「厚労省」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 厚労省とは

2023-11-16

anond:20231116100658

店名にxoxoって韓流ファッションみたいな記号が付いてる時点でヤバいと思うよ普通の人なら。デザインフェスから芸術は爆発してる客しか居なかったのかな。

しか真空で袋詰めされてるなら判るけどラップで包んだだけよ? まあ確かに食中毒出した方が悪いけど、それを見極める客の観察眼も必要よな。

 

クラス1wwwおかし賞取れて良かったね。厚労省お墨付きやぞ

XOXO韓流ファッション記号だと思ってるのマジで韓国大好きネトウヨ陰キャ」って感じで最高

最近ファッション映画ドラマ音楽も、そういった「陽」のものに一切触れてないけど、韓国は大好きだから韓流は抑えてるから韓流記号」として認識しているの本当に芸術点高いわ。

ネタでやるにしても普通は思いつかないもんな。

例の糸引きマフィン厚労省により危険度が最も高いClassⅠに認定重篤健康被害又は死亡の原因となり得る可能性が高い食品

https://twitter.com/tukki_NW/status/1724856718683992121?u

2023-11-14

チンコ付きは女湯禁止って法に書いとけって言ってたらTERF呼ばわり

されてたのに、なんか今になってあのときTERF呼ばわりしてた奴らが「チンコの付いたニセ女が女湯に入れるわけねーだろ」とか言い出してて当惑しかない。

トランスに手術を要求するのは過度の身体負担を課すもの差別だ」とか言ってたの何だったんだ

っていうと後知恵で「子宮要件と外性器要件は別だから」とか言い出すんだろうけど、いや、外性器だって侵襲の大きい手術だろ。

TERF呼ばわりしているトランス活動家もTERF呼ばわりされてる人々も「チンコ付いてる奴は女湯に入るな」で一致してるんだから、とっとと法律にその条項入れろよ。

っていうと最高裁判決における各裁判官意見を誤解したにわか弁士が「チンコ付きが女湯に入れないのは当然のことと最高裁も言ってる」とか言い出すんだろうけど、いや、それチンコの有無で区別「しても良い」って意見で、あのロジックだと風呂屋は心の性で区別しても良いのよ。夕飯を肉にしてもいいし魚にしても、どちらも一定合理性を有するって話。

でもそうなると心の性で区別してない風呂屋活動家から差別主義者呼ばわりされるリスクあるじゃん草野裁判官なんかまさに「意思に反して異性の性器を見せられない利益」はトランスに対する「恒常的な抑圧によって贖われたもの」とまで言って将来的には心の性で区別する社会になるべきって話してんじゃん。

 

からチンコ付きは女湯禁止だっていうなら法律に書き込めって言ってんの。

ちなみに最高裁厚労省立場ちょっと違ってて、厚労省公衆浴場法混浴禁止趣旨からして体の性で区別「しなきゃダメ」って言ってる。心の性で区別することは禁止されてる。

そういう違いもあいつら解っとらんねん。

追記1】

入れないから捕まったんだろうが。

てめぇはまずこの文章を5回でいいか音読しろ

こっちは入れないと法律に明記しろって言ったらTERF呼ばわりされたんだっつーの。

TERFと同じ主張してる自覚はあるか?

そして草野判事が将来的にはチンコ付きが女湯に入れる社会が良いよねって言ってることは理解してるか?

追記2】

必要なのは事業者特定要件で利用を禁止しても差別に当たらない、という裁量保証

それ「オレの差別は認めろ」って言ってるのと同義だぞクソTERF。

目覚めた輩が「チンコの有無で区別するのは差別だ」って社会運動を展開したときに、その裁量保証してくれるものはいったい何なんだ?

「こういう要件は本当にまずいよね」「儲からないよね」という社会合意ができたら裁量なんか消し飛ぶぞ。

TERFならTERFらしくチンコ付き女が女湯に入らない状況を守れよ。

2023-11-10

anond:20231110224651

細田議員は何かしたのかい

衆議院議長は、統一とか、自民に都合の悪い答弁をぶった切らなかったりした?

暗殺病院職員いるからなあ

厚労省が、医師臨床研修マッチング制度で育ててるだろ

2023-11-09

anond:20231108120557

若いというだけで全ての人が将来高スキル人材になれるわけじゃないからな。普通難度の知的作業普通にこなせる程度の知能じゃ機械に取って代わられる時代なら特にそう。

介護産業は、直接は輸出・外貨獲得には繋がらないが、低スキル人材がこれを提供することで高スキル人材介護離職を防げる、経済性の非常に高い分野だ。

しかも今後も強い需要がある。

よく勘違いされてるが、団塊や団ジュニア死滅した後も、高齢化率は悪化の一途を辿る。高齢化率は出生率平均寿命で決まり出生率団塊ジュニア時代よりも悪化しているからだ。厚労省の試算では、いま30%に過ぎない高齢化率は40年後は38%に増える。

人口減少に伴い市場規模は縮小しても、介護産業GDPに占める割合は増加を続ける。

40年後の介護産業を支える人材必要だ。

そしてそれは、機械化で中スキル人材仕事が無くなった後にその労働力を活かせる重要労働集約産業でもある。

40年後に日本GDPの大部分を占める介護産業トップに立つのは、いま20代若者だよ。

2023-11-06

anond:20231106155047

あー

厚労省がそういう通達出してるんだから風邪抗生物質出すなんて医者はいるわけない、嘘松乙!」

って解釈してたのか?

anond:20231106154213

AIに尋ねてれば事実と異なること意味不明なことを言わないで済むと言ってる

ワイ:風邪抗生物質は効かないし今時処方しないと思う
風邪症候群とは、ウイルス感染によって引き起こされる上気道や下気道の炎症のことです。抗生物質細菌に対して効果がありますが、ウイルスには効きません。そのため、風邪症候群抗生物質を処方することは推奨されていません。抗生物質を不必要使用すると、薬剤耐性菌の発生や副作用リスクが高まります風邪症候群治療は、主に症状を緩和するための対症療法が行われます。水分や栄養補給、安静、解熱剤や鎮咳(ちんがい)剤などの市販薬使用一般的です。風邪症候群自然治癒力に任せておくのが最善ですが、症状が悪化したり、長期間続いたりする場合は、再受診することが必要です。
 
「風邪抗生物質投与は控えて」 厚労省が手引書 - 日本経済新聞. https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG06HA6_W7A300C1CR8000/

 ↓

増田

俺は風邪ではないと主張したが、医者風邪だと診断され抗生物質を処方された

anond:20231106151159

風邪抗生物質は効かないし今時処方しないと思う

増田くんはAIに尋ねるを習慣化するといいと思う

風邪症候群とは、ウイルス感染によって引き起こされる上気道や下気道の炎症のことです。抗生物質細菌に対して効果がありますが、ウイルスには効きません。そのため、風邪症候群抗生物質を処方することは推奨されていません。抗生物質を不必要使用すると、薬剤耐性菌の発生や副作用リスクが高まります風邪症候群治療は、主に症状を緩和するための対症療法が行われます。水分や栄養補給、安静、解熱剤や鎮咳(ちんがい)剤などの市販薬使用一般的です。風邪症候群自然治癒力に任せておくのが最善ですが、症状が悪化したり、長期間続いたりする場合は、再受診することが必要です。
 
「風邪抗生物質投与は控えて」 厚労省が手引書 - 日本経済新聞. https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG06HA6_W7A300C1CR8000/

2023-11-02

anond:20231102082906

してますよ 君が上昇婚する努力してないだけですよね

厚労省データにも書いてあります

2023-10-25

anond:20231025133007

厚労省か何かの障害者雇用調査不正、確かうつ病職員眼鏡職員まで障害者としてカウントしてたんだよな

果ては死者(既に亡くなった職員)までカウントしたらしい

日本医療系の限界

といっても病院の外の話メイン。

ここ数年、医薬品会社不祥事ボロボロ出てるけど、

海外発祥ルール準拠言葉通りにやろうとすると、

めちゃめちゃ厳しいしお金も人もかかり過ぎて対応しきれないってところだと思う。

この辺り、海外はどこまでやってるのか厚労省関係各所わかってるんだろうか。

書き方は悪いけど匙加減ってのがあるだろう。

あと、明確なトップダウン構造強要するから

日本製造業がやってきたボトムアップ真逆になるところも向かい風。

お金も人もかけなきゃいけないかコストは膨れ上がるのに、

それを薬の価格に反映させることはできない。

薬価厚労省が決めているからね。

しか普通の薬は年々薬価改定という名の値下げを強要される。

新薬が出ても売れれば高すぎると大幅値下げを強要されるのはハーボニーなどで実証済み。

昔に比べて技術必要で高い薬が増えているし、

日本高齢化が進んでいるから、

保険制度を取り入れているか医療費が嵩んでいくのは明白なのに、

病院診療報酬を上げたり、仲介する卸業者を生かしたりで薬価さらに叩かれる。

不採算になった薬を止めようとしても厚労省はひどく反発してなかなか止められない。

そこでまたお金がかさみ、新薬の開発費を削らざるを得ない。

海外と違って薬価改定などがあって新薬を作り続けないといけない、

実質自転車操業日本医薬品会社はがんじがらめってわけだ。

医薬品会社から見ればこうなるけど、

病院診療報酬の低さ、高い人件費、求められる機材の高騰もあって補助金頼りの経営余儀なくされてる。

業者補助金頼りの病院から薬価よりも大幅に低い売値を要求されて厳しい。

薬価患者が買う時の値段だから医薬品会社→卸業者病院薬局と売られる時には薬価よりも低い値段になることは明らかだよね?

でも医薬品会社→卸業者よりも卸業者病院薬局の方が安い値段をつけざるを得ない状況もあるそうで、

業者収入源は医薬品会社の代わりに広報しましただの、医薬品会社相談した時の相談料だのになっているようだ。

(この辺間違ってたらごめんなさい)

こんな感じで、割とどこも厳しい。

現状のままだと将来は確実に詰んでると思う。

せめて高齢者自己負担を5割にするとかして、

薬価改定をなくしていかないと、

日本医薬品会社から新薬が出なくなるし、

こんな美味しくない市場海外メーカーは薬を売ってくれなくなる。

欧州米国とならんで日本独自臨床試験要求してるから海外からしたら無駄コストがかかるのも厳しいところだろう。

逆に、T社みたいに日本に縛られることなく、他の医薬品会社も外に出ていくなんてこともあったりするかもしれないね

2023-10-24

anond:20231024142956

厚労省データだと20前半での初産より30後半の初産の数のほうが多いし統計的には「確定」なんかでは全然なさそうやな。

データの見かたくらい勉強しような。

2023-10-21

anond:20231017005537

相変わらず少子化の原因を根本的に勘違いしているな

シンプルに金の問題なのに。


https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA044XU0U3A700C2000000/

厚生労働省が4日公表した国民生活基礎調査によると、子育て世帯の平均所得2021年に785万円で、全世帯の平均所得(545.7万円)の1.4倍だった。収入子供を持つかどうかの選択に影響する様子がうかがえる。65歳以上の高齢者世帯では318.3万円だった。

高収入の家庭ほど子供を育てやすい、収入が少ないと子供を持ちにくいといった実態が浮き彫りになった。少子化は進んでおり、18歳未満の子供がいる世帯は22年に991万7000世帯と、1986年調査開始以来初めて1000万世帯を割った。

厚労省担当者は「お金があるから結婚でき、子供も持つ傾向にある」と分析する。内閣府調査でも、所得400〜499万円の子育て世帯割合2014年12.9%から19年に9.4%まで減っている。世帯所得が500万円を切ると減少傾向が強い。

2023-10-16

ティッシュ問題は客への苦言より保健所厚労省陳情しろ

半年ぶり2回目

店側がゴミ箱に捨てろ派なのかどんぶりに入れといてくれ派なのかなんて知らん

しかし何度も使用済みティッシュとかをどんぶりに入れて片付ける店に通えば、良かれと思ってどんぶりに入れて帰るようになるのは当然

から自分の店に来る客にそういうことを辞めさせたいのなら、やってくる客に毎度文句言うのではなく、そういうことをやる店に対して文句を言うなり指導されるよう働きかけるべき




他の店のルール文句は言えない?じゃあなんで客には平気で文句言うんですかね

自分が良かれと思うルールをどうしても世間に広めたいなら、守らせる側に言えよ

よほどのよいことでなければ10%も賛同してくれないよ

そんなこと分かってるからSNSしか文句言えないんだろ、だっさ

2023-10-13

anond:20231013192225

マジで意味不明だな

勝手解釈ではなくて意味が変わってないし

法的な格差って現実格差を背景根拠に制定してんだから法的な差は現実差別の結果だし数字データ厚労省やら研究機関が出してんだからググればいい話だし

これは社会正義学や人権学では基本だし

差別主義者に対する寛容さは差別への加担

全部単にお前に知識がないというだけじゃん

バカ適当知ったかぶりしてるのキモい有害から死んでほしいなと

2023-10-10

日本においては「親の都合>>>>>>子供の人権

親が楽するためなら子供安全二の次

母親やめたくなる人も増えちゃうかも」…厚労省が示した体罰の指針案に親たちは「線引き難しい」(FNN.jpプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191206-00010000-fnnprimev-soci

賛否両論】飛び出した子どもに平手打ち体罰?躾?様々な意見が。あなたならどうしますか?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1420755


教師体罰は許さないのに親の体罰となると甘々

親が楽するために手っ取り早く子供を殴らせろ、子供放置させろ、子供危険な目に合わせてもごちゃごちゃいうな、っていうのが日本の親

2023-10-08

何でトランスアライってミスジェンダリング平気でやるの?

イギリスデータではトランス女性性犯罪率は男性の3.5倍女性の389倍。

厚労省データではトランス女性の6割は女性を性の対象としてみている。』

『それはトランスと確定していない、診断もないし欧米では本人が言うだけで認められるから。』

アライとトランス女性にターフだとたたかれてる女達は最初から男がトランス偽装して女性スペースに入ってくる危険を訴えていたのに、それを残虐な差別だとリンチし続けていた。

今更何言ってるんだ。

君等が女と自認する男を女スペースに入れないのは差別だとネットリンチ繰り返したんじゃん。

それで犯罪が起こったら、その人はトランス女性じゃないので関係ありませんってミスジェンダリングで切り捨てて知らん顔。

本人が自認する性を認めないのはミスジェンダリンクだと叩きながら、性犯罪者のトランス女性には平気でミスジェンダリングやりまくるのは何故だろう。

2023-10-05

anond:20231005212846

名目上だけではなくて役所縄張り問題

厚労省が主管する限り「福祉」で、社会福祉法人が主役の座を譲らない

サービス価格が安く抑えられるのは一見素晴らしいように思えるが、保育士供給頭打ちになる

料金に応じてサービスの質や可用性にバリエーションを持たせることもできない

福祉でも教育でもなくて産業振興なら、厚労省でも文科省でもなく経産省が主管となって、託児施設運営しなければならない

資本主義原理にのっとって、都会のパワーカップル要望に応じて、それなりの金額を出せば上質かつ十分な保育サービスを受けることができるようになるのが望ましい

anond:20231005200507

そもそもジャニーズアイドルを表紙に一切つかわずジャニーズの乗ってるテレビ番組表や芝居評・映画評をいっさいのせなかったメディアけが質問すればよかったのでは?

東京新聞などはそれに近い立場だったから「こいつらなれ合ってるやつらは差し置いて外部からガンガン責めないとあかん」となったのでは?

第三者機関とか第三者委員会をこそ質問者に指名しないといけないのに

誰もがなにもできないで悪のボスの下で連座していた旧ジャニーズ事務所所属者に、

カリスマをおさえこまないまま采配させたら当然そういう見かけの平等実質不平等質問タイムになるのでは?

なあ管轄省庁どこやねん?文化庁か?労基署かかえとる厚労省か?

 

とまあ、こういうふうにせめんとあかん

このままやと文春の見習いにもなれんな

はてなーの親に対する甘さは異常

母親やめたくなる人も増えちゃうかも」…厚労省が示した体罰の指針案に親たちは

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191206-00010000-fnnprimev-soci

子どもだけの留守番外出禁止 埼玉自民党県議団が条例案 順守困難の声も

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.tokyo-np.co.jp/article/281797


体罰に関してもネグレクトに関してもとにかく親の都合最優先で子供の人権安全二の次

子供は親の付属物とでも思ってんのかな

2023-10-03

anond:20231003141628

透析やばい

みんな財務省ばっか責めるけどこんな状態にしてるのは厚労省なんだよね

2023-10-01

果樹農家は儲けるな」がブクマカの総意らしい

なんで糖度の高い果物を頑張って作るかって言ったら、そっちの方が高く売れるからに決まってるじゃん。

肥料に農機に人件費にと元手がかかってるんだから、儲からなくっちゃ農家だって立ち行かない。

加工に梱包、それに輸送だってタダじゃない。

安くしないと売れない商品は出荷するだけ赤字なんだから果物の高級化、ブランド化が進むのは当然の流れだよ。

ただ酸っぱいだけで味も素っ気も無いりんごに1個100円とか出すつもりないだろ?

10個入り一袋で100円なら買ってやってもいいよ」くらいの認識だろ。

それで儲けが出るならともかく、現状だと絶対赤字からどこも酸っぱいりんごなんて作らないんだよ。

酸っぱいりんごりんご農家が大量に作るようになるのは、酸っぱいりんごが甘いりんごより高く売れる様になった時だけだよ。

例えば果樹農家に国が大量に補助金出したり、輸送費を消費地自治体負担するってなら安くしろってのも分かるよ?

でも絶対そういうのには反対するだろ、お前ら。

田舎に金出すのは全部無駄で、都会のパワーカップル子ども手当出すのは有意義ってのがブクマカの総意だもんな。

安い果物が食べたいなら輸入品果物を食べればいいんだよ。

円安が進んだって言っても、国産果物よりはまだ安い。

缶詰ドライフルーツなら生よりは安いしな。

それでも高いってやつは厚労省文句言え。

一日の摂取目標を定めたのは厚労省であって、農家じゃねーだろ。

一般国民が買えもしないもの摂取目標に入れるなって厚労省に投書でもしろよ。

今後も円安が進んでいくなら、果樹農家さらに輸出に力入れていくことになるだろう。

日本人にとっては高くて食べられない果物も、海外から見れば割安で甘い果物になっていく。

買いもしないのに文句だけ垂れるやつらを相手にしてる余裕なんて、果樹農家にはないんだよ。

彼らだって環境の変化に対応していくだけで精一杯なんだからな。

2023-09-28

anond:20230927201528

肌にダメージを与えたくないってこと?

日焼け止めはもうやってるということなので…

自分NHKの「トリセツショー」の洗顔の仕方でやってる。あのやり方でやったらお肌白くなった

あと血管の機能が発達するので体内の隅々にまで酸素栄養が行き届きやすくなる。

とりあえずこんなもんか?

これは個人体感なんだけど、管理栄養士人達はそれなりにある程度歳を重ねていても肌綺麗な人多かったから、食事は肌に影響すると思う。

あと我が一家、母が食事にすごい気を遣っていたので全員歳の割には肌の状態は綺麗。

最後の3つは生き方に関わるからどこまでやるかにもよるだろうけど、できるところからやっていけばいいんじゃない

2023-09-26

ワクチン追加接種した人体感教えて

体感教えてほしい

ワイは次打つとしたら5回目で高齢両親は7回目になるんだけど打った人その後どう?

科学リテラシー高い虚弱友達が体調や安全性不安を感じるから打たないことにしたという選択を聞いてなんか自分不安になってきた

厚労省とか厚労省の検疫所HPとかあれこれ読んだりしてはいるんだけどワイは上の友人ほどリテラシー高くないしきちんと効果リスクを把握できてるわけではないなと実感するから余計に

Xで検索すると反対してる人や打たないと言ってる人は和多志とか使ってる人とかシェディング(いやこれなに?)って謎ワードとセットの人が多くて接種しない根拠としては正確じゃないだろうしただ不安だけ徒に煽られて帰ってきた

はてなーというかブクマカは推奨派が多いのは知ってるし自分もそっちよりなんだけど、ちょっと迷い出した

打ってきた人いるかな?その後体調とかどう?副反応とかその後の体調とかよかったら教えて 

あとここを参照するといいよみたいなサイトとかはてなーブクマカ諸氏は多分知ってると思うのでそういうのも知りたい

ちな打つ予定のワクチンファイザー(XBB)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん