「労基法」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 労基法とは

2021-04-06

anond:20210406155040

労働時間給料が変わるという発想がよくない。

定型反復業務の時給制労働者ならわかる。

一般正社員は成果で業務を測られるべきであって、週休3日でも求められる出来高が同じであれば給料は維持されるべきだし、給料を下げるというのであれば、求める出来高を減らすべきだ。

労基法に定められた働き方に縛られない働き方を求めるのは時代の流れだと思うが、ここ10年ずっと一人にかかる労働負荷は上昇し続けていると思うし、基本を押さえて考えるべきだと思う。

人はもっと自分労働を高く売りつけるべきだ。

また効率だって

4月から2人が1人になってしまった。

会社労基法ギリギリまで働けるみたいなクソムーブはやめてほしいよね。

賃金はいいし、残業代も全部取れるし、休暇も付与された半分くらいは実際取れる(残りは帳面消し)から転職は考えてないけど、労基法範囲内で限界まで働かされてるっていうより、もうちょっと余裕あるのがホワイト500なんじゃないですかねー。

ナチュラルに「犯罪に当たるかも知れないがそっちのほうが儲かるんだよね?じゃあなぜやらないの?」

みたいなこといわれてとても困惑してしまった

でもよく考えれば、労基法守るメリットは?と聞いてくる経営者とかだっておなじようなこと言っては居るのか

表に出さないだけであんがいそれぐらいの考えが通常だったりしたら怖いなと

2021-03-28

テンプスタッフとか言うけど

/tmpだから

消えても問題ないファイルしか入ってないようなものから

非正規給与が低いのは、非正規テンポラリのスタッフから

高度な人材非正規になると、給与改善される代わりに今度はホワイトカラーエグゼンプションとか言い始めて労基法通用しなくなる

平蔵はいだってなんらかの罠を社会に仕掛けてるんや

からベーシックインカムを導入して社会保障をなくしましょう、とか言い始めるんや

ベーシックインカム最近米国実験したように、5万円ぐらいを配るだけなんや

当然5万円では暮らせないので、みんな働くしかないんや

でも、働く前に給与先払いみたいな感じで5万円があることでブーストが掛かるんや

その5万円でご飯が食えるし、働く前に必要ものを買ったりできるんや

いや、米国は皆保険もないんやから、平蔵が言うのも間違ってないやろ、という反論は正しいようにも思えるが、

しかし、働く前の5万円が、例えば持病がある人だったして、自由診療価格だったら吹っ飛んでしまうんや

そうなると折角働こうという意志のある国民労働に参加できなくなるんや

というか、生活保護もわざと労働意欲を挫くようにできていて、そもそもこれがゲンドウくんの狙いなんではないかと思うんや

平蔵は淡路島シンゴジラを導入したから、次はシンエヴァ、シンウルトラマンも導入するんやろう

新卒短期雇用して淡路島テーマパークで働かせるのをギャップイヤーとか平蔵は呼んでるんや

平蔵は経済に詳しい人のはずなのに、ベーシックインカムギャップイヤー定義根本から間違ってるんや

勘違いやないんや、あれはわざとなんや

平蔵だけやない、この国がずっとそうやって本音と建前は違うとか言いながら、本来定義を歪めてきたんや

ニートは遊び呆けてる無職という意味ではなく、トレインスポッティングに登場するような若者のことや

真の狙いはともかく、なんやかんや理由を付けて、労働者の労働意欲を挫こうというのが国、長期政権自民党の狙いや

しかし、世間の流れに逆らって田舎移住して、田植え体験とかやって充実感を味わうと人間ポンジュースになってしまうんや

そのポンジュースは瓶に詰められて東京大阪のような都心へ送られるんや

これは、およげたいやきくん、と一緒なんや

ある朝ぼくは店のおじさんと喧嘩して海に逃げ込んだはずなのに、いつの間にか店に戻ってるんや

まりこれはシンジくんの言う、逃げちゃ駄目だ、現実から逃げちゃ駄目だ、だったり、

アンノくんの言う、現実から逃げなかったからボクは巨乳眼鏡彼女が手に入ったわけです(ニヤァ

だったりするんやろうけど、ワイはさっさと現世から逃げて来世に賭けようと思うのでした

2021-01-29

平日の休みに何をすればいいのか?

来週、有給を5日分消化する。

自分意思で取りたいわけではない。

労基法健康増進法改正休みを取らないと上司上司上司が怒られるから休みを取得せざるを得ないだけであり、なにか目的があって休みを取るわけではない。

なので、休みをもらってもなにをすればいいのかわからない。

このままいけば、ただ昼間に酒を飲んで終わるのが目にみえている。

一応、せっかくの休み無駄に過ごしたくないという思いはある。

こういう時、普通の人はなにしているんだろう?

フリーランスの働き方をサラリーマン理解出来ないみたいな言説、言ってるフリーランスが全員低学歴というだけなのでは?

理系院卒は研究室労基法に縛られない働き方について叩き込まれたはずなので

2021-01-21

「働く側がお金を払う」という文化

えらく叩かれてるけど「お金を払って実務体験を買う」と考えたら何もおかしくない

求人であれば残念ながら労基法に触れるけどこれがサークル活動なら問題ない

時間の切り売り」のバイト若い時間を失うよりよっぽど建設的ではないだろうか

2021-01-08

外国人技能実習制度貧困の削減に役立っている

外国人技能実習制度は評判が悪い。(とくにはてなでは)

貧しい外国人搾取する奴隷制度であり、ブローカー奴隷商人扱いされている。

このように非人道的制度は即刻廃止されるべきだという意見圧倒的多数に見える。

だが、外国人技能実習制度を長年研究してきた人は違う意見を持っているようだ。

――やはり技能実習制度廃止するべきでしょうか?


続けるべきだ。実習生の家庭は貧しく、彼らが持っているのは「労働力しかない。その労働力をうまく「売る」ことができれば、貧困を減らせる。実習制度はその機会となっている。

https://globe.asahi.com/article/14036247



この記事話題にならなかったが、はてなでよく見かける意見とは違う指摘が多数含まれている。



からといって、たくさん報道されている外国人実習生への虐待労基法無視した働かせ方が許されるわけではまったくないだろうが。

外国人技能実習制度批判するときには、そもそもなんで外国人実習生日本に来たがるのかを抑えないと議論片手落ちになるような気がする。

2020-12-19

非常勤職員だけどコロナ禍での某国病院での勤務が楽しすぎる件

事務常勤職員(正職員)になれれば業務時間中に日がな一日資格勉強してる人もいるくらいで、自由仕事をさせてくれる!


業務中に資格勉強をするってことは他の業務対応できる余裕があるってことなのだけど、

そういう余裕をつくること前提で非常勤職員の財源を確保して、実際に手を動かす実務は非常勤職員やらせて、

自分たちはイスに座って直接対応はしないという前提で「あれやこれや」「こう言っておけ」とか机上の理想論を言うだけだもんね。

職場情報システム部門なのだけど、特定大学研究室就職の受け皿になっているせいで、上の方々は学会つながりか研究室出身の人が主。

「実務より研究」が優先なので、実務の専門職なのに研究ばかりしてる人もいるよ!

いや、公正な競争採用するはずでしょ?笑

国の機関なのだから

なのに実務の面ではエンドユーザーの前に出たがらないって。笑

上司に言われた時だけ出てくれるけどね)


いいねー、国の機関って。

研究内容を見させてもらったことあるけど、病院での実現をどうるかについては一切言及がなく、

学部レベル卒論程度の上に、学会でも相当叩かれていたのに、それで科研費支給されるという。

医療機関という医療最前線組織に勤務しながら、現場での実現性考慮しない研究が許されるなんて、「コネ採用からこそ生まれ事象」だよね!


のびのび仕事をさせてくれて良い職場


から正規職員になれればすごい楽ができるし、うまみがある。


自主的サービス残業をする職員は「頑張っている」と認められるしね!

(どこの時代価値観だという話だけど)


大変な人がいても、自分のチームのことじゃないからと、放置プレイもできる!

医療情報技師コミュニケーションも、コラボレーションも、コーディネーションもあってないようなもの

そんなのただの理想論


部署に届く窓口の役割はすべて請負業者SESに担わせて、後ろに隠れる人の多いこと!

(だから正規職員になれればストレス面ではすっごい楽なんだよねー、だからうまみがある)


そういや、私が就職してすぐの頃、管理職


「重たい仕事は全部非常勤職員に行くから


意味ありげに言われたなー

(実際そうだった)


あと、これも言われた。


常勤職員と同じくらいの業務量をやらなければ、来期は契約しないから」


え?笑

給与格差はどう説明するの?笑)

ちなみに、その方は某学会委員会座長も務めるくらいの偉い先生だよ!


労基法なんて、どうでもええ」


とも公然と言うくらいよ!笑

もう、うけるよ。笑


いやいや、非常勤職員って年収200万円台で退職金もなくボーナスは3万円ポッキリで福利厚生もないのだけどね。

常勤職員は一番ヒラでも年収400万はもらってて(しかも勤務成績に関係なく確実に昇級する)、病院赤字でも経費ガバガバに使えて、その上で国の財源でボーナス満額もらっているし(当然今年も)、退職金福利厚生もきちんと貰えるし、リフレッシュ休暇は100%取得するし、とにかく休みが多いね

おまけに絶対首にはならない!

そして、トラブル処理もやらない!(非常勤請負やらせる)

責任給与バランスで言えば正規職は本当にコスパいいね

現場から問い合わせが来ても、「それは窓口の非常勤(or 請負業者)」という姿勢を貫くのが正規職員だよ!)


給与責任バランスで言えば、正規職員は本当にコスパがいい!

公務員独法職員でも)って本当に効率のいい働き方だ!)


でも、年度の予算を削られなくないか予算は毎年必ず消費するし、

「こんなに人いるの?」っていうくらい非常勤職員いっぱいいるよ!

(そして、正規職員自分がやりたくない仕事非常勤にふればいい、責任も含めて一切全部)


ほんと、国立病院仕事って楽しい


こんなの世間にあるんだな、ってびっくりしたよ。


ちなみに、うちの病院医療職の人、ホントは暇らしいのだけど

コロナだし黙っておけ」と言っていたよ!

紹介状必要病院のせいか普通コロナ患者がこないし、入院も減ってる)

他の病院医療職は大変だから表向きは大変そうにしておけ、だってさ………


非常勤職員」が給与が安いのは責任負担の差によるものだと思っていたのだけど、


「誰がやってもストレスを感じる仕事・やりたくない仕事は、まっ先に非常勤職員やらせられる」


ことになってるね! しかも安い給料で!

これが非正規雇用実態なんだって、身にしみて分かったなぁ^^

ストレス身体をやられやす職務立場ってあると思うのだけど、そこって給与には一切加味されないの??

不思議


ほんと、今の職場って面白い

2020-11-15

anond:20201114190135

かに実習生と時給換算すると同じっていうのはあり得なくはない話というのは理解できる

ただそこまでになってしまうのって残業代が出ていないと思われるのでそもそも労基法違反

そしてだいたい田舎底辺貧乏人が生きるためのhowtoを知ってるよ

市営住宅入ったり後は親から金などの支援もらってることが大半

2020-11-09

エンジニアって専門外のこと素人だって自覚ないよね

特に法律が顕著だよね

労基法とか瑕疵担保責任とか本当に何も知らない

エンジニアだし知らないのはいいと思うよ

ただそこらのWordPressアフィサイト見て

知った顔で語るのは恥を知らないのかな?

2020-10-28

エンジニアって公式ドキュメント見ろとか言うのに

労基法くらい知った方がいいよとか偉そうに語った後に

WordPressで作ったアフィサイト出してくるのなんで?

そもそもお前エンジニア法律素人じゃねえかってツッコミすると

じゃあ法律詳しい人に聞けばいいよとか言うのおかしくない?

最初労基法くらい知った方がいいよとか言っておきながら何言ってんの?

2020-09-07

アルバイトから休業手当をもらえるようになった話

昨今、例の感染症関係で休業や短縮営業となった(なっている)お店が多いと思う。主に飲食店に多いのではないだろうか。

この話は私がアルバイトをしている飲食店が休業になった際の話です。

あらかじめ断っておきますが、飲食店と言っても大学と少々関連がある飲食店(ご想像にお任せします)ですので普通飲食店とは事情が違うかもしれません。もしも奇跡的にこの記事に辿り着いた皆様のご参考、ないし暇つぶしになれば幸いと思います

ことの起こり

4月某日でした。全国的緊急事態宣言ムードが出てきた中で、私が在籍する大学活動制限レベルも上がったのに伴って「4月○○日から5月××日まで営業時間を短縮させるためアルバイトは休業です!」とのお達しが店舗職員から届いた。バイトシフトは月単位で出るものであったためか、「シフトが決まっていた分については休業手当を出す、それ以降の分は出さない」との返事。よくわからん理由を問うと、「パート職員と同じ対応にしたんじゃないか」とのこと。まるで要領を得ないが店舗職員とて上からのお達しを横流ししているだけであろう。問い詰めても申し訳ない気もしてその日は一応それで話を収めた。

続く休業

翌月の××日が近づいたある日、案の定と言うべきか、「当面の間短縮で営業とするためアルバイトシフトは当面ありません」とのお達しが届く。もちろん休業手当はあるわけがない。お国JASSO大学から給付金があったにしても貯金は目減りしていく。飲み会外食をしなくても金は減るもんだと思い知る。単純に自分がアホなだけなのかもしれないが、生命を維持するコスト一定だなんてツイート最近見た。うーんこれは険しい。

動きます

これは休業手当をもらえるように動くしかないと決心した。学業上の理由があり、8月頃に地域労働基準監督署GO。その際の解答を簡単にまとめると以下の通り。

ということでまずは勤務店舗職員相談してみる。正直門前払いされるかと思ったら「まぁ…なんもないのはつらいよな…」とかなり同情的に接してくれる。これは正直意外ではあった。更に聞くと近いうちに会議があって上と話す機会があるのでその時に聞いてくれるとのこと。これはありがたい。

しばらく待っていると上(以下、A氏)と話す機会まで作ってくれた。これもありがたい。その際に「いくらほしいのか、その根拠も合わせて示してくれ」とのことだったので一枚ほどの文書にまとめて馳せ参じることに。監督署に行った際に金額についても試算してくれたため、その際に教えてもらった金額根拠となる法律等はある程度ググれば出てくるので、それらをまとめればよかったので現在執筆中の論文よりも遥かに楽だった。

話の場でA氏に言われたことを簡単に書くと以下の通り。

とりあえずアルバイトが再開するまで、少ないとは言えお金が入ることは嬉しい。一応、「勝利」なんですかね。よくわかりませんが。

まとめ

あとがき

こんな取り止めもない話を最後まで読んでくれて感謝します。ということでオチを。

私は年度末に卒業を控えた身分であり、論文執筆中ということもありなかなか今から新たなバイトを探すというのも難しいのだ。

A氏「うちも売り上げが去年より激減しているからねぇ…。次の契約更新タイミング(12月末)で更新しないかもしれない…。」

私、魔女のキキ!こっちは3月引っ越し代の危機

とりあえず、契約打ち止めに関する労基法条項でも調べておくか…。

2020-08-26

塾講師4月から始めた。先月辞めると言ったら勤務先の上司がぶちぎれた。でも辞めた。

今年4月。初めて塾講師を始めた。

金が目当てだった。まあ時給1500円だけど。

面接では1年は続けられそうだと言ったが断言はしてなかった。

やってみると割に合わんなと思った。時給あと倍ないと無理だなと。

そしてうまいこともう少し稼げるバイトも見つかったので勤務先にやめると言った。初勤務から3ヶ月目のことだ。

そしたらキレられた。

子供達のことを考えろとか知らんがな。倍出せば続けるよと言ったが案の定火に油だった。

とにかく続けてくれと言われたがあと1ヶ月だけでトンズラする旨を伝えた。

非常識とか常識が欠如してるというのは何度か言われたが無視した。労基法も守らんバナナうんこはぱくぱくもぐもぐした方がこの世のためなのだ

また1つ。私は善行を積んだ......

塾講師4月から始めた。先月辞めると言ったら勤務先の上司がぶちぎれた。でも辞めた。

今年4月。初めて塾講師を始めた。

金が目当てだった。まあ時給1500円だけど。

面接では1年は続けられそうだと言ったが断言はしてなかった。

やってみると割に合わんなと思った。時給あと倍ないと無理だなと。

そしてうまいこともう少し稼げるバイトも見つかったので勤務先にやめると言った。

そしたらキレられた。

子供達のことを考えろとか知らんがな。倍出せば続けるよと言ったが案の定火に油だった。

とにかく続けてくれと言われたがあと1ヶ月だけでトンズラする旨を伝えた。

非常識とか常識が欠如してるというのは何度か言われたが無視した。労基法も守らんバナナうんこはぱくぱくもぐもぐした方がこの世のためなのだ

また1つ。私は善行を積んだ......

2020-08-11

人事から暗に社員の行動制限を促すメールが来た

CMも打ってる某インフラ企業なんだけども

インフラ企業社員としての自覚を持ち云々という

要は出勤以外で遊びに出かけるんじゃないぞという行動制限を促すメールが飛んだ


うるせーよ社員に何か命令する前に労基法守りやがれ

あとコロナ疑惑あっても誰も会社に報告なんかしてないからな

2020-07-26

労基法勘違いしている会社多過ぎじゃない?

指示していない時間は勤務時間ではないって言う会社多いけど

指示していないのに仕事をしていることが問題

そういった監督下にない業務をしないように管理しなきゃいけないのに管理しない会社ってなんなんだろ

2020-07-16

anond:20200716061827

労基法すれすれの会社は大小も金の有無も関係なく潰れていいはずなんだが

2020-07-12

anond:20200712021445

収益を伴う配信者なら、後者とか労基法抵触しないの? それ労働だよね?

こうやって思い付きで労基法とか持ち出す人多いけどさ

なんか語るならちょっとくらい調べなよ。

基本的配信者は自営業から対象外でしょ

未成年配信未成年向けリアルタイムコンテンツの深夜営業規制云々は

まあ別で議論はあっていいとは思うけど。

ライブYouTuberや実況配信者に規制をかけるべき

ニコ生流行していた頃から思ってたんだけど、

24時以降の全年齢対象ライブ禁止

・ 8時間以上の連続ライブ配信禁止

くらいやってくれない? 収益を伴う配信者なら、後者とか労基法抵触しないの? それ労働だよね?

未成年を名乗る配信者も多いみたいだし、もっと厳しくしてもいい。

2020-07-02

anond:20200702190642

夕方には帰宅して、家族みんなでテレビ見ながら晩ごはん

こういう勘違い多いけど、実際は労基法なんてまともに機能してなくてサビ残当たり前24時間戦えますかな時代だし

勿論社内いじめパワハラ当たり前だし転職市場もろくに無かったし

週休二日制でもなくて土曜も出勤だったけどな

平成生まれ昭和パラダイスだと勘違いすんのかな

2020-06-23

anond:20200623164544

労基法5条で規制されてるんですよ、賢くなってよかったねw

ヒルナンデス!でやっている女子アナコーデ対決が思い切り労基法に引っかかるやつだった

局アナ2人にセシルマクビーの服でコーデさせて、敗者は勝者のコーデを自腹でおごるってルールなんだけど、

業務命令でこの仕事させておいて、その結果によって自腹を切らせるって体裁ダメだろ。

いや、これはあくまで(ゴチになりますと同様に)視聴者面白く見てもらうためのブックであり、

実際は自腹を切らせないというのは分かるけれど、

業務請負であり、仮に自腹で数十万円払ってもなおギャラが上回るタレントと、

業務命令を受ける局アナとをごっちゃにしてバラエティをつくって、そのまま見せるのって、制作側が頭回っていない感じがして不安になる。

2020-05-04

法律時代に追い付いていない」

我が上司がこんなことを述べた。

労基法など一部の法律は、制定当時と現在とで状況が異なり、時代にあっていない、追い付いていないと。

かにそういう部分があるのだろうし、はっきりいって経営側にとって労働者を思い通りに支配コントロールしようとするには都合の悪い内容もあるのだろう。

ただ、いずれにしてもひとつだけ変わらない事実がある。

たとえ時代に追い付いていない法律であったとしても、それが現行法として有効存在していることは厳然たる事実であり、それを遵守しない、違反するということは単なるコンプライアンス違反にすぎないということ。

法律時代に追い付いていないという点については的確に指摘し、批判的な声を上げているが、コンプライアンス違反という点についてはいかなる指摘をし、声を上げるのか、見ものである

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん