「半日」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 半日とは

2023-12-30

実家に帰る」と言ってしまったのを後悔してる

もうすぐ新幹線が出発する。

すし詰めの社内にいるのは私服だらけだ。

仕事で使うとき自分と同じでスーツ姿が半分ぐらいなのが、今はまるっきり違う。

新幹線にもハレとケがあるようだ。

それは値段にも現れている。

いつもより少しだけ高い。

地元に帰るまでの往復代金を全部合わせれば一人暮らし用の家電ぐらいなら1つか2つ新品に出来る程度だ。

後悔している。

金もだが時間も勿体ない。

仕事を無理やり納めて出発し、部屋の掃除もろくにしきれてない。

大掃除の時にやろうと思って部屋の奥に積まれものはいつ片付くのだろう。

そうまでして実家に帰ってやることは親の顔を見て愚痴を聞き、親の車を代わりに運転してやって初詣に連れ出すぐらいか

地元に戻っても正月早々やってるのなんてせいぜいデパートぐらいだ。

子供の頃に行ったおもちゃ屋廃墟を眺めるとか、数年前に出来た店がまだ生き残ってるか見に行くとかぐらいか

せめて博物館ぐらいやっていれば時間も潰せるんだが。

わざわざ高い金と手間をかけて地元まで帰ってトンボ返りも癪だが、別に地元に帰ってやることがあるかと言えば大してあるわけでもない。

知り合いと飲むにしたって半日潰せるかどうかだろう。

結局2日か3日か過ごしたらやることがなくなって、そのあとはまた帰りの新幹線だ。

面倒くさい。

何のためにこんなことをしなけりゃならんのか。

実家本棚でも残ってれば読み返せるが、俺の部屋はもう片付けラエて両親の趣味のものばかり。

そのときに本も一通り売ってしまった。

とくにやることもないままダラダラと寝正月か。

こんなことのために高い金を出してわざわざ戻る連中で溢れているんだから御苦労なこった。

もう全部テレビ電話でいいだろ。

育てて貰った恩みたいなもんに縛られてるから、帰ってこれるかと言われて断るのも気が引ける。

まあ親が台所に立てるのもいつまでか分からんし、実家雑煮の食い納めだと思って行くことにする。

来年と再来年は流石にいいかな。

実家の近くに転勤や出張があったときにでも寄ればいいや。

2023-12-29

anond:20231227201028

鯛を味の素で〆るには、次の手順に従います。

  1. 鯛に味の素(S)をまんべんなくふりかける。
  2. キッチンペーパーで包み、ラップでしっかり包む。
  3. 冷蔵庫半日締める。
  4. 食べやすい大きさにそぎ切りにする。

昆布〆の代わりに味の素で魚を〆ることもできます。

2023-12-26

anond:20231226122350

俺はその意見には真っ向から反対で、画力あくまで基礎力なので作者がやりたいこと、伝えたいことを実現するための力だと思うし、(こういうことがやりたかったんだろうなぁ、画力が足りなくて確証が持てないけど…)みたいに感じさせてしまう時点で作品として格が低い

よつばとヘルシングプロの中でも相当画力が高いと思うし、それらとカイジとかドラゴン桜とかと比べたときに本当に「好みの問題」と言えるのだろうか?

カイジドラゴン桜も内容の部分がウケて商業的に成功したわけで、彼らが作画担当としてやっていけるかと言うと絶対に無理だろう

ただ一方で、たとえば

自分の絵柄を受け入れてくれる人に東方キャラおっぱいの魅力を伝えたい」

みたない一点突破目的イラストを書き続けていくなら、その目的に見合った画力さえあれば事足りるわけで、美術館に入り浸って巨匠油絵半日睨んだり、予備校で一日何時間デッサンしたりする必要はない

でもこういう人たちが青春美術漫画に捧げてきた人たちと争って商業舞台活躍できるとは思わない

2023-12-25

(「メール転送します。」を「転生します」と打って送信してしまった。

自殺予告かと思って、外部窓のない会議室半日隔離されたよ

2023-12-23

[]

今日の午後半日で母のすまほ購入・データ引っ越しを手伝った

ヤマダとヨドバシいったけど、両方とも法改正前の駆け込みで予約いっぱいとのこと

端末だけ買えればいいのにそれすらできないらしい

1~3時間待ち、日を改めるか。

それでも買えるかわからないと言われたらねえ・・・

母のすまほが調子悪くなったタイミングも悪かったなあ・・・

近くにあったゲオモバイルで購入候補の未使用品をGETできた

ヨドバシで買ってゲオモバイルに持ち込んで転売してんだろうなって

値段は新品よりちょい安くらいだったしまじで助かったわ

それからデータ移行

iPhoneからandroidだったからめんどかった

icloudに上げてそれをandroidからひきあげてーとか

写真も200枚でアプリも引き継ぐもの少なくてそこまで手間かかんなかったのは助かったわ

1個うざかったのは、最近美容院とかのテンプレフォーマット作成された、「アプリにする必要ねーだろ」ってくらいの低機能アプリ

スタンプカード保持くらいの意味しかないアプリ

引継ぎもテンプレ機能に含まれてるらしく同じフォーマットでやってるのはいいんだけど、引継ぎコードがすげーなげえの

アルファベット数字交じりで30文字くらいある

しかアルファベットの小文字のlとIの区別がつかないことが考慮されてないクソ仕様

そういう区別つきにくい文字コード生成文字から除外しとけよ

俺だったからその可能性に気づけたけど、美容院アプリを店にいわれるまま入れるような女性とかおばさんには絶対解決できねえだろこんなハマりポイント

とにもかくにもライン通話、主要なアプリ写真、連絡先とかひととおり移行して使えるようになった

身内だからここまでやるけど、第三者だったらカネとるな

たまに家電量販店のチラシでツイッターアカウント作成3000円ってビラみるけどまさにあれ

2023-12-22

資産家でもないのに不動産投資を行う愚かさ

大前提不動産投資お金が余り過ぎてるから”仕方なく”行うもの

この国で一番価値があるもの、それは「現金貯金である

一万円札は一万円の価値を持ち、子供でも何でも即座に等価交換を発効できる最高の流動性を持つ。

からこの国は、そんな現金貯金に一番高い税金を掛ける。

例えば1億円稼いだとする。

税金で4,800万円程度持っていかれる。

例えば1億円相続したとする。

税金で最大2,300万円持っていかれる。

ところがだ。

1億円の不動産を買うと、評価額は2割ほど下がって8,000万円程度になる。

これを賃貸にするとさら価値は下がる。

なぜかって借りてる人間借家権とやらが発生し、たとえそいつ家賃滞納しようとも簡単には追い出せなくなるからだ。

まり金を不動産に替え、さらにはその不動産他人に貸すと、自分の好き勝手にできる度合いがどんどん低くなり、

流動性が低くなっていき、つまり価値がどんどん下がる。

から税金が安くなる。

1億円の賃貸物件だと、程度や場所にもよるがだいたい5,500万円程度の価値くらいにしかならない。

これにかかる税金固定資産税所得税等々でも、せいぜい1,000万円かかるかどうかってとこ。

その上、家賃収入があるから実際はもっと少ない。

1億円もっておけるなら越したことないけど、ぼけーっとしてると2~5割国にもっていかれるから

”仕方なく”価値目減りさせても不動産に替える。

資産家が不動産を買いあさるのは、こういう理由からだ。

不動産屋や銀行の殺し文句、「ローンは入居者が払ってくれるようなもんですから!」は詭弁詭弁

資産家でもないのにそれでもリーマン不動産投資に踏み切ろうとなると、

当然借り入れが必要になる。

意気揚々銀行を訪れたはいものの、実際にその額を見るとさすがに気後れしてくる。

どうしよう、やっぱりやめておこうかな、、、

そんな迷いの顔を見るや否や、アイツらはこう、畳み込んでくる。

「たしかに少なくない金額ですけど、実際には入居者さんが払ってくれるようなもんですから!w」

もしそう言われたなら、こう言ってみるといい。

「え?!じゃあ入居者死んだら俺の負債チャラになるんですか?!!」って。

負債を背負うものが死んだら、団信でチャラになる。

なんたって債務者死んだらどうやったって返済できないから。リセットボタン押すしかない。

ところが死なないうちは死ぬか返し切るかしないと、その負債自分から離れることは、ない。

まり何と言ったところで、銀行から借りる金は自分借金なのだ

無い金作って、自分が住む以外の不動産を買う。

おかしいよね。

ひとつでは多すぎる。ひとつではすべてを奪ってしまう。

上記は有名な作家が残した言葉だ。

資産家でもないのに不動産投資に憧れ、銀行借金してまでついにオーナーになったとする。

でも所詮平民不動産投資リーマンなけなしの信用性を売ってでも借りられるのは

せいぜい1、多くても2~3程度の物件を購入する程度の金額関の山

この瞬間、自分人生が豊かなものになるのか破滅してしまうのかは、

この1、2件程度の物件が全てを担うことになる。

資産家は数多くの物件を所有する。

その中には入居率が思わしくなく赤字になっている物件も必ずある。

だけど彼らが損しないのは、トータルで黒だからだ。

数の多さがリスクヘッジを実現できるから、最終的に儲けることができる。

だけどこれが1件程度だったら?

数百数千以上もある物件の中から委託した不動産屋の担当一人が果たして

自分物件に入居者を付けてくれる可能性はどれほどある?

考えただけで、毎日夜も眠れない。

じゃあどうすればいいの?

実際に余ってる金で、株式投資投信すればいいの。

例えばトヨタの株を買う。

いまなら25万円くらいで買える。

トヨタには今、連結で38万人くらいの従業員がいる。

この人たちが毎日一生懸命、儲けるために働いてくれる。

自分が何もしなくても、一生懸命働いてくれる。

トヨタ株の利回りは2.5%ほど。

1年間で6,250円くらい勝手自分の懐に入ってくる計算だ。

平凡なリーマン半日分の給料くらいにはなるかな。

実際には税金20.315%とられるから5,000円くらいに減っちゃうけど、何かと話題NISA使えば税金ゼロ

6,250円が丸取りできる。

たった6千円ぽっちと思うかもしれないが、250万円分持てば62,500円、

2,500万円分持てば、この額はNISAではもてないか税金とられることになるけど、それでも50万円くらいは

黙ってても入ることになる。

2,500万円20年ローンで借金して不動産買って、利回り10%としても半分は借金返済に充てるから125万円だとしても、

入居率はいいとこ半分程度だから60万ちょっとあるかどうか。

しかも空室になった途端、即持ち出し発生。

その上ようやく20年後に返し切ったところで、大規模修繕でまた金がかかる。

それでも不動産投資、やるの?

金持ってないやつが「投資」すんな、「資産運用しろ

投資」と「資産運用」は全く別物。

金持ってないのに不動産投資やりたがる奴は、これがそもそもわかってない。

入口の時点で過ちを犯してる。

それに気づかない。

尚これは、金持ってない万年金欠リーマンがイキがって不動産投資したものの、

現在進行形地獄を見続けてる実話である

それでもあなたは、不動産投資しますか??

2023-12-19

anond:20231218234625

半日半日出ない連中のタグに使うようになって、ネトウヨには「普通の日本人」という意味しか無くなってると思うよ。暇アノン陳腐化はもっと早くて、いまや「公金チューチューを見過ごせない人」みたいな意味しかない。

anond:20231218170707

買え。2,3万の廉価な中華機じゃなく、6,7万~10万ぐらいの名の知れたFDM機を買え。光造形は最初は避けろ

んで、thingiverse.comで面白そうなSTLダウンロードしてプリントしまくって部屋をガラクタで埋めろ

フィラメントも金かかるが最初メーカー推奨品を使え

1kgリール2本ぐらい使ってコツがつかめたら、他社フィラメントに手を出すのもいいかもしれない

ただ、フィラメント変える度にプリンタ調整する必要がある。造形第一に考えるなら、メーカー推奨フィラメントを使い続けるのをおすすめする

いきなりマシン買うのに躊躇いがあるなら、まずは3D CADツールで、自作モデルを作れ

とりあえずのおすすめFusion360だが、慣れてるツールがあればblenderとかでもよい。最近3Dモデリングツールにもプリンタ向け機能プラグインが出ている

で、STLファイルを吐け。STLが吐ければそれはもう3Dプリンタで出力できる。プリンタを買うだけだ

自分はFDMの3Dプリンタを買って10年ぐらいになるが、ずっと使っている

光造形は3年前に試したが、こちらは埃を被っている。液体の運用が気を使うから

プリンタ用途だが、日用便利品を作るのがいいと思う。が、これが一番難しい

正直言って100均に行けばだいたいの便利アイテムはある。それをあえて無視し、あるいは「100均のあのアイテムを真似しよう」と、そこそこの価格プリンタフィラメントを使い、誰もテストしてない不良品かもしれない自作アイテムを使うのだ

しかし、これを自宅で生産改良できるのがプリンタメリットなので、ガンガンCADを書き、ガンガンプリントし、ガンガンテストして、ガンガン作品ゴミ箱へ投げ、その結果としてマイベスト自作アイテムを作り出す

1時間ぐらいCAD描いたら、プリンタに出力を投げて、1時間ぐらいゲームなりネットなりして待つ。そうすると、CADで画面内に描いた絵が現実の立体物となってプリンタの造形ベッドに乗っている

それをいじってテストし、思っていたよりパーツが細くて華奢だの、結束バンド通して固定する予定の穴が小さいだの、ハマるパーツがハマらないだの問題を見つけてまたCAD描きに戻る

これを繰り返す。2時間ぐらいで1サイクル回せれば、半日使うと3,4サイクル回せて、どんどん完成品として洗練されていく

これは楽しいよ。買おう

2023-12-17

anond:20231217105200

Colaboや草津や角川焚書でわかったと思うけど、日本にはリベラルほとんどおらんよ。自分が壊れてるから社会も壊したいと思ってる半日か、犯罪移民生活困難者から金を生み出す利権屋ばっかりだから

炊飯ジャー放置した米が半日で臭くなってしまう件、解決たか

自分が昨日炊いた米はまる1日半経過してもにおわない

ということは炊き方の問題なわけだ

夫は米をザルで洗って、買ってきたミネラルウォーターで炊く

自分は米をザルで洗うが、たぶん夫よりも洗う回数が多い

で、水道水で炊く

違いとしては洗い方が一番の原因な気がするけど、水の違いもある

めし自分で洗ってミネラルウォーターで炊いてみよう

2023-12-13

知ったかぶりIT技術

職場にいるとマジ害悪

大丈夫です」「分かります」って平気で言う

ヒアリングをどんなに密にとっても順調な感じで言う。結果細かく詰問するようになって空気が悪くなる

安易に回答を得ようとする

昔はググって、今はChatGPT。急いで言ったことを現実にしようとして検索しまくる。結果見当違いの回答を得て時間無駄になる。そもそも知らないか裏付け確認が出来ない

意固地になりやす

時間が経って問題が膨れ上がっても周囲に助けを求めず抱え込む。挙句知識は無いから何も進まないし、なんとかして穏便に済ませようとして情報も見せない

他責傾向が高い

なんだかんだ問題解決した後に原因や今後の対応を考える際に指示の仕方や「何が分からいかからない」とか言う。漠然とした指示に対して自分なりに細分化してそれを確認するすべを持っていないのだ(もしかすると過去質問すると罵声浴びせる奴でもいたのかも知れないが、世間上長全員がそんなわけは無い)なので経営層も基本見下している。

変なプライド

内外にアイツ使えねぇって思われたくないので上記のような動きをするし、ボロが出るので打合せでも基本無口。得意分野で喋りまくって不得意は聞きに回るとか出来ない。

何故か居付く

こんな技術者が何で生き残っているのか分からないけど給与が悪かろうと律儀に出社はして居続ける。むしろマトモな奴が消えていく。自分も年明けの給与面の打合せで経営層と合わなかったら出ていくつもり。

もし自分がこうだと思ったら

「私は何も知りません。あなたが全部教えてください」と言う人間に教える人はいない。全然間違ってても自分で考えて質問してきた人には気持ちよく教える。箇条書きにしてたり下手でも図とかあると猶更。分かんない丸投げはマジで止めよう。もちろん自分で調べろ!って言う奴は未だに居るが他に社員が居ればそのバカ以外に聴こう。全員そんな奴なら給与下がってでも転職しよう。

「僕は頑張りません。あなたが頑張って僕に正解の手順を指示してください。失敗したらあなたのせいです」では誰も助けない。そんなつもりじゃなくても周りから見たらそうなので心当たりのある人はちょっとでも努力した姿勢を見せよう。でも半日うんうん悩むだけじゃ駄目だぞ

2023-12-12

anond:20231212155609

残念ながら一生健康で極力病院の世話にならずに働きつづけて経済活動納税し、休みの日は宅配弁当契約するのが最適解。

心臓発作や脳卒中になっても、出勤しないor弁当を受け取りに出ないことで半日通報→緊急搬送事故物件化も回避

2023-12-11

医者に通うことになったけど働いて保険料払っている人は医者から拒絶されている

治療に何度も通わなきゃいけないのに診療時間が平日昼間ばかり

土曜は半日だけ日曜は休み

病院って誰のために開いてるの?

一番社会保険料を払っている人が行けない時間に開いていて巫山戯てるのか?

2023-12-10

[] エラーコードなめてた

ウチの冷蔵庫エラーコードが表示されるようになった。

エラー表示消去の操作しても、しばらくするとまた同じエラーコードが表示される。

配線の一時的接触不良による誤検知ではなさそう。

でも、冷蔵室冷凍室野菜室も普通に冷えてて使用になんの支障もない。

エラーコード恐るるに足らずだわ、とか思ってた。


ある日、それまでとは別のエラーコードが表示されるようになった。

このエラーも表示消去の操作しても、しばらくするとまた同じエラーコードが表示される。

まあ気にする必要ないだろ、とか思ってた。


その数日後、冷凍庫に入れてた物が結露でびしょびしょに。

冷凍庫が冷えてない?

更に半日後、冷蔵庫も冷えてないと気付く。

別のエラーコードが表示された時点で完全にダメになってて、冷凍庫冷蔵庫に入れてた物が保冷剤となって冷たい雰囲気が保たれてただけっぽい。

冷蔵庫、買ってから随分経つものなので修理は考えない。

壊れた冷蔵庫置いてる場所の寸法と搬入径路の寸法を測り購入候補の機種をざっと絞込み、慌てて近所の家電量販店に。

即納できるよう店頭在庫から選ぶ。

持ち帰り不可なサイズなので配送を最速で手配してもらい購入。

2023-12-09

母親がエグかった話

うちの母親の話

正社員週6日勤務(半日出勤2日)

旦那と同等の収入

・家の家事を全て担当

アルコール中毒旦那の世話

・同居義母の世話30年(食事、買い物の足等) →介護施設可哀想、薄情だと思われるといった理由で×

・親類の対応 (所謂本家正月&盆に20人近く泊まり客が来る)

子ども宿題確認(毎日添削)

これ全部ワンオペでやった上にやりきったので、自分世代女性を会わせるのは無理だなと思ってる。

自民党支持だし、女だったらやって当然って思ってるので義実家にこんなのいたら嫌でしょ。

物心付いた頃から観察してるが、これをやらせてるのは強固なジェンダー意識だよ。

ちなみにこの人、上記事柄子ども(男)がやろうとすると仕事を取られた&不適格認定されたって受け取り方して滅茶苦茶キレてくる。

この手の人は娘にどういった育て方をしたんだろうな。

2023-12-02

半日有休と言いながら7時間勤務の人が3時間で帰るのが許せない

9時5時勤務で12から13時が昼休憩の職場(つまり午前に3時間、午後に4時間の勤務)

「午後の半日有休します」と言いながら12時に帰るクソアマ

半日と言いながら3時間しか働かないことを狙っている

そういうセコさはちゃんとバレてるから

「たまには午前休も取ったら?」と言ってあげたい

2023-11-30

anond:20231130082402

突発的な衝動半日以上続いてるわけじゃないだろ

2023-11-28

給料が7割になった

職場人間関係や家庭環境など様々な要因でうつ病になり休職することになった。

休職の間は給料が7割になるらしい。

うつの際は収入ことなど考えていなかった。

妻も働いていて休職中もどうにかなったから(してもらったから)だ。

今は体調も回復し、無事復職している。

今になって思うのは、家で療養し、なんら生産活動を行っていないのに7割も給料が出ているのはすごいことではないかということだ。

利益享受している立場からいうことではないかもしれないが、会社側の負担が重すぎる。

付け加えるなら、復職時も半日勤務の軽い作業から始めて、徐々に勤務時間を増やすなど、再発しないような制度まで出来上がっていた。

うつは再発が多いらしいから、このような制度になっているそうだ。

会社としては新たな職員を入れて教育しなおすという選択肢もあるはずだ。

だが、社会制度による制限新規教育にかけるコスト休職時の給料復職時の制度によるコスト比較したうえで、現行制度になっているらしい。

素晴らしいことだと思う反面、先にも書いたように会社負担が大きくないかとは漠然と感じる。

当然、休職時の同僚など職場への負担も大きいし、復職時の負担もあるだろう。

優しい世界ではあるんだろう。いい会社ではあるんだろう。こんな会社に入れた自分幸せなんだろう。

一方で自分のような一個人にそこまでのコストをかける価値本当にあったのだろうか。このような制度社会の成長を妨げていないだろうか。

そう考えることがある。

何が正解かはわからないが、家族会社、同僚、その他に感謝して日々を過ごしていこうと思う。

anond:20231128113939

エンジン切った状態でも半日くらい付けっぱにできるエアコン付いたキャンピングカーキャンプ仕様に改造したワゴン、700万円が最低線って感じだったんだが、

そういうキャンプやってる人ら皆金持ちなのか

2023-11-15

anond:20231114193749

普通にスーパーソーセージコーナーで買えよ……味もおいしいぞ

どうしても自作したいならたぶん炊飯器の保温で半日くらい(ただし炊飯器メーカーは別のもの調理するのやめてっていってる)。

もともと鶏胸肉は火が通りにくい素材で調理する人の間では有名だ。

かなりがっちりやらないと腸炎ビブリオ食中毒おこすしヤバい匂いもする。

ただの腐敗肉をつくるなよ、腐敗マフィンくらいのいきおいでつるし上げを食らうぞ。

あとマッチョのつくる「沼」という料理のほうがたぶんつくりやすくておいしいぞ。

2023-11-14

過労死って誉れ高い死に方だよな

無能過労死はるか手前でクビになるから

俺は広汎性ハッタショだが睡眠半日から10時間にけずっただけで日中呂律が回らなくなり始め知的作業ミス如実に増えた。

これが毎日睡眠3時間それ以外仕事なんてなるその間をとったあたりでもう俺は全く使い物にならないポンコツになると思う。蛭子能収並みの馬鹿になってクビを言い渡されるのが先だと思う。

2023-11-09

anond:20231109080305

どうしたんだブクマカ共、半日経つがブクマ数がトラバ数以下だぞ。

トラバ大喜利書いてる奴も日和ってねーでブコメで書けよ。

2023-11-02

anond:20231031172744

ファミマローソンセブンは隣町にしかない

近所にはディリヤマザキしかない

本屋とかそんな文化施設はない。

半日かけて遠出してもせいぜい田舎イオンである

こういうわけのわからないド田舎に住んでる人たちって、どういう経緯でそこに住むようになったんだろう。

元増田たまたまそこに生まれたというだけだろうけど、その両親はなぜそこに住んでいるのか。

農家とか酪農家とかだろうか?それなら元増田もそれを継げばいいというか、子供は大きくなったら就職活動とかじゃなくてそれを手伝って継いでいくという前提で作るものだと思うが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん