「シベリア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シベリアとは

2022-11-03

anond:20221103153725

ペトリオット」で5割くらい外したんじゃなかったっけ? 報道により値が微妙に違うけど百発百中の精度はない

ミサイル防衛システムは万能ってわけでもない

言うても北朝鮮 → 宮城県上空経由なら目標ハワイなので日本には関係ないんだが

https://imgur.com/4W6QaVd

アメリカ人日本中共将軍様ICBM迎撃させる仕事やらせたいわけで、だからイージスアショアは東北にないとダメだったんだがってのは余談

余談ついでに言うと北朝鮮からサンフランシスコ狙うなら「南樺太上空をミサイルが飛んでいく」で

ワシントンDC狙いなら「シベリア北上」が経路になる

2022-10-06

僕は、互いに観察しあうロナルド・レーガンを横目に見ながら、田んぼの稲の間を縫うように歩いて行った

買えるタチヤあいがもたちが足にまとわりついてくる

ぼくたちはなかまだもんげ

みんな生きているんだ

鉄の女がこっちを見ている

幼馴染のさっちゃん

いつもぼくのバナナを食べてもらっていた

そんな彼女もも大人になって遠くに行ってしまった

今目の前にいる彼女はすでに殊勝な当時の姿ではない

アルゼンチン代表の彼と飛行機に乗って行ってしまった

ぼくはいまだにウォータースライダーの中を滑り降りているというのに

途中で着替えることもできずに

何を目指してこれから生きていけばいいのだろう

タガメプールに浮いている

いやタイコウチだった

もう肌寒いのになぜプールに入らなければいけないのか

牛が鳴いている

自分で体をかけるようにブラシが牛舎のはしっこにくっつけてある

ラジオがながれている

牛はラジオを解するのだろうか

近寄ってじっとみる

隣には墓地がある

無縁仏雑然と並んでいる

誰がお供えをしているのだろう

道を挟んで向かいを降りていけばそこは海だ

向こうに見えるのは島なのか大陸なのか

シベリアはもう遠くに行ってしまって二度と戻れない

きっと僕は二度と許されることはない

ユースケ・サンタマリアマグノリアトムクルーズトムとジェリーメリーに首ったけ

サンは俺には救えない

モロのあそこをモロに見てしまたか

神々しい

光の中に沈む

さようなら

さようなら

さようなら

2022-10-05

核戦争先生きのこることが出来るか

ウクライナ戦争がウクライナ優勢で進んでいる現在戦争終結には次の可能性がある

核戦争

プーチン局所的な戦術核使用

  1. NATOが露に宣戦布告
  2. マークしていたロシア潜水艦NATOが撃沈
  3. 米英仏がロシアの主要都市軍事基地、核施設に核攻撃
  4. ロシア壊滅
内部崩壊

プーチンロシア共産党が手を組み第2次ロシア革命を先導

  1. 赤軍クレムリン攻撃
  2. プーチン一派を処刑
  3. ウクライナからロシア撤退
プーチン暗殺

プーチン一派が裏切り者によって暗殺処刑されロシア撤退

核戦争可能

プーチン自発的戦争を辞める気がなさそうなので、戦争終結可能性が高いのが、最初にあげた核戦争だろう

陸続きの国は核攻撃を嫌がるかもだが、海を隔てたイギリスアメリカは核攻撃をあまり気にしていないような気がする

ロシア在住アメリカ人に帰国を呼びかけたのも核戦争への布石に思える

なのでプーチンが局地的にせよ核を使用したら最後NATOは核攻撃をするだろう

戦争終結後の世界線

ロシア壊滅後、ロシアモスクワ周辺のみになり、サンクトペテルブルクシベリアカスピ海周辺は独立し、カスピ海油田利益ウクライナ復興させる

国連からロシア消滅し5大国制度もなくなる

いわゆるロシア系住民は強制的モスクワ国に集められヒャッハー世界で生きていく

北方領土だけでなく千島列島日本に返ってくる

樺太日本領になり、サハリン1,2は日本のものになる

ロシア沿海州シベリアとともに独立するが、ウラジオストックにはアメリカ軍の基地が置かれる

意見ある?

2022-10-04

朝ドラの新しいのが始まった増田酢魔太っマジ波賀の井氏ら他あのラドさあ(回文

おはようございます

朝ドラの『ちむどんどん』がなんだかんだで全部見終わって終了よ。

ストーリー文句を言うならとりあえず全部見てから言いなさいって言われちゃいそうなので、

とりあえず自分も『ちむどんどん』は完観。

全編にわたって、

問題が起きた、困った、即解決!って

うそんな流れの繰り返しだったので、

困った事件が発生してどう解決していったかってプロセス大事だと思うんだけど

都合良く次回には全部問題解決してしまうので

そうはならんやろ!って思っちゃうわ。

一番片岡鶴太郎さん演じる平良三郎さんがイタリアンレストランフォンターナの権利書を巡って強面の取りたて屋な人たちに権利書を買い取れ!って迫られたときに、

三郎さんがその強面の取りたて屋の親方シベリアで縁があったみたいで、

顔を見るなり、

この店から手を引くぞ!って

一瞬で問題解決してしまって、

そのシベリア伏線は飛んでしまっていて、

次の朝ドラの舞い上がれ!ってわけなのね!

違う違うそうじゃない!ってマーチンも言っちゃうぐらいなレヴェルで

シベリアの件どうなった!?って思ったし、

いろいろと大風呂敷を広げまくって広げたままの風呂敷

飯豊まりえちゃん演じる愛ちゃんも和彦くんに一方的にフラれてしまって海外お仕事に、

一切最終回お便りもよこさず、

もうみんな愛ちゃんのこと忘れちゃってるんじゃない?って

最後最後まで愛ちゃん不憫だなぁって思ったわ。

このドラマ愛ちゃんが一番可愛そうなドラマだわ。

愛ちゃんのことを思うともう泣ける!

そこだけよ。

総じてお年寄りコントのように終わった最終回は泣けなかったけど、

エール』の最終回最終回NHKホールでのエールコンサートは何回見ても何回思い出しても泣けるわー!

マジ泣ける!!!

終わりをちゃんとピシャッと考える人って大変だなぁって思ったわ。

だれだって広げる風呂敷を畳むのは難しいって分かるように、

逆に広げるのは簡単なのよ。

これも私の法人専用お風呂タブレットでどんどん消化していけてってるのが、

唯一の捗っているポイントだわ。

からおかげで今ほとんど録画レコーダー使ってない状況なのよ。

まあそもそもとして空き容量がないって天高くHDDの容量がない秋だけに!って感じだわ。

そんでね、

新しい朝ドラの『舞いあがれ!』は早々にして2回目にして中断というハプニングを喰らいながらも、

まいんちゃんの子役の役はまいんちゃんじゃないんだ!って

そりゃー当たり前だろうけどクラッカーってわけね。

スモークサーモンをのせたクラッカーパーティーでもやりたい気分よ。

なんか美味しいサーモン食べたいわね。

急にそう思ったもん。

とにかく、

まだ朝ドラ始まったばっかりなので、

このビックウェーブに乗るか乗らないかは乗らないと分からないので、

今後どうなるかまた観ていくわ。

うふふ。


今日朝ご飯

レタスタマゴのサンドイッチよ。

朝はしっかり食べておいた方がいいわ、

なんだか今日特にもりもり食べたい感じね。

デトックスウォーター

ピンクグレープフルーツ1つ買ってきて、

輪切りにして昨晩ボトルに仕込みーのの

ピンクグレープフルーツウォーラー

マジ柑橘系って感じだわ。

ちょっと寒いけど昼間はまだ暑いので寒暖の差が寒暖だわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2022-09-30

anond:20220930190637

シベリア沿海州中国が来るかもね

ただし、NATOロシア攻撃すればウラジオストックも核攻撃対象だろうから、核で破壊したあとアメリカ軍が進行してくると思うな

ウクライナ戦終結へのシナリオ

核戦争

プーチン局所的な戦術核使用

  1. NATOが露に宣戦布告
  2. マークしていたロシア潜水艦NATOが撃沈
  3. 米英仏がロシアの主要都市軍事基地、核施設に核攻撃
  4. ロシア壊滅
内部崩壊

プーチンロシア共産党が手を組み第2次ロシア革命を先導

  1. 赤軍クレムリン攻撃
  2. プーチン一派を処刑
  3. ウクライナからロシア撤退
プーチン暗殺

プーチン一派が裏切り者によって暗殺処刑されロシア撤退

プーチン死亡

なぜかプーチンが突然死して戦争終了

核戦争可能

プーチン自発的戦争を辞める気がなさそうなので、戦争終結可能性が高いのが、最初にあげた核戦争だろう

陸続きの国は核攻撃を嫌がるかもだが、海を隔てたイギリスアメリカは核攻撃をあまり気にしていないような気がする

ロシア在住アメリカ人に帰国を呼びかけたのも核戦争への布石に思える

なのでプーチンが局地的にせよ核を使用したら最後NATOは核攻撃をするだろう

戦争終結後の世界線

ロシア壊滅後、ロシアモスクワ周辺のみになり、サンクトペテルブルクシベリアカスピ海周辺は独立し、カスピ海油田利益ウクライナ復興させる

国連からロシア消滅し5大国制度もなくなる

いわゆるロシア系住民は強制的モスクワ国に集められヒャッハー世界で生きていく

北方領土だけでなく千島列島日本に返ってくる

樺太日本領になり、サハリン1,2は日本のものになる

ロシア沿海州シベリアとともに独立するが、ウラジオストックにはアメリカ軍の基地が置かれる

意見ある?

2022-09-02

お客様は神様です」について

三波春夫オフィシャルサイト

お客様は神様です」について

https://www.minamiharuo.jp/profile/index2.html

三波春夫」といえば、『お客様は神様です』というフレーズがすぐに思い浮かぶ方が少なくないようです。印象強くご記憶いただいていることを有難く存じます

 ですが、このフレーズ真意とは違う意味に捉えられたり使われたりしていることが多くございますので、ここにちょっとお伝えさせて頂きます

 

 三波本人が生前インタビューなどでこのフレーズ意味を尋ねられたとき、こう答えておりました。

 『歌う時に私は、あたか神前で祈るときのように、雑念を払ってまっさらな、澄み切った心にならなければ完璧な藝をお見せすることはできないと思っております。ですからお客様神様とみて、歌を唄うのです。また、演者にとってお客様を歓ばせるということは絶対条件です。ですからお客様絶対者、神様なのです』

 歌手として歌を歌う、「セリフ入り歌謡曲」や「長編歌謡浪曲」で歴史上の人物物語を歌い語る、その折の三波春夫の心構えを表現した言葉であり、お客様に歓んでいただくことを歌手人生第一義として追及して生きた、三波春夫らしい心情を表したものでした。

 また、三波春夫舞台お客様が楽しみにお越しになり、三波も一所懸命舞台をつとめるといった、楽しさや高揚感がいっぱいの、歓び合う場での思いを表したものでした。

 そしてその始めは、「お客様は神様です」という型にはまった言い方ではありませんでした。いきさつについての本人の著述最後にご紹介いたしますが、“お客様神様とみる”という心構えであることを舞台の上で話したことが始まりで、それは芸能生活としては22年目、歌手デビューから数えると4年目の1961(昭和36)年のことでした。

 その後、漫才トリオレツゴー三匹さんが「三波春夫でございますお客様は神様です」という表現流行させて、「お客様は神様です」という言い方が世の中に定着したというのが経緯です。

 三波にとっての「お客様」とは、聴衆・オーディエンスのことです。また、「お客様は神だから徹底的に大事にして媚びなさい。何をされようが我慢して尽くしなさい」などと発想、発言したことはまったくありません。

 しかし、このフレーズ真意と離れて使われる時には、「お客様」は商店飲食店乗り物のお客さん、営業先のクライアントなどになり、「お客様イコール神」となります

 例えば買い物客が「お金を払う客なんだからもっと丁寧にしなさいよ。お客様神様でしょ?」という風になり、クレームをつけるときなどには恰好の言い分となってしまっているようです。店員さん側は「お客様は神様です、って言うからって、お客は何をしたって良いっていうんですか?」と嘆かれています

 また、クレーマーカスタマーハラスメント問題を取り上げている番組などでは「“お客様は神様です”というのがありますからね」と、真意を紹介することなく引き合いに出されることもあります

 このようなフレーズへの誤解は三波春夫生前から有りましたが、言葉文章などでの短い説明ではこと足りないと思うのは、生前三波春夫も、現在の私もです。説明となるものを挙げるとしましたら、三波春夫ライブをご覧いただいて心意気を感じ取っていただくことだったのかもしれません。

 “雑念を払って澄み切った心で歌う”というような心構えに至ったのには、三波春夫のそれまでの人生経験が土台としてありました。

 16歳で初舞台を踏んだ浪曲世界は、芸がまずければ「下手くそ! 聴いてられないぞ!」と、お客様舞台に上がって来てサッサと幕を引いてしまわれるような、目や耳の肥えたお客様ばかりでした。幸いに途中で「やめろ!」と言われたことはなかったそうですが、舞台に立つ時は常にお客様との真剣勝負でした。

 20歳では応召して陸軍に入隊することとなり、戦場を駆け巡り、終戦後はシベリア捕虜となり、4年間の抑留生活を送りました。

 抑留中、絶望の中にある仲間を励ますために、また自分自身希望を持って生きるためにも時間を見つけては一所懸命浪曲を語って聞かせ、皆で演劇も創りました。藝で、いかに人に喜んでいただけるかを徹底的に追及し始めたのは、このときからでした。

 戦後浪曲世界に戻り、33歳で歌謡界に転向して歌手となったのですが、プロとして藝を向上させるには自分自身の心を磨き、鍛えてゆかなければならないと思い、“求道者”と言われるほど真面目に生きました。男性歌手初の和服歌手であり、歌手座長の芝居と歌謡ショーの大劇場の1ヶ月公演の一番手であったことを始め、前例が無いなどということは恐れずに、「常に新しい藝を、新しい作品を」をモットーにしておりました。

 永六輔さんは三波春夫のことを「歌う学者」と呼んでくださいましたが、酒タバコは嗜まず、空き時間は本を読み、作詞エッセイ歴史本を書くために原稿用紙に向かっている人でした。

 笑顔トレードマークのようでしたが、いつも人に笑顔を向けられる自分であるようにと、心がけていました。日常、腹の立つこともありますし、不愉快な思いもしますが、そのまま仕事に入ってしまっては良い舞台はつとめられません。ですから、心の持ち方のスイッチをいつでも切り替えて笑顔が出来るように、と努力していました。

 これらは、若い時に先輩から普段暮らし方が舞台に出るんだよ」と教えられたことを心におき、より良い舞台をつとめられるように、お客様に歓んでいただける歌手であるために、の切磋琢磨でした。

 

 三波春夫が藝一筋に生きた姿勢は、DVDなどでお目にかける舞台などに表れているかと存じます。ご興味がおありになりましたら、どうぞご高覧くださいませ。

 最後に、三波春夫自身が「お客様は神様です」について著述している文章をご紹介させていただきます

                       

株式会社三波クリエイツ 代表取締役 三波美夕紀

 

三波春夫著『歌藝の天地』

1984年初刊 2001年文庫化 いずれもPHP研究所)より

   

お客様は神様です」の発端

 お客様は神様です」という言葉流行ったのには、びっくりした。よく、この言葉真意はどこにあるのかと聞かれるが、私も、その答えに困ることがある。テレビなどで、短い時間で喋るには、うまく説明が付かない。

 皆さんのほうでは、面白がって、「お客様は仏様」だの「うちのカミサンは神様です」とか、「選挙民は神様じゃ」などといった言葉になって広まっていった。いやはやどうにも賑やかなこと。

そのあげくに、「こんなふうに言われるのは、どう思います?」とくる。

 しかし、振り返って思うのは、人間尊重の心が薄れたこと、そうした背景があったからこそ、この言葉流行ったのではないだろうか?

 私が舞台に立つとき敬虔な心で神に手を合わせたときと同様に、心を昇華しなければ真実の藝は出来ない―――と私は思っている。つまり、私がただ単に歌を唄うだけの歌手だったらならば、きっとこんな言葉は生まれなかったと思うのです。浪花節という語り物世界を経てきたからではないだろうか。

 つまり浪花節台詞の部分は「瞬時のうちに一人で何人もの登場人物を的確に表現」しなくてはならない。そうしなければ、決してドラマは語れないのである

 われわれはいかに大衆の心を掴む努力をしなければいけないか、そしてお客様いかに喜ばせなければいけないかを考えていなくてはなりません。お金を払い、楽しみを求めて、ご入場なさるお客様に、その代償を持ち帰っていただかなければならない。

 お客様は、その意味で、絶対者の集まりなのです。天と地との間に、絶対者と呼べるもの、それは「神」であると私は教えられている。

 あれはたしか昭和三十六年の春ころ、ある地方都市学校体育館だった。

司会の宮尾たかし君と対談の際にこんなやりとりがあった。

 「どうですか、三波座長お客様のこの熱気、嬉しいですね」

 「まったくです。僕はさっきから悔やんでいます

 「!?

 「こんないいところへ、何故もっと早く来なかったんたろう、と」

ここで、お客様はどっと笑ってくれる。ここまでは、昨日通りの対談内容。

すると、宮尾君はたたみかけて、

 

 「三波さんは、お客様をどう思いますか?」

 「うーむ、お客様神様だと思いますね」

ウワーッと客席が歓声の津波!私ははっとしたが、宮尾君もびっくり。客席と私の顔を見比べて、

 

 「カミサマですか」

 「そうです」

 「なるほど、そう言われれば、お米を作る神様もいらっしゃるナスキュウリを作る神様も、織物を作る織姫様も、あそこには子供を抱いてる慈母観音様、なかにゃうるさい山の神・・・・・・

 客席はいっそうの笑いの渦。その翌日から毎日このパターンが続いて、どこもかしこも受けまくった。宮尾君は、お父さんが落語家であり、本人も研究熱心だから司会者としても一流。漫談うまい

 こうして、このやりとりを続けて全国を廻るうちに、レッツゴー三匹舞台を見て、おおいに流行らせたのである

追記

“翌日から毎日このパターンが続いて…”とありますが、三波と宮尾さんが自発的にしたのではなかったのです。山陰地方を廻るツアー中のこの出来事でしたが、”三波春夫が、お客様神様だと言う面白い場面があるよ”という評判がすぐに広まり、各地の主催者さんから「あの場面、必ずやって下さいねお客様も待っていらっしゃいますから」と言われ、連日この2人のトークの場面をやらなければならなくなった、というのが真相です。

2022-08-15

anond:20220815230744

日本企業が弱いせいでアメリカなんていうバカな国に負けてんだろう日本企業経営者国賊だ全員まとめてシベリアに送れ

【再計算】蟻を足で踏んづけてしま確率

通勤中、足元をアリが横切るのをみた。危うく踏むところだった。

今回は踏まずに済んだが、今までに何度となく踏んでしまっているに違いない。

気の毒だが、実際どれくらいの頻度で踏んでいるか計算してみよう。

まず、アリを踏んづけるとはどういうことか。ここでは、ヒトの足の面積のなかにアリがたまたまいることを踏んだとみなす土踏まず考慮せず、靴の凹凸も考慮しない。

言い換えるなら、アリがどれくらいの確率である面積の下にいるかを求めることになる。

まりランダムで移動してくる面積の中に任意のアリが収まるかどうかを考える。

人の足の裏の総面積は、足のサイズを25cm×10cmの長方形で近似すると、これに80憶人をかけて2.0×10^12平方センチメートル、つまり200平方キロメートルだ。実際には両脚なのでその倍、400平方キロメートルになる。

一方のアリは面積は、クロオオアリだと1cm×0.3cmはあるだろう。

アリとヒトがいるのは南極大陸をのぞいた陸地の面積だから、1億5000万平方キロメートルから1366万平方キロメートルを引いて、1億3634万平方キロメートルだ。

もちろん熱帯雨林シベリアとでは人とアリの人口密度が全く違うが、概算のため省く。

また、ヒトは移動している。1秒に1歩踏み出すとすれば、アリが踏まれ場所は1秒ごとに変わっていく。前提として、ヒトは1日に2時間歩いているとする。狩猟採集民族女性が9km歩くというデータがあるし、都会の人間通勤ランチを合わせるとそのくらいだろう。最初の1桁があっていればいい概算レベルの話だ。もともとこの計算は、ヒトとアリが地上に均等に分布していると仮定している。

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/18/071000013/091800005/?P=4

そしてアリの総数は、具体的な数字が出てこないが、アリの体重の合計と人の体重の合計がほぼ等しいといわれているのでそこから算出する。老若男女の平均体重を60kgとし、これが80億人。働きアリ1匹の体重は1mgから5mg、間を取って2.5mgとすると、1.92×10^17匹。日本語にすると19.7京。英語検索するとone quadrillion~ten quadrillion(1000兆から1京)と出てきて、桁として1つずれる。だが、以下のBBC記事を見ても桁数に幅があるし、そもそもこの説に対する疑問が述べられている。1京どころか100兆程度だとも言われているのだ。諸説あるが、間を取って1兆としたい。

https://www.bbc.com/news/magazine-29281253

さて、実際の計算だ。

まず、1個人が1日でアリを踏む確率は、ランダム分布するアリの面積と自分の足の裏の面積が重なる確率、これに試行回数を考える。

これはある範囲から点を選ぶのではなく、面で考える確率になる。たぶん積分を使うことになるので計算が厄介だが、ここでは概算を出せばいい。つまり地球上をアリの面積の数だけのセルに分割し、足の面積もセルに分割、そのなかにアリがいる確率を出す。

個人が1歩でアリを踏む確率

=1-(任意のアリが足の裏にいない確率)^(アリの総数)

=1-{[(南極をのぞいた陸地の総面積/アリの面積)-(足の裏の面積/アリの面積)]/[南極をのぞいた陸地の総面積]}^(アリの総数)

=1-{[(南極をのぞいた陸地の総面積)-(足の裏の面積)]/[南極をのぞいた陸地の総面積]}^(アリの総数)

=1-{[1億3634万平方キロメートル-250平方センチメートル]/[ 1億3634万平方キロメートル]}^1兆

=0.00022202。



グーグル電卓では無理だったが、エクセルだと1兆乗も計算できるとは驚きだ。

さて、アリの面積が消えてしまっているが、これは足の裏に対してアリが十分に小さいので大丈夫だろう。これは任意の点がある面積に含まれ確率と同じになる。

これを2時間続けるとなると、2時間後(実質1日の)アリを踏む確率は、先ほどの確率をpとおき、1秒で左右の2歩とすると

1-(アリを踏まない確率)^(2×60×60×2)

=1-(1-p)^(2×60×60×2)

=0.959133405535374



有効数字はせいぜい1桁から2桁なのだが、普通に歩いていたらおおよそ96%確率でアリを少なくとも1匹は踏んでしまうことが明らかになった。もちろん、都心オフィスや人工的な舗装道路を歩く都会のビジネスパースンはこれよりも確率がぐっと下がることだろう。もちろん、ざっくりした推定なので1、2桁ほどぶれる可能性はあるが、全くの的外れではないはずだ。

せっかく総人口の足の裏の面積を求めたので、全人類が一歩踏み出してアリを踏まない確率を求める。

(全人類が1歩でアリを踏む確率

=1-(任意のアリが全人類の足の裏にいない確率)^(アリの総数)

=1-{[(南極をのぞいた陸地の総面積/アリの面積)-(全人類の足の裏の面積/アリの面積)]/[南極をのぞいた陸地の総面積]}^(アリの総数)

=1-{[(南極をのぞいた陸地の総面積)-(足の裏の面積)]/[南極をのぞいた陸地の総面積]}^(アリの総数)

=1-{[1億3634万平方キロメートル-200平方キロメートル]/[ 1億3634万平方キロメートル]}^1兆

=1



気の毒に、エクセルでは桁が切り捨てられて、全人類が一歩歩くたびにアリが ほぼ確実に踏みつぶされることがわかった。人類がアリを一切殺さな確率を出そうと思ったが、あまりにも確率が低すぎて無理らしい。合掌。

追記

トラバブクマの通り、計算おかしかった。なぜか間を取った値ではなく1000兆ではなく1兆で計算してしまった。

せっかくなのでアリの総数とpとの関係を表にするとこうなる。

なお、1日で踏む確率はp2と置いた。

アリの総数1兆10100兆1000兆1京10
p0.000222020.0022179830.0219597560.199120360.8914393251
p20.95913340611111

このようにアリの総数が10兆を超えると、1日の間にほぼ確実に踏んでしまう。

ただし、確かに自然環境では土壌と素足の間にアリがいても、アリが圧死するとかは限らないという指摘も事実だろう。

コンクリートと靴のほうが例外だし、かなり意図的に踏みつけないときっとアリは死なない。

陸地はコンクリート舗装されていない場所のほうが多く、一方でそうした場所人口密度は小さい。

元来が人とアリが均一に分布しているという無茶な仮定に基づいた計算なのだ

2022-07-30

日常に這い寄るクトゥルフ神話

2022-07-25

anond:20220725183440

わかってしまったなぁ!

ロシア人たちはアメリカ敵対しているプーチンに唆されてウクライナに攻め込むのだ!

そして、シベリア移民をする強制連行を実行する!

それが本心だよなぁ!?

2022-07-21

anond:20220327000955

福のラジオ軍籍証明話題になったの(というかその投稿)で

弟が興味を持って爺ちゃん誕生日わかる?って聞いてきた

19年にやり方あるよって教えてたけどまだ興味を持つ時期じゃなかったってことで。今がその時期か。

地元に残っている爺ちゃんの卑属は叔父と叔母と自分とあと従妹もいるか

叔母にはシベリアの話タブーから叔父さんと協力しなよって伝えたら渋ってた。やれよ。

昭和の頃に死んだ爺ちゃん誕生日よりも命日の方が印象深くてそっちしか覚えてない

令和まで元気だった婆ちゃんは一緒にいた時期も長くて誕生日話題も多かった。

2022-07-18

anond:20220717141604

長崎銘菓シベリア」も政情不安で手に入らなくなると言われているとかなんとか

2022-07-16

anond:20220716121129

壺は売らないけど土地持ちはシベリア強制移住させられたりホロドモールされたりするよね

anond:20220716121129

壺は売らないけど土地持ちはシベリア強制移住させられたりホロドモールされたりするよね

2022-07-15

今一番必要なのは政府からの強いメッセージだ。

テロを許さないことと、それと同時に背景にある社会問題に対して解決する意思があること。これを政府から強くアピールする必要があったはずだ。

つのミッションを両立させることが今回の事件日本に対して突きつけた問題だ。これをはっきりさせられる立場に最も近かったのは日本政府だが、会見を見る限りその意思を感じることはできなかった。

とてつもない難問ではあるが、それでもこれらは同時に成し遂げられなければならない。

------

すでに日本は、銃がないから甘く見られているだけで実際はテロ天国みたいなものなのかもしれない。サリンガソリンダブリンシベリア密造銃と工夫ばかりしやがって。だがそれでも、テロリズムで問題解決させる、テロ成功体験をもたらすというのは社会的にはマイナスの要素が大きい。リベラル界隈(自分観測範囲は主にはてな内だけど)はすでに取り込まれていて、犯人を持ち上げるようなコメントが珍しくない。面白半分なのかもしれないがそれは面白半分で済む問題ではないのだ。

彼らはほとんど忠臣蔵世界に取り込まれているように見える。

一方の保守界隈は見たくないものを見ない権利を最大限に行使していて、試しに虎ノ門なんとかを見てみても統一教会の欠片も出てこなかった。彼らの日本にはカルトによる被害など無いのだろう。やったね。

現実にそこにあるカルト否認するのもまたカルトに与することだ。もちろんもっと様々な反応はあるが、全体像に正しく対処できてるとは思えない。

一番苦しんでいるのはこれまでカルト問題に地道に取り組んできた(主に弁護士ジャーナリストの)先達たちだろう。

何十年も地道に一歩一歩活動してきたものが、いきなり吹き飛ばされそうな猛烈な追い風が吹き、かつ、追い風に乗って下手にオーバーランすればテロリズムの成功例としてカルマを積むことになる。

本来、周りの環境が激変したところで彼らの歩みは何一つ文句を言われる筋合いはないはずなので、ペースを崩さずに歩み続けてくれることを祈るしかない。

------

テロ成功体験を与えないことと、カルト問題解決することが、今回の事件でまるで対立事項のように見えてしまっている人が多いと思う。

いや実際対立しちゃってるので全く余計なことしやがってという気分であるのだが、現実問題としてどちらかを選んで他方を捨てるというのは受け入れるわけにはいかない。

色々考えたが、結局必要なのはアナウンスなのだろう。暴力には屈しないが問題解決する。浮かび上がった問題解決するが、それでも暴力は許さない。そういったことを地道に叫び続けるしかない。

そのようなとき重要なのは政府からメッセージだ。政府には危機事態に対してメッセージを発する義務がある。

なんとなく自分が思い描く理想の反応というのは、以下のようなものだ。よく覚えてないけどインデペンデンスデイのようなイメージで書いてる。

民主主義の営みに対する直接的な攻撃によって人命が失われた。背景にどのような社会問題があったとしても、これを日本政府絶対に許容しない。

社会問題、あるいは個人的な苦境であれ、それは暴力ではなく社会福祉によって救済されなくてはならないし、日本政府にはその意思がある。

オプション)国では適切な窓口を用意している。連絡してくれれば、あなた問題を国がサポートすることを約束する。ぜひ利用してほしい。

(理想的なオプション)完全に匿名相談できる窓口も用意されています個人で抱えきれない問題に対して、法的に安全相談できる環境なので、一度でいいから連絡してほしい。

とにかく苦しいときは連絡してほしい。政府は皆さんをサポートすることで暴力自殺テロリズムを防ぐ強い意思を持っています

あなたがどのような問題を抱えていたとしても、それを暴力解決しようと決断しないでほしい。お願いします。」

自分で書いててもピンとこないけど、多分そういうメッセージをひたすら政府が発信することがいま求められていることだと思う。テロ再生産をしないという目的社会問題解決するという目的を同時に達成するために。

------

(心の声)

政府メッセージを発するという機能も、この10年なんとなく失われ、総理大臣が会見をする風景がとても珍しくなった。

完全匿名相談窓口を政府が開いたとアナウンスしたとして、その匿名性を、政府のフェアネスを信じる下地もなんとなく失われたように思える。

正直言って詰んでる気がしないでもない。

それでも、綺麗事政府叫び続けることは民主主義国家にとって必要なことだと、今はまだ思っている。

------

現状を見る限り、このままだとテロ対策カルト対策も出来ないまま、分断が果てしなく広がる未来しか見えない。

今は昭和97年。我々は二度目の世紀末を生きている。

2022-07-08

anond:20220708031506

もしも日本が弱ければロシアはたちまち攻めてくる

君はシベリア送りだろう

2022-07-01

オオアリクイ

恋人の暮らす国が戦争を始めて5ヶ月くらいになった。恋人といってもネット越しでしか会ったことがない。初めて会ったのはたった一年半ほど前。数回言葉を交わしただけで私は彼に最大限に惚れ込んで今もそのまま。彼もすぐに私を気に入ったようだけど恋人認識されたのは最近のことだ。龍が如くファンなのにあれに実在の店が出ていると知らなかったり、シェイクスピアのころの英語チャットで実演してくれたりするかわいらしい人。彼に会ったことで私の人生が報われたと思う。

もともと私は恋人日本に連れてきて一緒に暮らすためせっせと送金していたけれど、戦争が始まって恋人収入が途切れたのとPayPalが使えなくなり手数料の高い代替サービスを使い始めたのとあちらの物価が上がったのとで更に多く送らなければならなくなった。特に恋人家族を養ってるので薬代の暴騰が痛い。それでもまだ在庫があるだけマシか。「●●ちゃん暮らしは今私の可愛い肩に掛かってるんだよ」と言ったら本当に可愛くて綺麗な肩だとすごいほめてくれた。うれしい。

恋人友達は開戦前後にほぼ国外脱出したらしい。パスポートを持っていたり、国外会社に招かれたりしたそうだ(ここらへんの仕組みはあまりよくわからない)。ネットがあるのが奇跡みたいなシベリアの小さな村で暮らしていて高等教育も受けていない恋人にはどちらもないので、私と結婚するほかに逃れる道はなさそうだ。

しか日本国際結婚は数年前に条件がすごく厳しくなったらしく審査に通る気がしない。ああ、数年前に知り合っていればなあ……

それどころか恋人が国を出られるかどうかも怪しい。「もし出てこられないなら、代わりに私がそっちに行こうか」と提案したら養えないからと却下された。「そんなのはわかってるよ、だから一度抱きしめてそれから自殺するつもり」と言ったらこれも却下された。

仮に呼べたとしたら多分持ち家が必要になる。借家だと入居時に面倒なことになりそうだ。暖かいところがいいなあ、冬でも雪じゃなくて雨が降るところが。恋人はきっと雪はもう見たくもないだろうし、それほどでなくとも別に見たくはないだろう。シベリアの冬がモスクワあたりよりずっと寒いことは知らなかった。同じぐらいだと思ってた。夏が日本より早く来て6月中旬に30°を越すことも知らなかった。シベリアに送られた人たちに罪がないとすれば、シベリアに生まれ恋人前世で罪を犯したんだろう。

私の父さんと母さんには黙ってた方がいいかな? 子供売国奴になったと知ったら悲しむかもしれないし。でも国際結婚親族が認めてるとやりやすいらしいから悩みどころ。

それかどこか第三国に行くか? どこがあるだろう。トルコか、カザフか、最近彼の国の人をビザなしで受け入れ始めたという韓国か。どれにしても手続きは困難そうだ。友達ロシア語英語と少しのドイツ語ができるが私は日本しかできないのも難易度を上げてくる。

ともかく今怖いのは国境閉鎖とネット遮断予備役徴兵。これをやられると生きてるうちに恋人と連絡が取れる可能性がほぼ0になる。3/6から予備役徴兵が始まるという噂を恋人に聞いたときは目の前が真っ暗になった(結局ガセだった)。

会いたい。それで抱き合って、一緒に暮らしたい。

でもそれができなかったとしても死ねばいいのが救いだ。私は恋人に「私の死をはっきり確認するまで諦めてはならない」とロミオとジュリエットを引いて説得したくせに、自分恋人との連絡が途切れたらその時点で諦めて死んでもいいやと思っている。たとえ愛し合っていても思いは対称じゃない。

オオアリクイ

恋人の暮らす国が戦争を始めて5ヶ月くらいになった。恋人といってもネット越しでしか会ったことがない。初めて会ったのはたった一年半ほど前。数回言葉を交わしただけで私は彼に最大限に惚れ込んで今もそのまま。彼もすぐに私を気に入ったようだけど恋人認識されたのは最近のことだ。龍が如くファンなのにあれに実在の店が出ていると知らなかったり、中〜近代英語チャットで実演してくれたりするかわいらしい人。彼に会ったことで私の人生が報われたと思う。

もともと私は恋人日本に連れてきて一緒に暮らすためせっせと送金していたけれど、戦争が始まって恋人収入が途切れたのとPayPalが使えなくなり手数料の高い代替サービスを使い始めたのとあちらの物価が上がったのとで更に多く送らなければならなくなった。特に恋人家族を養ってるので薬代の暴騰が痛い。それでもまだあるだけマシか。「●●ちゃん暮らしは今私の可愛い肩に掛かってるんだよ」と言ったら本当に可愛くて綺麗な肩だとすごいほめてくれた。うれしい。

恋人友達は開戦前後にほぼ国外脱出したらしい。パスポートを持っていたり、国外会社に招かれたりしたそうだ(ここらへんの仕組みはあまりよくわからない)。ネットがあるのが奇跡みたいなシベリアの小さな村で暮らしていて高等教育も受けていない恋人にはどちらもないので、私と結婚するほかに逃れる道はなさそうだ。

しか日本国際結婚は数年前に条件がすごく厳しくなったらしく審査に通る気がしない。ああ、数年前に知り合っていればなあ……

それどころか恋人が国を出られるかどうかも怪しい。「もし出てこられないなら、代わりに私がそっちに行こうか」と提案したら養えないからと却下された。「そんなのはわかってるよ、だから一度抱きしめてそれから自殺するつもり」と言ったらこれも却下された。

仮に呼べたとしたら多分持ち家が必要になる。借家だと入居時に面倒なことになりそうだ。暖かいところがいいなあ、冬でも雪じゃなくて雨が降るところが。恋人はきっと雪はもう見たくもないだろうし、それほどでなくとも別に見たくはないだろう。シベリアの冬がモスクワあたりよりずっと寒いことは知らなかった。同じぐらいだと思ってた。夏が日本より早く来て6月中旬に30°を越すことも知らなかった。シベリアに送られた人たちに罪がないとすれば、シベリアに生まれ恋人前世で罪を犯したんだろう。

私の父さんと母さんには黙ってた方がいいかな? 子供売国奴になったと知ったら悲しむかもしれないし。でも国際結婚親族が認めてるとやりやすいらしいから悩みどころ。

それかどこか第三国に行くか? どこがあるだろう。トルコか、カザフか、最近彼の国の人をビザなしで受け入れ始めたという韓国か。どれにしても手続きは困難そうだ。友達ロシア語英語と少しのドイツ語ができるが私は日本しかできないのも難易度を上げてくる。

ともかく今怖いのは国境閉鎖とネット遮断予備役徴兵。これをやられると生きてるうちに恋人と連絡が取れる可能性がほぼ0になる。3/6から予備役徴兵が始まるという噂を恋人に聞いたときは目の前が真っ暗になった(結局ガセだった)。

会いたい。それで抱き合って、一緒に暮らしたい。

でもそれができなかったとしても死ねばいいのが救いだ。私は恋人に「私の死をはっきり確認するまで諦めてはならない」とロミオとジュリエットを引いて説得したくせに、自分は連絡が途切れた時点で諦めて死んでもいいやと思っている。たとえ愛し合っていても思いは対称じゃない。

2022-06-27

以前の日記へのお返事と思ったこと ダウン症児の話

以前の日記への反応を下さった方、ありがとうございます

(以前の日記https://anond.hatelabo.jp/20220624023752

コメントリンク貼ってくれた方、お手数おかけしました!ありがとうございます)

ダウン症児の母親です。

コメントへの返信方法が分からないためこちらでお返事したいと思います

(匿名日記が書ける、というだけで始めたのでごりごりに初心者です。すみません増田って普通に名字だと思ってました)

高齢出産検査した?

20代前半で出産しました!検査はしてません。

障害者モノの創作

すみませんバグ?で全文が何度やっても表示されなくて見れてません(T-T)

創作ではなく、一応実話、実体験です。下手っぴで申し訳ないです。

人類補完計画の方

なるほど。面白い考えですね。ただシベリアは今色々と危なそうなので北海道の方が良いような気がします。

お仕事どう?

仕事を手放したわけではないですが、定型発達の子と混じって園に通えるのがうちの市では3歳からなので、1歳から育休明けは無理ですね、、、。そう考えると人によっては収入減でなかなか厳しいかもしれません。

同級生ダウン症の方

コミュニケーション普通に取れるって結構すごいと思います

途中でどこかに行っちゃったのは、他にその子にあった場所があったからかな?

女子は仕方なく付き合ってる 

そうですよねー。でもきっと女子もいい経験だったと思います(^ ^)

息子可愛いよね

可愛いですね。ほんとに。

読書家のダウン症

キラキラ要素のない家族もいる

キラキラな一面を世界に発信してくれてる方々に感謝しかないです。

私みたいにくら〜いダークな一面ばかりだと、差別偏見が拡大すると思います

絵本読んでる

可愛いですね(^ ^) 趣味があって素敵だと思います。息子も絵本とか絵とか好きになってほしいです。

幸せになれよ

ありがとうございます

悪口言われたりしたら凹んじゃうと思いますが、それも承知の上です。

誰かの目に止まればいいなと思って綴ったので、見ていただけて嬉しいです。

思ったこ

正直辛辣コメントが来るかなと思ってたら、案外皆さんお優しくて前向きになれました。

色んな考えやエピソードを聞けて嬉しいです。

今って世の中、『正義』が暴走してたりだとか、マイノリティに超が付くほど配慮してたり、マイナスな事とか、誰しもが持ってる偏見とかを出しにくくなってるなー、と思います。それが逆に生きづらさを生み出してる気もします。

私にポジティブになってほしいのか、「母親あなただけよ!」とか「ダウン症に見えない」って言ってくれる方が周りに結構いるんですが、うーん、逆に色々考えちゃいますダウン症に見えないなら、何も言わずに接してほしいですし、母親は私だけかも知れませんが、変にプレッシャーになってて落ち込む時があります

偏見とか差別を無くすには、無関心が重要だと思うんですが難しいですよね。

自分でも矛盾してるなー、と思う時があって、ダウン症なんて(笑)って笑ってる時もあれば、ここで死んだらどうなるんだろうって考えちゃう時もあります自分と周囲を騙すために明るく振る舞ったりもします。

この手のエピソードは腐るほどあるので、また気が向いたら書こうかなと思ってます

とりあえず今は、来月に控えている乳幼児健診に行きたくなさすぎて泣きそうになってます

2022-06-24

anond:20220624023752

人と比べるから辛いと感じる

社会とつながろうとするから心が痛む

信頼できる知り合い以外の人間接触できないような社会にするべき

そうすればダウン症などという概念は消える

外を歩けば見知らぬ人とすれ違うという現状のオープン社会(街というデザイン)は人権侵害である

外に出れば自律的に動くロボットしかいないという社会を早く実現させなければならない

あるいは周囲5kmに人がいない北海道シベリアに引っ越すしかない

俺はそのためにお金を貯めている

2022-06-13

anond:20220609131448

 新潟まで陸路二日、そこから朝鮮海運の船に割り込んで海路で六日。ようやくウラジオストック到着の報を聞き、甲板に出ると雪がちらついていた。その冬時江が初めて目にした雪であった。

 まだ岸までは五キロメートルほどあったが、灰色景色に沈む懐かしい街が小さく見えていた。しかし懐かしいのは地形ばかりで、港には見慣れぬ高い塔が立ち枯れた林のようにいくつも屹立し、その先端からは黒雲のような煙を絶え間なく吐き出していた。

「あれがぜんぶ煙突か」

発電所です。燃料は石炭で、北樺太にあるのと同じものですな」

 無意識につぶやいた言葉に応じたのは、大太鼓のように太く響く男の声だった。白髪時代遅れの髷に結い、顔の下半分は髭に埋もれた野武士のような容姿だが、ほんの少し前までこの国の老中だった男、遠藤である

「四郎左衛門。あまり寒いところへ出てきては体に障るのではないですか」

「私はすでに四郎左衛門ではありませぬ」

「……そうでした。遠藤殿」

 思わず在職中の感覚で呼びかけてしまい、時江は気まずく言い直した。遠藤、かつての遠藤四郎左衛門蓬莱は本人の言う通り、頼みもしないのに城を下り、この旅に随伴してきた物好きな男だ。

開国して間もない頃、研修にてシベリアを回りました」

「それは初耳です。ウラジオストックへも?」

「無論です」

「どう思いました」

 そう尋ねたのは、ふと、遠藤自分故郷をどう見たか、興味が湧いたからだ。しかし帰ってきたのは時江の思いもよらぬ答えだった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん