「差し押さえ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 差し押さえとは

2023-06-30

年金が未納だと支給額が減ります←これならまだわかる


年金が未納だと延滞金がかかります←まあわかる


年金が未納だと財産差し押さえします←は?

2023-06-21

不倫解決方法

みんなこっそり不倫してるのに、バレると社会的地位失うってかなりアンバランス社会的損失大きいよな。

バレなければ被害者必要以上に被害を被ることないのに、大騒ぎになった結果みんな収入減らして子供も困るとか可哀想すぎる。

専業主婦(夫)とか共同事業主とかだったら、配偶者仕事を失って困るのはまわり回って自分になるし。

不倫がバレた場合所得10%が裁判所差し押さえられて、それを配偶者が好きに使えるとかにすれば良くない?

所得に応じた累進制にしてさ。

所得がない場合どうしようね。社会奉仕活動とかかな?

2023-06-20

ADHDっぽいやつ+借金破滅

支払先はできるだけ1個に絞るべきだと思った

マジでポロポロ滞納して気づけば裁判差し押さえみたいな流れになる

20ヶ月くらい払ってあと2割みたいなところでそんなことになったのが数件

アホらしい

あとクレカも予備合わせても2枚までにした方がいい

余計にめんどくさいことになる

引っ越しもあまりしない方がいい、あるいは同じ市区町村でするべき

税金の支払いが漏れる、漏れると手紙来る、手紙恐怖症なので絶対に開けないから詰む(いや別に詰まないんだけど、めんどくさいことになってストレスがすごい)

できるだけ一本化、とにかく一本化

2023-06-17

うわ、インドがここまでやるってことは相当なんかエグい行動してたんだろうな

シャオミも終わったか

インド当局シャオミの凍結資産約940億円を没収

2023年6月16日

インド政府の金融犯罪対策機関である執行局(ED)は6月9日、同国の外国為替管理法(FEMA)に違反して不正海外送金をした疑いで、中国スマートフォン大手小米科技シャオミ)のインド法人とその幹部3人のほか、シティバンクを含む3銀行に対し、理由説明を求める通知を出したと明らかにした。

執行局はすでに、シャオミがインド銀行口座に保有する資産のうち555ルピー(約940億円)を差し押さえている。今回の通知は、差し押さえられた資産正式没収される可能性があることを意味する。

2023-06-12

anond:20230612165724

から民事訴訟は無敵なのね。

じゃあ無理じゃん。

目的は本人の税金等を支払わせたいって話でしょ。

民事訴訟無敵なら無理じゃん。民事で勝って差し押さえ可能になれば雇用主に連絡して給与差し押さえはできるけど、辞められたら終わりだし。

大して稼ぎがないと差し押さえさらに減るからすぐ転職されるぞ。借金からも逃げてるのに給与差し押さえだけは甘んじて受けますって想像できない。

離婚なら楽勝だけど、離婚したら困るってんだからほとんど詰んでるよ。

2023-05-18

anond:20230517131352

県立の病院治療代金が支払えなかった場合分割支払いできる。分割手数料無料10万円の滞納があっても、1000円ずつ、500円ずつでも分割支払いできる。分割支払いの約束をしているのに支払わないと、病院コンビニ収納用紙を送ってくる。収納用紙の手数料も、コンビニで支払った時の手数料無料。最終的にガン無視してたら裁判とか差し押さえになるが、ちょっとずつでも払えば特に文句も言われず、何十年でも分割で払うことができる。分割支払い中にさらに通院・入院して滞納金額を増やすことも可能。県立の病院患者の受け入れ拒否ができないから。その状態で死んだら家族請求が行くが、家族がいなければチャラになって終わり。(元病院会計職員

2023-05-11

anond:20230511155512

何か有ったなーと思ったら、ヤフーニュースにちらっと出てたな。

https://news.yahoo.co.jp/byline/maedatsunehiko/20230228-00338998

最高裁判例との整合性問題

 判決の焦点は2つある。1つめは、裁判所有罪無罪に関していかなる理論構成に基づいてどう判断するのかという点だ。誤振込に関する1996年2003年の次のような最高裁判例との整合性問題となるからである

民事裁判に関する1996年判例

・たとえ誤振込であっても、受取人は銀行に対し、その金額に相当する預金債権を取得する。

・振込依頼人は受取人に不当利得返還請求権行使できるが、預金債権譲渡を妨げる権利まではないから、受取人の債権者が預金債権差し押さえ場合でも、これを許さないように裁判所に求めることはできない。


刑事裁判に関する2003年判例

・受取人は、自らの口座に誤振込があると知った場合、振込依頼前の状態に戻す「組戻し」のほか、入金処理や振込の過誤の有無を確認・照会する措置を講じさせるため、誤振込があったという事実銀行に告知すべき信義則上の義務がある。

社会生活上の条理からしても、受取人は誤振込分を振込依頼人等に返還しなければならず、最終的に自らのものとすべき実質的権利などないから、告知義務があるのは当然のこと。

・誤振込があると知った受取人が、その情を秘して預金の払戻しを請求し、その払戻しを受けた場合には、詐欺罪が成立する。

 2003年判例からすると有罪になりそうだが、銀行の窓口で銀行員を相手にして実行した詐欺事件に関するものであり、今回のように機械的判断をするだけで「だまされる」という要素のないコンピュータ相手電子計算機使用詐欺罪についてまでこの判例理屈通用するのかが問題となる。

 検察側は新判例を作る意気込みであり、もし地裁無罪にすれば、控訴することになるだろう。

2023-05-03

anond:20230502225745

払わなくても見れるから払わんが。

差し押さえされないなら払う必要無くないか

2023-04-30

anond:20230430203103

現実だよ

今のポーランド第二次世界大戦前のポーランドから西にズレている。

日本ニュースも出てきたね

ポーランドロシア大使館敷地内の学校差し押さえ 対立激化必至

2023/4/30 17:15(最終更新 4/30 19:39)

https://mainichi.jp/articles/20230430/k00/00m/030/113000c

大使館敷地内って戦争する気しかない。

ポーランドが異常なのは日本と同じで、ロシアに全く勝てないのにケンカを売る気な点。

実際にウクライナで戦っているのはポーランド人もいる。でも全く勝てない。勝算がないのに戦争する。財政無視して韓国から武器を買う。

2023-04-21

anond:20230421132013

オカンに預けてるお年玉差し押さえられたら困る。

いくらくらいになってるんだろ?

2023-04-16

anond:20230416090543

こんな奴らがこびり付いてるんだから、もうジャニーズ解体するしかない

解体して財産すべて差し押さえ被害者へ分配させよう

ジャニーズ放置したら、またファン会社が一緒になって次の犯罪が起こすのは確実だ

2023-03-28

来月くらいに税金差し押さえられるんだけど、その後どうなるか知ってる?

払いきれないくらいの金額(2,3年かければ払えるけど)

ググっても中々体験談とか出てこないんだよね

 

とりあえず

銀行は1回1回差し押さえられるのが結構面倒

給料連続差し押さえることができる

個人企業なら法人口座もいける

給料は全額は差し押さえられない(だいたい1/4)

くらいは分かってる

2023-03-16

anond:20230316021612

動産執行債務者自宅に行ってテレビだの差し押さえるヤツ)は、実際にはほとんどされない。また、差押えは、債務者名義の財産しかすることはできない。次からはほっておくのも手だぞ。こういうことたくさんして、確定判決もいくつかあって、差押えをいつ受けても不思議じゃなく、子ども安全に育てられないか親権こちらによこせ、って言えるかも?

anond:20230316012438

どっちみち差し押さえられたら我が家財産自分の金で買ったもの没収される訳だから

近所にもバレるし

結婚なんてするもんじゃない

2023-02-07

anond:20230207173009

債務者が支払う意思がなかったら取り立てるの無理やろ。

土地自動車とか所有してたら差し押さえされるけど、それ以上は無理。

勤め先がわかれば給料差し押さえできるけど、普通人間はそれされたら会社辞めて行方くらます。

どこに夜逃げたか調べてまた差し押さえとかする労力かけるかって話になる。

2023-02-02

anond:20201229162120

真面目にアドバイスする

ちょうど裁判ひろゆきの話を書いた後だし

 

突然訴状が送られてきたらビビる、わかる、犯罪者になった気分になる。

だが民事だ。

端的に言えばほっときなさい

答弁書くらいは出してもいいがテンプレ一枚で良い、ほっといて全部負けでいい

日本司法制度では全負けしたところで30万円ぽっちの債務名義は紙くずしかならない

相手は取りようがない。

 

さて、これは意図的制度設計されている、それ込みでルールの中、司法制度と居直れば良い。

我が国司法制度を維持するために人件費だけで国家予算年間2500億円使ってる。

知財部の地裁判事なら年収2000万円は貰っている、裁判官だけではなく書記官など多くのスタッフが関わる。

時給計算すればわかるが、数万、数十万円の訴訟ボロボロ持ってこられてもアホらしい。

あっという間に司法制度破綻する

国家として採算取れない、社会的意義が無い、

訴額0円の訴訟は起こせないだろ、

これは回復する損害が存在しないと本人が認めている裁判なんぞ「利益が無い」と見做されるからだ。

そんなものに国費を使うなと。

 

で、だから1円裁判が乱発されるのだけど、ぶっちゃけ迷惑

てめぇのプライドだかなんだか守るために裁判所の権威を使うなと。

 

そこで我が国伝統的に低額の訴訟はできるだけ持ち込まれないように設計されてる

わざと採算が取れないようになってる

かつ、それ込みで社会全体が適合し設計されてる

 

低額訴訟のどのレンジを採算ラインに乗せるかは司法制度のさじ加減で簡単に調整できる

日本はざっくり言えば200万円以下の訴訟はやるだけ無駄無駄になるように設計されてる。

仮に満額取れたとしても回収するのにそれ以上のコストがかかる(訴訟費用含め)ように制度設計されてる。

裁判で勝っても取り立てに国は一切関与しない、相手従順に従わないなら、強制的に取り立てる手続き

裁判とは別で改めて申し立て実施する必要があり、その経費は全て勝った側の負担不動産差し押さえなんて

一発で軽く100万は吹っ飛ぶが自腹、それでも確実に取れるわけではない、給与差し押さえだの動産だの、それでも数十万は飛ぶ、

遠方地であれば執行には逆にキミの居住地まで来なきゃならないが、その旅費、経費も全部向こうの自腹、やるわけねぇ)

 

まりはそれ以下の争いは、各自注意して生きて、事前に紛争を防止し、それでも巻き込まれた時は諦めて泣き寝入りしなさい。

なんです

厳しいことを言えばAI画像収集なんてやらなきゃいいんです。

紙で生きてりゃそういう面倒事には巻き込まれない。

 

同じ悩みはどの国もある、司法制度なんてものは元来コストセンターでしかない。

とはいえ無くすわけにはいかない、小さな訴訟でも建前上は裁判所で扱ってやらなきゃならない、

と、ここまで書けばピンとくるだろうけど日本は昔はこのレンジの争いは暴力団が担ってたわけ

国が暗黙でヤクザ事業認可していた場末民事介入暴力を、1990年代以降か、国は取り上げたワケだが

代替で正当な司法制度で小さな争いも処理できるように手当すべきで、

まぁそれが少額訴訟制度なんだが、クソみたいな制度で使い物にならない。

ともかく、それでもそれ込みで社会であり、ルールなのだ。クソだが従うしかない。

 

ともかく、国ごとにジレンマ解消の方向性は様々で、司法制度カジュアルにして、裁判官の要求職能給与を下げて

低額乱発される訴訟に応じられる体制模索してる国もある、アメリカオーストラリア

一方でADRを充実させようとしている欧州

民事訴訟本人訴訟を禁じる国、様々な手法でクソ低額な民事訴訟の乱発を抑制している

刑務所に入れられる国もある。

 

例えば日本債務名義を転売できない、おかし制度なのだ

債権回収するサービサーがあるが、債務名義をサービサー譲渡できない、これができるようになれば低額民事訴訟の採算分岐点はぐっとさがり民事訴訟の利用率は上がるだろうが、日本は認めてない、訴訟が増えるからだ、困る。

民事の負けを払わなかったら信用情報ブラックリストに入ってクレカ与信でひっかかり更新が断られた、なら払うだろ?

日本はできない、できる国もある。

 

ともかく、そんなこんなを含めてルールの中で生きていくのが社会であり、

裁判で負けたが債務をほったらかしにして時効を待ったところでそれも含めてルール範疇

犯罪では無いのだ。逮捕されて刑務所にいれられることはない(本来はこれを民事不介入と言う)

取りたけりゃ債務名義を握りしめて強制執行でもなんでもやればいい、確実に赤字しかならない。ざまぁ

それも含めて日本で生きるルールなのだ

 

ではクソみたいなテーマ裁判で数百万円の請求して相手がナメて放置して出てこなければラッキー

出てきたら取り下げ、を繰り返し

自動勝訴、債務名義確定させて強制執行かけたろ、300万円なら採算取れるで

いちゃもんつけて訴訟乱発したったらええやん、儲かるでがはは

みたいな事を考えてはいけない、裁判所もバカではない、そういう度を超えた請求は不誠実な権利の乱用と見做され

提訴した側にペナルティを与える抑止策が組み込まれてる。

ようするにともかく、数十万円のアホみたいなちっこい争いを裁判所に持ってくんなボケ、ってのが司法スタンスなワケで

様々な仕組みで万全に「裁判所は役に立たない」ようになってる

安心してほっときゃいいんです。まぁそれなりにバランスの取れた制度設計です。

 

こんな訴訟実効性もたせたらそれこそスラップ野郎の思うツボ

社会正義を願うなら、むしろ放置して勝たせて(それでも奴らは最低限のコストはかかる)、

だが訴訟に応じて払うバカもいないか事業として採算取れないよね

って実質負けを奴らに食らわしてやるのが正解ではなかろうか。

2023-01-04

anond:20230104094755

ロシア滅ぶべし

ロシア人はウラル以西北極圏以北に強制移住させられるべきである

その際持っていける荷物は両手に持てる分と頭にのせて歩ける分だけ

カリーニングラードからドイツ人を追い出した時と同じことを今度はお前らがされるんやで

食料もほぼ差し押さえられるから今度はロシア人がホロドモール被害者

誰も同情してくれんだろうけど

2022-12-22

もうやめようよ…

個人番号カードマイナンバーカード)について

前書き

自治体職員出張所窓口)です。

うちの自治体でも、全庁を挙げて必死個人番号カード、いわゆるマイナンバーカードを推進しています

出張所なので、可能手続きはもともと限られているのですが、いま来るお客さんはほぼマイナンバーカードの「新規申請」か「引渡し+マイナポイント獲得の手伝い」です。

新規申請
電子証明書更新もぼちぼち増えてきました
問題マイナンバーカードの受取り(引渡し)
本人確認書類がない
本人が来づらいor来られない
受取りに来てくれない
暗証番号パスワード)が
クズポイント制度
余談:磁気不良というけれど

ていうか自治体側はなんでこんなに必死なのか

どいつもこいつも…

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん