はてなキーワード: 経済面とは
夫婦の予定子ども数が理想子ども数を下回る理由としてもっとも多いのは、いぜんとして「子育てや教育にお金がかかりすぎる」(総数56.3%)であり、とくに妻の年齢35歳未満の若い層では8割前後の高い選択率となっている。また、30歳代では「自分の仕事に差し支える」、「これ以上、育児の心理的・肉体的負担に耐えられない」という回答が他の年齢層に比べて多い。
子どもをもう1 人産まない最大の理由として約4 人に1 人(24.6%)が「経済的に不安」を上げています。
これに続く回答は「もう十分と満足」(12.5%)、「上の子との年齢をあけたい」(11.3%)「自分の年齢・病気のため産めない」(8.5%)「仕事と両立できない」(8.1%)と続きます。
「経済的に不安」だから「仕事をする必要がある」けれど、子どもがいては仕事が続けられないという現代の母親の苦悩があるようです。
「どういうことがあれば、もう1 人産んでもいいと思いますか」という設問に対し、上位3 つに上がっているのが「経済面での負担の軽減・補助」(60.2%)「収入アップ」(60.2%)「保育サービスの低価格化」(55.2%)といった経済的不安感・負担感を軽減する施策。
日本の感覚だと違和感があったり、市場をみすみす潰すのかといった経済面で心配してしまうが、個人的には長期的に見た時にどうなるのか気になる。
中国政府のさじ加減で物事が決まる不安がある、という声もあるが、日本もグレーゾーンはあるし、
グレーゾーンを攻めて早期にスケールさせてしまえば規制緩められてビジネスチャンスを掴めるシリコンバレー流も持て囃されるので、多少の違いではないのか?
軍事力でまだ負けている中国からすると、ゲームで遊んで稼ぐのは労働人口減少が問題となってくる将来のことを考えると問題だろうし、
表現については、日米で落とし所がなく延々と多くの人を巻き込みながら論争している時間を抑えているとも言える。
社会が複雑になったらどうなるかは、Twitterで色んな方面に配慮が足りないと袋だたきになるというのは、既に日本が経験していることだ。
それによって表現の自主規制というか、空気で縛る日本も似たようなものではないのか?
また何事も政府の責任だと追求したい日本では、空気のような責任の所在がわからないものよりは、責任の所在がはっきりしている方がいいのではないか?
話が逸れた。
追い風が吹いているかと思いきや、それを自らふいにするような政策の発表が続く立憲民主党。
国民の多数は同じ意見だと思います。けど、それを今、最前面に出しますか? そんな政策が多い。
これでは、総裁選が終わって「一新感」を出してくる自民党に支持を持っていかれるのが目に見えている。
それにしても、何故ここまでズレているのか。色々と理由を考えてみた。
実際のところ、何故なのだろうか?
この件のブコメがひどい
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210905/k10013244361000.html
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20210905/k10013244361000.html
元の記事は「蔵書数が多いほうがテストの正答率が高くなる傾向」という指摘をしているだけで、まだ因果関係は主張してない。
この時点で「因果関係じゃなくて相関関係じゃないか」と言っているコメントは無駄だ。因果関係を勝手に読み込んでそれを否定してどうする。
で、これが「典型的な疑似相関(キリッ」とコメントしてる連中はどこに根拠があるんだ。
経済面を統制しないとわからん、というのはその通りだが、統制してもなお影響がある可能性はそれなりにあるだろ。
もちろん、この話では「本の数」は「家庭の経済的、文化的な資本をはかる指標」として使われている。
疑似相関って言ってる連中(特に収入だろと言っている連中)は何が言いたいんだ? 下のうちのどっちかか?
2)文化的資本が学力に影響を与えているというのは疑似相関で、実際は経済力が影響しているだけだ
3)本以外にも影響はあるのでは ← 当たり前。今回は使った指標が本だということ
コメントにも指摘してるものがあるが、 2)はない。これは色んな調査でもう否定されている。
学力みたいな複雑なものが、ひとつの変数の影響で決まるわけない。
経済面だけ支援してもダメかもしれん、というのを明らかにするにはこういう角度からの調査がもっといるだろ。
一回の調査でなんでもかんでもわかるわけないんだよ。
>法律を守る
お前は全ての法律を把握してきちんと守ってんの?また法律はグレーゾーンなところもあるしそれを勝手な解釈で「はいアウトー」て言うてるやつばっかだぞ。
>憲法を守る
守ってるよ。解釈の違い
>質問に答える
今のマスコミは視聴率、アクセス数稼ぎの炎上プロモーターでしかないだろ?
上に同じ
>嘘をつかない
解釈の違い
>逆ギレしない
マスコミは「怒らせるように」質問してるよね。そう言う絵が撮りたいから。
聞いてると思うが。経済面やらとバランスを調整するのが政治家の仕事。
であるのが理想だと思われるが、交渉というものは〜を譲るから〜は許せとおおっぴらにできない方法でやるから早く上手く進むのがほとんど。理想を求めて決定に10年20年待てるならどうぞ。
付き合ってるときはお互いに意見し合うしやっていけるかなと結婚に至った。
しかし恋愛弱者となるような対人スキルの問題点(個人差が大いにあり)に苦しめられるように。
・あいさつを渋る
・相手を労らない
・何かして貰った際に有難いとは思わずにただラッキーだと思うだけ(相手の労力にはまるで関心がない)、相手に何も返さない
・相手の労力には感謝とかしたくないので、〇〇しようか?という問いかけに、あれば貰う、余ったら貰う、もうできてるなら貰おうかなと自分がしてもらうという負債を姑息に避けようとする。
・そのくせ事前に問いかけずに差し出す形は大好き。気に入らないと貶すし拒否する。受け取ってから貶して笑う。
・自分からは提供しないのに、何かして貰えない、事故などでの自分の不利益は非常に恨みに思う
・自分から相手に働きかける、話しかける事もない。コミュニケーションコストを丸投げして負担をかけても自分は向いてないからと何も返そうとせず、相手の体調やメンタルの不調でのコミュニケーション減も悪意に取る。自分のことしか頭にないのに相手は自分の考えを忖度して当然と思っている。お互いに良くしようという考えがない。
・わからないことを訊きたくないためにやらない、切羽詰まっても適当にやって問題が残るが指摘すると(尊厳が犯されたと)逆ギレする。
・能力が低く、不器用過ぎるのに、指示を聞きたくない、やり方を改めたり人に聞いたり助けを求められない。見かねて助けて貰っても自分からは誰かを助けようとはしない。
・自分は相手を煽るしふんぞり返っているが、こちらが少しでも怒って声を荒らげると、感情的になってるから話は出来ないと怒鳴る
生きることの大変さって人によって全然カラーが違うと思う、健康面、経済面、自尊心、愛情などなど、いろんな大変さがあるだろう。
一定の時間に寝て起きて決まったとおり暮らすというのがまず苦痛。それと同じで、物を定位置に戻すのもできないし、同じ教室の同じ席に座り続けるのも、90分黒板や教科書を見てるのも、決められた敷地内で半日以上何年も過ごすのも、ごわごわの制服を着てるのも苦痛だった。ゴミを決まった日に出すのも無理。料理なんて無理すぎるし、すぐ包丁落とすし、冷蔵庫のものを腐らせないのも無理。でもこれらの一つ一つ、本人的にはめちゃくちゃ努力している。ルーティンを紙に何回も書き出して頭に叩き込んだり、効率の良いやり方とか動線を考えたりすることに莫大な時間を使った。家事の本とか数十冊読んでノウハウは理解した。冷蔵庫内の配置とかね。でもできない。結局ぐちゃぐちゃになる。訳がわからない。とにかく、気づけばぐちゃぐちゃになっている。それが自然の理だ。人並みになんかできないんだ。人が3秒で叩き込めるルーティンを3年かかっても叩き込めない。家に帰ってから先に風呂なのか飯なのかみたいなところから、ルーティンにできない。飯を食いたいときしか食えないし風呂に入りたくないときは入れないんだよ。
同じことを決めたとおり続けるのが自分にとっては不自然で、そのときそのとき、目に入ったものに気を取られてしまう。雲が綺麗なら雲に見惚れてしまう。
思えば学生の頃は良かった。サボりたいときはサボって、ぎりぎりで集中的に単位を取り、浪費したりバイトで稼いだり、時には外で遊び時には引きこもったりしていた。アパートは薄暗く宇宙みたいにぐちゃぐちゃで床が見えなかったけど心地よかった。計画的なことは全くできないけど、計画するのは好きで、そのとき頭に浮かんだことを集中して形にしたり、一気に文章にしたり、「気が向いたときに過集中して一気にやる」というやり方ならできることは多い、受験とかもそれで乗り切ってきた。まともな人間になろうという欲と引き換えに何かが変になっちゃったんだ。
無理して、人の真似をして、普通っぽい顔をして普通の暮らしをして表面的には適応してるけどいわゆる注意欠陥多動傾向があると思う。仕事をまともにこなすために私生活は全然ダメでくたくた、家に帰ったらのびてる。自分に言わせればこれが当たり前だよ。どうしてみんな分刻みに間違えられない管理状態の「まとも」な生活を平気な顔してできるんだろうか。はあ。
3.日本政府は、今も本気で五輪を開催するつもりなのか、責任を押し付けられずに中止するための方便か、どっち?
俺がぱっと思いつくだけでも、金と、国民の満足感と、国際社会に存在感をアピールできること、あたりは間違いない。
だが、それぞれどれくらいなんだ?
経済波及効果は試算が発表されているが、これに異を唱える意見も沢山あり、信憑性がよく分からない。
https://www.2020games.metro.tokyo.lg.jp/taikaijyunbi/torikumi/keizaihakyuukouka/index.html
だいたいにおいて、賛成派と反対派で試算が違いすぎる。どうしてそうなるんだ。
それもどれくらいなんだ?
試算や見積もりはどんどん変更する上にコロナ要素を入れると、分析された数字が全然出てこない。
そしてこれも賛成派と反対派でリスク評価に振れ幅がデカすぎる、なんでそうなるんだ。
首相や大臣が「五輪は開催したい」みたいなことを言っているが、あれはどこまで本気なんだ?
本当に開催しようとしてるって解説もあれば、実際はもうやる気はないんだがIOCやスポンサーとの政治勝負で有利になるように自分から辞めたいと言うことを避けてる交渉術だ、という解説もある。
実際は政府はどういう考えでいるんですか?
なんか米中対決に巻き込まれてるんだけども
普通に仕事してる人は経済面で中国と手を切るとか無理すぎるて思ってるだろう
輸出にしても輸入にしても脱中国なんてほんとに出来るのか
無理よなあ、と思わざるをえない
そらまあ日本政府は企業にいろいろと規制をかけてくるんだろうしアメリカも制裁すんぞって脅してくるだろうけど
そこまで協力して、
日本政府が頼りになるか? って冷静に考えるとならない。自分の保身はしても国民も企業もまず守ってくれない
ちょっと出張したらそのへんの警官の気まぐれで撃ち殺されそうな米国とスパイ扱いで逮捕されそうな中国、
日本の庶民的にはマシなのは中国だよな、もともと政治に興味ないし
他の国連加盟諸国にしたって、ウイグル人や台湾人を見捨ててでも中国とは仲良くしときたいって感じだし
それでもまだ日本政府と日本企業はのらりくらりを続けようとするんだろうけど米中からどんどん詰められてくし
そのうち逃げ場ないまま最大の貿易相手国と戦争する羽目になるんだよな
最大の貿易相手国にのらりくらり続けようとして詰められてキレて戦争して負けて
どうすんだろうな今回