「農業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 農業とは

2022-04-15

夫婦別姓と絡んで家制度の話

1

制度大事さを論ずる人がいますが、これってもうほぼ崩壊してますよねって話。

家ってなんで成立するかと言うと、家と結びついた職業生産手段があってこそだ。

例えば古代でいうと、摂政関白になれる家、大臣までなれる家、大納言までの家、などがある。

から子へ、親のついた地位経済的要因(荘園など)が継承される。だから家が生まれる。

鎌倉時代とかの武士もそうで、頼朝から地頭職に補任される。

それが子や孫に伝わるから家というものが脈々と続く。

近代から現代にかけてだと、農家がわかりやすい。

特定土地を持ちそこから生産物利益を得て生活する。

その土地や、その土地からまれ利益継承者を明確に定める必要がある。

制度は家職とそこから上がる利潤と表裏一体の関係にある。

芸事でもそうで、親の芸を継承しうる芸術であれば家元となりうる。

商家も同様で、百貨店でも呉服屋でも、親が築いた商売上の生産手段継承する場合、家制度と相性が良い。

政治家も同じだ。親が築いた信用や政治基盤を継承するのであれば、家が生まれ、結果二世三世議員が生まれ余地を生む。

2

ひるがえって現代社会を見てみよう。

皆さんは親が引退したら、親の職業や親の地位につけるだろうか。

もちろんそうなる人もいるだろうけれども、多くの人は親の社会的地位継承しないだろう。

例えば私の親は公務員で最終的には副市長までなった。

私の親が副市長引退したら、私が副市長になるだろうか? そんなことは許されない。

多くの人がもし私が副市長になったらおかしいと思うだろう。

一方で、会社社長が息子に移り先代社長会長になるだとか、芸事で何代目だれそれを襲名した、とかは違和感が薄いと思う。

制度機能する場面である

つの事例を見たが現代社会ではどちらの職業パターンが多いだろうか。

圧倒的に前者ではないだろうか。

もちろん、後者システム否定することに直結しないことも重要だ。

ということで現代では、家産や家職の関係から、家制度はほぼ質的要因を失っていると結論づけられる。

3

こうした社会的変容はいつごろ惹起したのだろうか。

個人的には(といっても見田宗介あたりの受け売りなのだが)、1961年農業基本法重要と思う。

人口の多くが農業をしていた日本において農業機械化し、余剰人員を2次産業3次産業従事させる動きを生んだ。

明治時代以降、第二次大戦後でも解体できなかった江戸時代以降の家制度はこの法律によりついに解体された。

日本人の多くが農民だったから、田畑という家産で生活していた関係上、多くの人々が家制度の中にあった。

サラリーマンになった農家の子孫たちは、もうそ地位を子孫に継承できない。

親の地位継承できない子孫たちはやがてマイナビリクナビを頼ることになるだろう。

高度経済成長経済成長けが起こったわけではない。家族観点からしても革新的政策だったのだ。

から家職や家産を継承しないところに生まれ育った場合では、気軽に別姓にしたり、あるいは現段階だと妻の姓をなのってもいいんじゃないかな、って思う。

社会の多くの職業のあり方が、それを可能にしているのだからね。

anond:20220415113455

田舎に行って農業のお手伝いでも

しばらく出来ればいいんだけどねえ


メィディアSNSとかから離れて。

anond:20220414230421

昭和田舎だったら、親戚の農業自営業を手伝って小遣いをもらい、食材その他は貰い物でまかない、無駄に広い家の一室に居候して暮らすといったライフスタイルが許されていたんだがな

2022-04-14

ジェンダーギャップ指数ランキングを持ち出す奴って本当に内容理解してる?

東南アジア発展途上国より低い!みたいな文脈で持ち出されることが多いけど

発展途上国ジェンダーギャップ指数が低いのは

「主産業第一次産業なので家族全員が同等に労働力であるから」なんだけど

じゃあ女も男も同様に働けてるんだ!ってわけでは全然なくて

単に国全体が貧しくて男も大して稼げてないか

農業海外資本の加工工場バイトしてる女と給料格差が少ないだけなんだよね

まり発展途上国の数値を見てそれを見習うってのがどういうことかっていうと

男の給料を下げて女との格差を減らせって言ってるのに等しいわけだけど

それでほんまにいいの?そういう主張なの?と思ってしまうわ

2022-04-13

水不足って根本的に

農業で水を使用するので農作物を輸入すればするほどその国の水を奪っていることになり水不足に繋がります

anond:20220413185549

マジレスすると世界各国で水源地が枯渇しているし、持続可能性を考えない農業土地がどんどん利用できなくなっているし、海は海で日本人含め乱獲するから海洋エコシステム崩壊しかかっていて、食糧難は数十年後には確実に到来するから、本当人口減らせるなら減らした方がいい。

から人口減、やばいみたいなニュース見ると、何言ってるんだ?江戸時代か?って思っちゃう

2022-04-12

茨城県神栖市

この間、仕事の都合で引っ越してきました

転職に伴って職場近くに引っ越したら県を跨いだ神栖市ってのがちょうど良い感じだったのでこちらに住所を移転

街の第一印象は「普通地方都市

引越前に少しだけ調べた限りでは、茨城県内ではかなり珍しく地価が上昇している地域であり、工業農業漁業が満遍なく盛んで、財政的には結構安定しているってこと。ただ駅が市内になくて大学存在しない、労働者の街って感じ。そのためか県内でも犯罪の多い治安の悪い街として有名らしい。なにせ10年くらい前までは市内に警察署が無かったとか。

コロナの影響をもろに受けたところもあるらしく、端的に分かりやすいのは人口の推移。2020年までは人口は増えていたのにそれ以降は右肩下がり。恐らく工場などの労働者が転勤したり定住していたのに、その移動がなくなったためと思われる。

ただ、やはり安定した財政とそこそこの福祉子育てはそこまでではない)や温暖な気候のためか、近隣の市や町から移住が多いと聞く。周辺が軒並み財政的にやばいのでホットスポットなんだろう。まあわからんでもない

子育てに充分な街とは余り言えないけど大人なら結構快適に暮らせそう。

2022-04-11

anond:20220411182227

内政系・戦記系も何個か読んでるけど、現代知識を活かして農業改革とか、チートスキル魔法戦争介入じゃないの?主流は

自分も味方もチートなしで軍立ち上げてどさ回りって他にあったか

2022-04-08

anond:20220312111712

農業鉱物と燃料

資源のある国が結局最強なんだと証明されただけの21世紀

2022-04-06

ぶっちゃけタイトル月曜日のたわわっていうのだから炎上したんだよたぶん

なんか月曜日癒しかにしておけばどういうポイントに癒されたかはぼかせたかもしれないじゃん

仮に月曜日のたわわってタイトルで、中身が果物収穫する農業漫画とかだったとしてもやはり何か言われただろうと思うし

anond:20220406145404

名は体を表しすぎな実在人物

『国は杉を繁殖させることで国民花粉症という健康被害をもたらした』として国家賠償訴訟を起こした杉山繁次郎弁護士

国土交通相堤防などを担当する堤盛良さん。

農業史の大家大豆生田(おおまみゅうだ)稔さん。

宇宙飛行士の星出さん。

登山家山田昇さん。

サッカー審判のソクハンダンさん。

2022-04-05

anond:20220405215645

農業保護で国が優遇してるんだろ

そして今それが役に立ってる

anond:20220405125932

なに夢見てんだ

島国で陸続きじゃないし資源ないし真面目に移民受け入れないと終わりだぞ

そもそも子作りどうこう言ってる前に農業なんとかした方がいいぞ

3年後には日本農業従事者の平均年齢が70歳を超えてしまうのは現実の話だし

物価の高騰でじいちゃんばあちゃん農業前倒しでぽこぽこやめてるぞ

コロナ噴火ロシアウクライナで踏んだり蹴ったりよ

anond:20220405004354

儲かるのは地元ではなくてコストコから

税収は増えるけどお気持ちレベルだし

 

ただまぁ『何もない』で誰も人がいなくなっちゃうよりはマシかもしれない

 

【例1:】

あるところに、私設警備員自家発電機アンテナを置けるくらいの金持ちが別荘をぽんぽん構えている地域があった

そこいらは何も無い。何故なら金持ちは『何も無い』を買っているからだ。土地を膨大に買って庭にし何も作らない

しかスーパーすら無くそこに昔から住んでいる住人は疲弊して若者から出て行ってしまった


【例2:】

ある地域は畑と放置された畑しかなかった。そこにギラギラした不動産屋がいた

どんなものを呼び込んだのかは差し控えるが人口は増えたし非常に生活が便利になった

ショッピングモール風の大型スーパー飲食店くらいはなきゃダメだよなぁ


【例3:】

魚業と農業で成り立っている地域だが18時過ぎたら懐中電灯を持たねば外が歩けない。何故ならほぼ街灯が無いからだ。加えて学校も無い

けれど外部から入ってくる人はい飲食店などのバイトに最低900円は払っている

メインの仕事はしつつも観光地化には失敗しなかったのだ

2022-04-03

注文しても肥料がない件

農家向けの一部の肥料仕入れストップして予約制になってる。

予約して地域倉庫になければ全く手に入らないらしい。

毎年秋にある肥料の事前予約は今年はないかもしれないとも聞いた。

テレビの向こうの戦争に飽きてるころかもしれんが、来年日本農業事情も笑えん。

これはマジの話です。

ウィル・スミスの件を見ると失踪した兄を思い出す

もう10年近く前になるが兄は両親へ紹介したい人が居るとして婚約者を連れて来た。
いやそもそも連れて行こうとする段階で私も含め家族全員が会うことを拒否した。何故ならば兄の結婚へ対して反対していたからだ。

兄は唯一の男の子実家農業の跡取りだった。
兄は両親の期待へ応えるため高校大学農業を専攻していたが、実家現金収入の少ない貧乏農家であったため、父は息子へそのようなもの継承させるわけにはいかないと自分の代で我が家は離農することを決断した。
母もまたそれを了承したが兄はそれに関して怒った。
当然だ。兄からすると高校大学農業を専攻するという青春を費やしてきたのに突然の離農宣言は受け入れられるはずがない。

両親のやり方も悪手だった。
意気揚々農業学ぶ兄の学生時代に離農を決断していることを伝えず、卒業が見え始めると両親は一旦社会に出て学べと言って兄はそれを信じて大手農業関連企業就職した。
両親はその兄へ離農を言い出しにくかったようなのだ
まだまだ跡取りなんか中卒で十分と言う価値観が多くある当時の田舎で、兄はこの時点で近隣の集落では例がないしっかりと高度な学問として農業を修めた唯一の人で、俺が実家を守り立てるんだといつも言っていた。

私の実家にはお金がなかった。今でもない
そんな中で3兄妹の1人が離婚して子供を2人実家へ連れ帰り、さらに困窮する可能性が非常に高かった。
兄は心根が非常に優しい人で姪甥をことさら可愛がり、寂しい思いをさせまいとしている様子がよく見て取れ、姪甥もお兄ちゃんお兄ちゃんと後ろをついて回っていた。
兄は父による離農宣言へ非常に怒っていたが、それを半ば諦めることにしたのは姪甥の存在があったからというのは大きいと思う。
母は40歳50歳くらいで農業を始める人も居るし今は一旦外で働こうと怒れる兄を説得していたので、それも考慮していたのかも知れない。

しかし外へ出れば出会いもある。兄は恋人を作り結婚を考える関係性まで発展させてしまっていた。
兄の婚約者を紹介したいという言葉私たち家族の頭によぎったのは離婚した姉と姪甥、そして結婚に係るであろう様々な費用、つまりお金だった。

両親は兄の結婚はまだ早い。30歳程度になれば結婚しても良いかも知れないがと言い、私もその通りだなと思ってしまっていた。
歳を重ねれば外での収入も増えているだろうし実家金銭負担が減るだろうと思った。
この考えがどれほどおぞましいのか10年前の私は一切気が付いていなかったんだ。

兄はこの世に生まれた瞬間から実家の跡取りとして生を受け、期待に応えるため学生時代を過ごし、両親の決断でそれを無駄にされ、両親の言われるまま就職し、30歳になったら結婚して良い、40歳になったら農業をして良いと、兄の人生に兄の計画意思など無かったのだ。

兄は行動力の人だ。
誰かから指示されたこととは言え、頼まれたことをしっかりと実行実現できてしまう人なのだ
そして心根が優しく、身内にはことさら甘い。
当時の婚約者さんから実家への挨拶を頼まれれば兄は実行してしまうだろうし、実現されてしまった。

事前に何度も兄から婚約者を紹介したいと話があり、私たちはそれを拒否した。
繰り返されるそのやり取りに兄は埒が明かないと婚約者紹介について日時を一方的に決めて強行することにしてしまったのだ。
今考えると兄がこんな強行手段に出るなんて初めてであり、その本気度は相当なものであったはずなんだ。

その当日、私たちは兄とその婚約者罵倒した。
お金目的なんじゃないか生命保険がどうのこうの、水商売女か?と、当時を思い出せば何故こうも皆が悪態を付けたのかと思うくらいだ。
お金がないという実感は人間性を失わせてしまうのか。
兄は激怒し、婚約者さんは泣いていた。

そして兄は婚約者さんを駅まで送り、実家で夕飯を取り、次の日朝に衣服も何もかも置いて居なくなった。

私は兄へ対して夕飯の際にもっと可愛い子紹介しようか?なんて冗談のつもりで言ってしまっていた。
兄が今回の件で別れることになったと静かに言うものから冗談半分にフォローしたつもりだったのだけど、何てことを言ってしまったのだろう。思い出せば涙が出てくる。
時間を戻せれば私は婚約者さんの味方についてあげたい。なんて私は世間知らずで愚かだったのか。私の家族はなんて非道なのか。

ウィル・スミスの件を見ると当時の様子はアカデミーよりも酷いと言って良い。
兄が殴りかかって来なかったのが不思議なほどと言えるし、兄がどれほど私たちへ優しかったのか身に沁みる。

兄は電話番号を変え、職を変え、私たちから連絡を取れる手段を完全に断ってしまったが、集落に残る兄の友人たちの口伝てで兄が結婚したことを兄失踪の2年後に知った。
その数年後に子供が生まれたらしいことも知った。

しか私たち祖父葬式にも兄を呼ぶ手段が無かった。
兄の友人たちへ連絡先を教えて欲しいと頭を下げたが全員が知らないと言って教えてくれなかった。
おそらく知っているが兄に口止めされている。兄の友人たちは裏切ることをしないほど兄を慕ってくれているのが頭を下げる度に知ることができた。
1人だけ風の噂だがと前置きして「どうしても葬式に呼びたいとき新聞訃報欄へ載せれば動くかも」と教えてくれた友人が居たと祖父が亡くなって数年経ったとき両親が言っていたけど、両親はお金理由として訃報欄へ載せることをしていなかった。本当に馬鹿だ。

集落でもおそらく兄が突然失踪した理由を皆が知っている。
祖父母は学問精通する兄を自慢していたし、私としても自慢の兄だった。
10年経っても兄の連絡先を誰一人教えてくれないことから兄の評価はいまだ集落内で高いこともわかる。

謝りたい。謝っても許してはくれないだろうけど心の底から謝りたい。
ごめんね、お兄ちゃん

2022-04-01

anond:20220401110908

後は継がせたり手伝わせることで楽になる家業が少なくなるんだろうな>都市化

農業だと子供が大きくなったら手伝わせることもできたが、都市部サラリーマンやってるとどんなに早くても子供中学卒業しないとお金にはならないわけで

2022-03-31

anond:20220331112034

なろう系の「異世界」ってけっこうハードモードだったりするよね。

そこらじゅうでモンスター徘徊してるし貴族は腐敗しまくってるし文明レベルは低いし。

チート能力もなしに「異世界に行きたい」とはあんまり思わないと思う。

逆にチート能力がもらえるなら現実世界で十分だよね?

それに「現代知識活躍する」系ってけっこう専門的な知識が描かれるよね。

あれを読んで「俺の知識でも異世界でなら活躍できる」って思うかな?

文明レベルの低い異世界現代的な農業を普及させたり

精度の高い工業製品を作ったりできるほどの知識技術を持ってるなら

現代でも十分に活躍できるんじゃない?

作者や読者は本当に「現実ではダメから異世界に行きたい」という「願望」を持ってるのかな?

2022-03-29

anond:20220329125642

農業やってるのが百姓って意味ならいるけど、農民としての百姓はいないな。大名幕府の直轄地に済む民衆が「町人」、代官派遣されてる土地に済む民衆が「農民」。町人でも農業する人はいるし、農民でも大商人がいる。

あと切り捨て御免はどんなに農民町人非礼があっても武士処罰は免れないぞ。切腹で済むか御家断絶か、処罰の程度に差は出るが。

2022-03-28

anond:20220328140639

アンラッキースケベだな。

欲望のままにセックスしてしまったために、農家の娘と結婚して農業をすることになるとか。

2022-03-26

anond:20220325113400

現状で地方にあるのは、農業漁業食品加工飲食業小売店食品加工、車販売・整備、建築


農業については、既に国がバフをかけている状況。

農業に対しての補助金は出ているし、新規開発のための投資資金も出ている。ふるさと納税地方特産国内での認知度向上もやっている。

ただ、国内全体での需要は今後人口減で増えない。消費地である東京に売り込むしかなく、東京以外の全ての地域競争相手という過当競争になっている。

日本全体で農作物の輸出は1兆円になっているが、輸出全体が70兆円~80兆円なので大きくない。

国によって好みの味があるし、輸送コストなどが加わり、日本産は少数で高い部類に入ってしまっている。

家畜の餌用に味を無視して大量に作るのに向いていない)

各国とも自国農業を守りたいので、大規模に輸出を増やすということは今後もないはずだ。

高級品種海外に出ていったら、パクられて海外栽培されるという事例も今後も増える。

日本食が世界に広まっているというが、実体としてはそれぞれの国でアレンジされ、その地域で取れる食材で作れるようになっている。

歴史的には、労働力必要だった農業機械化され、跡取りでない次男などが都市部に出ていって都市部が栄えた。

ただ機械化によって収益の増大と少労働力化は、ほぼ終えている。

今持っているコンバインを最新のコンバインに買い換えるような設備投資をしたとして、借金に見合う収益増大が見込めないから困っている。(経済合理性があるなら既に実施している)

外国人労働力に頼るほど人手が足りてないのは確かだが、下手なパッチをあてているので持続性が疑わしい。

アグリテックは注目されるが、工場による大規模な生産性向上というところまでいけてない。

工場は加工などによって付加価値つけるの向いているのであって、食物の育成のスピードだと収益が怪しくなる。商品価格転嫁すると海外産との価格競争に晒される)


食品加工は、これからも続くはずだが、人口減で国内需要減。

海外への輸出に関しても、農作物よりは輸送のしやすさなどはあるが、味の嗜好は各国違うので難しい。

単価が劇的に高くなるわけでもない。似たような味を再現した商品をすぐに作られるのは、今まで経験してきたことだろう。

加工工場自体海外に作って利益を上げる方法はあり、今の日本貿易で稼ぐのではなく海外投資で稼ぐ投資立国と一致はしているが、

国内での設備投資が増えなければ給料が増えない、というのはここ数十年経験してきたことだ。


飲食業も、人口減で国内需要減。

インバウンドが復活する可能性はあるが、外国人観光客が一番行くのは東京だ。


IT関係はずっと言われているが、地方根付かない。

東京に集中している。

東京の人は東京地方で2拠点生活、週2で新幹線飛行機東京地方を行き来すればいいといった案もメディア話題になるが、

本社機能東京にある時点で、地方は衰退していく一方だし、そもそもそんな生活をする人は少数派だ。

国内市場相手にするのではなく、外貨獲得ができればいいが、東京にある企業ですら出来ていない。

単純なソフトウェアでは市場の大きいアメリカにも、中国にも出て行けていない。

文化的側面が大きいゲーム任天堂のように海外に出て行けているが、日本っぽさを強調しすぎると日本しか売れず、海外に完全にマッチさせるのは海外企業の方が上で競争出来ない。

そもそもゲームは年々投資規模が大きくなっているにも関わらず、当たり外れがあり、博打に近い。

投資したものに対してのリターンはリリースした一瞬で回収しないといけなくなっている。

2022-03-25

anond:20220325113400

多分ほぼ人件費でできてるような福祉仕事を集中的に担うのがいいんだろうな

老人ホームとか、あとは預けっぱなしでいいような子供山村留学とか

人件費が安い九州農産物生産が盛んだから農業も良さそう(東北は雪があるからダメ)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん