「軍事力」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 軍事力とは

2022-11-13

先週は授業で,2度の世界大戦の話をした。学生にはなんとか戦争反対意識を持ってもらいたいと話をしたが,なかなか通じません。

一人の学生は,日本戦争共産主義から自衛戦争だったといいます。だから日本戦争で侵攻した国々に謝罪する必要はないといいます

もう一人の学生第二次世界大戦以降の世界各地で起こった戦争について詳しく,その経験から自国軍事力を高めることが戦争の抑止につながるという考えに固執しています

いじめられっ子が,いじめられないように筋トレをするようなものなのでしょうか。

https://twitter.com/geo_critique/status/1591182474289483776?s=46&t=Y5FaF-E86Anvk8p_s7G3Mw

このツイートに対しては、概ね「軍事力を高めることで抑止力を高めようとすることはどうみても戦争反対意識だろ」というツッコミが多数占めているのですが、

はてなともなると、一部こんなコメントにもスター付けてる人がいて頭を抱えてしまう。

VodkaDrive「自国軍事力を高める事が抑止力となる」は一面の真実だが、「自国軍事力が高まったから『あの国』を攻めれば勝てる」という意識を生む負の側面がある。過去大戦においてこの意識がどんな災厄を招いたか自明だ。

現状から考えて、この議論は『あの国』側の抑止力の話だということが理解できませんかね?

今まさに軍事力アメリカに迫る勢いの国が隣国侵攻を匂わせ続けている状況で、何を言ってるんでしょうか…?

2022-11-10

anond:20221109182127

中国共産党一党独裁、GDP1000兆円/年、人口12億人、軍事力あり、尖閣に迫ってる、ウイグル虐殺) > 弱小朝鮮カルト教祖独裁、売上1000億/年、人数300万人、軍事力なし、日本国内の家庭を数万件崩壊させた)の比較なんじゃないの。むしろ中国べったりの立民を応援できる理屈わからん自民でも林芳正&茂木幹事長みたいな中国支援してる政治家の人気は低いよ。

2022-10-29

[]

とうとうアニメンタリー決断特攻隊をみてしまった。あまりにも悲惨すぎて最後までみることできなかった。みてしまった。特攻米軍にすごい影響あたえた。連合国側は特攻による被害あきらかにならないように腐心したらしい。特攻戦果を過小に見せるために苦心した。日本がなめられないですんでるのも、特攻のおかげ。沖縄戦でも予想外の苦戦を強いられたのも特攻ががんばったから?米国日本から本気で軍事力をうばおうとしたのも、日本は(やるときはやる)民族だとおもわれたからなんだろうな。反共政策でそうもいってられなくなったけど・・・米国戦後日本優遇し、いちじてきだが日米で世界のとみの半分くらいをしめてたんだもんな。特攻隊所属の人たちがいたからこそ、いまの日本がある。戦後日本ほど短期間に経済成長成功したくには、歴史的にもめずらしいのでは?

2022-10-23

ロシアウクライナ侵攻の思想位置付け

 22年2月戦時ウクライナの「非ナチ化」「非軍事化」がロシア政府ナラティブだったことを覚えているだろうか。そのために『わが闘争』の本がウクライナ軍陣地跡から出土した、というような馬鹿げたプロパガンダをしていたことも。ウクライナを含めたロシア圏を西側の影響(文化的なそれを含む――LGBT排除典型から守るというナラティブであった。それが「戦争」ではなく、「特別作戦」というネーミングにつながっている。これは不戦条約および国連憲章による武力行使禁止への言い訳に過ぎないかもしれないが※、ここではそれを思想的に少し本気に受け止めておこう。

 今は違う。ロシア政府は「戦争」と言い出した。悲喜劇となっているめちゃくちゃな動員も行い、ウクライナ国内への容赦ないインフラへの打撃――戦略爆撃など、本格的な戦争にいちおう移行しつつある。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022102300113&g=int

 では、NATOが本格的に軍事介入空爆にせよ、陸戦にせよ)すればカタがつくかと言うと、そうでもないように思われる。実は、それこそがロシア政府の望んでいる事態なのではないか上記記事では、現時点でもロシア政府が「戦争責任を負うのは北大西洋条約機構NATO)側と主張。ロシアが仕掛けたにもかかわらず、「被害国」だと訴えている。」という認識を示していることが語られている。これは、どう考えても欧米諸国に向けられたメッセージではない(彼らも、本気でこういう認識欧米諸国が認めてくれるとは思ってはいるまい)。ロシア国民に対する敗戦言い訳である。そしてNATOが本格的に軍事介入すれば、この言い訳NATO自らが裏書きすることになる。

 この戦争思想原動力になっているのは、要するにロシア民族優越主義であることが指摘されている(例:イリインの思想についてhttps://book.asahi.com/article/14612140小泉悠氏の著書やフォルカー・ヴァイスの『ドイツ新右翼』を読むと、かのドゥーギンの思想は、シュミットグロースラウム論の応用のようだ。それも結局一言でいえば自民族優越主義だろう)。他方で、この戦争敗戦の原因になっているのもロシア民族優越主義である。弱い(ということになっている)ウクライナ如きに敗北するから国民士気が下がる。士気が下がるからまた負ける。

 NATO軍事介入した場合NATOが完全に結束し続ければいずれすべての戦場で優勢となるだろうが、ロシア人は、強いアメリカと戦っているから負けているのも無理はない、と考えることができるようになる。これは1941年12月8日の状況と似ている。弱い(ということになっている)中国全然勝てず、不平不満が鬱屈していた日本人が、相応の知性あるはずの者も含めて対米開戦に快哉を叫んだ※のは、もちろん主力艦を奇襲攻撃で大破して望外の大勝を得たこともあろうが、他方で戦場での劣勢への言い訳が見つかったからではなかろうか。

※ 「一歩たりとも、敵をわが国土に入れてはならぬ」(坂口安吾35歳)。「みんな万歳を叫んだ」(井伏鱒二43歳)。逆に、理性を失わなかった例として、「僕達が努力しなかったのが悪かった」(ジャーナリスト清沢洌51歳)。

https://book.asahi.com/article/11852364

 戦争哲学者クラウゼヴィッツによれば、攻撃にとって最も重要なのは敵の重心(Schwerpunkt)への打撃である。重心とは、敵軍のすべての要素がそこでバランスを保っている一点である。それは戦場軍勢とは限らない。敵国首都とも限らない(ナポレオンはこれを誤った)。クラウゼヴィッツ洞察が正しければ、今回の場合ロシア民族優越主義破滅するような道筋をつけるべきなのだろう。つまり、「弱い(ということになっている)ウクライナ※がロシアを倒した」というナラティブ、これであるNATOの介入はかえって害悪になるかもしれない。帝国日本は対米開戦から3年半以上持ちこたえた。むろん、ロシア軍事力は当時の帝国日本よりもアメリカに対して不利だとは思うが、それのみならず、「中国に負けた」ことを受け入れられない日本民族優越主義者がけっこう多いことにも注意したい。このような観点からすると、バイデン大統領――彼は連邦議会議員としては上院外交委員長を長年勤めた老練政治家である――がロシアと直接交戦はしないという態度を開戦前から決め込んでいるのは、きわめて適切な対応のように思われる。さすバイ


客観的に考えればウクライナ別に弱い国ではない。中東欧では最大クラス軍事大国と言って良いのではないか? ヨリ客観的にみれば、この紛争の根源は地域大国ウクライナ地域大国ロシアの、ロシア地域圏におけるシマ争いという風に考える余地がないではない(なお、武力衝突に至った責任は大方ロシア政府にあるからウクライナ政府を非難するつもりはない)。

動画米海軍新型空母ジェラルド・フォード」 訓練公開

https://www.afpbb.com/articles/-/3430083

米海軍の40年ぶりに就役した新型空母

電磁式カタパルトなど先進技術を装備。

 

米海軍がどのような軍事力を有しているのか、

というようなことも薄っすらと知識として持っていないと駄目な時代突入しつつある。

2022-10-16

anond:20221016104556

そりゃもう世界がグラついたら結局モノを言うのは軍事力

2022-10-13

anond:20221013152411

俺は「日本軍隊を持つな軍事力米軍に任せろ」論者なので「日本軍隊を持つな米軍とも手を切れ」論者とはまた別だな

anond:20221013133303

問題は「中国の100に対抗できるのか?」だろ

もちろん日本単独では対抗できない

アメリカなら逆に単独で対抗できるだろう

そこで中国を刺激してまで日本軍事力を持つことにどれほどの意味があるのか

これまでどおり日本の戦力は最低限にとどめてアメリカに任せればいい

日本経済大国親米であるかぎりはアメリカ日本を救わざるをえない

よって軍事力よりも経済力に集中するという選択肢はありうる

2022-10-12

そろそろ東南アジア中国攻める準備した方がいんじゃないの

日本資源国になろう

猛烈な値上げとインフレ軍事力で対抗だ

anond:20221012082741

沖縄民主主義機能してない

 

なにこれ?

基地反対が民意なのに実現しないこと?

 

それは、民主主義機能してない(無視されてる)からではなく、軍事力日本が弱いから起きてることだよ。ウイグル中国悲惨な目にあってるのと同じ。弱いから好きにできないんだ。

からお前は、沖縄選挙結果政治にならないことを憂うなら、基地はむしろ増やせって言わないといけないわけ。

 

そういうトンチンカンな考えがまかり通っている、世界哲学混同してしまうのは、お前が活動家連中に染まっているからだろう。

活動家問題大事だと言えますね。

2022-10-10

ひろゆき基地反対運動の件

30代首都圏在住男性。近くに横須賀基地があって米軍が身近にある。この問題に関する自分認識をまとめてみる。

沖縄歴史について

太平洋戦争末期に沖縄戦場となった

民間人が巻き込まれ市民に大きな犠牲が出た

•街や田畑も荒廃して戦後復興が大変だった

•年配の人は戦中•戦後大変な苦労をした

アメリカ統治時代土地接収等があった

現代でも素行の悪い米兵が時々問題を起こす

軍用空港市街地にあると墜落リスクがある

この認識大前提として持っている。

軍事に関するスタンス

日本隣国中国ロシア北朝鮮は非友好国

ウクライナの例のように、ある日突然戦争を仕掛けられる可能性はある

•万一の備えで軍事力は必要コロナでも感染予防できれば良いけど感染したとき治療の備えが必要なのと同じ

日本の現行の軍事力では中国ロシア北朝鮮への備えには不十分

•それを考えた時に世界最強国のアメリカ同盟関係にあることは有利

•国際情勢を見たとき東アジア軍事的緊張は高まる傾向

•なので今の状況だと基地を無くすのはリスクコロナ収束してないのに治療施設を閉鎖するようなもの

•現状出来ることは市街地から離れたところに基地移設、地元に丁寧な説明をしつつ補償をするしか無い

ソ連崩壊のようなことが起き、軍備を削れる状況になれば基地の縮小、廃止をできる準備は必要

ひろゆき認識

20年くらい前から知っているけど胡散臭い人という人認識

•いつのまにかマスコミコメンテーター枠で活躍するようになった←理由がわからない

地頭いい人的な扱いで若者に人気←理由マジでからない。詭弁多い、専門知識がか無い分野でも知ったかする等で信用できないイメージ

そもそもいつから2ちゃんねるを知らない若者の間で知名度上がったの?

基地反対運動認識

必要以上に過激化している印象。首都圏在住者としては成田空港反対闘争している過激派をイメージしてしまう。

沖縄マスコミの反応が本土朝日新聞のように見えて嫌悪感を覚える。プライドが高く、大義のために平気で嘘をついたりするところとか。

横須賀基地反米デモをよく見るけど、うるさかったり交通渋滞の原因になったりするので迷惑しか思わない。デモのぼりを見る感じだと、北海道広島といった遠くから乗り込んでくる人も多く、地元の人が声を上げているというよりは活動家イベントという認識自分米軍より中国ロシアヤバいと思ってるので主張にも同意できない。

そんなわけで、自分ひろゆき側にも基地反対派にも肩入れしたくなくて冷めてみてるのだけど、目立たないだけで割とこういう立場の人多いんじゃ無いかな?

2022-10-08

本土人基地問題について沖縄に後ろめたさを持つべき」がしっくりこない

つべきだと感情は”後ろめたさ”よりは”感謝”だと思うんだよな。

日本を守る防衛線として基地負担を負ってくれてありがとうっていう感謝を俺達は持つべきだと思う。

”後ろめたさ”って言葉が出る人はたぶん米軍基地があることそのものを何か間違ったことのように考えているからそういうネガティブな発想になるんだろうけど、日本防衛を考えたら(自国で強力な軍事力を保持できるようにならない限りは)米軍基地自体防衛必要不可欠なわけで、だからその負担に大きな役割果たしてくれている沖縄に抱くべき感情は"感謝"なんじゃないのかな?

anond:20221008081858

20年前ならともかく露宇戦争防衛政策の関心が高まり中国脅威論が語られてる今の時代沖縄軍事力を減らす政策なんて国政においては万が一にも支持されるわけがないんだよな

沖縄米軍基地問題中国軍が笑いものにされてたような雑魚だった時代移転できなかった時点でもう沖縄基地が残ることは確定したよ

沖縄米軍基地存在太平洋全体の問題アメリカオーストラリア東南アジアあたりにも絡んでくる問題でただの地方自治体努力してどうにかなる問題ではなくなってしまった

anond:20221008001255

本土国民全体を平均した場合沖縄問題への関心が他の社会問題への関心と比べて高いかいかといえば低いだろう。

ただし、関心をもって注視している人も一定数いて、決して本土国民全体が無関心なわけではない。

軍事基地ごみ処理施設火葬場のような迷惑施設であってなおかつ国防必要不可欠であることから、どこかに作らなければいけないのは事実としてある。これが沖縄だけに集中しているのは本土人間としても心苦しいものがあるし、申し訳ないとも思っている。

しかし、国力を背景に挑発行為を繰り返す中国や、あたおか総書記のいる北朝鮮念頭に置いたときに、地理的戦略的重要となる沖縄日本国領土内における基地配置の上での最適解となることは一定客観性を有しており、心情を一切排除してどこに配置すべきかという問題として捉えたときには沖縄ベストといわざるを得ない。これは日本国防のかなりの割合を担ってくれている米軍も同様に考えると思って間違いない。

ただし、一つの県に基地が集中するのは異常な状態公平性平等性の観点から沖縄基地は減らすべきと言える。

本来米軍基地日本領土にあること自体おかしい。日本主権行使して領土内に米軍基地などを作らせてはいけないのだが、敗戦で牙を抜かれ、米国国防依存している状態では米軍意向が働くのはやむを得ない。米国としても守ってやるんだから当たり前だろがというのが率直な思いだろう。

なので国防を自前だけで担えるようになり、米軍が常駐することな他国侵略を抑止できるレベル軍事力を有して初めて米軍基地をなくせる可能性が生まれてくる。

大声をあげようが、座り込みをしようが何しようがただのNIMBY的な反対運動では何一つ変わらない。国全体の問題として国防を考え、憲法改正して、米国抜きで自衛できる一人前の国家として主権を取り返すことが、遠回りに見えて沖縄基地問題解決する唯一かつ最短の道であることをきちんと共有すべきだと思う。安倍晋三が目指してきたのはまさにこの方向で、実は沖縄のことを一番真剣に考えていた総理大臣だったかも知れない。

2022-10-07

anond:20221007162234

当然自衛隊基地も含むでしょ、原理主義なら例外はないよ

沖縄の人は反戦・反基地だといったけど、中国のことを脅威に感じてないわけではない

有事の際は基地が真っ先に標的にされるから本土の人以上に脅威を感じているのではないだろうか

実際、戦争に備えて住民避難の机上訓練も予定されている(これは沖縄だけじゃやないが)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220620/k10013681181000.html

増田はこの脅威に対して基地を作ることで抑止する、という考えしかないようだけど、反基地原理主義の人はそう考えてはいない

このニュースでは、「軍事力ではなく対話で防ぐ」と書かれている

https://news.yahoo.co.jp/articles/8ad7dec9d29ba4404831489760c5e063a9b15009

笑ってしまうような甘い話かもしれないが、反基地論理として筋は通っている

北風と太陽の話と同じようなもんだ

>都合が悪い

これは恐らく基地で働く人の話をしているのかもしれない

当然、基地がなくなったら困る、という人もいるだろう

ただ俺が言いたいのは、沖縄の人を俯瞰的解釈するとしたら「反戦原理主義」なのではないか、という抽象論なので、個別具体的なこと言われても困る

2022-10-04

anond:20221004120725

軍事力があろうが馬鹿にされて見下されるんやから

そんなところに劣等感を感じる必要はないっちゅう話やで

2022-09-28

anond:20220926214742

戦争を起こさないための努力は最大限にやってほしい。抑止力のための軍備、開かれた外交経済的相互依存対話チャネルの維持。何が有効かはわからない。でも全てだ。無駄打ちかもしれないが、でも全てやるべきだ。

専門家は概ねそのように主張しているよね。

なぜか抑止力のための軍事力増強にのみ反対する人がたまにいるが、戦争を起こさないための努力をあえて削減するとは、戦争をお望みなのだろうか。

2022-09-21

なんでこれが知られてないのかってこと

ウクライナって中国武器売ってるし、北朝鮮ミサイル技術流してるしで、実は日本にとってはかなり厳しい立場の国なんだよな

中国軍事力を増強したら、それはそのまま日本防衛費増大に繋がるし

北朝鮮ミサイルに至ってはそのまま日本人の脅威になってる

はてな民ってアホだからすぐ重要問題知らないこと知らないするじゃん

統一教会問題しかりさ

中国軍事的脅威が大きくなるのにウクライナは関わってる

北朝鮮から飛んでくるミサイルにはウクライナから技術転用がある

それを分かった上で、今のウクライナへの意見があるならいいけど

からそんなこと知らなかったとか言い出しそうだから教えてくね

ウクライナってそういう国だから

2022-09-20

[]

今度こそ周到な準備を

1つ目はクレムリン正当性担保していた軍事力に対する信頼性の失墜。

2つ目はウクライナ侵攻で被った経済的ダメージ貧乏なんや?!

3つ 大都市部に住むエリート層を経済的な窮地からの救済に、犠牲を強いられるのは少数民族地方。不満蓄積→崩壊

千島樺太ロシア連邦でなくなってほしいよ!!!

2022-09-12

ウクライナとき兵器を捨てて逃げ出すロシア軍wwww

こんなのが世界二位の軍事力とか絶対ウソでしょwww

2022-09-05

anond:20220905152717

戦争場合、その時の世界情勢や経済状態軍事力等、予測のための変数が多いから、数十年先の想定は無理だろう。現在から数年先なら、予測することができるし、太平洋戦争も「日本の必敗」と予測できていた組織もあった。

https://www.huffingtonpost.jp/kazuhiko-iimura/japan_failure_b_17694998.html

予測があっても決断がなければ回避できないわけだが。

2022-08-26

太平洋戦争では強い奴に歯向かったのが馬鹿だったで終わりだが、強いヤツが勝手に襲ってくる場合の上手い負け方なんてあるのか?

データ分析しても上層の意思決定おかしかった、

理論ではなく空気で決まるのが問題だったとか、

兵站を軽視したとか、

色んなことが言われるが、日本自分からふっかけて行った戦争馬鹿なことしたな、って視点が多い。


だが今を生きている自分にとって、圧倒的な物量と軍事力経済力を持っている中国が攻めてきた場合だ。

米国参戦するまで自衛隊時間を稼ぐとか、本当に米国が参戦するのかといった議論ばかりされるが、

自分が知りたいのは、米国が参戦しても負ける場合はどうするのか、だ。


どうせ負けるなら早めに損切りする、という考えもあると思う

離島奪還に失敗し、空自海自とも反撃能力がなく、本土決戦になった時点で負けを認めるってのも一案だろう。

九州全土占領され、本州占領され、東京のみなっても戦うべきって人もいるとは思う。


負ける場合、どこで負けを認めるのか。

少しでも多くの人を日本から逃がすのが正解なのであれば、日本全国に避難用の船が必要だが、現状はそうでもない。

2022-07-14

安倍外交凄さ

安倍ちゃん凄さって、これまで完全にアメリカべったりの日本姿勢を変えたことなのに、それが全く知られてない。ただ従順ってだけなら今の日本の国力ならアメリカからもっと冷遇されてる。それにニコニコして人柄が良かったってだけであれほど国際社会に影響力を持つわけないだろ。

政権初期の安倍ちゃん経済政策歴史見直し政策オバマとは完全に対立していた。幸運なことにオバマ任期が終わりトランプ当選さらに米中冷戦が深刻化。

ここでこれまでの政権がやりそうで、かつ1番危険なのは米国に完全に付くこと。もし米国に完全に肩入れした状態で、米中が和解し、さらに親密になってしまったら?恐ろしい未来が待ってる。

しか安倍ちゃんはそうしなかった。

ロシアインドイランなどアメリカとも中国とも微妙関係の国々と緊密に連絡を取り合い、会談してこれらの国々で連盟同盟を組み、日本政府がその盟主として振る舞おうとしていた。

さら幸運だったのは市場規模経済力軍事力ともに日本より遥かに勝る中国人権問題を頻繁に起こし、EU加盟国が表立って中国と仲良くできなくなったこと。さら経済的依存状態になっていたオーストラリアにまで嫌われるほどの外交ミスを起こした。これは完全に習近平がアホ過ぎる。これを好機に安倍政権ロシアインドイランとの関係の中にEUイギリスオーストラリアまで巻き込んだ。

そうするとトランプとしても(というよりトランプに任せきりにできない国務省としても)日本冷遇するわけにいかなくなる。

こうして安倍政権は、これまでの米国完全依存とは真逆の方向でかつてないほどの日米関係を作り上げた。その遺産は今もバイデンに引き継がれ、残ってる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん