「因果関係」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 因果関係とは

2024-06-15

取り締まりを厳しくするから詐欺の手口が巧妙化するんだ!みたいな

因果関係は正しいけど何が言いたいのかよく分からない意見

2024-06-12

anond:20240612154312

で?因果関係の話は?おれもうおまえの鳴き声が聞けないと思うと悲しいよ……まだ見てるんだろ?もっと鳴き声を聞かせてくれよ

anond:20240612153314

ほらどうした?一方的に言われたまんまじゃ悔しいお子ちゃまなんでしょ?早く次のオタクキモイ!って鳴き声を聞かせてくれよ おれはおまえというおもろいおもちゃが見れて満足だよ 少なくともサルシンバルよりかはおもろいよ!

で、因果関係相関関係がどうのって言ったことについてはちゃんネット検索した?本当に非実在児童ポルノと小児性犯罪因果関係があると思ってる?

anond:20240612152059

めんどくせぇなぁ……次は因果関係相関関係でもネット検索してこいよ。

世の中の犯罪者のなんと10割が水を接種したことがあります!みたいな話なのよこういうのは。もうちょっと賢くなってから出直してきな。

2024-06-10

anond:20240609125921

まず大前提として空間把握と文字レイアウトの下手さは連動しない

次に、発達障害とこれらの能力への因果関係は薄い

なんでも発達障害かいって見下してればいいと思ってる馬鹿って感じ

2024-06-09

      前野町1丁目で発砲事件があった場合に私が何を考えるかですか? 迷惑とか思いませんよ。もしそれをやっている人を自分の自室から確認し、音とか大音量が聞こえた場合

  目的精神は容易に想像できるし、どんどんやれ、と思います

    拡声器Youtubeパソコンデータを保存し撃ってる場合、何を狙っているか簡単に分かりますので。   迷惑だとは思いません。 何もないところに拡声器撃ってる場合延岡だと

  そこから人工知能 AI に、その拡声器から放出される情報が、AI に入力されて業務妨害されていると思う、 3,40代馬鹿狼狽して家から出てきて110番通報してる場合

    あるので。

      月曜日、平日になると、朝の4時30分から、老人悪人AI勢のスイッチが入るので、そのスイッチが入っているときに、拡声器活動で、AI 入力すると、お前が最優先に考えている

  小中学生学校に行かせるというAI電波が狂って狼狽すること、その程度の因果関係はとうに見えてんだよ。

2024-06-08

anond:20240608103514

記事

https://facta.co.jp/article/202406024.html

特別寄稿 インドに抜かれ「GDP5位」なぜ、日本凋落一途か/中野剛志評論家

日本けが成長しなくなったのは、この30年間の政策担当者が誤った経済政策を行い、世界でも突出して愚かだったから。

要約

日本経済1998年以降長期にわたり成長せずOECD諸国でも異例の停滞を続けている。

この原因はバブル崩壊産業構造の変化、少子高齢化などではとうてい説明がつかない、これを説明できるのはただ一つ90年代半ば以降誤った経済政策継続して行われてきたということである

日本経済政策1996年に成立した橋本龍太郎内閣以降、財政健全化小さな政府消費増税規制緩和自由化民営化労働市場の流動化・グローバル化等のデフレを引き起こす政策を行ってきた。

デフレとは、物価が下落し続ける現象である。それは、需要が不足する(供給が過剰になる)ことで生じるマクロ経済現象である

貨幣価値が上昇し続ける経済の下では、企業融資を受けず投資もせず、家計は消費をしなくなる。賃金は上昇しなくなり所得も伸びなくなる。

そうなると需要さらに縮小するというデフレスパイラルが発生する。

デフレ対策において最も有効とされるのは、積極財政である

デフレ下では企業投資抑制する方が経済合理的であるため、民間主導の経済成長はほぼ不可能になるのだ。

そこで企業に代わり政府が大規模な投資を行って、需要を創出するしかない。

30年代世界恐慌時に、積極財政によってデフレを克服したのが、日本における高橋財政米国におけるニューディール政策である

日本バブル崩壊後5年ほどは公共投資を増やしていた。

しかしその結果、財政赤字が拡大すると恐れをなした日本政府公共投資を大幅に削減しその他の政府支出も抑制した。そればかりか消費税率を3%から5%へと引き上げたのである

財務省等は積極財政論を批判するが、財政支出の拡大と経済成長には強い相関関係があり、財政支出によって政府債務が増大するとは限らず逆に減ることもあるので批判になっていない。

設備投資インフラ投資の促進、エネルギー費や食料費を抑制する支援策賃上げを促す政策、減税等、いずれも財政支出の拡大を要する政策必要である

反応

ブクマ

2024/06/07 08:51

lb501 消費税をやめるべき。消費税導入と経済停滞との因果関係を調べて欲しい。景気が良くなると増税負担率🇺🇸32.3🇬🇧46.0🇯🇵47.9🇩🇪54.0。S50年🇯🇵25.7% 24経済成長予測🇯🇵1.3%🇺🇸2.7%🇩🇪0.3% https://www.tokyo-np.co.jp/article/233074

2024/06/07 09:53

fromdusktildawn 一人当たりGDP日本より高いドイツ消費税は標準税率19%、軽減税率7%。ドイツ法人税は15%(条件によって変わる場合あり)。日本GDP成長の低迷の原因を消費税にする人は、どういう根拠でそう言ってるの?

2024/06/07 11:47

ellemigite 消費税の額面上の「税率」を比較することに意味はない。ドイツより税率が高いスウェーデンでも「総税収に対する消費税収の割合」は18.5%に過ぎない一方で、日本は37%に達しており、諸外国よりも高い。

2024-06-08 ChatGPTとはてブの人気コメどちらが信用できるか?調べてみた

https://fromdusktildawn.hatenablog.com/entry/2024/06/08/073626

2024-06-07

PFAS

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240606/k10014471451000.html

水俣病から連想で騒いでる人がいるので、少し調べた。

現在の知見では、有機水銀生物学半減期は70日。一定濃度に達しなければ毎日摂取しても問題ないとされている。

その量も WHOが定めるところによれば、一週あたり、1.3μg/kgほどであり、PFASのngとはオーダーが1000倍ほども違う。


重金属を含んでいるわけでもないPFASはどうみても環境屋さんの新しいシノギしか見えぬ。

以前騒いでた環境ホルモンのかわりでしょうな。


次の反ワクチンみたいな陰謀論屋さんの飯のタネになるんだろうねえ。

因果関係絶対にないとか言えない以上。

ワクチンと違ってそれ自体利益はなんもないし、あってもなくても分からんようなもんだし、上手いものに目をつけたな。くらいには思いますが。


ちなみに流産は通常でも全妊娠の三〜四割で発生するので、三回連続で起こったくらいで異常だと言うのはだいぶ無理あります

2024-06-06

    拳銃は、警察官に特例的に貸与された道具の中でも特に手段として発達し、発達を遂げた完全無欠な道具であり、内部に球と呼ばれるミサイルがいくつか装填されており

    引き金を引くと内部の球が発射されてターゲットを負傷させる力を持っている。ただし、内部に存在する弾が引き金によって強く発射される理由専門家でないと分からない。

     その辺のアパートに住んでいて普段は鳴りを潜めている若者が正体を出すということが現在全国的流行しているが、因果関係として、その場合警察官が、その者に対して

    拳銃を発射すればいいのであるから、最大限の論理関係としても警察官において、拳銃を所持している限り、自らが不安を覚える余地はないものと思われる。警察官拳銃

    所持しながらも不安を覚えるのは、相手方暴力団で、何千人もおり、その暴力団警察官ライフル銃で向かってきている場合であるが、架空の事例であり、現在社会では

    そういうことは発生しない。論理学では、論理破綻している場合驚愕破綻までを想定できるが、客観的に、拳銃を所持していれば、 撃つぞ、という警告をしているうちは

    問題ないが、撃鉄を起こして安全装置を解除していると、発射は自動的であり、安全装置の解除はほとんど発射されるのと同等であると解されている。

2024-06-05

anond:20240605222538

正確には因果関係自体はありそうだけど、まあ本人として今更親のせいみたいにするのは虚しくてできないんだろうな。

2024-06-04

anond:20240604172617

まずは、因果関係とか、問題所在とか、解決の段階とか、

そういうのは、認識できない奴のほうが多数派という現実を飲み込んだ上で。

 

そのうえで、どうして擁護するのか、を考える必要があるだろうな。 

ある集団合理的でない意見を表明しているとしても、その集団以外が全員正しく合理的なわけではない。

合理的な奴の方が多数なんだから

なぜそいつらだけが

 

理由は、まあ、心理的に仲間だからだろうな~

テレビドラマとか好きだ、とか

2024-06-02

anond:20240602122427

文学部出て底辺になった、に因果関係が認められるなら日本犠牲者は減らすべきだろう

他に潰しが利かないことで有名なのは音大だが、あれは文学部より金持ち道楽色が強い上に入試特殊フィルターになってるからまあ問題ないだろう海外出稼ぎ同然に出ていって向こうで成功するパターンもよくありそうだしな

2024-05-29

anond:20240528060503

男性は古くから、「家計を支える」「家族を守る」といった強い責任感やプレッシャーを背負ってきました。近年、ジェンダーロール意識は変化しつつありますが、社会全体ではまだまだ男性優位な考え方が根強く残っています

高度成長期の男の自殺率は低く、氷河期に入ってから男の自殺率は跳ね上がった。

https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/suicide04/2.html

まり、「金が稼げて、仕事も充実している」という比較プレッシャーが軽微な時代は男にとって満たされやすく「生きやす時代だった」と言えるが、「金が稼げない」時代突入した瞬間にプレッシャーが増して「生きにくい時代」になった、と。

 

では、「金が稼げないならば妻にも働いてもらおう」とすれば責任感やプレッシャーからも開放されるはずなのだ

まり共働きが当たり前の世界になれば良いはず…なのにそれでも男のほうが死亡率が高い。

 

男性は、問題を抱え込んでも外見に出さずに我慢する傾向があります。周囲に助けを求めることを恥じたり、弱みを見せることを恐れたりする気持ちから、一人で悩みを抱え込んでしまうのです。

これは大いに有り得る話だ。自殺者の年齢別で見ると45歳以上になると急激に増える。

だとしたらこれは男の子に「周りに相談することが大事だし、弱みを見せないのがかっこよさとか強さではないよ」と教育するしかないよね。

 

3. メンタルヘルスへのアクセス

ちなみにこれは男女で自殺者数そんなに変わっていない。

というよりも「うつ病」は女性のほうが自殺している。

でも男と女受診率は1:2らしい…。必ずしも因果関係にあるとはいえないし、あと統計の取り方もあるからなんとも言えないけれど

きちんと受診して服薬してコントロールできていれば男の自殺率は減るかもしれないし、逆にうつ病での数は増えるかもしれない。(診断される数が増えるから

なんとも言えないけれど、他の医療でも男のほうが女よりも病院に行かないので健康診断の結果を放置するアホはとっとと病院行けやと思う。

(受療率は外来で男が4,393、女が5,743)

とはいえ、これは女のほうが病院に行く回数がそもそも多い(妊娠出産で行ったり、子供の付き添いで行きやすい)ので病院に対する抵抗がないというのもあり得る。

女性の数が増えると、子供目線からみても「病院には女性が多い」となって、女の子は成長して病院に行きやすくなるが男の子は「女性の行く場所」として避ける可能性もある。(理系女子が少ない理論

男も病院積極的に行けば改善されるのかもしれない。

 

が、後述するテストステロンによる価値観邪魔をする可能性は非常に高い。

 

4. 死への手段

手段問題なのではないと思うけれども…。

ちなみに自殺未遂で救急搬送されて生還した人を0(つまり全員自殺で亡くなった)と計算しても

男の自殺者数は女の1.5〜2倍程度になるので、どっちにしても高いんだよね。

 

5. 経済格差

元々女の方が収入が低い。なのにも関わらず、

自殺の原因別で見ると経済面問題では女の自殺率は男の14%

職場関係解雇仕事の失敗、人間関係等)では17%

 

一番最初引用でも書いたけれど、「高度成長期自殺率が低かった」という観点から見ても「男女で働いて収入を得ても男は自殺する」ならば「単なる金銭だけではなく他の要因」も考慮すべきだよね、と。

6.DV被害

これは「男のくせに」とか「父親なのに育児家事もしないなんて!」みたいな精神的な暴力DVに含まれる…らしい…けど

そもそもそれならそんなことを言われない男尊女卑時代は男の自殺は少なくならないといけない。なのに2000年氷河期以降)から男の自殺率が急増している。その頃はまだ男尊女卑の傾向が強い時代だったにも関わらず、だ。

というよりも、「女のくせに」や「女は男に黙ってついてくればいいんだよ」という女性へのDVが昔は当たり前のようにあって、それが減ってきた今と比較しても女性自殺率は昔と今で大きな変化がない(多少減ってるけど)

DV被害自殺の要因になるのであれば、耐えていた女は「精神的に自殺に追い込まないようにするなにかがある」のではないだろうか…。というと、これが「周りへ救援を求める姿勢」になるんだろうな。

個人的感想 

個人的に言えば「男のほうが元々突発的に死にやすい」んじゃないかと思う。

でもこれって「精神メンタル)の問題」かと言われると「メンタルってなんだよ」ってなる。

 

そもそもこの差異はなにかと思って色々しらべてみると、色々な人が言っている通りテストステロンセロトニン関係が深い気がする。

 

男はテストステロンを増加させることで強さを維持しようとするし

女はセロトニンを増やすことで幸福感を増強しようとする。

女にとって重要セロトニンは、友達とおしゃべりをする、好きな買い物をする、美味しいものを食べることで増えるという。

これを遮断されれば女も自殺するだろう。若い女性と高齢者自殺者が多いのもセロトニンの分泌を十分に行う行動ができていないからと考える。

 

一方で男のテストステロンは、スポーツをする、性行為をする等で増える。

が、テストステロンは加齢とともに減る。性行為も減る。

45歳以降の男に自殺率が増えるのはこれだと思う。

 

若い頃にテストステロンを多く分泌していて、「強さ」と「孤高」で戦ってきた男にとって

テストステロンの減少は活力を減らし、「強さ」「孤高」が邪魔をして外部への救援を妨げ自殺へと繋げてしまう。

テストステロンの多さが「男らしさ」であり、「かっこよさ」だと思っていると、それが減れて崩れればいとも簡単うつ病になるだろう。

 

ほいじゃあ、男もテストステロンセロトニンをいい感じに維持できれば自殺は減るんじゃないの?と思うんだ。

高度成長期男性自殺率が低かったのも「働いて稼げて日本の成長が目に見えていて達成感もあり、結婚して妻と子供を養う強さの実感」=テストステロンが出やすいだったんじゃないか

 

でも今はそんな時代じゃないかテストステロンだけでは生きていけない。

からパートナー永遠に続く友人、あるいは子供がいて、それらに愛情を感じてお互いに尊重あい孤独感が薄れる」=セロトニンの増加 を追加することで自殺率は一気に減るのでは?と

 

でも、そんなの若いうちに気付くわけないじゃん。

テストステロンが「強さと孤高こそが最強」「てっぺんにいることが存在価値」みたいに持ってくし、性欲こそ男の象徴みたいなところがあるし。

増田ならわかるでしょ。若い頃ってそういう「馴れ合い邪道」とか言ったり「血気盛んな時期」と言って誤魔化していた時代があったはず。

 

ホルモンによる性質を理性と教育でどこまで抑え込めるかが今後の高齢男性自殺率低下に繋げられると思っているけれども、

厳しいよなぁ。

 

何が言いたいのかと言えば「女は自分メンタルを維持するために適切なホルモン理解し、それは行動の妨げにならず男に比べてメンタルの維持では優位である。男は適切なホルモンが加齢とともに維持しにくくなり、これまでのそのホルモンによる行動や経験メンタルの維持を妨げてしまう」のだろうと。

ただ、男のテストステロン競争を誘発して、より強い遺伝子を残すことにつながるのでテストステロンをなくすことが必ずしも良いとは限らない。

まりホルモンからして詰んでる。

やばい

2024-05-28

anond:20240528144429

因果関係不明から、そこまで気に病まなくても…。

次同じようなシチュエーションがあったら気を付けれ良いだけで。

anond:20240527204938

「男は40過ぎて独身だと発狂する」

「(結婚できないのは)そういうとこやぞ」

因果関係どうなってんねん

2024-05-27

anond:20240527160407

例えば平均寿命

男性の方がメタボ率が高いのはどう考えてる?

例えば自殺者数

自殺理由失恋であっても男性の方が倍高いのはどう考える?

データの一部分しか見てないかレッテルを貼られるんでは

データっていうのは因果関係まで調べて始めて意味を成す

2024-05-24

anond:20240522133053

人が産まれてくる意味なんてないよ

人間も他の生物種も進化論的な過程の結果として生まれてきただけ

偉大な神の計画なんてないし、仮に神の計画があったとしても

人間一人の人生は神の計画を左右するほどの影響力なんてないよ

意味他人自分理解予測するために脳がでっちあげる因果関係の予想でしかないよ

「○○は△△だから□□した、だから同じ状況なら□□するだろう」

この「△△だから」にあたる因果関係意味だよ

行動経済学などの分野で注意深く設計された実験で、脳がでっちあげた因果関係は、

被験者主観では納得しているが客観的首尾一貫性を欠くことが繰り返し立証されている

その程度でも本能を納得させるには充分だが理性的検証したらボロが出てくる

そして新たな意味を探し求め苦悩する…

 

集団の中で密にコミュニケーションを取り生きる生物である人間は、

理解不能な他人を恐れるし、他人から理解不能だと思われるのを恐れる

から他人にも自分にも納得できる意味を求める

絶対的客観的意味なんて存在しないのにね

そういうとき神という絶対的概念があると便利なので宗教スピリチュアル流行る訳

2024-05-18

https://x.com/aochanp/status/1791465458031608260

男は犯罪が多いって話で

「女は体を売れるから犯罪に走らない」と本気で言っている男が多いが男だって肉体労働があるだろう

「体力のない男だっている」なら「デブスで体が売れない女」だっている

年寄りは男女問わず需要がなくなる

元々、平成17年頃が犯罪検挙数がものすごく高く、これは平成不景気の影響を受けた

最も体を売りやす20歳〜29歳女性犯罪者数はバブルの時期に比べて1.6倍になった

体を売れるから犯罪に走らないなら、この時期の犯罪者数の増加は何なのか?

また、平成12年から17年のファッションヘルス店舗数は5倍になっている

店が増えれば嬢も増える

なのに17年は過去最大の犯罪者数だ

貧困によって風俗に身を落とす女がいるのは否定しないが

体が売れるから犯罪をしない、は因果関係がないと言える

こう言ってはなんだが、このようなことを言う男の「女は体が売れるから」って思想はそれこそ女に性的価値があり

消費したいと言う心理なのではないのかとさえ思う

通勤していた40代の父がある日、タクシーで帰ってきて

運転中、分岐路の進行を失敗して路肩に衝突したという

怪我はなさそうで幸いだった

廃車になったのは両脇に三角窓がついた昭和スバルコロナ

車は日産車に変わったが父は腰痛を負っていた

何十年のち娘が事故あい腰痛を負った

娘は怪我因果関係が認められないトラブルにもあった

娘は家にいることができなくなり転出弁護士被害にあった

父はトヨタ車に買い替えたが誰が資金を出したかさっぱり分からない

2024-05-17

anond:20240517183318

世の人は思ったより何も考えないし、考えられる下地となる能力がないんだよ

大学を出てようが論文書いたセンセイだろうが日本人の内8000万人くらいはできないんです論理的思考というもの

因果関係の整理すらできない。ボタンを押したら画面が進むからボタンを押しているだけなんです、そこで何が行われるかは興味もありません。というような人がどれだけ多いか。 

2024-05-14

anond:20240514141614

ゾーニングしてるからFanboxまで見に行かないと見れないんじゃないの?

少子化との因果関係は知らね

2024-05-13

anond:20240513110959

過去公害薬害事案を遡って調査検討した結果、

政府ワクチンメーカー説明は、素人安易に信じてよいものではないと判った。

また、

ワクチン副作用がでたら補償すると主張しているが、

実際の副作用は発生確率が非常に低いせいで、ワクチンとの因果関係証明できるほど研究ができておらず、

事実上因果関係証明することができない。

最初から因果関係証明できないと知っていて、副作用がでたら補償するというのは、詐欺ではないか

このような状況では、大多数の人間ワクチンを打ってコロナ死を回避すべきだが、

一定数の人間ワクチンを打たないことで、将来起こりえる致命的なワクチン薬害回避させるべき。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん