「分散」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 分散とは

2022-09-12

anond:20220911230921

その「分散」が難しくね?と思ってて、よく上げられる全世界分散するとしてもアレって結局西側サイドが85%近く占めてる。

まり現状「西側」って仕切りで牛耳ってる以上、中国含めたBRICSみたいな資源ベース覇権を取られちゃうとアレ?それって分散出来て無くね?ってなる。

サウジ含めてもう欧米の言いなりになりたくないってのは資源大国共通認識っぽい雰囲気もあるしで。

となるとインデックスも全世界分散って意味合いでは対して変わらないんでは?みたいな。

(余談としてはウクライナ戦争が始まる前までだとEU中国が近づいてて多少分散してた感あるけど今は欧米って一枚岩になってしまった感)

でも、現状としては新興国に分類されてる国に投資はとてもしづらいし超リスキーぶっちゃけどっちに転ぶかもわからん現況だとインデックス宗教も分かるし

新興国資源はあるけどロシアがあのグダり方して中国も今のところ、力を蓄えてるのか不動産不況で内部崩壊しつつあるのか分からんけど覇権が取れるとも思えない

そうなると、どうせアメリカがぶっ倒れると日本含む西側結構危うい感じに崩壊ちゃうんだからドル一択BETでいいし、そうでなければ価値保全できる金か不動産にしておいた方が無難じゃね?って感じ。

まぁあくま個人的意見なんで見立て適当からスマンって感じだけど。

2022-09-10

anond:20220910003351

一般線形モデルは基本中の基本なので、「暗に仮定」も何も、知ってて当然現れたらスッと解釈できて当然の内容だと思うんだけど。

いや、だからy=aφ(x)+b型回帰なんて一般線形モデルに限らないのになんで「知ってて当然現れたらスッと解釈できて当然の内容だと思うんだけど」なの?

俺は一般線形モデル普通に勉強したことがあるし解釈できるが、俺のコメントモデルが明示された後にそれを解釈できるかどうかを問うているのではなく「何も言及されていないのにφと書かれた関数だけをみて一般線形モデルだと判断できないだろう」ということを言っている

なおあなたがそれしか知らないから「基本中の基本だしわかるだろ」って言ってるだけで基本中の基本でこの形の関数なんていくらでもあるから

ガウス過程回帰かもしれないし、カーネル回帰かもしれないしスプライ回帰かもしれないし最近ならニューラルネットを使ってるかもしれない それこそどれも基本中の基本だ どれを想定しているかなんて神にしか分からんだろう

例えばX~Pって書かれたときに「Pは正規分布。これは基本中の基本なので、「暗に仮定」も何も、知ってて当然現れたらスッと解釈できて当然の内容だと思うんだけど。」とか言われたらあなた納得するの?

(書かれている文章レベル感的に本当に納得しそうだから怖いんだよな・・・

正規分布を使うときにわざわざ解説なんかしないのと同じレベルの話でしょ。

俺は一般線形モデル解説を求めているわけではなく断りなしに一般線形モデルをいきなり持ち出してくるのがおかしいって言ってる。

上にも書いたけど、X~Pって書かれたときに何も言及なくPは正規分布を想定するって言われたらそりゃ文句を言うでしょ 候補は他にもいくらでもあるんだから

「相関を持ち出すなんて平均しか考慮していない!外れ値や分散考慮していない!」とかご高説を垂れておきながらy=aφ(x)+bでは一般線形モデル以外の候補は想定しなくてよい、みたいなこと言っちゃうダブルスタンダードなんじゃないか

一般線形モデル非線形部分は決定論的な項の話なので、加法ガウスノイズ仮定しているならば非線形部分がどんな関数だろうと相関の強さは一意に定まる。

問題点がわかってないな・・・偉そうに上から目線でご高説を垂れてきた割にこのレベル感とか頼むよマジで

この人は専門ではないけど修論一般線形モデル周りだけ勉強して統計を使ってましたくらいのレベル感か?多分

リンク関数を一つ定めれば相関が定まるのはあなたがいうところの「当たり前」の話 その程度の話は問題にすらしていないことを文章から読み取れてほしい

読み取れてないならあなた勉強不足だよもう 単語の使い方も雑だし

ただ一般線形モデルリンク関数にどれを使うかで相関が変わるの。線形相関を使う場合ならリンク関数はφ(x)=xで定まっていて特に議論なく終えることができるけど、非線形を許容し始めると「どのリンク関数を使うのか?」で相関が変わってしまうのにいったいどうやってリンク関数を定めて、そのうえで「相関が強い」ということを示すつもりなんだということを聞いている。リンク関数の選び方によっては同じデータでも非線形相関を0にもほぼ1にもできたりするんだけど。

夜遅くまで返信返してくれてありがたいことだけど返信されていない俺のコメントを再度貼っておこう

他の都合悪そうなコメントについても何一つ返信ないですよ? 頼むでホンマ

2022-09-09

anond:20220909220849

軽い気持ちで相関って書いたら突っかかられて面倒になってきたな

コメントでの記法準拠するけど、ここで相関の強さという語は普通想定されると思われる相関係数の大小を指していると想定する

まず回帰確率モデルがxを確率的に扱わないというのは単に解きやすいから初等的にはそういう仮定を置くというだけであって、一連の変数誤差モデルなどx側にも誤差の入る確率モデル普通に使われている

あとこういう統計推論の文脈で用いられる「分散」という語は確率変数分散ではなく標本分散なので、背後に何の確率モデル仮定するかどうか関係なく形式的計算される xが広がれば標本分散は大きくなるので分散無関係という説明意味が分からない

一応指摘しておくとわざわざ回帰の式にφを使っているのは何か意味があるんだろうか?y=ax+εとせずわざわざφとか使っている時点で非線形関数を考えているのかと思うが、例えばφ(x)=x^2などとすればσ=0でも相関がとても小さくなる例が作れる 急にカーネル法の話でも始めるつもりだろうか

もともとの文脈では分散の話をしていなかったし、(あなたが持ち出した)分散という語を使って議論するのが正しいわけではないと思うが、単に相関係数分散でスケーリングをかけているので(あなたのいうところの)分散考慮している、という程度の意味で書いた。そもそも回帰係数と相関係数は別の概念でしょう

分散は単にスケーリングとしてしか作用しないから、おそらくあなたの言いたかたことは分散ではなく分布考慮できるかどうかではないかと思うが、共分散部分が分布の影響をきちんと考慮してくれている。

あと相関の強さについても度合は何も言及していなかったのに、突っかかりたいだけでしょうあなた

他人に向かってバカさらしちゃったなとか嘲る前に、その程度の知識マウントを取ろうとするのをやめたほうがいいと思う

すぐ専門用語を持ってきて煙に巻こうとするのはよくないしきちんと勉強している人からは本当に滑稽に見えるよ

anond:20220909220226

あと分散という語が持ち出されたので統計文脈で書くと(知っているとは思うけれど)相関という語を使う場合一般には分散考慮される

エントリでは「強く相関している」と書いているが、強く相関しているというのは分散ゼロに近いという意味だぞ。

回帰モデルy=aφ(x)+ε, ε~N(0,σ)のσが小さいということ。文章読む限りおそらくデータ点(x,y)の範囲(xがサンプルされる区間の広さ)と「分散」を混同していると思われるが、回帰モデルはp(y|x)のモデルのことであってxは確率的に扱っていないのでxがどれだけ広がっていても「分散」とは無関係だ。

平均とか分散とか言うのは簡単だけど、何をどうモデリングした想定でどの量に確率的扱いが関わっているのかをしっかりイメージすることが大切だ。点の空間なのかパス空間なのか階層モデルなのかとか色々。

頼むでホンマ。

anond:20220909215303

俺は単に「相関している」と書いている

分散が大きかろうが外れ値があろうが相関はある気がしているというだけの話だ 必ずしも外れ値の代わりにはならないが、わざわざ例外についても言及している

あと分散という語が持ち出されたので統計文脈で書くと(知っているとは思うけれど)相関という語を使う場合一般には分散考慮される

先ほどの「気がする」という点をスルーしてコメントしてきた人もそうだけど、

言葉を選んでわざわざ予防線を張っても予防線をガン無視して突っかかられるとめちゃくちゃ面倒臭い

anond:20220909213705

反例1個挙げて論破!みたいなのがナンセンスなのは当然だが、成熟した大人なら平均値物事を特徴づける全てではない(分散や外れ値などが本質的意味を持つことは普通にある)ということは理解しておいて欲しいね日本一般大衆は9割方理解してないんだけど…

2022-09-08

EVって結局電車になると良いんじゃない

そうすれば環境にも良い

仕組みはこんな感じ

前提として全EVオンライン上で繋がっており、基本的に集中管理されている

目的地を設定すると近くにいる目的地が近い他のEV車両群(フリート)が形成され、連結する

連結すれば動力源として動く車はそのフリートの中の一部の車両だけで良いので効率的

各車の充電状態確認して、一番充電されている車が動力源として選ばれる

そして、目的地が近づくと連結が外れ、単独走行することになるが、いわゆるラストワンマイル分の走行

このフリート走行は高速や幹線道路効果を発揮すると思うし、フリート内で電力を分散できたら充電切れの心配もなくなる(動力源となる車の決め方は変わるが)

また、自動運転で怖いとされるハッキングも、みんなでハッキングされたら怖くない!

なんかAI仕事がどうのこうのと言うとるが

AI化の一番のネックは「責任者の不在」だよね

今まで要件定義製作者が分離していて

責任分散(あるいは製作者に集中)していたもの

ほぼ完全なAI化という状況になると要件定義者に責任がかかることになる。

避けるでしょそんなん

バスの置き去りはひどいんだが

これ複数人が過失やらかしてるので

罪が分散されて一人あたりは大した罪にならないやつ

2022-09-06

anond:20220906062801

>もちろん、個別に見たとき関係あるよ。どこかの一企業利益市場予想に反してドカっと上がったら、株価はすごい勢いで上がるだろうよ。

>けど、指数はそうじゃない。

>上に書いたけど、株価指数は市中に出回っている金の量で決まる。

記事はまともなこと書いてたけど、これであなた理解の浅さが露呈している。

個別株が市場予想に反してドカッと上がって、株価が凄い勢いで上がるなら、指数だって株の集合体なんだから上がる。市中に出回っている金の量と言っても、結局はその金が株というバケツに流れ込んで、そのバケツ集合体指数なんだから

個別株だけ謎の力でアップダウンして、指数は別の何かの力で動いているなんてことはない(もちろん、分散されているため指数ボラティリティ個別株より低くなる場合が多い)。

無知部外者すみません

ブロックチェーン分散が肝だと理解してるんだけど、管理者がいるようなサービスにするんだったら、今までの多重化したDBサーバと何が違うんだろう。

NFTだったらそのお作法に則るから管理会社が潰れてもそのまま委譲できる、とか?

2022-09-05

経口中絶薬はカンパ式にすればいいのに

年末から話題になってる経口中絶

海外では平均780円、高くても1400円くらいらしい

日本産婦人科医会が10万の価格をつけようとしてるのは置いといて

この薬は国内での治験において93.3%の割合中絶完了して

残りの6.7%は時間内に排出されなかったり体内に残って手術が必要となったらしい

この薬の価格を6千円にして千円を薬代、残りの5千円を中絶がうまくいかなかった人の手術代として積み立てるのどうだろう

ダメでも負担なく手術できるのは大きいだろうし不完全だったけどお金いか病院行かなくて出血多量で死亡とか防げそう

既に出生前診断であるNIPTで陽性になった人が確定診断でやる羊水検査は似たような仕組みがあるんだよね

分散することで負担を軽くしてアクセスやすくなってほしい

コンドームつけてようがピル飲んでようが妊娠する時はするんだよ

絶対がないならセーフティネットにはしっかりしてもらいたい

インデックス投資教(積立派)の教義を作った

anond:20220905070801

何かもうずっと同じような議論をしてるしこれを信じる人の宗教ってことでええやろ。

タイミングを読む一括投資至上主義個別株を混ぜる人は別派。

 

――――――――――――

スポットでの投資判断をせず、世界全体に分散するインデックスに晴れの日も雨の日も積立を継続しなさい。さすればあなたは長期的には救われます

――――――――――――

 

~長期的には新興国の台頭も予想され、世界経済は複雑な推移を辿ります。なるべく広く分散したインデックス選択しなさい。~ 

 

一時的な変動こそあれ、世界経済成長は長期的には拡大が見込まれます自己判断を入れず、毎月決まった金額を積立しなさい。~

 

暴落時は買い場。淡々と積立を継続しなさい。~

 

~逆に価格上昇時も欲を持たず、淡々と積立を継続しなさい。~

 

~一度積立購入した投信ETF資金必要とするタイミングまで手放してはなりません。それができる範囲金額で積立を継続しなさい。~

anond:20220905070801

インデックス投資教も分派がいっぱいあるので、十把一絡げにされても「俺は違う」っていうブクマトラバが飛んでくるだけやぞ。

 

動機による分派

・長期的には株価は上がる派

ドルコスト平均法によるリスク軽減派

・忙しくて投資のことを考える時間を削減したい派

素人未来予想しても無駄じゃね派

 

投資対象による分派

米国株式一本派

・全世界株式分散

債券も入れる派

コモディティREIT、金なども入れる派

 

リスク管理による分派

資産ほとんどを全ツッパ派

・ある程度現金も持ちたい派

リスク資産は全体の一部にしておく派

個別株や不動産など他種の投資もやってる派

 

投資スタンスによる分派

インデックス投資をしない奴はバカ

インデックス投資宗教

他の方法が自信ないのでしかたなくやってる派

・とりあえず始めてみた派

anond:20220905105931

喧嘩売ってくれてるところ申し訳ないけど、自分は「時期や相場意図する通りに動かないものなので、時間分散して購入するのが最善だと思う」派やで。

https://www.rakuten-sec.co.jp/web/special/fund/regular_investments/

2022-09-04

anond:20220904120928

「昼働いて夜寝るのが正しいなんてない」とかい屁理屈は良くあるけど、実際にはサーカディアンリズムは「遺伝子レベルで」組み込まれているので

だったら「遺伝子レベルで」発生している自然性質の揺らぎも「正しい」と認めないとおかしいだろう。

平均が物理現象の全てなんてことはなく、分散や高次モーメントも現象にとって本質的なんだが。

2022-09-01

anond:20220831231628

再エネ適地付近電気代を安くするってのはどう?

再エネに限らず、大きな発電所近く(つまり送電必要の小さい)の電気代を安くして、電気を大量に使う産業を誘致する。昔だったらアルミ精製、今ならデータセンターとか。そうする事で再エネ適地近くに都市を作る。ある意味、過疎対策にもなるし、東京から人口分散にもなる。

これは、原発事故の後から考えていた事なんだけども。つまり原発近くの地域って、大都市のために原発リスク押し付けられてる側面があるので、その代わりっちゃなんだけども、その地域電気代を安くするってのはどうかって思ったのよ。先言った産業誘致にもなるし。

で、特に東京電気代を高くすれば良いのよ。

anond:20220901061358

シミュレーションすれば高い確率リスク保全効果あったんですけどね。

https://ai-math-running.hatenablog.com/entry/2022/08/31/225209

この最後から2つ目のグラフ見れば、換金を分散する事でばらつきが少なくなるのが分かると思う。

anond:20220831150712

最近債券株式と連動した動きに近づいてきてて分散効果が落ちてるし、一緒に下落する割に一緒に伸びてはくれない債券は入れず、現金(非リスク資産)と株式インデックスの二つでシンプルバランスを取るのが合理的という意見もある。

 

ターゲットイヤー型のファンドは全体的に信託報酬高めかつ保守的運用設定なので、自分の将来方針にぴったり合うファンドが見つからない限りは個人的にはないかな。

一概に年齢でリスクが一律に決まる訳でもないし、よっぽど投資のことを考えたくないとかでなければいいと思うけど。

2022-08-31

anond:20220831233945

それこそ投資信託で毎月1万自動で放り込んどけばいいやつじゃん(5000*2で分散でも)。

投資ってつまりは「自分投資するより他の奴に投資した方が得」って判断を下すってことだから他力本願の敗北宣言だろ

まあつまりですよ。

雑魚ほど投資をするべきなんですよね。

そして同時に、投資をしてるやつは自分雑魚であることを認めるべきなんですよね。

なんか世の中逆になってませんか?

他力本願って別に悪い言葉じゃなくて元は仏教用語で「人間ときゴミクズ自力極楽に行けるかよ!仏様に媚売りまくってお情けを狙うしかねえだろ!」って発想なんすよ。

まあマジで負け組の発想ですよね。

なろう転生チートと一緒ですよ。

女神に媚売りまくって来世でチート貰って極楽で暮らそうぜ!」なんすよ。

まあマジで宗教となろうチートは根っこ一緒っすね。

自分の小ささを認めて偉大なる者のおこぼれを主食にしようぜっていう。

ゆーてスピリチュアル極楽目指すガチ勢としては人間ときのスピパワー信じるよりゴットパワーやブッダパワーに縋るほうが正解なんですわ。

まあつうわけで他力本願は状況によっちゃ正しいんすよ。

しろ他力本願すべき状況で自力自力と無理してる奴はアホっすね。

投資宗教他力本願なんすけど、圧倒的な違いがあるんすよ。

分散

っていうんすけどね。

宗教自分たちの神以外は基本的に信じたら駄目で、信じるにしてもメインとなる宗教のおまけの範囲でやれなんすよ。

まあ限界までやってメイン60%で他を1%ずつ40個ぐらいが限界っすかね。

そうなると当然メインがコケたらまず負けは取り返せませんわ。

でも投資って1%ずつの100分割とか平気でやれるんですよ。

マジでヤバイっすよ。

100人中10人が20倍に成長して他の90全滅みたいなの会社経営だと割りとザラっすけどそういう状況でも1%ずつばら撒いてたら得しちゃうんすよ。

んでまあこれって自分投資して同じことやっても無理なんですよ。

1%ずつ色んな分野勉強してゼネラリストになっても、結局は雑学たくさん知ってるだけの小学生ぐらいにしかならんすよ。

世の中ってある程度以上専門的に者知ってない人にはまともに仕事が回ってこないんですよね。

色んなことを知っている必要はあるけど、専門的に特に詳しい分野を持っていてそれぞれが相互に繋げられないと厳しい。

たとえば契約に関する法律なんかはどの分野でもある程度以上持ってたら強いカードですし、全く知らないと危ないです。

でも、「全く知らないわけじゃない」~「これが強みと言える」までの間って結構距離があって、その間に対して分散投資してもあんま美味しくないんすよ。

どっかに全力していかないと普通に食ってくのすら大変になる。

から当然のように全力した分野がコケたら自分市場価値ゴミになるリスクがいつもそこにある。

でも他力本願分散投資は完全にバラバラ分散してもそれぞれがちゃんと全体の一部として機能するわけです。

株主総会鶴の一声かませる世界に行けるレベルだと、分散じゃなくて集中を選ぶメリットがあるんすけど、雑魚には関係ないっす。

株主優待タッチ出来るラインを維持しつつひたすら分散投資リスク回避しつつおこぼれチャンスあげあげが正解ですよ雑魚は。

このシンプルな「分散」のメリット享受する状態こそが「投資ギャンブルではない」なわけです。

んでまあ株主総会で持ち株数バトルするのを戦場にして集中投資始めるとギャンブルが始まるんスけど、まあ大抵の雑魚には関係ないっす。

からはてなにいる大多数は「投資ギャンブルではない」と口にしてるんスね雑魚からっす。

でもその雑魚が何故か「自分雑魚からこそ投資ギャンブルにも出来ない。そして自分投資する価値の無い雑魚故に投資メリットを強く感じている」とは口にしないのは矛盾っすね。

まあ論理的にはであって心情的な部分では違うのは分かるんスよね。

自己肯定感を持てる世界イメージ大事なんで。

でもまあ傍から見ると論理的には破綻してるんすよイメージが。

結局、分散投資ってどこかで自分に全力ブッパは出来ないって決めつけることになるような雑魚生き方なんスよ。

ゆーて大成功してる人でも分散投資してるのは、成功する過程自分雑魚さにちゃんと向き合った過去があるからだってのは色んな人の伝記読むと分かると思うっす。

でもはてなにいるようなイキリ分散自称投資家連中はなーんかその辺が見えてなくて痛いんでアイマスよね~~~~

長期投資に対して、「売るとき下がってたらどうするんだ」っていう人に対するアンサー

Not Financial Advice

自分の年齢に応じて積み立てる商品を変えていけばリスク分散できる。

40代あたりから徐々に株式インデックス一辺倒をやめて債権比率を増やしていくとかすればいいのでは。

NISAだと難しいかもしれないがidecoなんかだと積み立て済みの株式インデックス債権現金に組み替える(リバランスする)のも自由が利くので、目標額を決めた上でそれを目安に数年おきにリバランスするようにしてもよいかもしれない。

いっそ自分リバランスするのが嫌ならリタイアタイミングに合わせて中身の比率自動で買えてくれるターゲットイヤーファンドみたいなの積み立てたらええんちゃう手数料的なこと考えると自分は使う気ないけど)

正直出口戦略考えてリバランスしていくこと考えるとよく言われる年5%とか無理なんだよな。(出口が近づくほど高リスク高リターンの商品を減らしていくので期待される利息が減る。)

ここまで書いといてなんだけど俺はリバランス一切せずに60まで株式投信全振りでいいやと思ってる。どうせ余剰資金から下がってた時はその時だ。

Not Financial Advice

anond:20220829234829

はてぶ界隈では99点の記事インデックス投資の信望者が多いんだけどさ、

実際に何冊も本を読み込んだ結果、一般人とって実際に最適解がそうなっちゃうんだよな。そこがまずいとこ。

インデックス投資分散しているように見えて、実は「世界経済が今後も成長を続けること」の一点突破なんよ。もう、ものすごい一点突破自分に言わせると集中投資の最たるもの

で、ここ数十年は技術革新だとか人口増だとか金融緩和かに支えられて、数年単位で不遇なことはあっても基本的には右肩上がりだったんだけど、この先数十年はどうなるか分からないんよね。

かにプラスサム(期待値プラス)かもわからんよ?

けど、「プラスサムであること=ギャンブルでない」にはならなくて、不確実性が存在する以上は、手法はどうあれ基本的に全ての投資ギャンブルなの。

定義によるよ、もちろん。「ギャンブルマイナスサム」と定義したら、そりゃギャンブルじゃなくなるかもしれんよ。でもほんとのところはプラスサムにもならない可能性もあるんだよ。

で、

ここから言いたいことなんだけど、

何が悪いって、普通の人にとって他の投資方法を探しても、これ以上マシなものが見つからないってこと。

99点の記事は、「手法として99点」であって、だからといって「99点の結果が取れる」わけではないのよね。

それでも「やるしかない」てのが辛いとこ。

自民党に入れたくなくても、他の野党さらにクソだからどうしようもない、日本政治と変わらんね。

いや~ほんと辛いよ。

投資するにもここから先は大変だし、円持っててもさらにクソだもんね。

動いても動かなくても、どのみち辛い。おれらが置かれてるのってそんな状況よ。

長期投資株式)は本当に確実に儲かるのか

リスク許容度は人それぞれなので、投資すべきとかは各人で勝手に決めればいいと思っている

増田としては、長期・積立・分散投資王道であることは確かなので、インデックス投資をしている。

しかし、長期投資なら確実に儲かるんだと脳死してリスクについて考えないという風潮は好ましくないと思っている。

SP500は過去ずっと右肩上がり世界人口はずっと右肩上がり世界GDPもずっと右肩上がり

個々でみればいずれも事実だが、それが長期投資最近話題になっている株式のリターンを約束すると考えるのは早計だ。

最近インフレで各国で利上げ等の金融引き締めが行われているが、過去金利を眺めると、ここ40年の間、金融緩和下にあったと言えるからだ。

アメリカ国債10年金利は、1981年に15%でピークをうった後、そこからずーーーーーーーーーーーっと下がり続け、2020年には0になった。

これは、株式バリュエーションに大きく影響を与え、結果として株価の上昇に大きく寄与した。

(面倒なのでバリュエーションと株価関係について説明は省く。)

今のインフレの原因は需要面が7割供給面が3割とか言われていたりもする。

需要面については金利引き上げにより冷ますことができるが、供給面についてみると、資金調達コストが上がる以上、逆に制約になる可能性が高い。

また、グローバル化の進展により、ここ数十年間先進国からオフショアリングが進み、結果として低インフレ可能となったが、

コロナによるサプライチェーンの混乱や、経済安全保障の面からアメリカをはじめリショアリングの動きが進んでおり、これもまたインフレ要因になると考えらえる。

長期の金利下落トレンドが終了しつつあることから特に将来の成長を前提としたハイテク株の株価については、今までのような値上がりが期待しづらい可能性がある。

あとSP500で言えば、過去150年で見た場合ずっと上がってきたわけだが、15年ぐらいの停滞は普通にあるので、そういう認識必要だと思うが大丈夫だろうか。

例えばここから暴落したときに、元の資産まで戻るまで15年かかりますって言われて耐えられるか?って話。

もちろん。横横の場合でも毎月積み上げていけばリターンはちゃんと上がるので、停滞しようが下落しようが投資をし続けることが大事なのは言うまでもないが。

というか、触れられるのをあまり見ないが、そもそもの前提として、「分散」について株式分散(全世界しか語られないのが片手落ち

投資を行う場合分散資産配分(アセットロケーション)がリターンの大部分を決めると言われている。

株式債券コモディティ不動産現金・といった各種資産分散させてこその分散投資である以上、株式だけを取り上げて確実に儲かるとかいうのは諸手を挙げては賛同しかねる。

資産数百万程度なら、リスク許容度次第だけど、分散する意味は低い。

投資ギャンブル

投資の話を延々してるけどさ

なんか見た感じ「ギャンブル」って言葉悪感情込めてるせいで各自意味乖離してて話が分散してるよな。

ギャンブルって言葉を暗黙的に「運の影響で損得にムラが出る悪い行為」みたいな定義してるから

投資は悪、だってギャンブルから」みたいなこと言ってるのが

投資は悪、だって悪い行為から」みたいなトートロジーになってる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん