクレジットカードだけで米国国内総生産GDP)の1%近くを利用している。

英紙フィナンシャル・タイムズ」が2020年分析したところ、ウォール街金融機関大手航空会社マイレージプログラムを、会社のものよりも高く評価していることが判明した。たとえば、ユナイテッド航空の「マイレージプラス」プログラムは220億ドル評価されたが、当時の同社の時価総額は106億ドルにとどまる。

2023-10-19

anond:20231019012834

コメントできそうな範囲コメントしてみる。

回答者 : 36歳、IT企業勤務、転職経験3回、採用業務もやってます

一番伝えたいこと

求職者ブラック企業に送り込む転職エージェントがたくさん居るのでマジで気をつけてほしい。

前提として伝えたいこと

IT企業一口にいっても色々あるので、私が書いた内容と違うノリのIT企業もたくさんある。

ちなみにIT企業にどういう種類があるのか

ざっくり言うと以下のようなジャンルがある。

エンタープライズ or 自社サービス (例: NTTデータLINEヤフー)
小企業 or 大企業 (例: フリーランス法人化して業務委託を受けてる1名の法人社員数1万名超えの法人)

これらによって仕事性質文化もぜんぜん違う。

(ちなみに自分所属してきたのは200人規模〜1000人規模くらいで自社サービスをやってるIT企業)

気になることへのコメント

①35歳未経験に対してのイメージ

自分会社では年齢は気にしてない。求職者の年齢もチェックした事無いしチームメンバーの年齢もまったく把握してない。「関連する職種で何年の経験があるか?」っていうキャリア年数は気にする。増田プロフィールであれば、「関連する職種での経験ゼロ+社会人歴は長い(ので一般常識は期待できる)」って感じになると思う。

この点だけ考えると、企業から見た増田評価はおそらく「未経験3年目」の求職者とかとあまり変わらないと思う。あとは増田希望年収によって話が変わってきそう。増田希望年収が未経験3年目の求職者とあまり変わらなければ年齢はそれほど不利じゃないと思うし、ガッツリと35歳経験者と同じ年収希望してるならしっかりと不利になると思う。

公務員から民間への転職者の現状。出来れば高年齢での転職

自社の場合公務員から転職して来た人はほとんど居ない。わずかに居るのは法的規制に関連して関連省庁とコミュニケーションを取る部署に居たりして、官公庁との橋渡し的な役割を期待されてる場合が多い(っていうかそういうケースしかたこと無い)

公務員的なスキル法令文書読解・書式トレース独自文体換骨奪胎・謎ローカルルール前例から踏襲)の民間での使い道

法律知識武器になると思う。最近コンシューマー向けのITサービスも様々な法規制クリアする必要があるので。ただ、大きい企業だと法務部門があってその役割を専門にこなしてる場合が多いか増田法律についての知識が「法務部門担当者として採用されるレベルか?」っていうのが、1つのポイントになると思う。

書式トレース独自文体換骨奪胎(ってなんなのでしょうか?)・謎ローカルルール前例から踏襲といったスキルは役に立ちそうにない。

転職サイト募集要項を読むコツ。嘘(とは言えずとも真実と遠い情報)がありがちな箇所。会社レビュー信頼度

「最終的には入社してみないとわからない」というのが前提。その上で情報を集めるコツは、以下。

目当ての企業で働いている人に話を聞く

行きたい企業で働いてる知り合いが居るなら絶対に話を聞きに行った方がいい。

企業中の人求職者質問に答えてくれる面談(カジュアル面談という)をしてる企業も多いので、そういうのを探しても良いかも。

転職口コミサイトを見る

OpenWorkとか転職会議とかそういうのを見る。それほど当てにはならないけど、読まないよりは絶対良い。

転職口コミサイトありがちなのは「職種による人数の偏り」例えば、大まかに分けて開発部署営業部署がある会社があったとして「人員の9割が営業で残りが開発部門」みたいな会社だとどうしても口コミ営業部署での口コミが多くなる。

から転職検討している会社の中でも「希望職種に該当する人が書いた口コミ」を読むのは少しコツだと思う。

転職エージェントの言う事を信用しない(大事)

転職エージェントビジネスモデルは、このようになっている

エージェント求職者企業を紹介する

紹介された人がその企業就職する

企業から転職エージェントにフィーが支払われる(例えば「紹介した人の年収の3割分の手数料転職エージェントに支払われる」とか)

この場合転職エージェントが一番お金を儲けるにはどうしたらいいかというと「求職者に合う職場か」どうかなんてのを無視してとにかく人を欲しがってる企業求職者を送り込んでフィーをたくさん貰うのが一番儲かる。じゃあ「とにかく人を欲しがってるIT企業」ってどんな企業かというと「急成長してて人が足りてない企業」か「離職率が高くて人が足りてない企業」という事になる。急成長してる企業基本的ハイレベル人材を求めるので、増田エージェントから紹介されるのは離職率が高い企業可能性が高い。

個人的感想としては、経理とか土木などの専門知識を捨てて転職しようとしてるのがもったいないなーとは思う。「ITで言えば応用情報試験程度」って書いてあるけど、その知識に本当に需要がないのかはあらためて考えてみても良いのではないでしょうか? 今まで培ってきた専門知識を捨てて転職しようとしたらそれは未経験者扱いになるだろうし、未経験者が転職できる場所というのは自然と「経験から人気がない職場」って事になって結構苦しいですからね...

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん