「トップページ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: トップページとは

2022-11-04

anond:20221104165539

トップページ広告Vtuberとか宣伝してるのみて「あ、こういうの好きな奴がやってんだな」と思ってやらなくなる

2022-11-03

はてな公式の月間あとで読むランキングはやっぱりちょっとおかしいみたいだ

もうどうでもいいかとも思ったのだけど、はてなブックマーク開発ブログを見ると

はてなブックマークランキングのほかにも、ブラウザトップページでは「あとで読むタグが多くついた記事の週間/月間ランキングを紹介しています。そちらも合わせてご覧ください。

https://bookmark.hatenastaff.com/entry/2022/11/01/115451

と書かれていた。この文章を見る限りあのランキングは[あとで読む]タグの数で順位が決まっていそうに思えてしまうが実態はかなり違うんだよな。

バー解説されている『「あとで読むタグが付けられたエントリーブックマークランキングです』のほうが実態合致していそうに思える。この解説どおりだと実質的には集計期間を1ヶ月にしただけのホットエントリリストになってしまうのだけど。

開発ブログを書いている人とプログラムを書いた人の間で認識のずれがありそうだ。

10月ランク入りエントリの[あとで読む]タグ数を確認してみる。

はてな公式順位ブクマあとで読むタグタグ順位タイトルサイト
1位2207USERS254あとで読む3位【保存版】僕がこれまでにSNSで紹介したパスタレシピを全部まとめてみました(合計31レシピ)|鳥羽周作 「sio」オーナーシェフnotenote.com/pirlo
2位1703USERS148あとで読む13位働きたくないか生活保護を受けてみた。毎日が豊かになった。|相川計|notenote.com/kei_aikawa
3位1688USERS--本を読んだことがない32歳が初めて「走れメロス」を読む日 | オモコロブロス!omocoro.jp
4位1651USERS268あとで読む2位東工大無料公開しているPython解説サイト初心者目線に合わせた丁寧な説明で、かゆいところに手が届く教材。基本的文法データ構造ファイル入出力やオブジェクト指向、NumpyとMatplotlibの使い方などをひと通り学べる。togetter.com
5位1558USERS130あとで読む18位25歳で年商40億円の株式会社アルゴリズム事業実体サイト貸しを活用したアフィリエイター集団か。過激化するSEOハックの実態に迫った。suan.tokyo
6位1535USERS188あとで読む7位「この食べ方に出会たから、この食材を買うようになった」エピソードを集めてみた|JA全農 広報部【公式】|notenote.com/zennoh_pr

はてなの集計期間 : 2022/10/03〜2022/11/03

自分の集計期間 : 2022/10/01〜2022/10/31 やる気がないので集計期間はちょっとずれたまま

あとで読むタグ数の1位は話を聞き出す技術 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/speakerdeck.com/murabayashi/hua-wowen-kichu-suji-shu (これは10/01初ブクマはてなの集計期間から外れてるのか)

2022-10-31

anond:20221030210222

実はの話を分かりやす説明するとこれは画像投稿サイトのようなものであって、トップページはてな民登録されてるということは個別画像登録されてるのかなと思った

もし登録されてるとしたらはてな民は目が肥えてそうだから手軽な良質画像リンク集として機能するだろうなと思って期待してたんだが個別のページでは登録してる人いなくてがっかりって話。

いやそれ以前にブクマ登録されてるはずなのにそのトップページブクマ検索からは出てこないというのに不可解さを覚えてるというところ。(よって個別のページについても、いないのではなく隠ぺいされてるだけというおそれがあり)

2022-10-29

anond:20221028161341

関係ない自慢でぶん殴っていいですか?

僕は今年の1月から動画投稿はじめてこないだやっと100登録超えました!

youtubeAIが気に入ったらしく動画トップページに載せてくれたらしくて一つの動画だけ2万再生位行った(なお他の動画は100も再生されない模様)

ニコニコとかから活動初めてファンが付いたらyoutubeに軸移すとかのほうが良いんじゃないかな?

僕は両方投稿してるし

2022-10-22

anond:20221022220645

AliExpressというものを今初めて見たけど日本で使ってる人いるの?

トップページにある商品は安すぎて怪しいし、扱ってる商品が少ないのか検索性が悪いのか欲しい商品は出てこない。

何よりもAliExpressの評判や利用者数とかの情報全然ないのも怪しい。

anond:20221022073830

あれの9割は素直にトップページサイトホームサイトメニューのあるページ)にするだけで解決すると思う

サイトアクセスしたとたん動画読み込むとかいらんねん

2022-10-20

Twitterの「いいね」の挙動を今一度おさらいする

ITリテラシー死語)、生きてますか~~~?

ツイートいいねを押したらどうなるかおさらいしようぜ!

-

RTリツイート

@getというアカウント運用する人がいます

このアカウントRTを押すとどうなるでしょうか?

...

正解は下のURLのページに当該のツイート複製されるでした~~

https://twitter.com/get

簡単だったかな?


-

いいね

@getというアカウント運用する人がいます

このアカウントいいねを押すとどうなるでしょうか?

...

正解は下のURLのページに当該のツイート複製されるでした~~

https://twitter.com/get/likes

みんなはわかったかな?

-

そう、今日現在Twitter機能上、RTいいね他人ツイートを複製拡散するという部分でほぼ同じ挙動をするんだ!

ディレクトリトップページだろうが1個下の階層だろうが法的には区別されないぞ!

保管目的ならブックマーク機能を使えば良いのでお気に入りが云々は的外れもいいとこなのだ

引用公式引用RTという機能が追加されたので、これをあえて使わない事情は斟酌されにくいのだ

みんなは自分の使うサービス仕様はよく把握してから使おうね!

2022-10-18

anond:20221017204129

増田はじめて5年くらい経つけどブックマークは利用したことねえな

たまに暇つぶし電車とかでブックマークトップページとか見たりするけどそもそもの利用価値がさっぱりわからん

普通にブラウザブックマークでいいと思うんだけどな

PCスマホで同期してくれるし

2022-10-17

anond:20221017023755

ネット黎明期ホームページ運営してるやつらがそこを自分の家みたいに考えてたのを思い出す。入るときトップページからとか挨拶しろとか謎のマイルールを振りかざしてたな。

夫がはてブを警戒している

さっきモニタはてブトップページを表示させといたらそれを見て。

「あ、また『はてなブックマーク』…。裏社会

──裏社会ではないよ

おかしいよ、これ、この人たち(ブクマカ。以前説明した)はさ、人んちに住んでるようなものでしょ」

──ウェブページ寄生して、それはそうかもしれない

「人んちに勝手に上がって飯がうまいまずいと言っている」

──そうかもしれない…いやちがうんだよ、本来ソーシャルブックマークと言って(略)

動機がわからない。バズりたいでもなく目立ちたいでもなく」

──それは私もわからない…あでもスターをもらえたりするんだよね、他のユーザーから

「一銭にもならないんでしょ」

──ならないね

ちょっとおかしい」

以上、一問一答

追記

彡(゚)(゚)(アカン。トップにのっとる。ホッテントリチェックできんやないか

まじめにブクマブコメしとる向きにはすまんかったのか?

昨晩の実話ナックルズですからね。ニュアンスとしてはニヤニヤしながら言うとりました。

ブクマカについては、

「けどTikTokコメント欄より間違いなくいいでしょ、あそこフラットアースでマジ喧嘩してっから

だそうです。

これからフラットアース激論が巻き起こるくらいでないといけませんね。

2022-10-10

10/11追記】好きな小説を教えて欲しい

条件はとくになし。

流行っていても、流行っていなくてもいいし、古くても新しくてもいい。

ちなみに僕は魍魎の匣が好き。

追記

3件くらいは来たかな〜と開いたらトップページ自分記事があってびっくりした。

貫井徳郎とかも好きだと思う」って書いてくれてた人がいたけど、症候群3部作は読んだよ。貴志祐介小林泰三も好きです。鋭いね

恩田陸ネクロポリスや、長江俊和出版禁止なんかも好きだよ。

あと別におすすめの本」は聞いてないか価値がないとか怒らないでね。「あなたは何が好きなのか」を聞いてるだけです。

さら追記

記載の多い鈴木光司桜庭一樹の著書を手に入れてきた。

好きな本教えて貰って好き勝手読ませてもらおうと思ってたら深読みしてる人が多くて困惑だよ。深い意図はないよ…。

他の人が書いてくれた作品リスト化して徐々に手をつけていくつもり。洋書も大好きなので書き忘れたものがあればガンガン教えてください。アルジャーノンいいよね。

あと魍魎の匣のせいか腰据えて読むような作品あげてくれてる人多いけど、ラノベキャラ文芸児童書もなんでも読むのでぜひ好き勝手コメントしてね。メディアワークスとか青い鳥文庫ケータイ小説までわりとなんでもありです。

時間置いて見に来るとコメント増えまくっててびっくりするね。読書増田諸氏、よき読書ライフを。

では名無しに戻りますノシ

2022-10-02

[]2022年9月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

最終回

最後に今まで出してきたはてブあとで読むトップ30リストが正しかったのか校正するためにはてな公式リスト比較してみる。

見比べてみるとトップ6に同じエントリが入ったが並び順が異なる。

このトップ30リストでは[あとで読む]タグの数で順位を決めてきたのだが、はてな公式あとで読むランキング順位ブックマークの多い順に並んでいるようだ。このトップ6よりブクマ数の多いエントリが多数あり、どのエントリにも多かれ少なかれ[あとで読む]タグが付けられている中でこのトップ6を選んだということは、その段階では[あとで読む]タグの個数で選んだはずであるはてな公式ランキングは2つの異なる順位付け方法が分かりづらい形で混ぜ合わされた形になっている。中途半端ランキング名称から受けるイメージとずれているので純粋な[あとで読む]タグの個数順に変えたほうがいいんじゃないかと思う。

追記: 純粋ブクマ数順のリストと比べてみたが、はてな公式あとで読むランキングトップ6の選び方からして純粋ブックマーク個数順なのかもしれない。引き続き検証しなければ分からないが面倒臭すぎる。

はてなは『「あとで読むタグが付けられたエントリーのブックマークランキングです』と説明しているがこの文章文字通りに受け取らなくてはいけなくて、[あとで読む]タグを1人でも付けたら集計対象に入ってあとはブックマーク個数順に並べただけなのだろうか? それでは今までのホットエントリと代わり映えしない集計期間がただ伸びただけのものになってしまうな。

2022/10/01 00:00頃 https://b.hatena.ne.jp/掲示されていたはてな公式の「あとで読むランキング

1位 3284USERS 150 分で学ぶ高校数学の基礎 speakerdeck.com/e869120

2位 2877USERS 【アメリカ話題】ただ座るだけ!股関節がみるみる柔らかくなる「90/90ストレッチ」 | ヨガジャーナルオンライン yogajournal.jp

3位 2342USERS ハーバード大コンピュータサイエンス講座「CS50」の日本語化完了し、無償公開 edu.watch.impress.co.jp

4位 2079USERS 「この食べ方に出会たから、この食材を買うようになった」エピソードを教えてください togetter.com

5位 1875USERS みんなが教えてくれたAmazonプライムビデオのマジのおすすめ | オモコロブロス! omocoro.jp

6位 1755USERS 「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザインUXリサーチ www.slideshare.net/storywriterjp

集計期間 : 2022/08/31〜2022/09/30

2022-09-05 ブラウザ版のトップページに「あとで読むランキング」を新設しました(ほか改善1件) https://bookmark.hatenastaff.com/entry/2022/09/05/162939

いつもの

524あとで/3291users 150 分で学ぶ高校数学の基礎 | E869120 | SpeakerDeck

375あとで/2882users 【アメリカ話題】ただ座るだけ!股関節がみるみる柔らかくなる「90/90ストレッチ」 | ヨガジャーナルオンライン

366あとで/2343users ハーバード大コンピュータサイエンス講座「CS50」の日本語化完了し、無償公開 | こどもとIT

270あとで/1759users 「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザインUXリサーチ | Yoshiki Hayama | slide share

253あとで/2083users 「この食べ方に出会たから、この食材を買うようになった」エピソードを教えてください | Togetter

251あとで/1879users みんなが教えてくれたAmazonプライムビデオのマジのおすすめ | オモコロブロス!

238あとで/1237users 手を動かして学べるAWS日本語講座まとめ AWS日本法人が公開 165コンテンツを一覧に | ITMedia

232あとで/1719users 眼鏡オタク解説する、絶対に似合う眼鏡の選び方|mkm00077|note

182あとで/1565users いし🏔️今日もゆるく活動します✌ on Twitter: "40代以上は聞いてください。いつかは訪れる親の死。前触れもなく突如おきる。お葬式保険証の返却、年金相続税財産調査相続人確定、遺産分割銀行の解約、不動産名義変更。「何から始めたらいいかからない‥」急な対応にも焦らないよう相続手続きの流れをリプ欄に並べておきます。"

180あとで/1078users 技術文書の書き方 | Yamamoto, Hirotaka | GitHub Gist

180あとで/1069users オライリー教育的な良書「Think Python」第2版は日本語訳が無料公開されている。初心者がつまずきやすい点を先回りして説明・各章の終盤にデバッグのヒントが書いてある | Togetter

162あとで/1526users 共感格差 | データをいろいろ見てみる

154あとで/923users 『ゴールデンカムイ』最終巻ラスト真相野田サトル1万字インタビュー#1 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい

148あとで/862users 「成果を出せば評価される」という考えが不幸の始まり 人事評価制度に不満の声が出る、必然理由 | 中尾隆一郎, 坪谷邦生 | logmi biz

142あとで/1471users Midjourney、Stable Diffusion、mimicなどの画像自動生成AI著作権 | STORIA法律事務所

139あとで/976users 台湾旅行は本当に良い、台北でアツいスポット10カ所あげとく→一覧で紹介されていた場所をまとめました | Togetter

137あとで/974users 未経験者がプログラミングを学びたいと思った時に最初に読む記事 | YuheiNakasaka | Zenn

133あとで/1393users 東京の行きたいところ | Togetter

132あとで/612users 答えが分からないもの模索しながら作り続ける世界に我々は突入した。和田卓人氏による「組織自動テスト根付かせる戦略」(その1)。ソフトウェア品質シンポジウム2022 | Publickey

131あとで/1121users 登らずに絶景を見て温泉まで楽しめる!公共交通機関で行ける山岳リゾート15選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

129あとで/1418users モーリー・ロバートソン on Twitter: "完全に国際情勢や社会情勢からかけ離れた私事について失礼いたします。このところ縁あって高校卒業までの時期について取材を受けるインタビューが相次いでいます。おそらく日本多様性が進む中でヒントを見つけようという取材意図があると思います。ここである問題が頻繁に起こります。"

128あとで/887users 【股関節ガチガチに硬い人向け】可動域を無理なく広げる!"揺らすだけ"股関節ストレッチ | ヨガジャーナルオンライン

125あとで/647users 全プログラミング学習者へ。ハーバード大の入門講座「CS50」が無償かつ日本語で学べるようになりました! | ライフハッカー日本版]

121あとで/1440users きゃりーぱみゅぱみゅの 「大人LADYになるわよコラム」第35回〜『マネーの虎化してるわよ』〜 | Hanako.tokyo

119あとで/1002users ちょうどいいWebデザインギャラリー | 株式会社イッパイアッテナ

118あとで/742users 『めぞん一刻』や『美味しんぼ』を手がけた小学館伝説漫画編集者白井勝也氏に、元週刊少年ジャンプ編集長鳥嶋和彦氏が訊く!──ライバル同士だった二人がいまこそ語る”編集者役割” | 電ファミニゲーマー

117あとで/836users 1つでも該当すると、「会議成功率」は5分の1以下 AIが導き出した、会議成功を阻む5要素 | 越川慎司 | logmi biz

117あとで/792users 放送大学学位授与機構情報工学学位を取る(科目対応表付き)|lumpsucker|note

117あとで/492users 安全安心ソフトウェア開発を行うためのDesign Doc導入ガイド面川泰明|note

116あとで/1077users 元キーエンストップ営業が、新規事業バンバン売るためにやっていること|鶴岡 友也/BLUEPRINT, inc. 最高事業責任者note

2022-09-29

YouTubeトップページ検索結果で、異様なサムネが出てくることがある、例えばこの動画サムネ

https://www.youtube.com/watch?v=bM69ZuY4TsE

FirefoxGreaseMonkeyで一発で消せるからめちゃくちゃ便利

間違えてテーブル要素ごと消しちゃうと全部消える仕組みになってるのがGoogleらしいが、

問題のある異常なサムネ(=Google社員こちらのIp判別して見せたい!と興奮している画像)は、

そんなに数多くないし、映像IDに紐づいているから、いったん消せば永久に出てこない

しろこのマニュアル運用のほうが都合が良いね

2022-09-07

anond:20220903121059

あとで読むランキングがついにはてブ公式機能になってしまった

ブラウザ版のトップページに「あとで読むランキング」を新設しました(ほか改善1件) https://bookmark.hatenastaff.com/entry/2022/09/05/162939

はてブのページトップ近くにあとで読むランキングがあると下世話な感じのエントリフィルターされていて今までよりもいい感じだな

また何か新しい切り口を思いついたら続けるかもしれない

2022-08-29

こういう謎のコンサルとかライターが嫌い

若者とのコミュニケーションで感じた違和感の正体

https://note.com/yota_nakamura/n/n9cb1d8b2068d

Sleipnirというブラウザアプリを使うとトップページオススメとして出てくる謎のコラム

上から目線で1人の事例を若者全体に置き換えてしたり顔ディスる

イラッとしてどんなやつかと思えばニッコリ笑顔の顔の自称コンサルライター

イラッとポイントMAXである

コンサル様がそんな偉いんか??ん??

2022-08-24

Yahoo!トップページのタブ

高校野球終わって、ようやくクソ邪魔Yahoo!トップページのタブが消えてくれた。

高校野球とかオリンピックとかデカイベントの時に出てくるタブ、興味ある人には便利なのかもしれないけど、興味ない人間にとってはただ単に操作邪魔する不愉快ものしかない。

非表示にもできないし。

せめてコロナのタブみたいに1番後ろに置いておくとか、移動できるようにしてくれないかな。

InstagramTwitterもそうだけど、見たくないもの見せられるって割とストレスだよね。

別にニュースサイトYahoo!じゃなくてもいいんだけど、メール見に行くついでに見ちゃうからなぁ。

今更いろんなところの登録アドレスを一個一個変更するのもめんどくさいしなぁ……。

2022-08-17

昔の自分別にちゃんとしてなかった

大学生の頃も友達は少なく勉強花道サークルしか楽しくなかったけれど、もっとまともで真面目で一生懸命人間で、今の自分はなんてひどい有様なんだと思っていた。

今日掃除をしていたらサークル卒業冊子を発見した。各人2Pの個人ページの自分のところを見たら、文章がまあまあオタククサくてマイペースバカみたいで、すごく楽しそうだったけど別に思ったほどちゃんとした人間ではなさそうだった。少なくとも同期5人の中では一番変な文章だった。これが会長としてトップページに載っているので恥ずかしい。

まあダメになったところもあるけど、成長したところもあるなと素直に思えた。安心した。

2022-08-15

[]はてなトップページ特定エントリーをuBlock Originで隠す方法を補足

[はてブ]uBlock Origin特定エントリーを隠す方法メモ anond:20180523215832

に対する補足。

このエントリーにこのようなブコメが付いていた。

これはてなトップページには効かないんだな

https://b.hatena.ne.jp/entry/364655312/comment/m7g6s

はてなトップページ(https://www.hatena.ne.jp/)ははてブの各種リストページとHTML構造が異なっていて、これに対応するには別途トップページ用の行を追加する必要がある。

増田エントリーブロックしたい場合はuBlock Originの設定に次のような行を追加する。anond.hatelabo.jpの部分を別ドメインに変えると別ドメインのページをブロックできる。

hatena.ne.jp##.EntryList_entryListItem__1vXtf:has(a[href*="anond.hatelabo.jp"])

タイトルに「転職」を含むエントリーブロックしたい場合は次のような行を追加する。

hatena.ne.jp##.EntryList_entryListItem__1vXtf:has-text(転職)

iOS版のはてブアプリにこの手のブロック機能が付いたみたいだからWebページに対してもそろそろはてな公式対応してくれるかもな。

2022-08-03

はてなは悪くないが、はてブをやめようと思う。

人力検索とかはてなダイアリーからはじめて、アンテナブックマークわんわんワールドアイデアかいろいろ使ってはやめて、を繰り返しつつ、いまでもブックマークを1日2〜3回見る20年(くらい?)来のはてな好きなのだけど、タイトルの通りはてブを見るのをやめることにした。理由しんどいからアルゴリズムとか含めたサービス自体に大した不満はなくて、ただ、主に日本語インターネット上で人々の関心を集めるネタがあまりにも人間の悪い部分を集めたものになりすぎていて、それはすなわちこの国そのものがとても露悪的になっているような気もするのだけど、トップページを見たときに「おっ?」と思うことより「はぁ…」と思うことのほうが圧倒的に多くなってしまった。ちなみに「おもしろ」タブに最初からアクセスするようにしてみたり工夫はしたんだけどダメだった(DPZ率がいくらなんでも高すぎる。嫌いじゃないのだけど)。はてブを見ないと死ぬわけでもないし、自ら「はぁ…」となる場所に赴いて落ち込んでいたら世話ないし、NewsPicksにいくのもQuoraにいくのも違う気がするので、はてブを見ていた時間読書してみようと思う。みなさんは大丈夫だろうか。どうぞご自愛ください

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん