「守秘義務」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 守秘義務とは

2022-08-02

仕事のことから何まで全部話せる人が欲しい

今やってる仕事とか目標とか

かに話したいけど守秘義務的に無理!!

からこういう話は身内とか恋人かになると思うけど

 

仕事の話は喧嘩ストレスの元だから恋人とはしないことにしてるんだよね…。

大人になるとは言えない事が増えるということだ…。

2022-07-25

anond:20220725112101

そういうのは大学学生相談窓口に相談してもいいかも。

守秘義務ちゃんとしてるはず。

一人で考えると行き詰まるから相談は大切。

2022-07-19

anond:20220719070125

告発増田は全部そいつの属するところと思わしきところを調べ上げてタレこんでるわ

どれだけ苦しめられても守秘義務違反は裁かれるべきよ、一人よりも多くを優先すべき

2022-07-12

anond:20220712153844

情報収集なら、弁護団なり警察なりが調べるべきだろ

相談情報には守秘義務があるから相談内容は相談所に葬られてるだけだから

Twitterで横暴な取引相手被害報告してるやつ見ると

その取引相手特定したくなる

なんでって?「お前のことネットで陰口言ってるやついるぞ」ってチクるためだよ

守秘義務守らずネットに書くやつにはバチが当たる

2022-07-08

Vtuber理解できないはてブユーザー

はてなブックマークコメントを見てると、どうやらVtuberのことが教えられても理解できないらしい。

また、誤解というか偏見も多い。

例えば…

これら全部が誤り。

でも、どうせ教えられても理解できないだろう。今までがそうだったのだから

2022-07-06

経理やってたら全員の給料分かる

この人仕事してないのにこんなに貰ってるの?とか、

この人頑張ってるのにこれだけしか貰ってないの?可哀想とか、

社長ってこんなに貰えるの?とか。

そういうの、全部わかってしまう。

でも本当は知りたくない。

色々思ってしまうのに、人に言えないし態度にも出せないから。

ちょっと口を滑らせてもダメ

けれど仕事計算しなきゃなので知らざるを得ない。

ただの経理なのに弁護士みたいな守秘義務がある。

罪な仕事

2022-06-27

anond:20220627021552

「何でも」守秘義務にするのが日本って書いて

守秘義務自体海外にないって解釈するのどんだけ馬鹿なん?

anond:20220627021337

いや、お前は守秘義務日本だけの事情である旨を書いたぞ?違うのか?外国はそのようなしがらみが無いと主張しただろ?

anond:20220627020829

お前は守秘義務日本だけの事情だと思っているだろ?違うか?

2022-06-18

anond:20220618133559

俺の陰口叩いてる部下いたから人事に「コイツ守秘義務守ってませんよ」って伝えといた

俺様に逆らったクズには教育的指導必要だな?

anond:20220617134526

マジレスすると精神科で売ってるよ。

わざわざこんなものを書いてるってことは、このままじゃまずいな、って思う程度の倫理観はあるだろうし(ガチ倫理観がなければ、ここに書かれていることを列挙することすらできない)困ってる自覚があるなら行ったほうが良い。

医者犯罪通報義務守秘義務より上とかあるんだっけか?まあ証拠のハッキリしないショボい窃盗なんかわざわざ通報しないだろう。客層的に妄想も多いし。精神科おすすめ

あと詳しくはないけど、教会とかお寺でも売ってるんじゃないかな?そういうのの受け皿になるのが本来の役目でしょ。懺悔室とかあるんじゃない?知らんけど。

ただ現代一般的聖職犯罪者に真摯対応してくれるかは本当に知らんので、そういうとこ行くなら加害者支援とか明確に打ち出してるとこが良いかもね。

2022-06-17

ネット上の匿名告発内容を探って勤めてる所を特定してから

そこにチクるのが楽しいんだよ

会社不正行為以前に、守秘義務破って社内のコンプライアンス違反してることを自覚しましょうね?

君のクビや処分は愚行への勉強料だと思ってありがたく受け取りなさい

2022-06-02

怖かった。

普通どんな薄給でも勤め先の規則は守らんといかん。

特に守秘義務

どこどこで働いていて、どこにいて、食事時間とか

たぶん、Twitter禁止されていると最後最後

言ってきたけど、とにかくぺらぺらこっちがきいてないことをしゃべるし

ずーっとこっちがログインするのを監視してるみたいに

INしたらDM飛んでくる

怖かった。

日本が好きで日本にいきたいとか

身内の不幸話をきかないのにずーっとしゃべってきて

本当に怖い

2022-05-31

プロテスタント勢力途上国でやってきた政治というものがあるか

 :プロテスタントという宗教による括りとは異なるが、それに近い欧米金融事業団体としてはあると思う

それは人権に反するか

 :4番崩れは当時は合憲だったとしても人権には明らかに反する

ウクライナ侵攻を止められたものはあるか

 :各国の官僚収入可視化メディア活動可視化は実現していれば効果があったかもしれないが、実際にはメディア接触相手官僚であっても守秘義務適用されるので実現してない

2022-05-30

古民家リフォーム宿への不審宿泊

古民家リフォームして宿泊施設として活用する、という事例が最近各地でけっこう多い。

面白そうなので試しに利用してみたのだが、隣の部屋に泊まっていた男3人組がめっちゃしかった。

 

隣の部屋とは鍵付きのふすま一枚を隔てているだけなので基本的に会話が丸聞こえだ。

なのに、明らかに3人ともいるはずなのに

○3人同士の会話が全く聞こえてこない

テレビの音声がない(多分つけてない。俺もテレビは見ないのでつけなかった)

○一人は時々電話をしていて「その件は現在京大調査中」などと答えていた

パソコンキーボード?をポチポチ打つ音だけが聞こえることがあるった

○朝の6時に起きて慌ただしく宿を出て、夜中の1時過ぎに戻ってくる。その時も一切会話はなし

○会話がないのは隣に泊まってる俺を気遣ってか?と一瞬思いきや、その割には物を置く音とかドアを閉める音とか咳払いとかは普通にでかかったんで、どうやらそういうわけでもなさそう。

 

風呂トイレは共用なので、利用時をきっかけに挨拶したり会話する機会もあるにはあったが、あまりにも怪しかったので避けてしまった。あと、何らかの守秘義務を破らせてしまったら申し訳ないと思ったので、宿の方には彼らについて尋ねることはしなかった。

 

たぶん、観光や休暇ではなく仕事目的で宿を利用してるのだと思う。警察捜査関係者かな?

2022-05-13

新社会人愚痴を見つけては

勤め先に通報すんの楽しいなぁ

守秘義務違反してるバカが悪い、パワハラ理不尽を受けたとしてもネットリテラシーのない君が悪いよ!

いのちの電話」にかかってくるのは自殺相談とは限らないらしいよ

いのちの電話」が話題になっていたので少し。

以前、知人が「いのちの電話」の相談員をやっていて、内部事情を多少聞く機会があった。「いのちの電話」の相談員無償どころか持ち出しのボランティアで、それが可能主婦とか年金生活者とかが多数を占めるというのはその通り。それゆえに相談員側に世間知らず的な傾向があり、来談者との感覚のずれが生じやすいというのもそうだろうと思う。その知人も私から見てそういうところはあり、真面目で善意の人ではあるのだが、そのずれによって無自覚相手を刺激していた可能性はある。

しかし補足しておくと、「いのちの電話」の研修臨床心理学プロ基本的カウンセリング技術をかなりみっちり教えていていて、真面目にそれを守っている限りさほど無茶な対応をする相談員にはならないように思えた。「一方的説教」というようなのは当然やってはいけないこととして教えられている。知人は慣れないうちはとにかく相槌だけ打って聴き続けろと教えられたそうだ。「○○なんです」と言われれば、「○○なんですね」と返すようなのが基本。自分意見を押しつけるような応答は禁じられている。とはいえ相談員も慣れてくると自我が出てきたり、後に書くような来談者側の問題もあって、相手圧力を感じさせるような応答をする場合もあるだろう。

医師カウンセラーでもそうだが、こういう人間がやることにはどうしても当たり外れや相性の問題がある。「いのちの電話」のボランティア無償であるべきかにはいろいろ意見があるだろうが、有償にすることで相談員の質及び来談者の満足度が飛躍的に上がるかは個人的には疑問である有償で高度な資格を持つはずの医師臨床心理士にも「ひどい対応をされた」という不満の声はよく聞くからだ。

で、ここからが本題なのだが、「いのちの電話」と聞いて相談員自殺相談の深刻な電話ばかり受けていると思うのはどうも違うらしいよ、ということ。「いのちの電話」の回線がいつもつながらないというのも、自殺相談で埋まっているわけでは全くないらしい。

では何が多いかというと、知人が言っていたのは、女性の声と聞くと「テレフォンセックス」を始めたがる常連最初は一応「死にたいんです」などと言ったりするらしいが、間もなく「ところでどんな下着を着ていらっしゃいますか」「パンツは何色でしょうか」などと言いだす。この手の電話は非常に多いそうで、相談員側にもマニュアル的なものがあってなるべく早く切り上げるよう誘導するのだが、相談員の側からガチャ切りするわけにもいかないのでしばらくは付き合わざるを得ないようだ。

女性とみると性的な話を始める常連来談者というのは「いのちの電話」に限らずよくいるらしい。別の電話相談を受けていた別の知人も「あー、いるいる」と言っていた。企業コールセンターで働いていたりしても経験するのだろう。ちなみにそういう常連男性の声と判断すると一瞬で切ることが多いが、そもそも電話相談員コールセンター係に女性が多いので、何度かかけ直せばすぐ女性が出てしまう。

知人が頻繁に相談員をしていた頃はダイヤルQ2というもの流行っていたのだが、その頃の常連の一人はダイヤルQ2でいつも生活費を使い果たしてしまうので、家族からいのちの電話ならタダだからそっちにかけろ」(!)と言い含められていたそうだ。「いのちの電話」は確かに無料で、通常の電話料金すらいらない。

こういう事例は生活困窮者を「いのちの電話」が間接的に救っていると言えなくもないのだが、外部の人がイメージする「自殺防止のボランティア」とは少し違うのではないだろうか。相談員には守秘義務があるので具体的な相談内容はほとんど聞いたことがないが、典型的いかにも自殺相談というようなものは頻度としてはかなり低いとのことだった。しかし、一見ただの愚痴であったり、さらにはセクハラであったりするような内容の電話でも、「いのちの電話」に吐き出すことでバランスを保っている人が一定数いるのであれば、それは「いのちの電話」の目的に適っているようにも思う。

いのちの電話」の相談員はさぞメンタルをやられるだろうと言う時、今にも死にそうな人から自殺相談想像している人が多いだろう。しかし実際の現場はそのイメージとはかなり違って、メンタルをやられるとすれば常連のしつこいセクハラやひたすら堂々巡りする愚痴に付き合い続ける消耗が大きいかもしれない、というのが知人から断片的に事情を聞いての感想だった。

2022-05-12

anond:20220512165024

自分成果物出してから言おうなwwwww

仕事でやってるなら守秘義務があるんだよね

君には守秘義務ないんだから出せるだろ?

2022-04-23

4630万円でバズった山口県阿武町

山口県を知っている人なら分かるだろうけど

山口県にはマジでフグアイドル枠首相くらいしか取り柄が無い。

そんな山口県から美味い所全部搾り取って残ったカス阿武町と言っても過言では無い。

から4630万かけて世の中に知って貰えて良かったね。山口県阿武町

受け取り人も公務員守秘義務で守られてて羨ましいぜ。

2022-04-01

新電力中の人です。すべてをお話しま

力不足やべえやべえって言われてますが、具体的に何がやばいかって話が可視範囲でどこにも見かけないので、新電力業界きらいなはてな民向けにその辺を説明するよ。

前提1…電力自由化自由化されたのは「小売」だけ

インフラ市場原理を導入したこと批判が集まりがちだよね。本質的にはそのとおりなんだ。でも建前上は「インフラ自由化してない」んだよね。

力業界は2016年4月に小売が自由化したよ。どういうことかというと、電力事業を「発電」「送配電」「小売」に分割しちゃおうってことなんだよ。たとえば東電東電ホールディングスになって、その下に東電パワー&フュエル(発電)、東電パワーグリッド(送配電)、東電エナジーパートナー(小売)の子会社ができたんだよ。

なんでそうなったかは色々な経緯があるというか、「原発やらかし東電をなんとかせげんといかん!」って気持ちがあったのかもしれないね、と思ってるよ。でもこれは新電力サイドのポジショントークから本気にしないでほしいな。複雑な経緯があると思うので割愛するよ。知識不足とも言うよ。

前提2…新電力からって供給不安定になることはない(大体の場合は)

ここでのポイントは、「送配電」は自由化されていないってことなんだ。だから本当に本当の根元の部分では、新電力がつぶれても一般送配電事業者がみんなに電気を届けてくれるんだ。東電パワーグリッドさん、ありがとう! 詳しくは最終供給保障って単語でググってみるといいよ。だから新電力契約してるからって停電が起きやすくなるってことはないんだよ。

「あれれー? おかしいなー、エルピオでんきに契約してる人h」

君のような勘の良いガキは嫌いだよ。

そのとおりなんだ。厳密には新電力になってもいままで通り、というわけにはいかないんだ。送配電と小売が分割されるとどうなるかと言えば、「どの家の電気を止めて、どの家の電気供給するか」という判断をする主体が分割されるってことなんだ。

たとえば、想像してみてほしい。はてぶユーザーあなたは旧一電(東電とか関電みたいなもの)のひとつはてな電力」から新電力会社増田電力」に契約を変えちゃった。だけど、あなた最近契約であるはてな記事はてブ登録を滞納しちゃってたんだ。

はてな電力に契約したままだったら、あなたはてな親分からこう言われるんだ。「おうおう、おどれ最近はてブ足りんのとちゃうけ? まあワイも鬼やない、一週間以内に50記事はてブしたらアカウント停止だけは見逃しちゃるわ」って。はてな親分自分の子どもには優しいんだ。直接契約してるからね、やさしいね

でも、あなた増田電力で契約してたらこうなっちゃうんだ。「増田ァ! 今月のみかじめはてブどないしとんじゃおどれぇ! けつの穴までほじくり返して取り立ててこんかい!!!!」そうやってあなた東京湾に沈められちゃうんだ。はてな親分はこわいね

何が言いたいかというと、送配電と小売が分割した結果、イレギュラー事態が発生したときに柔軟な対応が時々しづらいってことなんだ。エルピオでんきに契約してたら停電するかもってのはそういうことなんだね。

前提3…新電力は売っただけ買う義務がある

でも、「電力を売り買いする」ってっどういうこと?って思うよね。そうだよね。私も最初戸惑ったよ。

このことを説明するには、考え方を変える必要があるんだ。逆に考えるんだ。「新電力会社は買った分を売る」んじゃなく、「新電力会社は売っただけの分を買わなきゃいけない」んだ。

どういうことか。さっき言ったように、送配電自体は送配電事業者がおこなうんだ。だから、たとえば「4月1日の電気100万kWh買ったけど、契約者がその日は101万kWh使っちゃった」ってときに、1万kWhを使う家庭が停電になることはないんだ。そういう場合は、「電力会社101万kWh分の電気を買う義務」が生じるんだ。電力小売は、需要を事前に予測して、101万kWhを買っておかないといけないんだ。

買わないとどうなるかって? あとで説明する「ペナルティ」が待ってるんだ。

前提4…日本卸電力取引所は入札方式

16年4月に電力小売自由化とともに作られたのが日本卸電力取引所通称JEPXだよ。JEPXでは一日を30分×48コマに分割して、各コマで電力を売買してるんだ。ニュース話題になりやす価格高騰は基本的にこの金額の話をされているよ。この価格は大体毎日18時に翌日価格が発表されるよ。

ただ、注意してほしいのは、別に全量をJEPXから買わなくてもいいってことなんだ。たとえば、100万kWhの需要が事前に予測できている場合は、前々日までに95万kWhを仕入れておいたりするんだ。仕入れ方は色々だよ。発電事業者と直接契約して、JPEXを介さずに95万kWh仕入れておく、という方法はあるよ。そして、残りの5万kWhをJPEXの翌日スポット市場で買うんだ。その方が市場高騰リスクを抑えられるからね。

実際は、スポット市場価格で5円/kWhのものを直接契約では10円kWhになる……という市場原理が働いたりするので、実際の案配は難しいね。ここは各社の分析能力の腕のみせどころなんだね。ただ安定供給という観点では、多少コストをかけてでも供給量を確保することの方が重要だと私は思うよ。

前提5…仕入れに失敗するとインバランス料金=ペナルティを支払う

でもね、そんな事前予測毎日成功するわけないんだ。毎日供給仕入れが多すぎたり、逆に少なかったりは当たり前なんだ。

でもそれを放置しておくと仕入れ意味がなくなっちゃうよね。だから新電力市場には「インバランス料金」って仕組みがあるんだ。これは、仕入れに失敗すると予め定められたインバランス料金で電気を買うというルールなんだ。事前に100万kWh買っておいたけど、実際は需要家が101万kWh使っちゃったら、1万kWh分の電気ペナルティ料金で買わなきゃいけないんだ。

このインバランス単価は、予備率3%までは80円/kWh、予備率3%を下回ると200円/kWhが上限になるよ。20年度までは上限がなかったか200円オーバーになりまくって大変だったんだよ。

本題…入札価格が80円/kWhに達する日が年初から続いている。

やっと本当に伝えたいことに入れるよ。

新電力が受付を停止したり、事業から撤退したりしてるのは、このJEPXスポット市場価格が80円/kWhに達する日が22年の頭からずーーーっと続いてるからなんだ。

電力市場市場からね。電気が余っていたら入札価格は下がるし、電気が足りなくなったら入札価格が上がるんだ。そして、スポット市場ブラインドシングルプライスオークションという仕組みで、「約定価格が一度決まると、すべての市場価格がその価格取引される」んだ。増田さんが10円で入札しても、20円で入札する人が多かったら20円になるし、5円で入札する人が多かったら5円になる。

そして、さっきも言ったように、仕入れに失敗したら電力小売はインバランス料金を払わないといけないんだ。

するとどうなるか。「どうせインバランス料金の80円/kWhで買うんだから、80円で入札しちゃえ」、そう考える人がいっぱい出ちゃったんだ。スポット市場価格をわかりやすく表示してるエネチェンジサイトがあるので、URLを貼るね。

https://insight.enechange.jp/markets

3月31日分は20円台だね。真っ赤だね。さっき言った80円よりは安いね

んなわけあるか。

想像してみてほしいんだ。東電エナジーパートナースタンダードSプラン2030円/kWhなんだ。わかるかな?20-30円で売るものを、20円以上、なんなら80円で仕入れないといけない。

25円で売るもの粗利っていくらだろう? 8円?5円?3円?仮に5円と置こうか。100のうち90が5円の粗利を出すとして、450円収益なんだ。でも、原価80円のものを25円で売ると、55円のマイナスだよね。100のうち10がその価格になると、550円マイナスなんだ。

450-550=-100。

スポット市場価格が80円になったときインパクトっていうのは、こういうことなんだ。顧客が万単位存在したときに、毎日数百万が吹っ飛び続けるのが一ヶ月続くのを想像してみてほしいんだ。受け入れ停止や事業停止をする理屈が少しはわかってもらえるんじゃないかな。

もちろん、電気調達コスト計算はこんなに単純じゃないよ。というか業務仕入れた内側の話は守秘義務抵触するから書けないよ。一般の人から金額可視化されてるのがスポット市場から、それだけでわかる範囲のことを書いたよ。よく考えたらすべてを話してないね。ごめんね。タイトル詐欺なんだ。

補足…なんでそんなことになっているのか

正直ね、新電力中の人としても、この状況には困っているんだ。どうしてこんなことになってしまったんだ……。

本質論でいえば「そもそもインフラ自由化するな」は正しいと思うんだ。ただ多少のポジショントークを言うと、インフラからって甘えた結果が福島原発の後処理における様々なあれこれだったり、柏崎原発での嘗めた対応だったりするんじゃないかな、あいつら一編シメた方がいいんじゃないの、そういうニュアンスはあるんじゃないかな、とも思うよ。

ただ、16年4月での自由化の時点で、制度設計者がこのレベルでの電力供給不安定化を予測していたかって、想定してなかったとは思うんだ。需給ひっ迫警報でた時感動したよ。。「これが!! あの噂の!!!! 需給ひっ迫警報!!!!!!!」ってテンション爆上がりだよ私。「計画停電とか起きるわけないやろ!」「起きそうになっとるやろがい!!」

ただね、極論小売り事業者なんて卸売業で、卸売業の割に売ってる商材がどれもこれも代わり映えしないんだよ。大体、電気って商材にどう差をつけるってんですか。普通無理でしょ。価格勝負しかない割に、付加価値がつけにくい。もちろんなくはないよ。プランとか脱炭素とかオプションサービスとかね。でも電気のものに違いはない。そこに様々な新電力会社が群がったのは、結局インフラで確実に甘い汁が吸えるってことを確約された業種にハイエナが集まったツケが回ってきたんじゃないか……っていう指摘はありえると思ってて、それは何割はただしいんだよね。電気に対してどんな付加価値を与えるのか、っていうのはどの電力会社模索してるんじゃないかな。

今回の事例を受けて、市場もっと健全化されるといいね

ちなみに、この現状で逆に追い風が吹いてる新電力会社があります。どこでしょうか? 答えはCMのあと!

追記CMが明けました

https://anond.hatelabo.jp/20220402032958

2022-03-27

anond:20220327121921

ただ、公益通報か、守秘義務かの境界法律名誉毀損侮辱)と裁判所の話だからな。

弁護士保険には入っておいた上で投げたほうが良い。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん