「オリーブ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オリーブとは

2022-06-29

トマトオリーブ玄米おむすび

人気の具材ベストスリーは1位が鮭、2位がツナマヨ、3位がスパイシーチキン

1個2.5ユーロ(約360円~)で日本感覚からすればかなり高い。天むすなどは1個3ユーロを超える。

それでも物価の高いパリ中心部にしては、1食10ユーロ以下でお腹いっぱいになるリーズナブルランチ選択肢として認識されている。

平日は近所のお洒落ブティック店員ビジネスマン。週末はパリ郊外から遊びに来た人たちが、一日あたり500~600人も訪れるという。

「鮭はスコットランドのものローストして、ほぐしています。3位は日本では考えられない味付けですが、タバスコ北アフリカのアリサという唐辛子を使ったかなり辛いチキンです。これまでフランスでは、辛い味付けは受けないというのが定説だったのですが、最近四川料理流行っていることもあり、刺激的な味付けがまれるようになってきました。

他に日本にはない味としては、玄米ドライトマトオリーブを混ぜ込んだおむすびも人気ですね。梅干し昆布などの伝統的な具材は、意識の高いヴィーガン層に人気がありますhttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/96706?page=2

ドライトマト試しにやってみたがスープが旨かった

それ以外の方法としては不勉強で難しかったなあ

しいたけ昆布の味を打ち消してしまう印象だった

2022-06-16

anond:20220616211102

ノアの箱舟漂流中にオリーブの枝咥えて飛んできたのが白いハトだったのでハト平和(とか)の象徴になってる

お話的には別にスズメでもペリカンでもジュゴンでもよかったんだがハト

anond:20220616003600

ごく偶に水やればいいだけのエアプランツな筈なのに枯れちゃうのは確かに特別なのかもしれなかった

(否。エアプランツを枯らす我々自身特別存在なんだ。自然の敵だ。少し格好良い)

ちなみにウチのママは緑の手だ。私が枯らしたオリーブも見事に復活させた

緑の手は遺伝しない

我々はこの茶に染みたる手をもって、豊穣の大地を荒れ野へと変えるのだ

2022-06-15

anond:20220615172636

クワズイモガジュマルを何本も枯らす茶色い手の持ち主です

とても強い筈のオリーブまで枯らします。平和の敵なのかもしれません

植物気持ちの良い部屋。大切ですね

そんな部屋に住むというのは、自分には過ぎた野望です

何もかも枯らすので、切り花で我慢しま

2022-05-29

anond:20220529192446

ねぇ、あの右翼の白やら黒やらオリーブ色の街宣車うるさいの、なんとかしてくれない?😠

2022-04-16

今なら小豆島直島が直通!

思いついて香川旅行に行くけど、旅程の都合上、直島は諦めないといけないと思ってた。

どちらかに行くには常に高松港を経由しないとならず、往復で窮屈になるなと。

でも通常は運行されてない両島間の直通フェリーイベント絡みで今日から運行されるらしい。

これなら直島地中美術館見た後、小豆島オリーブ園に行けるぞ。

2022-03-27

思い出せない

いま何かの食べ物を思い出しかけてひさしぶりに作ろうかなと思ったけど別タブに飛んだ拍子に忘れてしまった

とうもろこしのつぶ感・・・

炒め油はオリーブ・・・

塩味・・・

2022-03-24

サクランボのように真っ赤な、小さなリボンのついたパンプス

生成りの踝丈のパンツ

シーグリーンオリーブの手提げ鞄

明るめのカーキのジャケット

2022-03-23

神経内科専門医勉強のやり方(2021年度版)

先輩の書き残した増田ダイアリー自分勉強にとても役に立ったのでコロナ禍で実施された2021年度脳神経内科専門医についてのメモを残させていただきます

2019年度版についてはこちらの増田を参照。

https://anond.hatelabo.jp/20190730114905

レポートについて

2019年解説を参照してください。

ここでも述べられている通り、症例については、面接試験で主にここからの出題となるのでなるべくシンプル症例か、突っ込まれても答えられるように地方会で発表したような症例が良いように思われる。

考察が不十分な場合はそこで不合格にならずに一度差し戻されて再度書き直して提出するという救済措置がある。ただし、そのレポートについては2次試験面接でかなり突っ込まれるので注意が必要

試験勉強

2021年度はコロナ禍により元々6月であった試験11月に、そしてさらに延期されて2022年2月実施された。

試験時間を短くするため、以前は必修100問、一般100問、臨床100問であったものが必修100問、一般+臨床100問と出題数が減らされての出題であった。

内容、難易度については過去問とほぼ同等といった印象を受けた。

2019年度版の増田でも言及されている通り、「医学生研修医のための神経内科学」の範囲からは大きく逸脱はしない。

自分はあまり熱心に勉強する方ではなかったので、上記書籍通読せず参照するにとどめ、日本経学から出版されている「神経内科専門医試験問題 解答と解説」と復元された過去問2020年-2018年を2週行った。受験者ごとの点数の公表はないが、これくらいやれば平均点程度は取れるものと思われる。

また、一部繰り返し出題されている範囲があり、そちらについては真剣に覚える必要がある。

以下自分が気になった頻出される項目について箇条書きで述べる。

頚椎症の局在を答える問題。後骨間神経麻痺やC8麻痺の鑑別など少し変えて出題されるパターンもあるが、頻出。

・筋病理。perifascicular atrophyなど一般的な知識は抑える必要がある。

・SCAに代表されるリピート病。SCAの番号についても覚えていないと解けない。

・排尿に関係する神経機構。各受容体、神経支配は詳細に覚える必要あり。

・側頭極病変を呈する疾患。CADASIL, CARASILの他に筋強直性筋ジストロフィーが何故かよく出る。

・ギランモラレの三角と下オリーブ核の腫大。下オリーブ核の位置マクロ解剖で答えさせる問題なども出る。

・Papez回路。こちらもマクロ解剖での出題あり。

・NIHSS, ABCD2スコア, CHADS2スコア, HAS-BLEDスコア計算できるように。

・Balint症候群。臨床所見や画像で聞かれる(なぜこんなに頻出?)

・円錐上部症候群こちらはたまに出題される)

・伝導失語

家族ALSの原因遺伝子(たくさんあるが、SOD1, C9ORF72, TDP-43, Optineurin, ubiquilin2, SQSTM1, ERBB4くらい覚えていればなんとかなる。また、面接でもよく聞かれるらしい)。

また、直前に出版された新しいガイドライン(本年は脳卒中治療ガイドライン2021, 頭痛診療ガイドライン2021など)は読んでおく必要があると感じた。

病理

みなさん苦手な病理であるが(失礼)、筋病理に関しては日本経学e-learning勉強すれば十分である

複数の講座があり、内容が重複しているため2、3講座見れば十分である

以下におすすめの講座を記載する。

2020年3月26日「臨床で役立つ筋病理

2016年8月20日「筋病理ABC

病理以外の神経病理は「神経病理インデックス 新井信隆著」、東京都医学研・脳神経病理データベース(EBAN https://pathologycenter.jp)、「カラーアトラス神経病理 平野朝雄編著」などを通読するなどした。

今年の出題はなかったが、特徴的な脳腫瘍(髄膜腫、頭蓋咽頭腫など)については抑えておく必要があると感じた。

電子顕微鏡画像については再現も乏しいことや、出題数が少ないこともあり自分は捨てた。

1次試験

実施会場は東大ではなかったが、概ね例年と同じような雰囲気と思われる。

問題復元管理している某医局から医局復元の割当があり(1セクション2-3問)、それを暗記し試験時間が終わった瞬間にメモをとることが必要となる。

今年は問題数が少なくなった影響もあってか時間には余裕を感じた。

2次試験

今年はZOOMによる遠隔面接となった。試験案内には「神経診察やレポートの内容、臨床神経学についての口頭試問」との記載があった。例年行われていた神経診察の実施試験はなくなり、ハンマーなどは必要なかった。

試験時間は30分で内容は主にレポートの内容から出題された。その中でレポートで提出した疾患に絡めて「●●の身体所見は?」や「●●が疑われる患者が初療室に運ばれてきたらどのように診察をしますか」など実臨床に沿った神経診察に関する質問がされることがあった。前述した通りレポートで不備があった箇所やこれまでの研修経験が薄いと予想される分野(人によっては脳卒中など)が集中的に質問される傾向にあるようだ。

自分試験前に「ベッドサイドの神経の診かた」などを通読して胸郭出口症候群の診察法などマニアックな箇所を覚えたが、特に役にはたたなかった。二次試験面接官によって内容に開きがあるのでとにかくレポートの内容(レポート言及した診断基準遺伝子異常、必要な神経診察)を徹底的に深めておくことが重要と感じた。

以上かなり私見の入った脳神経内科専門医試験対策について記載させていただいた。

これが後輩たちの勉強に少しでも役に立ってくれることを願います

2022-03-05

植物はいいぞ、という話

今、我が家の狭いマンションには、パキラ1鉢、ヒロバドセナ2鉢、ツデーシダ2鉢、サボテンが5種類計9鉢、多肉植物が6種類10鉢、胡蝶蘭が7鉢、シクラメン1鉢、オリーブ2鉢、ローズマリーが2鉢いる。休みの日は植物の世話で一日が終わる。どんなに心を込めて世話をしても、サボテン容赦なく刺してくるし、胡蝶蘭は外に向かって咲いて部屋からは花の後ろ姿しか見えない。ツデーシダは臭いにおいをつけてくる。伸びたいように伸びて、咲きたいように咲く。条件が合わなければ勝手に枯れる。私がどんな人間であるかには一切構わず、期待せず、光合成して勝手に生きている。だから彼らと暮らすのは心地いい。それに、「あと2週間したら植え替えよう」とか「四月になったら剪定しよう」とか、もうしばらく生きる口実になる。

2022-02-14

お前らウグイス見つけられてなさすぎワロタ

https://togetter.com/li/1844792

ということで、ウグイスの見つけ方伝授します!

約束

ウグイスを見つけても大騒ぎしないであげてね!

あらいたのねうふふくらいのノリで見守ってあげてね!

あとウグイス可愛い顔をじっくり観察する方法じゃないのでご了承くださいね

増田はニワカなので鳥好きの人は補足お願いしますね!

ウグイスとは

オリーブ色の小鳥

サイズは雀よりちょっと大きいくらい。

「法、法華経」と聞きなされるさえずりがきれいで有名。

スリムなようなおデブなような体型、あざとすぎないキレイな瞳、スッと淡く入ったアイラインが可愛らしい。

少し暗いところが大好き。

虫さんも好き。

ウグイスの見つけ方

冬、あるいは春のはじめに探す!以上!

葉っぱが生い茂ってないので見つけやすい!

藪を鳴きながらがさがさ動き回っているので見つけやすい!

ウグイスは春にならないとときにあらずと声もたてず」とツッコミが入りそうだがそんなことはない!

みんながよく知るホーホケキョは「さえずり」といって、オスが婚活ときに歌う一張羅の声なのだ

婚活以外のタイミングだと「地鳴き」といって、ジャッジャッと舌打ちのような鳴き声を出していることが多い!

さえずる声を頼りに探すとメスは見つけにくいし、オスも踏ん張って鳴いてる=動き回らないのでやはり見つけにくい。

なので、ジャッジャッを頼りに動く影を追いかけてみるべし!気づくと結構あちこち、それこそさえずりの声をめったに聞かない都心公園とかでもジャッジャッと聞こえるはずだ!

から枝に元気にぴょんぴょん飛び跳ねて、たまに日差しに当たるとオリーブ色が上品に輝いて、ウグイスに会うととても幸せ気分になるはずだ!!

最後

ウグイスによく似たムシクイシリーズもいるよ!

みんな可愛いのでぜひ調べて探してみてね!

個人的にはセンダイムシクイ焼酎一杯グィーってさえずる)が好き!

2022-01-22

さかなメモ

安い漬け魚を、

クッキングペーパーでふわっと、でもきっちり閉じて

フライパンで蒸し焼きにすると

ほんとに煙出ない(やや焦げやすいけど)

そして洗いもややらく。

これまではクッキングペーパーで軽く巻いてたけど

ふわっときっちりのほうが良かった。

注意することは

火加減。

盛り付けとき

好みのオイルオリーブとか)を

ケチらずにかけると、なんか食べやすいし

ちょっといい感じになる。

焼いてる時は、オイルいらない。

🐈はアマニとか、えごまをかけてる。

2021-11-16

出羽守ヒエラルキー

出羽守発言力は在住国によって左右される。まあ例えばだけど出羽守オッサンが「今日ザンベジ川ほとりをハイキング中にザンビアから『なぜ日本は…』と言われた。世界日本を見る目は厳しい。」とかつぶやいたところで、誰も何も気にしなかったであろう。出羽守オッサンドイツからつぶやいたからこそ物議をかもした。良し悪しはともかく、この発言力の大きさで出羽守ヒエラルキーが決定されるとして、どの国が出羽守ヒエラルキー上位なんだろうか。

自分としては

英米仏独≧北欧イタリアスペインポルトガル中韓東欧東南アジア>その他

という感じかなと感じている。

アメリカ出羽守アメリカ空気に毒されて『おれ!世界の中心に!いる!』と思っている節があるけれど、欧州出羽守からすると遠くにある大陸にいるだけの日本人って感じだし、ぶっちゃけ西欧の方がアメリカよりマシじゃない?と思っている。後、アメリカ在住組はリベラル出羽守が多いイメージ。母数が多いから右も左も多いけれど割合的に一番左翼が多いのがアメリカな気がする。(州によっても違うんかな。アメリカ住んでないから知らん)欧州は現地がゴリゴリリベラルな国(ドイツオランダイギリス北欧などのプロテスタント国家)に意外と右翼出羽守が多い。フランスとかイタリアとかおしゃれっぽい国は出羽守とか右左とか関係なくキラキラ海外在住アカみたいなのが多い気がする。

中国韓国は当然だけどリベラル(?)が多い。中国はすごい、韓国は進んでる、それに比べて日本はぁぁぁぁぁ。自分は多少デジタル化が遅れていようと、トイレに紙流せて水道水飲める国の方が住みやすいと思うが……まあ好みは人それぞれですからね。ちなみに欧米出羽守中韓出羽守はお互いにほぼ関わらない。恐らく欧米からすると遠いアジアの国&母国ですらないに住んでいる日本人は視界に入らないから。中韓勢が欧米スルー理由は知らない。

書いてて思ったけど、リアル生活が楽しそうな国ほど出羽守少ないなぁ。イタリアとか出羽守やってるのプロオリーブオイラーくらいしか知らん。

2021-10-27

色名の混同誤用いろいろ

「本当に混乱したことがある」「国防色では?」ミリタリーオタクの言うカーキ色とアパレル業界のカーキ色は全く違う色なのかもしれない

https://togetter.com/li/1793680

カーキとオリーブドラブ

カーキ(英語:Khaki)とは「土埃」を意味する言葉で、主として軍服に用いられる淡い茶系色を指す。

軍服色」という意味合いで、森林地帯での戦闘を想定して採用された米軍のくすんだ濃緑色オリーブドラブ) のこともカーキと呼ばれるようになり

日本語版Wikipedia記述があるが、英語版の説明では、英連邦諸国コモンウェルス諸国)においてKhaki green をカーキと略すこともあるらしい。

英語圏でも混同があるらしいが米か英かどっちなのだ

日本アパレル業界内での経緯は専門家を待ちたい。

追記

カーキ増田を見つけたので記す。

https://anond.hatelabo.jp/20230613182714

追記終わり>

鶯色(うぐいすいろ)のウグイスメジロ

鶯色(うぐいすいろ)とは灰色がかった緑褐色を言う。(ウグイス由来)

抹茶色に近い柔らかな黄緑色連想する人もいる。(メジロ由来)

ホーホケキョという鳴き声のウグイスは警戒心が強くなかなか姿を現さない。

一方黄緑色メジロ梅の花の蜜を吸いに姿を表す。

春先に見られる鳥の関係混同され鳥に由来する名前の色のイメージも変化した。

鳥好き増田解説を待ちたい。

追記

鳥好き増田を見かけたので記す。

https://anond.hatelabo.jp/20220216120312

追記終わり>

葡萄色(えびいろ)と葡萄色(ぶどういろ)と海老色(えびいろ)

葡萄色(えびいろ)は、山葡萄の実のような赤紫。

葡萄色(ぶどういろ)は、ブドウの実のような赤紫。

海老色・蝦色(えびいろ)は伊勢海老甲羅のような赤。

ぶどう色(鉄道車両)は、焦げ茶に近い色。

葡萄色(えびいろ)と海老色・蝦色(えびいろ)の色が近いことと葡萄えび)と海老えび)と音が通じるため、後に混同された。

信号と緑信号

緑色 (green) と青色 (blue) とを分節しない語彙を、言語学者グルー (grue) 呼び、

緑色青色を明確に切り分けない言語言語グル言語とも呼ばれる。

浅葱色(あさぎいろ)と浅黄色(あさぎいろ)

浅葱色は青緑。

黄色黄色

亜麻色

日本語では亜麻の繊維の色のようなベージュ色。

英語では亜麻の種の色のような淡い黄色。転じて明るい金髪形容

ドビュッシーの曲「亜麻色の髪の乙女」の元となる詩を書いた詩人ルコント・ド・リールフランス人だが

フランス語では亜麻色(白)……亜麻の繊維の色のような薄いベージュ色と、

亜麻色(灰)……亜麻の花の色のような薄紫色

詩人の亜麻色という表現英語からの借用だったのではないかとの研究

亜麻色の髪とは、淡い栗色ではなかった

https://otium.blog.fc2.com/blog-entry-2516.html

2021-10-03

TKG味の素と酒飲み兄ちゃん

一生分の酒を飲んでしまい一切の酒を受け付けなくなった(どんな酒飲んでも不味いと感じるようになった)元酒飲みとしては、

料理研究家動画は、最初に「飲酒しながらの料理は大変危険で~」的な注意は最低限入れたほうがいいと思う。


ということであそこのレシピに触発され、TKGこと卵かけご飯のため、実家存在しなかった味の素を生まれて初めて使ってみた。

ちなみに使用量はご飯一杯(≒150g)に対して3振り(0.3g)で、他に使うのはオリーブオイル醤油のみ。好みで黒胡椒トッピング


まあ、3振りは味の素童貞だった自分からしても「味覇の味しかしない中華レベルで多いんじゃね?という懸念はあったが、それだけに効果はてきめん。

かに全然違う。

以前味の素抜きで作ったときは「オリーブ風味つき醤油TKG」でしかなかったのに、味の素が入るだけで「旨いTKG」に変化してしまった。

オリーブ香りもコクも、醤油の風味も塩辛さも、全てがキレイに溶け込んで「旨い」に昇華したとも言える。

というか、ともすると「旨い」で思考停止させるような、割と問答無用な味になるということを身を以て理解した。


元祖レシピ@旧日本海軍にはない、白だしを使った肉じゃが作ったときも思ったんだけど、出汁文化の日本人と、旨味の親和性は非常に高い。

あの北大路魯山人をはじめ、味にうるさそうな関西出身の人が「関東の食い物なんて甘じょっぱいだけで田舎臭い」などとキツい言い方するけど、

白だし味の素経験してみると、そう感じる人がいるのも無理はないと思わされた。

まあ蕎麦マグロうなぎ東京で食うべきだと思うが、それでも滋味豊かな出汁ありきの西日本風の味付けは無視できない。

単純に、旨味のおかげで塩分控えめになるのも嬉しい。


とはいえ他の調味料と同様、入れ過ぎ注意なのは間違いない。

関西うどんなんて、味の素の味しかしないじゃん」みたいな嫌味が出てくるのは、実際に入れ過ぎなケースが少なからずあるからだろう。

あと味の素一辺倒は、旨味少な過ぎとは別の意味で、食べてる途中で多分飽きる。

件の酒飲み氏が「味変カンフージェネレーション」をほぼ必ず入れているのは、旨味に飽きる勢対策だろう。

実際、あの方の麻婆豆腐レシピ味の素こそ使わないものの、豆腐一丁(300g)に対し創味シャンタン小さじ1弱は多すぎと感じるし。

一方で陳建一氏のレシピが代わりに中華あじ少々+味の素少々となっていてなおかつ醤油多め、

そこに豆鼓オイスターソース石垣島ラー油と加え、より複雑で奥行きのある味付け(それでいてシンプルに感じる神レシピ)にしているのを踏まえると、

せいぜい小さじ半分がいいところだろう。

例の魯山人先生味の素使ったときも、この程度に微量だったのだろうと想像する。


ちなみに他にネットで有名なTKGレシピというと、ツイッターでバズったのをヒカキン氏が取り上げた、醤油+砂糖にだしの素ひとつまみというのがある。

こっちのほうが優しい味わいっぽいので、そのうち試すかも。


以上、味の素筆おろしの巻でした。

2021-07-28

anond:20210728001114

経済学者というわけではないが古代ギリシャ哲学者タレス哲学なんてやってもおまえ貧乏やんけと今でもよくある感じのおちょくられ方をされたことでブチギレた。

そして彼はオリーブの収穫量を予測して豊作だと見るや圧搾機械を全て借りておき、収穫時期に自分が借りた機械を高く借りるしかない状況を作ることで大儲けしたのである

先物取引の魁やな。

その気になれば稼げる学者もいるという逸話や。

そういう話がないわけではないんやぞ。

GAFAなんかも経済学者採用したりしとるしな。

日本人学者は金儲け下手な方かもしれんが。

2021-07-20

anond:20210720051330

オリーブオバチャン『…いやアンタそんなマツモト復興相みたいなことゆわんといてー』

2021-07-14

サイゼリヤアラビアータ終了について分かったこ

グランドメニュー改定で無くなったアラビアータに入っているのは「エリコイダーリ」という大きい物で、グラタン用のペンネとは別物

・そのエリコイダーリは発注が終わっているので、各店舗在庫が尽きたら終了

・麺のパスタグラタン用のペンネに変更するのは、店員裁量により受け付けてくれる場合あり(本部的にもやってよい対応の模様)

・麺の「スパゲッティアラビアータ」はランチメニュー(A版・C版)に存在する。ただし東京都区部千葉茨城提供される「B版」ではその枠に別のスパゲティが居座っているので、無い

という感じだろうか。

増田に書いて意味あるか知らんけどメモ代わりに。

ランチメニューB版の地域だとパルマスパゲッティチーズ抜き・ペンネに変更)を頼んで、唐辛子フレークをかけるのが一番近いだろうか。

追記

6月中旬ごろ、一部地域店舗限定スパゲッティ麺の「アラビアータオリーブアンチョビ仕立て)」がグランドメニューの枠で提供されていた模様。6月30日のメニュー改定後に存在するかは不明

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん