「マッカーサー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マッカーサーとは

2014-12-05

街歩き系デート嫌だ

彼に合わせて散歩好き、街歩き好き、歴史好きとか言わなきゃよかったよ。

だって、足疲れるし、つまらないんだもん。

本人はタモリみたいに江戸時代にここの坂がうんたらとか、クソつまらない知識を披露して気持ちがいいかもしれないけど、私にとってはただの坂。

神社の木が天然記念物で本人にとっては、さぞ嬉しいことのなのかもしれないけど、私にとってはただの大きい木。

っていうか、寒いところ何時間女子を歩かせんの?

この間だって、どこに行きたいか聞かれたか丸ビルって言ったら、丸ビルに着くまでは丸ビル歴史とかのうんちく披露してたけど、中に入ると「なんか高そうだね」ってボソボソ言い出すし。(つうか、来たこと無かったのかよ!)結局、下の店で惣菜買って皇居周辺歩きながら、マッカーサーがどうたら、石垣がこうたら・・・結局、1時間以上歩き回った。(あ~寒い~、雨降りそう~、早く建物に入りたい~)って思ってたけど顔に出ちゃってたら嫌だな。


明日デート憂鬱だ。

2014-02-23

憲法皇室守護してもらおう」というリベラル派の情けなさ

今日皇太子誕生日らしく、皇太子憲法に関してコメントを発している。

それに関するツイートナナメ読みしたが、おそらく「リベラル派・穏健保守派・左派」、「反安倍派」の人がツイートしている

皇太子憲法平和民主主義を守ろうとしている、それに引き換え安倍首相・・・」的ツイートがやたら目立っている。

自分リベラル派の一員だが、「憲法平和民主主義を、皇室(天皇皇太子)に守護してもらう」というのは、あまりにも情けないのではないか?

苦しい道ではあるが、「皇室に頼らずに、独力で憲法を守るべき」なんじゃないか?

日本民主主義は、皇室守護してもらわなきゃ維持できないような「ひ弱な民主主義」なのか?

これじゃあ、「上から民主主義」「恩賜の民主主義」じゃないか?

日本自力民主化できずに、1945年にマッカーサー民主主義を与えられ、2014年に危機に陥りましたが、皇室によって守護されました、

という歴史では、あまりにもひ弱で情けないではないか?

皇室に頼らずに、自力民主主義を守ることが、「民主主義正統性」を保持するために、絶対に不可欠だと思う。

自分に似たような意見、「左から皇室政治利用は、苦しいけど慎むべき」という意見が、ツイッターに一人くらいいてもいいのに、全く見当たらない。

ここまでリベラル派は「ヤワ」になったのか、と思うと、情けない。

そういえば、A級戦犯合祀に絡む「富田メモ」も、リベラル派が嬉々として利用していたな。

こんな情けないリベラル派は、山本太郎の「反原発直訴・皇室利用」を批判する資格はないと思う。

2014-01-31

社会生活に支障が出るから問題なんです。

正確に言えば、「社会生活」のほうの寛容度が狭いんです。

こだわりがある人を「まあ根はいい人だけどね」と、それはそれとして扱う大人の社会にはなっていません。

同質であることを徹底的に求めるので、話題が偏っていればそれだけで奇人変人扱いします。

多数派に対して「なんだ馬鹿どもめ」と見抜ければいいんですが、そうでないと自分を責めるのでつらくなります

そういうときに、双方に対して(これが重要)、こういう人もいていいんだ、というために病名がつけられることがあります

だるいから休みます」という病気もあるんだ、と思えるなら、つまり病名によって社会も寛容になり、本人も生きやすくなるなら、それは一つの解決です。

ところが、「社会」側の不寛容さは、病名をも叩く傾向にあるのでどうにもなりません。

感染症ハンセン病差別がこんなに長く続いた先進国日本だけです。アメリカでは戦前に解決していました。

視点認知のずれということが分からないと、「普通生活」ができない=無能だと思い込んでしま危険性があります

私はアスペルガーADHDはありませんが(うつ・不眠はあります)、それとは別に方向音痴です。

方向音痴に向かって、「どうして迷うんだ?」と怒られても困ります。迷いたくて迷っているんじゃないんだから

方向音痴だけを取り上げて、

あいつは使えない奴だ」(なら外回り仕事を内勤担当にやらすな)とか、

「彼はインドア派だから付き合いにくい」(こっちだってムダに歩かされるのは願いさげ)とか、

「減点」で評価するのが、日本的評価法です。

こういう生きにくい社会に対しては、減点法では評価しきれない多用な才能がある、また多様な生き方があっていい、ということを常に言っていかなければなりません。

情けない話ですが、「日本人精神年齢12歳」とはマッカーサーの評価ですが、21世紀に入って精神年齢は下がる一方で、目下のところ4歳ぐらいかと思われます。異質な存在を全く認めないんですから

ヒトラーの素晴らしさが分からないのは精神病だ」というのは笑えない実話ですが、一時期の小泉人気新保守主義に置き換えると、ぞっとしない話です。

2014-01-01

インパール作戦から生還した祖父、餅を喉に詰まらせ死去

まずはじめに断っておくがこれは何も虚構新聞みたいなくだらないネタではない。

俺はあの手の誰も徳をしない、内輪ネタマスターベーションが大嫌いな人間だという事をご理解願う。

そしてあなた今日、ここを見ているという事は少なから大日本帝国が掲げた戦略から見ても無視は出来ないはずだ。

大日本帝国は同じ島国の大英帝国が全世界の三分の一を植民地化したケーススタディをお手本に海南の支配という戦略を企てた。

しかし、その戦略シーレーンに対する見識の甘さ、ロジスティクスをおろそかにした見識の甘さによって失敗した。

海戦当時、兵器ではドイツジェット機Uボート日本の大鑑、零戦空母などどれをとっても、兵器近代化という点では枢軸国が有利だった。

ロンメル三川 軍一など優れた作戦を遂行する指揮官枢軸国には存在した。

マッカーサーパットンなど連合国側の指揮官は決して優秀ではなかった。

これ以上、大東亜戦争の話しをすると長くなるし軍オタから色々と細かい意見を述べられるので割愛させて戴く。

今日、俺がいいたい事はたった1つ!

今が最悪の状態だ、そう言えるうちはまだ最悪の状態ではない

どこの誰がいったのかよく分からん小見出し言葉は俺の祖父の事をよく表している。

祖父はきっとインパール作戦最中、今が最悪の状態だ。と心の中で思っただろう。

弾薬は底をつき、食料はなくなり、体力の弱った兵士伝染病が襲う。

機関銃火炎放射器で攻めてくるイギリス軍に雨で錆びた銃剣ひとつで勇敢に向かっていく兵隊

この頃、日本インドシンガポールにおける制空権を完全に失っているので容赦ない空爆もうける。

平和ボケしている今のあなたがたには想像すら出来ない地獄絵図を、生前に祖父が語っていた。

その地獄絵図の話しを祖父は何故か、私にしかしなかった。父も兄もそんな話し聞いた事が無いという。

おそらく日の丸を背負って戦った兵隊の誇りがあるから祖父は他言しなかったのだろう。

大本営から退却命令が出てインパールから帰ってきたという事実は、けっして誇れるものではなかったのだと思う。

ではなぜ、祖父は私にインパール作戦の話しをしたのか?それは私が3才の時に戦争の話しを根掘り葉掘り聞いたからだ。

かわいそうなぞう」という絵本を読んだ3才の私は戦争に対する好奇心が止められなかったのだ。

当時の私の好奇心といったら夜9時からはじまるドラマ毎度おさわがせします」と「戦争」この2つしかなった。

兄が寝てる横の部屋で母と一緒にテレビの音量を下げて「毎度おさわがせします」を楽しく見ていたもんだ。

祖父は祖父で俺がまだ3才だからと油断してインパール作戦の事をぺらぺら喋ったのだと思う。

そんな祖父が7年前のお正月に餅を喉に詰まらせて死んだ。

インパール作戦地獄から生きて帰ってきた祖父の命を奪ったのは餅だった。サ●ウの切り餅

祖父はきっとインパール作戦当時、今が最悪の状態だと思ったに違いない。

しかし本当に最悪の状態というのは餅を喉に詰まらせて脳に酸素供給されなくなり意識朦朧としてきた時だった。

毎年、この時期になると祖父の事を思い出す。

2013-12-14

http://anond.hatelabo.jp/20131214021808

戦後ずっと日本人だけは核兵器をもつな、日本人だけはジェット戦闘機を作るな、日本人だけは原子力潜水艦作るな、

と言われ続けた延長線上に日本人だけは無人兵器作るなって言論があるって話だよ。

それを主導してきたのは戦後すぐはマッカーサーだったけど、朝鮮戦争以後はソ連中国スパイ及び日本売国奴たちだったって、今じゃ常識になってる話。

文脈で分かれよこんな常識

お前アスペか?

2013-08-23

終戦のエンペラー』見て来た

僕の観測範囲では、評価以前に話題になっていない。

僕もホワイトハウスダウンを見た後、パシフィックリムの次の上映待ちでちょうどいい時間じゃなければ多分見なかった。一生。

端的に言えば面白い

しかし、おそらく日本人以外では楽しめないのではないか。これをアメリカ一生懸命作ってくれたおかげで、僕はパシフィックリムの上映開始までを無為に過ごさずにすんだ。ありがとうございます

以下、ネタバレ

戦後マッカーサー元帥とする占領軍進駐軍)が日本にやってきました。

マッカーサー目的は、日本を上手く統治すること。

まり占領地の委託経営を請け負った状況です。うまく日本復興させれば、それを手土産大統領選出馬ホワイトハウスへの道が開ける。

そんな彼の行う、最初重要仕事が俗に言う東京裁判でした。

まり戦争を起こした責任者を片っ端から縛り首にしてしまう。

東条英機をはじめとするお偉いさん方が刑場の露に消えたのは事実。その当たりは邦画プライド』を見て貰えば。

さて、政治家についてはそれで良し。

ところが日本には首相とは違う大物がいる。つまり昭和天皇である

話はそれるが、アメリカは野蛮な国である。それは現代も変わらず、『悪者』(或いは異分子)がいればみんなでリンチを加えて殺したりする。日本でもそんなのはあるけどね。

そして、大半の国民には学がない。

閑話休題

本国からは、昭和天皇戦争責任者として処刑せよ、そんな突き上げを食らうわけだが、それをやるのは日本統治のために非常に厳しい。

国民天皇を無条件で頂くように教育をされてきた。(信仰

国内には大量の、数百万規模の“元軍人”がいた。(不穏分子

③終戦後国民に食料は行き渡らず、また、失業者も多かった。(経済的停滞)

普通、これだけ揃えて、天皇を処刑すれば、火薬に火を付けることになる。

どっかのフィクサー兵士崩れを雇って私兵隊に仕立てれば、再び戦争状態にもなるし、暗殺等のテロルも横行するだろう。なにせ、必要があれば死ぬように教育を受けた連中だ。

それに十分な大義名分を向こうに渡すことになる。

結果、治安維持に大量の兵士必要とし、再び国土を焦土に変えなければならないかもしれない。食料の供給経済の発展は大きく阻害され、マッカーサー責任をとって辞職。

でも、そこまでは南部野蛮人は考えない。

なんなら直接行ってぶん殴ってやろうぐらいにしか考えない。正義が当然勝ったのだ、くらいのもんだ。

さて、ここでようやく話が始まる。

マッカーサーは部下に命じる。

『開戦の責任天皇になかった』証拠を持って来い。

こうして主人公准将は、焼け野原をかけずり回ってその証拠を探すのです。

てのがあらすじ。

正義とか悪とかの話ではなくて、ケジメの付け方、落としどころの話。

九割方フィクションだとしても、まあ今の時期に見るのはいいのかもしれない。

ちなみに、主人公に付けられた通訳ドライバーミスタータカハシなる人物だったので、その後にプロレス暴露本とか書くのかもしれない、と思いながら見てた。

あと、ホワイトハウスダウンとパシフィックリム終戦のエンペラーより面白いので超おオススメ

2012-12-08

http://anond.hatelabo.jp/20121208145318

昭和天皇は処刑されるべきだった(死刑廃止論者でも、天皇人間ではなかったので処刑OK)

おいおい、天皇人間ではないとする根拠があっての発言か?

一応釘刺しておくが、マッカーサー天皇に謁見した際の発言は根拠にできないぞ

2010-03-08

http://anond.hatelabo.jp/20100308124109

だな。選挙対策で甘い言葉を吐くという非常にわかりやすいハニートラップを仕掛けてくれていたのに、「自民が駄目だから」で一斉に右へならえした結果が現状だ。

「敵の敵は味方とは限らない、ましてや鞭を隠して飴だけ用意しているような第三者が味方であるはずがない」なんて当たり前のことなのに、まんまと騙された結果だろうよ。

マッカーサーに「アメリカがもう40代なのに対して日本は12歳の少年日本ならば理想を実現する余地はまだある」と言われた時から何も成熟していない、まさにガキのままなのが今の日本国民だろう。

そりゃオレオレ詐欺悪徳商法に引っかかる人が後を断たないわけだよ。

2010-01-25

はてな日記にもmixiにも書けないけど、どこかには書きたかったので匿名で書く。

 先日、身内が亡くなり、その身内が抱え込んでた爺様の遺品を数十年ぶりに見る事が出来た。

 爺様は戦時中、とある通信社カメラマンとして所属していた。「会社辞める時に、自分が撮ったネガとか、他のカメラマンが撮ってて面白そうなネガとか色々と紙焼きしてきた」そうで、その写真が数十年を経て出てきた。

 真珠湾第一次攻撃で空母を離艦する戦闘機写真やら大和写真やら、連合艦隊空撮図、南方戦線スナップ昭和天皇マッカーサーの2ショット(これは教科書に載ってるのと同じ。紙焼きの方はトリミングしてないけど)、極東軍事裁判東条英機などなど…。ネガの紙焼き100枚ちょっと。紙焼きだから複製といえば複製なんだけど、それでも日本近代史の濃縮ジュースを原液で飲んだような。何枚か大日本帝国海軍検閲済、とタグが貼られた写真もあったから、原本に近い紙焼きも混ざっているのかもしれない。

 最期の方に、爺様の日記というか随筆が残っていた。自分が書いた記事や撮った写真新聞を賑やかして、それを読んだ何百人何千人かは戦場に狩り出される事になって、そして死んでいった事が悔やまれるといった内容だった。戦中戦後、引き続けて通信社新聞社記者カメラマンを続けている同僚先輩は何人も居たけど、戦時中自分が行った報道自分としては戦犯行為であり戦犯会社に勤め続けたくないとも。

 この写真の束は、爺様の生き様証明と後悔が綯交ぜになった代物らしい。お焚き上げして爺様の供養をするべきか、だれか有識者の方に見てもらうか、ちょっと考えている。

2009-12-13

鳩山内閣とはいったい何か?

ふと思ったのですが、鳩山内閣とは「日本人にとっての通過儀礼イニシエーション)」なのではないでしょうか?

思い出していただきたいのは、麻生政権時代の話です。あの時、私たちはなにかモヤモヤとしたものの中にいたような感覚を感じていたのではないかということです。自分自身に不確定感を感じており、自暴自棄な部分があったり、八方ふさがり感を感じていたり、手応えの無い生を生きている様な感覚を感じていたのではないでしょうか?

つまり、あのまま、自民党政治なり、麻生政権が続いていたとしたら、私たちは、自分たちが溶けてなくなるような感覚に襲われていたのではないかということです。

戦後民主主義というマッカーサーの誘導通り、生きている事にリアリティのない、夢見がちな子供こそが日本人であるということを日本人自身が真面目に実行してしまい、日本人精神年齢永遠の12歳に閉じ込められてしまいました。つまり、団塊世代を含めて、子供が多数派になってしまったという現実があると思います。

そして、その結果として、野党が多数派となり、鳩山内閣になったという訳です。

今までは、誰かが(この場合、自民党が)、親のように国民の面倒を見てくれましたから、親に子供が不満をぶつけるように、国民野党マスコミも外部からヤジを飛ばしていれば、責任を果たした気分になっていました。しかし、いざ、自分権力を持ってみると何も出来ていないのが現実としてあります。

鳩山首相というのは、今まで、外部にいた国民野党マスコミが……外部にいた人間が、鏡に映った場合にどう見えるかという事の体現者です。彼を無能、正常な精神状態でない、歪んだ笑顔が醜い(そこまで言ってませんね)と責め立てた所で、それは結局、国民自身が自分自身を批判していると言える事が出来るのではないでしょうか。

ですので、結果的にであれ、どうであれ、鳩山内閣とは「日本人にとっての通過儀礼イニシエーション)」として機能してしまっているというのが実情でしょう。

以前、こんな記事を見ました。

三国志の中で誰になりたいか?」という記事です。中国では狭義心に富む「関羽」が人気でした。アメリカでは有能で策謀謀略に長けた「曹操」が人気でした。日本では天才軍師の「諸葛孔明」が人気でした。

これが何を表しているかというと、自分の立ちたい立ち位置を表しているのではないでしょうか。

つまり、「トップに立たずに、冴えたアドバイスをする「知恵袋」として活躍したい」というのが日本人の心情な訳です。

これがそのまま、日本人野党体質に繋がっているのではないかと思います。

例えば、ある社会学者があるジャーナリストをなぜ、実際に著名人をどんどん引き連れて政治工作しないのか?と責め立てる訳です。ジャーナリストは「自分がやりたいことをやりたい」と答えていましたが、要するに、誰も当事者にはなりたくないのです。その社会学者も、孔明的な立ち位置に立ちたくてそんな事を言ったのでしょう。でも、責任は取りたくない訳です。ジャーナリストにしても政治運動当事者になる事は「やりたい事リスト」の中に入っていない訳です。やはり、孔明的な立ち位置でやっていきたい訳です(その点、勝間女史を悪く言う人がいますが、そういう人達のサバイブ能力は、彼女以下であることは間違いないと思います)。

結局、政治当事者ではなかった自民党時代の民主党も、国民も、マスコミも、(当事者からすると無責任な)冴えたアドバイスをしたい訳です。何か偉そうな事を言いたい訳です。その欲望が中心にあったのだと思います。

しかし、鳩山内閣とは「日本人にとっての通過儀礼イニシエーション)」は、日本人をことごとく死地へ向かわせ、容赦なく、当事者にしてしまうでしょう。逃げ切れると考えている団塊世代も例外ではありません。財産に対する猜疑心に否まされ、孤独死してしまう人も多いのではないかと思います。そして、実際、氷河期より就職事情は厳しいですし、経済的な脱出口は見つかっていません。また、ご存じの通り、外交も迷走しています。

多分、日本人がこの通過儀礼を無事乗り切るかは分かりませんが(最悪、中国植民地だと思っています。もっとも、チベットのように民族浄化されるかも知れませんが)、ある種の諦観と、自身しか当てにならないというサバイブ能力を持たざるを得なくなるでしょう。

レイプ問題を熱く議論するのは結構ですが、現実問題として、全ての男を隔離されている日本より、女性鉄砲を持ち迷彩服で町中を歩く日本の方がリアリティがあるのではないでしょうか?(現に、アフリカでは似た様な状態の国もあるらしいですし。そして、残念ながら、非常に残念ながら、日本レイプ発生率は低いのです。いずれにせよ移民は増えると思いますが、容赦なくレイプ発生率もグローバルスタンダードに近づくでしょう)

そして、そして、そして、そんな困難の時代を生きるあなたに、格好の情報があります!

働く必要なし!面倒なパソコン作業なし!たった10分の仕掛けを初回の3回行うだけで、破格の収入の嵐が襲う!

詳しくは、masuda-life.jp/business.htmlまで!!!

2009-09-15

http://anond.hatelabo.jp/20090915223856

http://anond.hatelabo.jp/20090913024252

http://d.hatena.ne.jp/yomoyomo/20090721/reunion

http://anond.hatelabo.jp/20090912215531

自分を殺して非モテから脱出するのと、自分を貫き通すことで脱出するのはぜんぜん意味が違うと思う。

自分を貫き通すことで脱出したほうが、他人からみたらすがすがしく見える。

正義は勝つ!努力は報われる!

道徳教科書にのりそうなほど素晴らしい。

でも、当事者からしたらそうじゃないんだよな。

一度でも、彼女/彼は自分の回り、今思えばちっぽけだけどその当時からしたらそれが全て、それが世界、それを敵に回して、屈服せずに逆に競り勝った。

いまさら、やっぱりあなたはすごいって言われても、その前になにか言うべきことがあるだろって気分になるはずなんだ。

勝手宣戦布告なんだから降伏宣言も謝罪も賠償もあるわけがない。

一人相撲で苦しんでる。

大政翼賛会を賛美して、戦争が終わったら被害者面してる連中みたいに見えるだろ。

マッカーサーだってカミカゼアタックしてまで抵抗してきたのに、アメリカ様ありがとうなんて言われたら気持ち悪く感じたと思うよ。

2009-08-17

百年経っても

http://anond.hatelabo.jp/20090817120049

日本人って大人になってないのー? 精神年齢12歳とかいって侮辱してくれたのはマッカーサーだったっけ?

2009-06-28

anond:20090628104629

英語表現だと普通にThankyou!とかメールの最後につける。

これはなんのためにするかというと、

「悪意がある」とかそういった誤解を招かないためなんだ。

いやいや、単なる習慣に過ぎない。そして誤解を防ぐ役にもたたない。

Occupied Japan時代、マッカーサー吉田茂首相に出した書簡の冒頭のDearを「親愛なる」とわざと直訳して公開し、吉田内閣GHQとの親密な関係を演出した。それ以後のマッカーサー日本内閣との関係を誤解されないように書簡にDearをつけなくなったというのは有名な話。

2009-05-26

なぜ嘘を嘘と見抜けない?

http://d.hatena.ne.jp/mujige/20090525/1243237413

しかし、朝鮮戦争アメリカ朝鮮に核攻撃をするといって脅迫

核攻撃を口にしたのは現地司令官のマッカーサー大統領マッカーサーをそのことで更迭したので

アメリカ脅迫したというのはダウト

北朝鮮一般人大統領と司令官を一緒に考えるのは、まあ仕方がないかもしれないけど、

日本に住んでる人間が区別できないのはイタい子。

映画を見ていないというわりには内容を熟知していたので、私はちょっと驚いた。

映画を見ていなくても内容を熟知していることに驚くなんて、こいつニートか?

いや、今の日本に住んでいるのなら、ニートだってネットから情報を得て

映画を見ていなくても内容を熟知することは普通のことだ。

ネット環境がおそらく乏しいだろう北朝鮮であっても噂で内容が広まっていたって少しもおかしくない。

むしろ映画を見ていなくても知ったふうに内容を批判する行為に反発しないのは、

日本の卑怯な連中感性そのまま。だからこんな駄文を書くのだろうけど。

ひとりの女子学生が、私たちにこんな質問をした。

「私たちは日本と仲良くしようとしているのに、日本マスコミはなぜ反共和国的な報道ばかりするのですか?」

きちんと公平に返答するのなら、俺なら

儒教文化の「仲良くしよう」と、近代文化の「仲良くしよう」とでは、込められた意味が全然違うのです」

だな。

続けて朝鮮新報朝鮮総聯機関紙)の平壌支局を訪問した。そこで初めて支局長から「今日核実験に成功したそうですよ」と聞かされた。昼のラジオと夕方のテレビで、短いニュースが流れたという。

核実験成功の事実以上に私が驚いたのは、その日の平壌の街があまりに平穏だったことだ。

1998年ミサイル/人工衛星発射騒動のとき、北朝鮮内で日本マスコミを招待して、拉致事件の説明会を行っていた。会見が休憩しているときに記者たちが日本本社から騒動の連絡を受け、担当者

ミサイルが発射されたようですが、どういうことなんでしょう?」

と詰め寄ったが、あいにく担当者外交部の人間であり、軍部から発射についての連絡が何も来ていなかったので、全く答えることが出来なかった。

日本記者団から教えられるまで外交部だって平穏だったことを考えれば、もっと知らされていない平壌の街が平穏だってなんらおかしくない。

北朝鮮核実験に反対する」と口で言うのはたやすいが、日本アメリカ核の傘の下にある現実を省みれば、その声はうつろに響く。彼らは言うだろう。朝鮮人以外の誰が朝鮮の安全を守ってくれるのか、と。

アメリカ核の傘に守られているのは外国からの直接攻撃についてであり、拉致暴行、領海侵犯のような嫌がらせレベルには全く守られていない。

あと、日本が強硬手段に出られないのはアメリカよりも経済貿易事情を考えているからであり、

北朝鮮どころか韓国占領下の竹島に行動が移せなかったり、韓国日本人漁業者を拿捕暴行働いたときに直接行動出来なかったのも、

費用対効果を考えると割に合わない、交渉でなんとか解決しろ!」

という世論が幅を効かせているからだ。

日本政府だって実力行使が頭をかすめたことは、当然あるだろう。しかしそうなったら株価がどれだけ暴落するかを考えて実力行使を放棄するのが自然

そういった経済的な事情でよく言われている

正論だけ言っても誰も動いてくれない。主張しなければ認めたことになる」

という意見にも口を噤まざるを得ない。日本という国は「舌戦であっても揉め事を嫌う」連中に拘束されている。

まあこれは北朝鮮には一切責任はないけど。

また現実には中国ロシア朝鮮の安全をかなり守っている。

が、この駄文書きの主張している「朝鮮人以外の誰が朝鮮の安全を~」というメンタリティは、

おそらく本当のことであろう。

俺でさえこの程度のことは見抜けるのに、コメントブックマーク書いてる奴らが見抜けないのは、どういうことだ?

2008-11-05

小室音楽を叩く系の人に舌戦を挑んでみるかどうか悩んだ結果

とある思い出

中学時代、マッカーサーと呼ばれたロマンスグレーの美術教師は言った。

「本当にすばらしい芸術とは、万人にわかるものか、それとも一部の人にしかわからないものか」

生徒たちは沈黙する。

教室をサングラスの裏からひとねめした後、とくにもったいぶるそぶりも見せずマッカーサーは続けた。

「答えは、一部の人にしかわからないもの、だ」

ざわ・・・ざわ・・・(※誇張)

「真に優れた芸術とは、それが真に優れたものだとわかる能力のある者が見て初めて良さがわかるものである。万人に良さがわかるものは真に優れたものではない」

はりつめた空気を揺り動かすかのように鳴り出すチャイムの音に合わせて振り向くと、

「覚えておくように」

看守の残すそれに似た靴音を響かせマッカーサーは教室を去っていった。

時は流れ

覚えておくようにと言われたその言葉を聞いて以来、わたしはずっとその理由を疑問として抱えながら生きてきました。

しかし、未だにその答えは見出せていません(マッカーサーには怖くて聞けていません)。

「真に優れたものだとわかる能力のある者」とそうでない者の差が、本当の意味存在するのかどうかの、すっきりとした納得がいかないからです。

もっと言えば、「”真に”優れたものだとわかる能力」って何ですか?ってことです。それが「真に優れたものだとわかる能力」だってことを、保証してくれるのは誰なの? わかると思っている人の自己満足ではないの? それとも限られた「真に優れたものだとわかる能力」のある者同士? もしくは「『真に優れたものだとわかる能力』だとわかる能力」のある者なんてのがまたいるの? いずれにしても一部の人にしかわからない良さ、それってその一部の人たちの嗜好とどう違うの?ってことです。

嗜好であるにしても、それがその限られた人たちの豊富な知識や経験に裏うちされたものだってことはわかるのです。ですが、その豊富な知識や経験を有する人だけが「良い」とわかるものが、そうでない人も含めてより多くの人が「良い」と感じるものより上である理由がわからないのです。逆に言えば、多くの人が「良い」と感じるものを、わざわざ「いやそれは本当は優れてないんだよ」ということにできる意味がわからないということです。

それこそ、より優れた芸術作品とは、この多種多様な嗜好をもつ知的生命たちのより多くの固体に、「良い」と認識されるものではないのでしょうか。

ごく一部の者にとっての「良い」ものは、所詮その一部の者たちにとって優れたものでしかない、というわけではない理由はあるのでしょうか。

例えば私は漫画を描きますが、いくら私が技巧を凝らして、「これはすばらしいものだ」と思えるものができたとしても、見てもらった人々に「つまらない」「面白くない」と言われたら意味がありません。

「いや、このコマがこうなっている理由は、これこれこうだから。そしてここに歴史あるあの物語から換骨奪胎した暗喩を印象的に配し、それがまたここの斬新な伏線とのシナジー効果で・・・」等と説明すればできますし、そういう意匠に気付く人にだけ「おー、面白いね」と思ってもらえること、それ自体に意義が無いとは言いません。ただ、気付かないような万人でも「面白い」と思えるものよりそういうものが上だとはとても思えない、思える理由がないのです。

多くの人たちの支持を得ているものは、それだけで価値があると思うのです。

小室哲也の音楽は、大衆支持されこそすれ、一部では曲の軽薄さを馬鹿にされていたりもします。

私も大学のとき、知り合った天才ギター青年に、

小室音楽ってのは、薄っぺらいというか全部こんな感じで、こういう風にすれば全部小室の曲っぽくできる」

っていうのを実践してもらって、

「ほんとだー」

と感心したことがあります。

しかし、私は小室の曲は耳に心地よいと思う”大衆”の1人でした。そして、他ならぬ私が心地よいものは私にとって心地よいものに他ならず、内情を知ったからと言って耳に心地よくなくなるものではありません。私の「良い」は、私以外誰にも覆せないわけですし、それは誰にとっても同じことです。

そして老害へ・・・

そもそも「良い」と言っている人が感じているその良さが、真なる良さなのかそうではない低レベルな良さなのかなど、誰がどのようにして決めることができるのでしょう。決められないのだとすれば、その作品を「良い」とする者すべてが、その作品に対しては「優れたものだとわかる能力のある者」であり、「優れたものだとわかる能力のある者」を多く生み出せる作品ほど、真に良い作品なのではないでしょうか。

もしそうではないのだとしたら、誰かマッカーサー先生の残した言葉に説明を加え、どうか私にもわかるように教えてください。

そして小室哲也は、どんな曲が”多くの”人に「良い」と思われるかに気付いて、その良いものを、「良い」と思われる時期に、できうる限り提供しておこうとした、才能と熱意のあった人物ではないでしょうか。

<<注>> いまも才能があるかはわかりません。そしていくら才能があっても人に迷惑を掛けることは宜しくありません。私が評価しているのは、あくまで彼のかつての音楽に関してのことです。

2008-11-03

http://anond.hatelabo.jp/20081103103851

女性からの見た目の評価はさほど悪くないが、男性上司世代(50-60代)からの評判が凄まじく悪いのだが。

男性でも40代からは厳しいことは言われない。

俺は年配から嫌われる顔立ちなんだろうか?

マッカーサーみたいな顔してるんじゃない?

もしくはデストロイヤー。

2008-11-02

http://anond.hatelabo.jp/20081102090347

植民地支配からの開放をアジア諸国は感謝してる、って、

論拠はいったい、なんなのだろうか。

そういうおべんちゃらをいうお調子者が、いくらか居ただろうことは、想像にかたくない。

占領期の日本も、マッカーサー崇拝者が多かったから。

だけど、ふつうに考えて、軍隊が進駐してきて、気分いいわけなかろうが。

今のイラクだって、米軍はおそらく最大限の配慮をしてるだろうけれど、

どれだけのイラク人が、よろこんでいるだろうか? 腹の底から。

友人のベトナム人が、日本兵幼児から80才の婆さんまで強姦したんだ、

というのを聞いて、あまり暴力行為を聞いたことのないベトナムでも

日本観はこんなものか、と思ったことがある。

そりゃあ、日本新聞雑誌は、日本人が聞いて気分のいいことばかり、書くだろうさ。

実際にその国にいったり、その国の人間と話さないと、空気がつたわりようもない。

2008-04-19

日本現実は完全な(中央)官僚独裁国家

2007.11.29(その3)

森田実の言わねばならぬ[757]

平和・自立・調和の日本をつくるために【544】

最近感心したこと(2)――財界中枢部の経済人と懇談して

「稲は実るにつけて俯き、侍は出世につけて上向く」(日本の諺)

--------------------------------------------------------------------------------


 11月中旬、東京の中心地で行われた経済人の会合に招かれた。40分ほど前に会場のホテルに着くと、主催者はすでに待っていてくれた。

 しばらく3人の経済人と懇談した。それぞれかなりの大物経済人である。ひとりの経済人が言った。 「森田さん、最近中央官庁が非常に強くなりましたね。戦後中央官庁がこんなに強くなり、こんなに民間にきびしくなったのは初めてではないですか。国民は今の流れは“官から民へ”と思っているかもしれないが、実態は逆です。官と民の力関係は、官の側が強くなるばかりです。日本現実は完全な(中央)官僚独裁国家ではないでしょうか」。

 この見方は、私と同じである。最近、私の耳には各方面から「中央官僚が強くなった」「きびしくなった」「威張るようになった」「横暴になった」という話が断片的に入ってきていた。しかし今までの情報経済界の中枢部からの情報ではなかった。今回の情報日本財界の中枢部にいる人の情報だった。財界中枢部にも冷静な判断力をもった人がいるのである。

 数日前に、かなりハイレベル経済人の集まりに講演に行ったときにも、同様の話を聞いた。ある経済人が言った。

 「最近公益法人法が大幅に改正されたのですが、実は法律ができあがってから、その法律のなかに当然入るべき“公益法人の定義”がなかったことに気づいたというのです。欠陥法律をつくったのです。そこで監督官庁研究会をつくって、公益法人の定義についての議論を始めたのです。法律づくりがずさんなのですね。次々と法律をつくるものですから十分な審議が行われず、そのためにこんなひどいことが起こるんですね。ただ、公益法人法改正後、中央官庁の干渉はきびしくなりました。いちいち口を出してくるようになった。公益法人自由度は狭まっています。最近中央官庁は次々と法律をつくったり、改正したりしていますが、その都度、中央官庁の力は強くなっています。小泉内閣は“官から民へ”“民にできることは民に”と言っていました。国民はこれを中央官庁の権限を弱めることだと思いましたが、錯覚でした。逆でした。実態は、新法ができたり、改正されるたびに中央官庁が強くなっているのです。いまの日本中央官庁官僚独裁国家になってしまいました」。

 小泉内閣以来の構造改革の結果、アメリカ政府アメリカの巨大ファンド日本中央官庁の指導層が勝者となった。最大の勝者とみられていた日本財界の地位はいまや傾きかけているのである。日本の「民」は中央官庁に負けたのである。中央財界からこのような告発がされ始めたことは、大変な進歩である。

ベンチャー革命2003年12月30日

                       山本尚利

タイトル日本国研究

1.猪瀬流の日本国批判

 猪瀬直樹著「日本国研究」「続・日本国研究文春文庫には、日本

の政官財の構造問題が事例中心に詳細に書かれています。誰でも、コレを

読めば腹が立ってくるでしょう。猪瀬氏は日本国研究成果が認められて、

小泉内閣の下、道路関係四公団民営化推進委員会の委員に抜擢されました。

政府委員会は、これまで官僚からみてイエスマンの権威者を委員に選ぶの

普通でした。小泉首相は、官僚の敵を委員会に入れたのです。この判断

画期的でした。おかげでこの委員会はもめにもめて、マスコミに格好の

ネタを提供してきました。小泉首相は、同委員会構造改革派を入れて、

国民の前に、道路族国交省小泉首相の対立の構造を鮮明にして見せま

した。この作戦は図星となり、2003年11月の衆院選挙で小泉は見事勝利、

国民に承認されたのです。衆院選挙後は、元のシナリオどおり、道路族

手打ちして、道路公団問題のゲームは終わりました。小泉首相は、国民

中に、悪役、道路族議員を支持する沈黙の人々が少なからずいることに着

目し、国民に紛れ込む無言の抵抗派を喜ばせたのです。まったく狡猾なパ

フォーマーです。日本において構造改革への抵抗派はバカではないので、

道路建設無意味さを百も承知ですが、背に腹は変えられないほど切羽詰

まっているにすぎません。道路建設がまさに生命維持装置と化しているか

らです。構造改革派の猪瀬氏も委員に選ばれて、テレビへの露出頻度が上

がり、小泉首相へ大感謝です。ツケはまたも国民押し付けられます。日

本国批判は、一定程度、ビジネスになることを猪瀬氏は証明してくれまし

た。これも小泉首相のおかげです。

 小泉首相の手口は、野党的批判を身内に取り込んで、野党の攻撃を無力

化するものです。「自民党をブッコワス」というスローガンも同じ手口で

す。ほかの自民党議員より、若干スマートなだけですが、一時的には新鮮

な手口に見えました。

2.日本官僚は悪役か

 さて、前述の猪瀬氏は、日本官僚、そして官僚に操られる自民党議員

がいかに私利私欲を追求しているかを克明に告発しています。彼は日本国

批判の急先鋒でしょう。日本国民資産は、政官財の支配層によって、好

勝手に食い荒らされていることが、猪瀬氏によって克明に検証されてい

ます。小泉首相日本国批判のシンボル、猪瀬氏を取り込むことによって、

正義の味方月光仮面を演じることに成功しました。小泉首相自身は、た

たき上げの鈴木宗男氏と違って、政治家ファミリーの2代目ですから、正

義の味方を演じるに十分、身辺はきれいであったのでしょう。小泉首相

登場するまで、金権まみれの政治家しか首相になれなかったのが、運良く

構造改革の波に乗って、幸運にも首相の座を射止めることができたのです。

正義の味方は常に、悪役を必要とします。構造改革を標榜する月光仮面

小泉首相の場合、官僚族議員が悪役にさせられます。ところが小泉首相

の手口は常に、WinWinです。彼は悪役にこっそり耳打ちします「実は獲ら

せるから協力してよ」と。道路問題はこの手口で見事、成功しているよう

に見えます。その結果、小泉首相への評価は二分します。100点満点では

ないが、ソコソコ、健闘していると観る人、彼はごまかしている。インチ

キだと批判する人。

 彼の新鮮な手口を今、もっとも勉強しているのは官僚でしょう。官僚

小泉首相から学んだもの、それは国民ダマシのテクニックでしょう。その

秘訣は与党への批判派を取り込んで、野党を無力化する手口です。改革す

る振りして、実は何も変えない。インフルエンザの耐性菌のように、従来

の薬が効かないという厄介な代物です。しかし、この手口が通用するのは

一時です。批判丸め込み手口が流行すると、国民の不満は不完全燃焼する

ことになります。国民精神状態が慢性不健康となります。これは、まっ

たく始末が悪い。

3.官僚存在意義

 日本官僚批判は、猪瀬氏の日本国研究にまかせます。ところで、

本の官僚の特徴とは何でしょうか。それは匿名独裁性にあり、出る杭を

打つ習性です。官僚の天敵は、政治家ではなく、個人のカリスマ独裁者

です。小泉首相官僚料理方法にどれだけ精通しているかは、実のとこ

ろ、よくわかりません。もし、小泉首相が名実ともに、日本国カリスマ

独裁者になろうと野望を抱いたら、たちまち、官僚から引き摺り下ろされ

るはずです。かつて学歴のない田中首相官僚から内心、軽蔑されていま

した。そこでロッキード事件によって無残に引きずり下ろされた。この事

件は、米国事情官僚の利害が一致したことで田中おろしが奏功したの

でしょう。その娘、田中真紀子氏は天性のカリスマ性を引き継いでいるの

を、官僚の勘で悟られ、たちまち外務大臣の地位を引き摺り下ろされたこ

とは記憶に新しいところです。

 戦前日本官僚軍部官僚含む)は、虚妄の独裁者天皇祭り上げ

て、好き勝手をやったとみなせます。ヒトラーとか、フセインとか、金正

日とかの個人のカリスマ独裁者は、官僚匿名独裁が維持される限り、日

本では生まれにくいでしょう。しかしながら、民主主義精神の醸成がプア

日本において、当分の間、日本国家運営には、必要悪として所詮、な

んらかの支配者を必要とするのでしょう。そこで、日本では当分、官僚

配か、カリスマ独裁者支配かの二者択一しかないかもしれません。戦後

官僚は、天皇カリスマ性を利用しないで、自民党という利権集団を担ぐ

だけで実質的官僚独裁を維持できたのです。この実績により、一部の官僚

は非常に傲慢となっている一方、子羊国民を内心、愚弄していることでし

ょう。米国覇権主義者は、日本には、想像以上に民主主義が根付かず、実

質的官僚独裁国家であることを悟っています。そこで、官僚人事権に介入

して、官僚経由で日本を支配しようと考えていると思います。小泉首相は、

米国覇権主義者と官僚に間で、適当に泳がされているという図式が見えて

きます。しかし、小泉首相はそれほどバカではないので、米国エリート

日本国の有能官僚駆け引きテンションを巧みに利用して、首相の座を

守っているのです。

4.必要悪官僚独裁

 日本国民民主主義が定着しない限り、日本の統治には、結局、官僚

裁か、カリスマ独裁かの二者択一しかない。これは完全に必要悪です。ど

ちらが、子羊国民にとってリスクが低いかの選択です。カリスマ独裁者

悪例は隣国北朝鮮を見ればよい。

 リスクの点では、チェックアンドバランスがソコソコ機能する官僚独裁

の方がまだましです。支配者がある程度、好き勝手をすることは、避けら

れない。人間神様ではないですから。カリスマ独裁の場合、10人に9

人は悪徳支配者でしょう。だから、世界支配を目論む米国覇権主義者にと

って、カリスマ独裁の方が、ある意味で攻撃しやすい。しかし、彼らにと

って、日本匿名官僚制ほど不気味なものはないでしょう。フセインや金

正日の方がよほど御しやすい。敵が見えますから。ならず者国家と名指し

もしやすい。一方、日本は、民主主義を装う匿名官僚独裁国家ですから始

末が悪い。敵が見えない。かつて、日本は顔が見えないと言われました。

米国として、本音では、北朝鮮ではなく、日本こそがならず者国家なので

す。にもかかわらず、日本民主主義の衣をまとっているので、ならず者

と面と向かって名指しできない。米国にとって、実に腹立たしい大嫌いな

国、それが日本です。旧ソ連共産党独裁中国共産党独裁、ともにカ

リスマ指導者を頂きます。米国にとって、この方がまだわかりやすい。と

ころが、日本では、明治以降の天皇制時代でも、天皇フセイン金正日

のように振舞っていたわけではなく、裏に匿名官僚集団が控えていたわけ

です。だから、敗戦後戦犯天皇死刑を回避すると決めたマッカーサー

の主張が通ったのです。イラクフセインなら到底、独裁者無罪は通用

しません。米国日本にもっとも警戒心を抱いているとすれば、その警戒

の対象は不気味な官僚独裁でしょう。そこで米国の現ブッシュ政権は、戦

日本のしたたかな権力構造をモデルにしているように見えます。ブッシ

大統領戦前日本天皇のように扱っている。9.11テロ事件以降、ブッ

シュ大統領のオドオドした表情に、それは見て取れます。彼の個人的キャ

ラクターは育ちのよい、お人好しカウボーイです。決してヒトラーのよう

な実質独裁者には見えない。その意味で現代の米国政治体制民主主義

を装う特定資本独裁と言えます。日米政治体制を比較すれば、軍事・石油

資本リモートコントロールに傾斜している現代の米国独裁体制の方が、

日本官僚独裁よりも、はるかに危険で悪徳であると思います。米国の影

独裁者集団は、あるときは、共産主義者を敵だと騒ぎ、あるときは、テ

ロリストを敵だと騒ぎ、結局のところ、最後は戦争に持ち込むことが最優

先している。こうして戦争ビジネスとして、国際軍事競争力を維持する

ことを通じて、世界を支配するには、米国世界中で定期的に戦争を引き

起こすしかないのです。刀は使わなければさび付きますから。テロリスト

のオサマ・ビンラディンも、フセインも一時、米国の手先となって、初め

米国の本質を知り、ともに、過激な反米独裁者と化したのです。彼らの

間違いは、「目には目を」の戦略です。この発想では、永遠に殺戮が繰り

返される。その点、インド独立の父、ガンジーの非暴力主義のほうが絶対

に正しいのです。

5.現代の日米関係における官僚の役割

 さて現代の日米関係は、端的に言えば、上記のような危険米国の影の独

裁者集団と日本官僚集団の駆け引きです。戦前の日米対立構造と、その

本質は少しも変わっていないでしょう。大きな違いはただひとつ、戦前

日本官僚独裁が、軍事力をもつ軍部官僚に支配されていたのに対し、現

日本官僚独裁軍事力を持たない点です。戦後日本の軍事勢力再発

の封じ込めに成功している米国覇権主義者は、獲物としての日本に関して

は、1400兆円の日本国民資産(レント)を狙っているでしょう。ただし、

獲物としての優先順位は、中東石油資産の次くらいでしょう。だから、

日本戦争に巻き込まれなくて済んでいるのです。石油が取れない日本は、

天然資源資産価値ゼロです。このハンディキャップは、プレデター

(肉食獣)から狙われないという意味において、不幸中の幸いと喜ぶべき

です。さらに、イラク北朝鮮は「ならず者国家」としては一括りにされ

ていますが、プレデター米国にとって獲物としての価値には天と地の差が

あります。北朝鮮は、イラクのように石油はない。日本のようにお金もな

い。獲物としては、まったくおいしくない国家なのです。それでは米国

とって北朝鮮価値は何でしょう。それは日本を、恐怖心を煽りながらコ

ントロールする上において、北朝鮮はある程度、利用価値があるにすぎま

せん。この点を、日本国民はよく認識しておくべきでしょう。私利私欲に

目ざとい官僚はわかっていると思いますが。日本における子羊国民の究極

の選択とは、その虎の子資産を、日本人匿名官僚集団に好き勝手に食い

荒らされるか、それとも米国プレデターに好き勝手に食い荒らされるか、

どちらの被害が少ないかの選択です。どちらにしても、支配者というもの

はそれ相当のピンハネをするのが世の常です。前述の猪瀬氏の官僚批判を

逆手にとれば、私利私欲のかたまりのような悪徳官僚の方が、清廉潔白で

まじめな官僚よりプレデター横取りをある程度防いでくれる可能性があ

ります。

山本尚利(ヤマモトヒサトシ

2008-01-09

http://anond.hatelabo.jp/20080109144917

一応つっこんでおくと、「オーストラリア地図は上下逆」というのが迷信なのはその通りだけど、リンク先の「解答」もあんまり正解とは言い難いです。

正解はこちら

元は素朴な疑問を抱いた12歳の少年スチュアートマッカーサーが作り出し、その後、彼がメルボルン大学在席中の1979年、オーストラリア・デーに合わせて発表した物でしたが、話題性と知的議論の喚起用、および、商品デザインの一つとして、彼の国で広く受け入れられ作られ続けているわけです。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211859002

いわゆる「アップサイドダウンマップ」は、ジョークや観光みやげのためでなく、よりシュアに政治的主張、メッセージを込めた考えのネタ、宣伝素材ってことですね。

2007-12-28

[]アメリカカナダオーストラリアニュージーランド英国

米軍の残虐行為:リンドバーグの衝撃証言

各地の太平洋戦線日本人捕虜の数が欧州戦線に比し異常に少ないのは

捕虜にしたければいくらでも捕虜に出来るが、

米兵が捕虜を取りたがらないから。手を上げて投降してきても皆殺しにするから。

リンドバーグ氏が従軍した時の日記(記録):イザ!

日本が 戦った 相手は どうだったか  (再掲):イザ!

名誉白人といわれて喜ぶアホ

米兵の意識調査 1944年プリンストン大学調査

訓練中の米兵

日本兵ドイツ兵を殺すことをどう考えますか。 日本兵 ドイツ

心から殺したい。 44% 6%

やむを得ぬ義務だ。 32% 52%

義務だが嫌な気持ちだ。 18% 34%

敵兵でも殺したくない。 4% 6%

Web「正論」|Seiron

われわれが45歳という成熟した年齢であるのに比べると、

日本人は言ってみれば12歳の少年と言ったところでしょう。

マッカーサー

戦場にかける橋と猿の惑星とピエール・ブール

黒人が人間だと考えることは不可能である。モンテスキュー

YouTube - Algerian Genocide by France

依存症の独り言: イラク人虐待はコンテスト

日系人の強制収容 - Wikipedia

日系二世部隊・第100歩兵大隊と、第442歩兵連隊

イギリス兵が日本人捕虜を殴らない理由

アーロン収容所の英軍女性兵舎の掃除

Amazon.co.jp: アーロン収容所―西欧ヒューマニズムの限界: 本: 会田 雄次

白豪主義 - Wikipedia

Amazon.co.jp: 素顔の日本 (1969年): 本: 河崎 一郎,木村 譲治

Amazon.co.jp: 海外で差別されたことありますか―はだかの“名誉白人”: 本: 佐藤 育代

世界は『嘘だらけのヨーロッパ製世界史』でできている (超ビジネス書レビュー):NBonline(日経ビジネス オンライン)

Amazon.co.jp: 侵略の世界史―この500年、白人は世界で何をしてきたか (祥伝社黄金文庫): 本: 清水 馨八郎

Amazon.co.jp: アホでマヌケなアメリカ白人: 本: マイケル ムーア,Michael Moore,松田 和也

2007-06-08

逆に考えるんだ

まだ中二ということは、これからの伸び代がたくさんあると考えるんだ。

マッカーサーが「近代文明の基準に照らして、西欧人が45歳なら日本人は12歳の少年だ」と言ったことが、日本で大いに批判の的となったことがある。これについて、西欧基準に照らした場合の日本の政治的未成熟の指摘だけじゃなくて「日本はこれからどんどん成長していくのだ」という含みもあったのではないか、という解釈もあるらしい。

"Measured by the standards of modern civilization, they would be like a boy of twelve as compared with our development of forty-five years."

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん