「カードゲーム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カードゲームとは

2023-12-25

anond:20231225153123

俺は結婚して子供いるけど80にもなれば子供独立し妻に先立たれて同じ境遇になると思って書くけど今と同じようにアニメ見てゲームしてるんじゃないか

さすがにカードゲーム大会は行かなくなってると思う

2023-12-17

anond:20231217092542

贅沢税と慣習的に呼ばれているだけで、税金じゃないぞこれ。重荷というか、カードゲームなんかでのコストに近い概念

2023-12-16

anond:20231216062534

こういう勝敗のある場で強制的プレイヤー参加させられるのが嫌で、カードゲームTRPGも参加しない。

見学が通るか、せめて接待プレイ(する側参加でも可)が許されて欲しい。

2023-12-13

anond:20231213234713

ルッキズムに怒り狂う人等でも、カードゲームヲタクについてだけは臭いとか平気で言うのはどうして?

2023-12-09

The Game Awardsのベストモバイルゲーム部門2021年の原神の受賞に続き、2023年スターレイルが受賞とは。

去年はMARVEL SNAPかい日本じゃ誰もやってないデジタルカードゲームが受賞してたような西洋人価値観フィールドなのに、よく頑張ったなあ。

ちなみに競合したノミネートFF7エバクライシスハローキティ アイランドアドベンチャーモンスターハンターNow(名前がダサすぎんか)、Terra Nilでした。

2023-12-07

[] 増田AC2016 の補足

Masuda Advent calendar 2016

の捕捉漏れ


日付担当者URL
11/11(金)増田プロローグ
11/24(木)増田スケジュール
11/25(金)増田やらないの?
11/28(月)増田どうすんの?
11/30(水)増田明日から!
12/07(水)増田Masuda Advent calendar 2016
12/10(土)増田痛みを知らない増田が嫌い。心をなくした増田が嫌い。優しい増田が好き。
12/10(土)増田太陽のKomachi Angelを聞くと松来さんを思い出す
12/10(土)増田僕の考えた雑誌の連載陣
12/11(日)増田FSSの残りの四人の予想
12/11(日)増田lady navigationがもし夫婦漫才だったら
12/12(月)増田すいようびの夜に薬をキメながら聴くのにオススメの曲3選
12/12(月)増田伊福部崇クイズ
12/13(火)増田ましゅまろオッパイ
12/14(水)増田今年見つけた最高のライフハック
12/14(水)増田雪止みの夜明け
12/14(水)増田msdbkm先生トばしすぎ
12/15(木)増田カードゲームで「前方確認」って言うやん
12/16(金)増田に苦言を呈す
12/16(金)増田コンドームって左利き用のキャッチャーミットみたいなもん
12/17(土)増田アイドルがガンダムの世界に転移した的な奴の1話の終わり
12/18(日)増田鳴海清隆の逆襲
12/19(月)増田女は、パッド入りブラで胸を盛れるのに
12/19(月)増田クン西明日香
12/20(火)増田「ゲーム日記」と「すいすいすいようび」は同一人物
12/21(水)増田とびだせどうぶつの森と
12/22(木)増田唐突に文学になるニコマス動画感想文
12/23(金)増田2016あれは結局どうなったんだ大賞
12/23(金)増田双子の小学生と付き合うとき
12/24(土)増田あんきら!? 狂奏曲
12/24(土)増田クリスマスに増田やブクマカが恋人と過ごしていないか監視するエントリ
12/24(土)増田ローストチキンの先っぽにアルミを巻くな
12/25(日)増田「吉富昭仁」と「冨明仁」って別人なのな
12/26(月)増田すいようびの深夜に年賀状を書きながら聴くのにオススメの郵便ソング3選
12/27(火)増田美波「合コンしましょう」
12/28(水)増田漫画の単行本「初動で買ってくれ」とか言うけどさ
12/29(木)増田苹果の記憶
12/30(金)増田新春のすいようびに聴きたい楽しみなNHKラジオ番組
12/30(金)増田声優勘違いネタ
12/31(土)増田鼻毛はなぜ直毛なのか?
02/18(土)増田アイドルがガンダムの世界に転移した的な奴の最終話

2023-12-04

Tierって何?いつ出てきたの?【追記しました】

自分最初に知ったのはカードゲームで去年くらい

意味も読み方もわからないけどTier1は優勝デッキらしい事は何となく察した

ゲーム攻略サイトでもTier1から3くらいまででおすすめ度を表してた

知らん間に知らん文化ができてて驚いた

  

追記

たくさん回答ありがとう

からあるのはわかった。意味階層だと理解した

でも階層(境がはっきりしている)とランキング順位)の両方で使われてるので

やっぱわざわざ海外文化を持ってくるほどのもの?という感じは消えない

これは国産ゲームしかしないからの感覚だとは思う

2023-11-30

1日のノルマが増える増田の走り市は野田酢丸Fが丸野の血に地位回文

おはようございます

みんな大好きミュートシティー!

F-ZERO99のアップデートちょっとだけゲームの内容が変わって

今回から自分が走った順位の数をクジ引きのクジと見立てて、

1日5レース走ってクジめくってね!ってキャンペーンが始まったので、

そのクジを集めるための5戦して

1日に1回のクジ引きしてみたいな感じのアップデートになって、

もはやグランプリ参戦チケットが99枚とカウントストップしてしまってログインボーナスをもらう1日1レースってのもノルマこなさなくていいわって思っていた山脈に向かってヤッホー!って叫びそうになったと思ったら、

そう言うことだったのよね。

1日5レースってなかなかよね。

チーム戦とかも含まれるみたいなので、

気が向いたらどちらかのレースに参戦してクジ集めたらいいんだけど

クラシックモードも登場で総勢20人で走る新たなゲームモードが追加されたって噂のニュースも巷の港の

あれ岸壁で船が停泊しているときに紐で結ぶところの出っ張りってあるじゃん

あそこに足を乗せて格好つけてやるやつの

そう私はまるでそれに足を乗せながら

今回のF-ZERO99は荒れるわね!って

よく意味も分からないけど知っているような感じを出していることを醸し出す雰囲気を装うのよ。

なので久しぶりにF-ZERO99走って頑張って1日5レースの今後これが1日のノルマとなるクジ引きもやんなくちゃ!ってことで

忙しくなるわよー。

クラシックモードはまだ遭遇してないので遊べてないけれど

いったいどうなるのかしら?って思う反面、

久しぶりに走ったもんだから

みんな大好きミュートシティーのミュートシティーIIIの地雷を踏んでしまったわ!

私あそこ今まで一度も踏んだことな地帯だったのに安全地帯ではなかったのね。

そんなワインレッドの心になりつつも、

5連戦を走り抜いて

順位の数の5つが揃ったら同じ順位のクジが2つあって

ワンペア成立!ってなったので

若干ブラックジャック要素もありつつ、

カードゲームよく分からないけどそのポーカー的な要素ももしかしたらあるのかも知れないわ?って思ったわ。

なんかみんなそろそろ飽きがちになってきた頃にテコ入れコテ入れが行われて、

みんな走る人が増えたかも知れないわよね。

そのさー任天堂ゲームを作る人たちって

しかしたらゲームの売上のセールス金額でうちのチームは凄いぞ!って言うよりも

ソフト遊んでくれた総時間の累積がそのゲームの良し悪しとして、

もはやセール金額の売上は関係なく全ちびっ子たちの総ゲームプレイ時間がそのゲームを作った人たちの評価になっているのかしら?って思わざるわ山のごとしなのよ。

からセールの成績よりも総プレイ時間の累計で社内で競っているのかも知れないわ!

じゃないと、

こんなに必死F-ZERO99みんなに再び走らせようとしないんじゃない?

そう思わせるように私はみんな大好きミュートシティーをぐるぐる回る映像を頭に浮かべながらモーニングでいただいている紅茶カップティースプーンくるくる回している映像クロスディゾルブさせる感じの映像作家感を炸裂させる脳内なの。

そんなみんな必死ミュートシティーを走ることなわ!

だってみんな大好きミュートシティーをこれ以上無理矢理走らされると嫌いになっちゃうじゃない!

って思ってるかはどうか分からないけど、

私のスプラトゥーン3の1日1勝、

今シーズンはもう諦めてSランクで停滞で

また次シーズンAに戻ってSに挑戦しなくてはいけないこれ何回繰り返しているの?ってちょっと意気消沈を繰り返しつつ迎える来シーズン

新たに加わったF-ZERO99の1日5レース走りまくりまくりすてぃーという、

重い1日のノルマが課せられるのよ

もう重いのはコンダラーだけで充分よ!って思うほどちょっと荷が重たくなりそうな気配がする予感だけど、

幸いスーパーマリオブラザーズワンダーでは私が知らないだけかも知れないけど

1日のログインボーナス的なものはないから救いかも知れない。

からもうこれ以上走りまくって、

みんな大好きミュートシティーを嫌いになりたくないわ!

ちなみに私のミュートシティーで好きな順番は

第1位!ジャージャン!ミュートシティーI

2位はミュートシティーIII

そして3位はミュートシティーIIね。

ミュートシティーIIの丸くなったところが上手に走れないのよ。

東名高速の左ルートと右ルートのようなもので、

休憩でパーキングエリアに入ろうと思って何も考えずに右ルートを走ったとき

あのF-ZERO99のピットエリアからエネルギーを補充出来なかったとき気持ちとまったくこれでもかと言うほど一緒なのよね。

から本当みんな大好きミュートシティーを嫌いにならないで欲しいわ。

うふふ。


今日朝ご飯

モーニングいただいてきたわ。

シンプルバタートースト今日はヒーコーじゃなくて紅茶をいただいたの。

今日くるくる回るミュートシティーと紅茶カップティースプーンくるくる回す映像を頭に浮かべたからよ。

砂糖はなし。

なので本当はティースプーンくるくるさなくてもいいんだけどね!

FUよ。

あFUって言うのは私界隈で流行っているイキフンって意味または雰囲気とも言うわ。

シンプルバタートーストもたまにはいいわね。

美味しくいただいたわ。

デトックスウォーター

ホッツ白湯ウォーラーレモン果汁ポッカレモン切らしたので買いに行かなくちゃって買い物リストに載せて記しておかなくちゃって事を表明しつつ

私は忘れないようにメモして飲む

朝の温かなホッツ白湯レモン果汁入りウォーラーね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-11-27

Sea of Starsプレイ

体験版を遊んで面白かったので買うつもりだったが、色々あって数か月遅れになってしまった

とりあえず難易度が易に傾くような秘宝は片っ端からオン

…にしていくとさすがにぬるくなりすぎたので最初から持ってるHP倍のやつだけオン

フィールドアクションクロスコードのように出っ張りを飛び回り鍵を集めて扉を開けるものだけどあちらほど複雑で難しくはない

ダンジョンではわりと素直に誘導されつつ進めるようになってる(今のところ)

行く必要のない小部屋を見つけると隠しっぽいアイテムがあるので後でなんかに使うんだろう

戦闘マリオRPGのようにタイミングよくボタンを押すと二回攻撃したりガードできたりして

公式では必須ではないって書かれてるけどほんとに必須じゃないんだろうか…縛ってもクリアできるのかな?

レベルアップ時に通常の成長に加えてボーナスを選べるけど、毎回ステータスの伸びが同じで

マリオRPGみたく成長期はないっぽいのでスキルが使えるMP優先で取っていくのがいいと思う

全員が同じタイミングレベルアップするので、途中加入する仲間も同じレベルで加入するんだけど

こいつらのボーナスってどうなってるんだろう?もし未取得になってるならなるべく低レベルで進めないと損だなぁ

あとは戦闘から逃げる方法がないので雑魚にぶつかってしまうと毎回殴りでボタン押し防御でボタン押しの戦闘をするのでテンポはよくない

ダンジョンに入るたびに雑魚敵が復活するようなのだが、以前の町に戻るにはマップ上のダンジョンを踏破して戻る必要がありとてもめんどくさい

ミニゲームしに戻るので後々ファストトラベルが解禁されてほしい…

そのミニゲームは可もなく不可もなしな釣りスロットカードゲームのようなホイール

後者運ゲーなのでイライラするけど運ゲーからいずれ勝てるので無心で勝つまでやれ

パーティメンバーが増えると選択肢が増えるのでこの先自由に入れ替えられるといいな

引き続き遊ぶ

2023-11-24

NHKトリセツショー、この前はタンパク質をとれって食材カードゲームやってて

昨日は食物繊維とれってまたカードゲームやってた

二色デッキにした場合どっちにも顔を出す大豆食品大正義なんだよな

すごいな大豆って

2023-11-23

ポケモンカードを始めて2ヶ月ぐらい立ったものです。

先日BOX買い出来る機会があって、大人になったのだからやらない手はないと思いBOX買いをしました。

で早速開封してパックを開けながらレアだ!アートレアだ!!などと楽しんでいたのですが1BOXに1枚入っているというスーパーレアが出たところでこれ以上はもう出ないんだよなぁと思うとなんだか白けてしまいました。

BOX買いという行為がこのような虚しさを伴うのかと考えるともうBOX買いもしたくないなと思うようになってしまい、パック買いすらもどうでもいいかなと思い始める次第です。

趣味ポケモンをメインに据えたデッキを作って、さぁ新しいカードも増やしてもっと楽しむぞ!と思っていた矢先の気持ちの変化に戸惑いつつあります

どうも自分の中のポケモンカードブームは終わってしまったようです。

カードゲーム、自分にはMTGが番馴染むみたいです。

この2ヶ月間ありがとうございました、さようならポケモンカード

2023-11-22

カードゲームって結局いくら金出したかで選べる戦法が変わるんだろ、しかも運要素も強いし

なんか嫌らしい感じで嫌い

それだったら麻雀とか将棋の方が勝負感あっていい

遊戯王の長年の謎

他の製品とのコラボ殆どない

他のTCGでは様々なゲームコンテンツコラボすることでオリジナルカードを作る傾向があるけど、遊戯王はそういうのが殆どない

ここ数年、パワプロココスとかとコラボしているけど、実はこういう取り組みは遊戯王では超レア

特にアマビエ由来のカードを出したときは衝撃的だった

他ではよくあることなのに遊戯王では本当に珍しい

イラスト違いが殆どない

権利問題不明だけど、過去カードの再録をしてもカードイラストはほぼ変わらないのは謎

ブラックマジシャンなどの定番カードイラスト違いは散見されるが、それ以外は滅多にない

ストラクチャーデッキは再録カード定番だが、そういうのにこそ有名イラストレーター書き起こしなんて要素を追加するチャンスなのにまるでしない

閃刀姫のイラスト増援が再録されると聞いたが、逆に言えばこんな定番カードですら20年以上イラストが変わっていないってのが随分珍しい

カードデザインが変わらなす

これもイラストに近いけど、遊戯王はあの正方形イラストにちょこっとだけついてる効果テキスト枠という形を全然さな

他のTCGだとカードの縁までイラストがあるボーダーレス版というのはド定番だし、テキスト枠も変幻自在

MTGだと時々コストテキスト表記まで変えた、もはや別のゲームだろこれってデザイン限定カードを作ることがしょっちゅうで、遊戯王が一貫してこのスタイルなのはちょっとストロングすぎる気もする

カードイラストが棒立ち多すぎ

通称みどりパックという期ごとの最初のパックから出てくるカードは、大抵棒立ちのクソださモンスターだったりする

モンスターの背景も安っぽいし正直このイラストで金とんのか~ってのは多い

もっとも、魔法罠で背景世界を語ってるから問題ないってことかな?それにしたって他のTCGみたいにバリバリカッコいい豪華絢爛なモンスターって少ないんだよね

まあアニメに落とし込む関係なのかもしれないけど今はOCGのアニメやってないしな

ここ10年くらいは背景がマシになってるとはいえ、やっぱり棒立ち感は否めない

躍動感が足りんのよ

能力語などがない

これは20年以上言われ続けているけど、貫通効果などを能力語として短縮するってことをしないのはかなり珍しい

ラッシュデュエルでやってるからいいんだろうけど、本家のOCGがいつまでも守備モンスター攻撃~」って書いてあるのはモダンTCGしている人からすれば冗長すぎないかな?

テキストあんなに狭いのに

総合ルールがない

これは人によるけど、せめて能力語をまとめる形の総合ルールを作ってほしいな

それが総合ルールかって言ったら賛否あるだろうけど

スタンダードレギュレーションしかない

これも人によるけど、遊戯王は全パック全カードの中で禁止制限以外を使ってデュエルするので、常にインフレ指数関数的に増大している

スピードデュエルとかあるなら、直近3年以内発売のパックのみのレギュレーションとかあってもいいんだけどね

いまさら感あるけどなんで今までそういう試みがされなかったんだろうね

ストーリーいまいち不明

カードゲームって背景世界があってそこの登場人物カード化しているってことがよくあるんだが、遊戯王はその背景世界が表に出ることが滅多にない

アルバスの話とかDT世界とか、どう考えても開発側がストーリーラインに沿って作ってるものは多いんだけど、ぶっちゃけ匂わせでしかない

公式設定を出したり後で書籍内で触れることもあるけど、こんなに長いゲームで背景世界散逸しているって普通に勿体なさすぎる

人気キャラストーリーの詳細な設定資料集を出せば確実に売れる

しろカードゲームよりそっち優先って人もいる

漫画でいう登場人物過去回想やスピンオフみたいな取り組みを別の媒体とかでやっていておかしくないんだけど、なんか遊戯王ってやらないよね

閃刀姫やアルバスを使った短編アニメくらいは作れるはずなんだが

まあMDで軽くストーリーに触れている当たり、やれば人気出ることはわかってると思うんだがね



全体的に遊戯王って古臭いテイストイラストバージョン違いも少ないっていう、時代に取り残された印象が強い

良い言い方をすれば、いつまでも変わらないか引退勢にも嬉しい(易しいとはいってない)

他のTCGがゴチャゴチャシテいるってのはまっとうな意見だけど、それにしても遊戯王の変わらなさって凄いんだよね

まあ変わらないからこそ生き残ってるのは確か

2023-11-17

カードゲームくらい誰でもやったことはある

トランプ花札百人一首・・・

古代より様々なカードゲームが遊ばれてきた

どれにも触れたことがないなんて人、いないと思う

2023-11-13

anond:20231113193326

根源なんて簡単な話じゃん

「周りの多数派と見かけや好みや考えが違う奴はそれだけでキモい

「まして見下してる連中のやることなんかもう何でもキモい

本当にこれだけなんだもの

ボカロでも電車でもカードゲームでも全部一緒の理由キモい

そこへ女性蔑視がどうとか性犯罪がどうとか、いちいち変な理屈を乗っけて強がるから、突っ込まれると説明に窮することになる

そこ取り繕う知能がないなら本音に正直になった方がマシでしょ

2023-11-08

anond:20230522221855

ゆるツッコミあん日本語圏に情報ないのでとりあえず書いておきたいけど、ソース示すのも面倒なので、増田に書き捨てておく。

MTG関連用語いっぱい使うのでわかる人向け。


アメリカは実質MTGは統率者専用ゲームとなっている

まあ、間違っちゃいないけど語弊があるというか。


TCGって、そもそも"キッチンテーブルプレイヤーって呼ばれるようなスーパーカジュアル層が多いんすよ。

競技プレイ推してたMTGももちろんそうなので、公式も一時期キッチンテーブルからLGS(てかFNMへ)ってキャンペーン打ったりしてた。

草の根大会や零細ショップへのサポートが一時期かなり手厚かったのも確かその辺


で、それがあんま成果出なかったか、LGSからクレームが上がったかなんかで2010年ごろにTCGショップ以外の大会主催が実質不可になって、

2011年に統率者推そうってことで対応セットが出た。それ以降専らカジュアル層=統率者やれみたいな空気になってるんだけど、わりとこれは不満を持ってるプレイヤーも多いんすよ。


キッチンテーブルプレイヤーってそもそもルールとかも曖昧でも楽しければいい!みたいな感じの人も結構いるわけ。

デッキ稲妻6枚とか入ってたり、デッキが50枚だったり、土地ない?デッキから持ってきて一枚置きなよ!みたいなやり取りしてたり。

そういうプレイヤーの一部が、通常の構築フォーマットよりは遊びやすいじゃんこれーってなって、それなりの数のキッチンテーブルプレイヤーが週末の友達の家の「キッチンテーブル」で「統率者」を遊び始めたんすよ。

でも、統率者ってカジュアル向けとは言いつつも、ちゃんデッキ構築ルールはあるし、プレイフォーマルにやらないとダメじゃないですか。

スーパーカジュアル層はそういうの、あんま興味ないというか、ぶっちゃけ楽しくないからやらない感じの人も居たんすよ。あと、デッキ構築とか難しすぎるんで、そういうの出来ない層にもフィットしなかったですね。

TCGプレイヤーは忘れがちなんですけど、デッキ作るって結構難しいんですよ。多分WotCの人はちゃんデータ持ってると思うんですけど、公式コラムでも「デッキ構築ってTCG初心者にはめっっっっっっちゃむいねん」って書いてるぐらい。


で、何が起こったかって言うと、増田の言う「アメリカは実質MTGは統率者専用ゲームとなっている」って状況で、統率者をやらない、できないスーパーカジュアル層の切り捨てだったんすよね。

なので、USのカジュアル層がみんな統率者をやってる感じではないんすよ。分断がある。


原因は2~3年程度で使えなくなるカードが多いか

それだと同じく3年程度のローテを導入してるポケカや、ファンデッキすらも必須パーツがころころ変わる遊戯王が売れ続けてる原因がわからないっすよね。


競技シーンでスタンダード人口シュリンクしてるのは、LGSでのFNM>GPプロツアーって感じの階層型のプロシーンでプロモーションしてたところにコロナ禍が起き、

ちょうどその時にMTG Arenaがあり、公式がそれを推す施策を取ったことで、競技プレイヤーArenaに移行し、それによってタダでさえ狭いカードプールメタゲームの解析速度が上がってしまい、

紙のカードを買うのがしんどくなるプレイヤーが続出したせいじゃないですかね。

ポケカもPTCGOあるんですけど、あれはArenaってよりMOって感じなんすよ。昔のMTGって、MOとうまく共存してたじゃないですか。ああいう感じ。あとポケカカジュアル層の裾野が異様に広い。最強IPカードゲーム化した強みですね。


まだいろいろ書き足りないけど、とりあえず1時間ぐらいでさっと書きました。ソース適当にいろいろ調べてみてください。

記憶ベースで書いたんで勘違いもあるかもだけど、でもまあ大きくは外してないと思います

2023-11-04

官僚になった家柄底辺のワイがやらされてた幼児教育

因みに親専門卒、祖父祖母いとこ中卒です。

いとこでワイだけFじゃない大学入れました。

ピアノ(3歳から18歳まで)

マンションだったので安物電子ピアノでやってた。

頭が良くなるからやれと言われた。なんだかんだ一回小さな大会で優勝したり学校伴奏したり役立った。

日記(年中年長)

文章力をつけるために寝る前に書かされてた。小学校に入ってからは3行日記宿題で出てたため解放された。

言い回しとかは毎日添削入ってた。これにより小説書くのが好きになって今のささやか趣味になってる。

読み聞かせ

中古で集めてきた本や絵本が大量に家にあった。

物心毎晩読み聞かせしてもらってて、年少から自分絵本とか読んでた。親が10代の頃読んでたちょっとエロい漫画とかも読んでた。ルビ振ってくれてた。

カードゲーム

トランプオセロかるた家族園児の頃からめっちゃやった。祖父祖母ともやった。オセロは今でもめちゃくちゃ弱い。

こどもちゃれんじ

進研ゼミのやつ。2歳くらいから小3くらいまでやってた。サボってたけど課題添削は出してたかなぁ。

ドイツ語

→謎に2年くらい習ってた。何にも覚えていない。

土いじり

→親の実家農家だったんで、田植え稲刈りじゃがいもの収穫とか物心ついた時から色々

やっとけばよかった

公文

英語数学の先取りを全くやらずに中学に行ったのでキツかった。

運動

小学校の頃何か一つチームスポーツをやっとくべきだった。メンタル面での成長が欲しかった。

あとは園児の頃からイベント作る系の遊びが好きだった。ごっこ遊びと称してちょっとしたお遊戯会みたいなのを友達と開催したり(演目練習とかプログラムとかも作ってた)紙芝居友達合作したり、お手紙交換も園児の頃からやってた。

2023-11-01

anond:20231101142034

カードゲーム知識がないアホが思いつきでオリカ作ったので

「これ確殺コンボになるのでは?俺も使っちゃおっと」と妥当発見をされてしまっただけなんだよなあ

anond:20231101141720

弱者男性論って差別とか弱者とかの語義を勘違いしてるから

カードゲーム知識しかないアホが適当に喋ってるだけなので気軽にインフレしたりするわけ

anond:20231101030557

もういいよそういうの

どうせ透明化なんかされてないんだから


百歩譲って陽キャ世界ではブスは透明化されとるんか知らんけどな

はてなに居るようなのはオタクばっかりやからそういうのは通用せんぞ

オタクなら分かるはずだ

テレビゲームカードゲームサークルの紅一点がどんなブスでも姫としてチヤホヤされる現実をな


そしてそのオタク共の好意デブスによって透明化された挙句

チヤホヤされる恩恵承認だけはしっかりと受け取るのだ

女の人生はイージー

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん