「ゼネラリスト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ゼネラリストとは

2018-08-01

人間力が低いのにゼネラリストになってしまった

専門性によって人間力の低さを補おうと思っていたのにめっちゃゼネラリストっぽい所に配置されてしまったらしい。

1日に10回は「人と人との繋がりこそ仕事本質」「他人と会話できないやつは駄目」「積極的コミュニケーション」「調整が9割で残りうち8割が段取り」「ワープロマシンに居場所はないぞ」「専門知識がない?全部人に聞け」「お前が理解する必要があるのは工数とかの妥当性」「書類上の正しさなんて求めるな。全部水面下で調整し終わってれば問題ない」「経験……かな」「コミュニケーション……かな」「常識……かな」みたいな話が飛び交っていて目眩がする。

俺はそれが出来なさそーだからこの会社に入ったのにどうしてこんな事になったんやー。

アレかー?

そういう奴らばっか入ってきて、優秀な順にスペシャリストに配置されて、予備として雇っておいた☆1滑り止め要員をゼネラリストに投げ込んでいくのか―?

うーん……マジでそれっぽいな……。

どうすりゃええんじゃ。

2018-04-11

anond:20180411221147

うちは多分増田さんの職場よりましだと思うけど、本当に役所人事異動はアホかと思うことが多い。部署によっては、同じポストにずっと就いている人もいるけど、2年ぐらいで平気で総取っ替えするところもある。よく言えばゼネラリスト志向だけど、ベテラン養成とか専門的な業務の軽視につながっているようにしか見えない。

産休・育休の補充はタイミングによるよね。ちょうど人事異動の直後ぐらいのタイミング産休に入るとか、異動を決める時期に既に妊娠していることが分かっていれば過員配置とかしてくれて産休に入っても困らないけど、タイミングが悪いと同僚がその人の仕事をひっかぶることになって悲惨だ。

とりあえず簡単に首を切られないことと、60歳まで雇ってもらえて退職金も出るというのが、民間出身者にはありがたく見えるんだろうな。確かにそうなんだけど、若い世代ほど退職金年金が減っていくのは間違いないので、のほほんと構えていないで貯蓄しながら自分年金も用意しておくぐらいでないとダメだと思う。

2018-03-28

anond:20180328003803

そもそもゼネラリスト職場で使えた試しがないんだけど、どのくらいまで落ちぶれればそいつらが使えるレベルになるの?

(正直、即刻クビにしたいレベルで使えない人間が多すぎ。)

2018-03-23

人間のくせに一芸を極めようとしてる奴wwwAIに殺されろwww

マジでアホやろ

これから人知能がバリバリ発達するんやから一点豪華主義なんて敗北する未来しか無いわ

人類ワンチャンあるとしたら万能人工知能が開発されない可能性に賭けてゼネラリストになることしかないでしょ

それをせずに一芸を極めようとか自殺志願やでほんま

2018-01-21

anond:20180116173519

入試性質上、都立トップ校だと全教である程度得点できるゼネラリスト秀才じゃないと合格しづいかなとは思う。

ある教科に特化してレベルが高い天才の子なら私立の方がいいかもしれない。理系に強い高校とか、色々と特色ある教育をしているところはあるし。

ただ、勉強が出来ないなら都立っていうのは一概には当たらないと思うが。

2017-12-05

やがて本当のスペシャリスト日本からは居なくなり



もう既に語り尽くされた件だけれど、ニュースなどを観て改めて感じる。

いわゆる文化系の、学生時代には学業よりも部活動などで主体性の謎アピールして

大企業採用されたような、ゼネラリスト。このような人たちが日本中央省庁

自治体大企業支配してしまったために、意思決定権限を持つ者には現場感覚

が皆無となり、実作業現場には本当のスペシャリストと、偽物のスペシャリスト

が同居するようになり、まるで封建社会のように、階層社会になってしまった。

やがて本当のスペシャリスト日本からは居なくなり、ゼネラリストが耳障りの良

言葉だけを生産する偽物のスペシャリスト支配し続け、国として沈んで逝くの

だろう。

2017-10-26

anond:20171026121650

資生堂は、女性販売員が売り上げの生命線の多くを占めるから、反応や対応ビビッドだったんじゃないかな。

販売担当はある種プロフェッショナルから本来いわゆるホワイトワーカーのような縛られたワークスタイルキャリアプランである必要もないしね。

落ち着けば双方色々あったけどそれなりの着地点を見つけられたね、って感じなんじゃないかと思っている。

そういうプロフェッショナルポジションじゃなくて、ゼネラリストポジションだったりすると、

資生堂のような「割り切り方」は労働者サイドも企業サイドも出来ないだろうし、

一方で、人手不足は相当深刻な状態なので、なし崩しに、ホワイトワーカーの働き方やキャリアプラン多様化がずるずるだらだらといつの間にか進むのが、

個人的には理想だなと思ってるんだけどねー

あと~10年で、バブル入社組が「あがり」になるし、雇用機会均等法第一世代も定年なんだよ。その辺でまた変化はあるだろうし。

2017-07-01

管理職

管理職なんてやりたくねぇ

おれはスペシャリストなんだよ

ゼネラリストなんてやりたくねぇ

2017-01-06

ゼネラリストになりたいならまずスペシャリストを目指す

領域に強いと

目ざとい優秀な人が質問してきたり、良い会社に入れたりと、一緒に仕事する相手レベルが上がる

その後に周りの様々な領域の優秀な人を真似ていったり、参考にしたりする

これができないと、一緒に仕事する相手ナンチャッテスペシャリストになって、自分も全領域においてナンチャッテ人材になる

完全にスペシャリストになる必要はないが、五合目くらいには登りたい

あと、その専門にする選択領域は様々な他の領域と接点を持つものだと良い

疎だとむしろ敬遠されちゃう

スペシャリストというか、チームリーダーみたいな感じだね)

2017-01-02

ハード屋はソフトまで気が回らないし、

ソフト屋は既存ハードでできることしか考えられない。

両者はなかなか協力し合わない。お互いのことを理解できないから。

それ以上に経営者ハードソフトもよくわからいから、

ITを使って作業効率化できるということを想像できない。

本来であれば全ての分野を網羅したゼネラリストが彼ら専門職の橋渡し役というか、

しろかじ取り役として引っ張っていくことが期待されていたのだろう。

しかし実際は事務のできない事務しか育っていない現実

万人にリーダーシップ教育を施すのはあながち間違いではないなと思うが、

ブラック企業にカモられてる感がぬぐえない。

生きるためにモラルを捨てなければいけない集団が徐々に拡大していくだろう。

それでも椅子取りゲームを続けなければいけない。

誰も自分を守ってはくれないのだから

2016-10-01

駐在員の帯同家族はヒマです

ヒマなので、忘れられない恋人メッセージとか送ってしまってホントばかみたいです。

30代子なし、かつ、出国するまでそれなりに働いていたひとは、本当にヒマさにびっくりすると思う。

もちろん、現地になじんでブイブイしてる人もいらっしゃるとは思いますが、なんだろう、自分が働いてきた分、結局働いててエライのは夫、と思うと、慎ましやかに暮らす発想にしかならないのですよ。その結果、昔の恋人に連絡したら世話ないですけど。(別に情熱的な内容じゃないから許して、っていう言い訳

こちらへ来てから、夫との絆とか関係性は向上してると思う一方で、家事に全力をつぎ込んでもありあまる時間ちょっと引き始めているのも事実。長期的視点に立てば、1年程度で帰国してしまって何かしら仕事したほうが良いのでは?と思ったりもします。

クラウドソーシングも覗いたけれど、まあまあの会社総合職としてゼネラリストとして働いてきた自分には縁遠さしかなかったしなー。

読書音楽鑑賞だけじゃなかなか身が持たんです。通信制の講座とかも検討したけど、いまいちピンとこない。

そういう意味では、結局人生って壮大なヒマつぶしで、会社に属してればありがたいことに解決してねって課題を与えてもらってて(自分で探しに行ってるつもりになってたけどさ、今は、あー与えてくれてたんだなとしか思わんw)、それをバリバリ解決し(た気になっ)て、承認欲求満たしてもらって、カネまでもらえて、なんて素晴らしい仕組みなんだー!とか思います社会学者とかフェミとかが、日本社会なんて男のおもちゃ、って言うのを、醒めた感じじゃなく、よーこんな仕組み考えたな!やるやん!という感じで手放しでほめたたえたい気分です。そらリタイアしたおっさんら、病むわ。

あと、こんな感じのことを考えている割に、まったく病める気配のない自分にもある意味腹が立ちます。繊細さを失いすぎ。若さとは心の若さである。繊細さは詩人の心である

あー、さよなら青春。とりあえず、日本で会った夫の会社の先輩のヨメ(元帯同家族)みたいに、太ってデリカシーのないクソババアにはならないよう、多種多様価値観を認められる人間でいられるよう、頑張ります

ではみなさん、

喜び過ぎず悲しみ過ぎず、

テンポ正しく、握手(あくしゅ)をしましょう。

まり、我等(われら)に欠けてるものは、

実直(じっちょく)なんぞと、心得(こころえ)まして。

ハイ、ではみなさん、ハイ、御一緒に――

テンポ正しく、握手しましょう。

2016-09-27

ワイ、某公的機関パート

はてなブックマーク - 【悲報】ワイの職場、25年務めたパートのおばさんが辞めそうで現場大パニック【働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww】

ちょっと前の記事だけど読んだ。ここのブコメで挙がってる疑問や意見勝手に答える。

このおばさんが正規雇用じゃないのなんで

ウチの職場と同じなら、たぶん正職員になるのに公務員試験と同等の筆記試験小論文面接必要

公的機関だと正職員はほぼ公務員みたいなもんだから…。

また、正職員になるとジョブローテーションの対象になる(後述)ので、必ずしも同じ仕事を続けられるとは限らないし、転勤もあるかもしれない。

もろもろのリスクを背負ってまで正職員になりたがるパートさんは少ない。上から打診はあったかもしれないけど。

その人がいないと回らない組織がクソ

まぁクソなのはその通りなんだけど、正職員ジョブローテーションのために、長くても2~3年で異動してしまうという事情がある。

あとは上部機関からの出向だったりで、とにかく一つの職場に居つかない。

そうすると10選手20選手パートさんの方がよほど業務に詳しく、正職員がお伺いを立てる状況が発生する。

しかゼネラリストを育てるためとは言え、短期間でじゃんじゃん異動させて意味があるのかね?

(補足すると、正職員さんたちは流石に優秀で、短期間で業務理解して破綻なく回しているのは本当にすごいと思う。

ただ一方で前例主義と言うか、過去案件を参照することがすごく多いので、そうすると必然的パートさんが頼られるわけです。)

この問題職場が変わればいいね

変われるよ、現に俺は変わった。主に法改正で。

ウチの職場ではすでに、無期雇用ではパート職員採用していない。最長5年。

さらに、平成30年3月はいわゆる「平成30年問題(※)」で大量の雇い止めが出る模様。

(※改正労働契約法(H25.4)で勤続5年以上の契約パートを無期雇用に転換するというルールになったものの、無期にしたくない雇用主が施行から4年11か月のH30.3に契約満了にするんじゃねえかという問題。詳しくはおググりください。)

まり

という人員構成になる見込みです。

ヤッタネ!!これで属人化から切り離された職場になれるね!!! 具体案?しらね

かつて無期雇用で雇われた、あるいは頑張って無期雇用を勝ち取るベテランパートさんも一部は残るだろうけど、全体数から見ればごくわずかだろうし、20選手なんかだと60歳定年が迫ってたりするんだなこれが。


ということでH30.4以降、さまざまな職場で「職場を回せるベテランパートさん」すらいなくなる事態が発生するかもしれません。

まぁワイもH30.3で契約満了なんで関係ないですけどねプー

2016-02-25

年収1000万になる方法

永江一石氏が書いた記事が色々と話題になっている。

25人に1人の年収1000万以上の皆さんが日本所得税の半分を負担しているって知ってます?

http://blogos.com/article/162698/

色々とデータを並べているが、読み解いて反論している人はほぼ居ない。大半の人がひっかかったのは次の部分だろう。

人並み以上の努力をすれば年収1000万ってそれほどの高い障壁じゃないと思うんですよ。



これ、自分で稼げている人間は全く同意なのだが、稼げない人には煽りになるよね。

なので、俺が年収1000万になる為のちょっとした話をしよう。

なり方は主に3つ

1 専門スキルを身につける。

例えば弁護士資格を取ったとしよう。それだけではイソ弁で終わる。

しかし、ここで下町ロケット恵俊彰がやってた様な論文を読める特許関連の弁護士になれれば話は大きく変わる。

世の中の弁護士の9割以上は文系、そんな中で理系の知識が有るというのは大きなアドバンテージだ。年収1000万どころか億も余裕で狙える。

又は2国間の法律に詳しくても良い。日本弁護士資格持ちで、中国アメリカ特許会社法マスターしていれば生涯高収入約束される。

上の例は少し極端だから、もう少しイージーな話をしよう。

例えば日本語英語中国語ロシア語の内3つをマスターすれば、それだけで一生1000万を取り続ける事は可能だ。

やる事は星の数ほど有り、勤め人でも自営業でも生涯仕事に困らない。

スペシャリストになれる人間は、こんな記事読まなくても勝手に稼いでいる。

これを読んでいる平凡なパンピーは、ゼネラリストマルチスキルを目指せ。1つで100点取るのではなく、関連分野で2~3個70点を取れ。

努力次第で「誰でも出来る」


2 自営業をやる

自営業で地味に稼ぐ。そして税金を出来るだけ払わない方法を取る。

農業でもいい。補助金をどうやって引っ張るかに詳しくなれば、コンサル仕事は山ほどある。

いずれにせよ、税コストを最小にして手元に残る金と生活ベース年収1000万クラスを目指せ。

出来ないと思うか?これも「努力次第で誰でも出来る」

まずは月に1万自力で稼げ。御用聞きでも便利屋でもゴミ拾いでも良い。誰でも出来る簡単な話だ。

3 アングラ

ちょっと前に流行った脱法ハーブ。アレで億稼いだヤツは多数居る。マヌケは捕まったが。

今も色々有るな。何とは言わんが。

どこでカネが動いているのか、法律の穴は何なのか、その辺りを10年も考え続ければ小遣いには困らなくなる。

仕事しながら考えとけ。体が動かなくなった時に役に立つ。

身柄を賭ける事になるが、中卒のヤクザ半グレでもやれるのだから高校出ている賢い一般人なら「誰でも出来る」


ちなみに、誰でも出来ると書いてはいるが、あくまミクロの話だ。

例えば俺の目の前に来た一人を年収1000万にするのはそう難しくは無い。やる気持って10年頑張れば誰でもなれる。

ちょっと聡ければ3年で十分だな。

しかマクロでは年収1000万を超える人は1割居ない。そのあたり、勘違いして一生懸命グラフ出して反論しているバカが居るな。

基本的に世の中は信じられないほどのバカと真面目なバカが大半だからね。ここ読んでるヤツもどっちかだろ?

年収1000万は正しい努力を続ければ誰でもなれる。ただし、1億人全員が正しい努力をする事は無い。

大衆は群れると愚鈍になるからだ。

まずはどっぷり浸かった常識を疑え。

世の中に流れているレバレッジのかかったカネは、円換算で京を超える。そこからたった1000万を抜くだけの話だ。

太平洋から、コップ一杯の水も汲めないと言うのなら、それがお前の持ち分だという事さ。

2016-02-01

http://anond.hatelabo.jp/20160201084058

いやーほんと難しいよね。元だけど別にこれが全ての解ってわけで書いてるじゃなくて、業態、業種、職種などの様々な要素からパラメータをどう振ったほうが効率的利益があがるのか、って話を考えている中で…なんて事はもちろん前提とした上でちょっと思ったことで、仰ってもらったとおり、ゼネラリストでもうまく回るのであれば全然Okだし。

2015-06-03

http://anond.hatelabo.jp/20150603125756

内省的で善良な前者の人は、叩かれると自らを省み成長するので、

時間問題で、家事クオリティーも上げていく。

そうすると、家事を専門にしていた人がいらなくなる。

この辺の経緯が分からん

家事を専門にしていた人」は、家事クオリティーを上げようとしなかったの?

多分実際は職場職務内容とかなんだろうけど、「家事」に例えているせいで余計に分かりにくい。

スペシャリストよりゼネラリストの方が偉い、とか言う話でもないようだし。

2015-01-17

正月だったか実家で両親とテレビを見ていたら三浦知良現役続行ニュースが流れた。

「この年になってまだつかわれる側ってみっともないな」

この父の一言が印象的だった。スペシャリストよりゼネラリスト評価される世間社会の根源を感じた。1軍を率いて何かを成すのが男子の本懐という前提があるのだろう。自己啓発本だって歴史小説だってリーダーに関する内容ばかりだもんな。みんなリーダーになりたいんだろうかと俺は思うが。なりたくて向いてる奴はやったほうがいい。でも、向いてないやつややりたくないやつはやらなくていいんじゃないか?

いろいろ書きたかったけどけどめんどくさいのでここまで。

2014-08-26

フルスタック求む!という奴が胡散臭い

思うんだけど、フルスタック求む!とかいう奴、サギくさいんだよな。

フルスタック求む」というぐらいだから自分もできてることが前提なんだろうけど、

実際、どの程度のレベルなのか見てみると全く出来ていなかったりする。

自分で、自分フルスタック人材と思っているだけ。

本当のゼネラリストは「フルスタック求む」なんて言わない。逆にスペシャリスト求む!と言うと思うよ。

2014-07-06

単純な適正で言うなら本来は女の方が管理職向きだと思うよ

勿論例外もいるが基本的に女はスペシャリストよりもゼネラリストに向いているから。

女はマルチタスク、男はシングルタスク

男女の能力から言ったら女が事務所管理して男が現場で専門的な仕事をするってスタイル合理的だと思う

2014-01-31

話題の記事読んで思ったこと

未明の2時間半。一心不乱にコードに集中 ──中島聡流プログラミングの流儀 #OpenGL|CodeIQ MAGAZINE

日本エンジニアはなぜアメリカに勝てないか

──16歳でプログラミングに触れてから現在までずっとコードを書いているわけでが、その持続力には驚きます会社に入って数年もするとマネジメントをやるようになって、現場から離れてしまプログラマも多いと思いますが。

これがまさに僕が一番問題視していることなんです。世界的に活躍しているIT企業GoogleAppleMicrosoftFacebook……みんなアメリカ会社ですよね。なぜ日本はだめなのか。個々の能力では日本人が劣るところはない。勤勉な性格だし……。

根本の違いは、優秀な技術者いつまでもプログラムを書いているかどうか、ということなんです。

特に理工系修士号取得者。日本では大学を出て大手企業に入ると、そこではほとんどプログラムを書かない。仕様書は作り、ドキュメントも書くけど、実際のコードを書くのは子会社外注やその下請けの人たち。僕はこういうのを「ゼネコンスタイル」と呼んでいます

それに比べると、アメリカソフトウェア企業は、バリバリ理系修士号博士号の人を採用して、その人たちを一生プログラマとして使い続ける。プログラマとして優秀であれば、ゼネラリストよりも高給を弾んでくれる。生涯プログラマでもリスペクトされる。 マネジメントはそれなりの専門職から、それが得意な人に任せればいいという考え方。プログラマは一般に人の管理をするより、コードを書いていたほうが幸せから

ほんとこの文章を、大手SIerの糞馬鹿社員と、3年前に自分のいたチームの糞リーダーに読ませたい。

仕事を人に振ってばかりで楽していると無能になるぞ、と。周りに聞いてばかりいないで、たまには自分で調べて、考えて仕事しろ、と。

なんで皆管理側を目指すのかねぇ、、って上の記事のまま、使われる側だと評価されない、金くれないからだな。要は、日本経営者とか幹部クラスが致命的にアホすぎるんだな。

2014-01-15

プログラマ会社的には

プログラマと呼べるようなスペシャリストが不在で、

多少書けるけど絶対に「プログラマです」とは名乗れないゼネラリストたちで構成されている会社

そんな会社だと、プログラムでなるべく解決する(コードが業務プロセスを頑張っちゃう)ために頑張るよりも、

業務プロセス開発プロセス全体で最適化するよう頑張った方が、

たいていはハッピーであることに気づいた。

プログラムで頑張ろうとすると、

学習コストがかかりすぎるか、

外注するのに設計しようにも結局学習コストがかかりすぎるとか、

外注とのスムーズな協力関係無駄に気を使うとか、

外注が逃げるとか、

引き継ぎ先がいなくて死ぬとか、

そんな余計なことが多かった。

反復性・正確性が求められるものプログラム化に適しているけれど、プログラムは解決の一手段だし、一分野にしか過ぎない。

プログラムによる生産物を主要な糧にして事業をやっていると、

ともすればプログラムスペシャリストでないことに大きなコンプレックスを抱くけど、

生産物割合ライト公共性も低い(例えばエンタメスマホアプリ)だったら、

無理にスペシャリスト風にやる必要はない。

身の程わきまえて、他の業務パラメータも見て総合的に結果を最大化しようというシンプルな結論に至る。

オブジェクト指向の本を読むのも結構だけど、もっと大きな見地から比較して

ライトフレームワークを選択して、ライト開発プロセスでやる選択がもっと歓迎されていいと思う。

そして、アジャイルとかTDD/BDDとかももちろんいいんだけど、開発現場からボトムアップ的な思想やツールでなく、

マネジメント視点経営視点から自分たちがライト層として開発するなら、という発想がもっとあっていいと思う。

プログラマ経営層になっての話は近年よく聞くけど、非プログラマ経営層でかつ開発もある程度やるよ、というスタイルもそれなりにあるのに。

こういう情報が出回りにくい理由は、そもそも人数が少ないか、文章に書く魅力/余裕がないか、文章化が難しいか、まだ分野的にこなれていないか、のどれか。

暇ができたらまとめたいなあ。。

その前に売上UP(白目)

2013-12-20

http://anond.hatelabo.jp/20131219021045

元増田です。コミュ力低めです。

そっかー、ゼネラリストコミュ力必須かー。

管理職めざすっつうよりは、どベンチャーの立ち上げなんぞやってるもんだから

何でもできなきゃいけないっておもってやってるんだけど・・・

2013-12-05

http://anond.hatelabo.jp/20131205173723

その話は雇用規制に繋がるんだよなー。

仕事が無くなったスペシャリスト解雇できないから、何でもある程度できるゼネラリストタイプとか、スペシャリティのある要素は外注して管理だけするマネージャータイプ優遇するようになるっていう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん