「証券口座」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 証券口座とは

2019-10-22

資産運用がうまく行かず悩んでいます

富裕層の皆さんからなら何か良いアドバイスが頂けると思い記載します。

資産運用節税、信頼できる専門家の紹介などをどうかお教えください。

(単位は万円)

年(年齢)給与貸株+配当実現損益金融資産(*1)
2011年(32歳)427ゼロ-7644
2012年(33歳)4576-189 1186
2013年(34歳)352207323854
2014年(35歳)5671857115102
2015年(36歳)6637323449012
2016年(37歳)66543496162
2017年(38歳)682831816200
2018年(39歳)7411022327500
2019年(40歳)予定742150648700

(*1)証券口座を開いている楽天証券資産合計額

2012年

-【損益財務だけ見て空売りしていたシャープアベノミクスで暴騰して大損失。

2013年

-【給与】勤め先が傾いてきたので転職

-【損益リーマンショック直後に購入したApple株が利益寄与譲渡益の税率が10%から20%に上がる前に一旦売って買い戻し。

-【資産】主力株が上昇開始

2014年

-【損益Apple株をすべて売却。億り人に。利益で初めて車(=250万円)購入。

2015年

-【貸株】貸株で709万円。給与収入+雑所得(貸株)で合計1400万円弱。ふるさと納税33万円、海外旅行150万円散財。

2016年

-【資産】主力株値下がりに伴い急減。優待株を70銘柄ほど購入。ジュニアNISAを始めた。

2019年現在

- 主力を小型株2銘柄(4500万円+3200万円)に資金集中させて値上がりを待つ日々。将来的には配当利回り高い銘柄に移行して配当生活を送りたい。

・住居

  月12万円のアパート暮らし2023年までは会社補助が半額ほど出る。

・これまでの相談

・・銀行

  2015年ごろ資産1.5億のときに2か所に相談に行った。1億越えの富裕層は別室に案内されて特別金利預金でも紹介してくれるかと思いきや、信託報酬がなんと2%越えの投資信託の案内(しかパンフレットチャートリーマンショック後が起点なのでみんな右肩上がり)やら生命保険の紹介しかしてくれなかった。マイナス金利時代に生き残るには銀行も大変なんだろうけど情弱向けサービスしか提供していない模様。というか資産運用相談先としてよりによって銀行なんかに期待する自分が一番情弱オフラインケータイキャリアでも証券でも銀行でも手数料超絶ぼったくりなことは火を見るより明らかなわけでネット専業への信仰心が強まっただけだった。

・・税理士

  区役所無料相談。貸株700万円を超えた頃、法人設立した方が節税できるのではないか相談にいったが、少なくとも年1000万円を超えないと手間と費用が掛かるだけとのことだった。

・・日本FP協会無料体験相談

  先月行ってきた。50分間の無料相談ふるさと納税確定拠出年金などの節税は極限まで徹底し、保険会社団体生命保険ぐらい、しか住宅ローンもないのでFP的な典型的突っ込み所が無かったと思う。ただ厚生年金健康保険の労使折半効果は大きく、まだまだ会社を辞めてリタイヤできないという点には気づかされた点が良かった。

2019-06-06

投資のことわからなさすぎて自分の頭の悪さに泣けてくる。

独り身だし、30代に入ったし、投資でもしてみよう、わかりやすいのが株かしら。

と思って本を買ってみたけれど、ぜんぜんわからない。

サイトを見てみたけど、ぜんぜんわからない。

こんな私にもわかるサイト情報を誰か教えて欲しい。

 

なんていうか、包丁の使い方も知らないのに料理の本見て

人参いちょう切りにします」と言われて泣いちゃっている感じ。

まず包丁が使えるようにならないといけない……

(ちなみにいちょう切りはできる)

 

とりあえず、証券口座必要だということはわかった。

SBI証券楽天がはじめやすいということはわかった。

でも、どうはじめるのかとか費用がかかるかとかはわからない。

 

多分私の頭がアホなんだろうな。泣けてくる。

  

周りに子持ちが増えたのでタカラトミー株主優待は魅力的だなと思った。

化粧品関連の優待があるとうれしいけど、

なんとなく化粧品アパレル関連は投資には向いていないジャンルなのかな?

っていうのももうわからない。

 

みんなどこで勉強しているんだ。

変なセミナーはこわくていけないし、周りの友人もやっている人は知らない。

(聞いてないだけかもだけど)

 

みんなすごいよ。

アホはお金の仕組みがわからないよ。

2019-05-31

anond:20190530161149

1行目は完全に同意。だがこの増田はそれ以降の詰めが甘い。甘すぎる。

楽天証券楽天銀行投信買って3%還元する方法がある。

楽天証券で100円投信積立するとき証券口座が100円未満だと楽天銀行から自動入金される。これでも3ポイントもらえる。

1日15回という制限があるが、毎日積立で平日20回あったとして投信15本を設定すれば月に3万円分買って900ポイントつく。

しか毎日積立はつみたてNISAしか出来ない。あんなん使うのはデメリットしかない。

NISAでもないただの特定口座だと投信1つにつき、月間に1回しか積立設定できない。

そこで!投信300種類を日付を分散して1日15本ずつ100円積立するように設定するのだ!

もちろん毎月平日を積立日に設定する手入れを忘れずに。これで月に900ポイント程度はゲットできる!

2019-02-03

anond:20180711182606

こいつが不正アクセスしてきた犯人

証券口座のその日の残高について仄めかしてきている

割と真面目にデカイ騒ぎになりそう

2019-01-04

久しぶりにワイの証券口座ログインしたら

去年100万以上含み損抱えて塩漬けにしてた1357が含み損10万まで減ってる

待ってみるもんやな

2018-12-09

ティファニーの株

ティファニーの株をプレゼントされて喜んでる話が話題になってるけど、あんなので喜ぶなら女って相当バカという感想しか出てこない。

1. まず、株は旦那の名義なので本当にプレゼントするなら名義変更必要になるわけだが、米株の証券をわざわざ取り寄せて名義変更とかものすごい手間になる(奥さん証券口座を勝手操作してティファニー株を買うのは犯罪)。

2. 名義変更しないなら単に旦那証券口座で1株眠り続けるだけの話であり、これをプレゼントとは普通言わないし喜ぶような話でもない。

3. 株主優待特に無し。

なのに「女心が分かってる」とか「私も欲しい」とか反応しててほんと笑う。ま〜んで反応してて何も考えてないんだろうな。

2018-12-03

トルコ投資環境についての解説動画でお届け

このご案内は、2018年11月30日現在トルコ株式オープン

(以下、「当ファンド」といいます。)を保有いただいている

お客様にお知らせしております

トルコ株式トルコリラのこれまでの下落の背景や

今後の見通しについて、当ファンドファンドマネージャーが

解説する動画掲載いたしました。

ご視聴URLは、証券口座ログイン後の

メッセージボードにてご案内しておりますので、

確認くださいますようお願い申し上げます

(視聴期間:2018年12月28日15:00まで)

今後ともマネックス証券を何卒よろしくお願い申し上げます

暴落のたびに、解説動画を作らないといけないファンドマネージャーも大変であるな。。。

私の口座も大変なことになっておるが・・・

2018-09-09

マイナンバー

十数年前に開設して放置していた証券口座最近になって使おうとしたら、マイナンバー登録しろと言われた。

登録方法は、マイナンバーカードのコピーを、用紙にのりで貼り付けて証券会社に送るというもの

せっかく国民を番号で管理できるようになったのに、運用方法めっちゃアナログやな。

2018-02-02

株の楽しみ方

株で利益を得ることはサプライズ。だからサプライズ感を出すために、買ったら指値の売り注文を出しておいてほったらかし。しばらく経って証券口座を開いた時に「おおっ!!」ってなるのを楽しみにしている。以前はデイトレでその場その場の数字翻弄されていたが、それはしんどかった。今のやり方は楽しみながら出来ているか楽しい

2017-09-22

anond:20170922114434

現在銀行口座証券口座等すべての口座は個人番号と関連付けられて、

その資金の出入りが税務署に報告されるようになりつつあります

以前は、税務署がこの銀行に誰それの口座がありませんか?と照会することで、

初めて税務署はその口座を知ることができていたのです。

から脱税を企む人は必至に通帳などを隠していたわけですが、

2018年以降は、銀行側が個人番号と関連付けて口座を税務署に伝えるので、

ある個人保有する口座は一瞬で税務署に把握されます

2017-08-07

日本証券会社セキュリティ対策ゴミすぎる

ありとあらゆる国内証券会社で、株取引画面にアクセスする際のスマートフォンアクセストークンによる二段階認証(多要素認証)などの、ログイン用のIDパスワード流出してしまった”後”の対策が一切されていない。

まりIDパスワード流出した時点で、第三者によって自由に株取引がされてしまリスク利用者は常に負っているということになる。

例えばGoogleYahooAmazonでは、認証されていない端末やブラウザからアクセスがあった場合は、登録されている電話番号SMS送信し、本文に記載されているワンタイムパスワード入力しないとログインができないようにする二段階認証採用している。

国内でも、大手銀行ネットバンキングでは、出金手続きをする際は専用のアクセストークンスマホアプリに表示されるワンタイムパスワード入力を求められる。

しかし、何故か国内企業の証券口座に関してはこういったIDパスワード流出してしまった”後”の対策が一切されていない。

証券会社側の弁護もしておくと、銀行口座への出金に関しては、契約者の名義と出金先の銀行口座名義の姓名がカタカナで一致しないと出金できない仕様になっているところが多いようだ。

しかし株取引に関してはIDパスワードだけで自由に行うことができてしまい、ネット上でのイタズラ目的などで不正取引をされ、結果的に莫大な金銭的損失を被る可能性は常にある上に、登録されている個人情報に関しては見られ放題で、まさにやりたい放題ということになる。

個人的に気に食わない身近な人物ログイン情報ソーシャルエンジニアリングで抜き取ったり、株関連のブロガーや株取引を実況する動画配信者などのネット活躍する人物ターゲットをしぼってログイン情報を抜き取り、不正な株取引金銭的な損害をあたえることは充分に可能ということになる。torをつかってIPアドレス偽装してしまえば、刑事事件に発展したとしてもIPアドレスから犯人特定することは実質的不可能になってしまい、中学生でも簡単完全犯罪ができてしまうということになる。

もちろん、前述のような対策をとったからといってフィッシングサイトワンタイムパスワード入力させられる等の手口もあるため100%リスク回避できるというわけはないが、現時点で一般的実施されているIDパスワードによる認証に加えて、SMSやワンタイムトークンによる二段階認証採用すれば、IDパスワード流出に起因する不正アスセスリスクの大部分は回避できるであろうと思われるのにも関わらず、国内の多くの証券会社がその対応をしていないのは、単純に対応を怠っているとしか思えない。

私が確認したところでは

においては、この記事執筆時点ではIDパスワード流出した”後”におけるこれらの対策はされていないようだった。

以前、何社かにこれらのセキュリティリスクについて電話窓口で指摘したところ、例のごとく「パスワードを定期的に変更(以下略」と言われてしまった。

しかしこの「パスワードの定期変更」については以前から、定期変更を繰り返すことで必然的に覚えやす簡単パスワードを設定するユーザーが増えてしまう、毎回複雑なパスワードを設定したとしても覚えられない為にメモを残してしまいそれがセキュリティリスクになる等の問題点が指摘されており、2018年から総務省でも「パスワードの定期変更は不要」という見解を示している。

利用者としては、大金を預けている以上は最低限のセキュリティ対策をしてほしいところではあるが、専用窓口でその旨を伝えても「面倒くさい人が来た」という対応をされてしまい、何だかなぁという感じだった。

大事件が起こる前に、早急に対策が取られることを願う。

追記

(2020/09/16)

ついにその”大事件”が起きてしまった。

報道各社によると、SBI証券で悪意のある第三者による不正アクセスにより利用者有価証券売却および、偽造した本人確認書類を利用するなどして、当該銀行口座そのもの不正に開設した“偽口座”への出金が複数確認されたとのこと。被害総額は現時点で9864万円とのことらしい。第三者不正アクセスによる有価証券不正取引どころか、偽口座へ出金までされる事態になってしまった。SBI証券では、利用者任意ではあるが「PC登録あんしんサービス」というサービス名でメールアドレスによる二段階認証を早期に導入した数少ない証券会社であっただけに残念。余談ですが、この記事最初投稿してから以降、7ペイ騒動等の相次ぐセキュリティインシデントの発覚を受けて、松井証券など一部の証券会社では電話番号等による二段階認証を導入している。しかしこれらの利用はあくま任意であり、セキュリティ意識の高い利用者以外は従来通りのIDパスワードだけの認証に留まっているのが現状のようです。

2017-02-11

やまもといちろうvs町山

さて、例のブログ記事から日経った訳です。

で、個人投資家視点から見ると、町山さんは下手を売ったなあという印象です。

何故かというと、

1、町山さんは悪魔の証明をしないといけないか

2、はてな民情弱雑魚から

3、やまもといちろう信者の数が予想以上に多いか

ほい、では1の悪魔の証明からなんですが。

我々投資業界人間は、資産があるという証明をしないことには信頼されません。

たとえば、証券会社から送られてくる年間取引報告書なり、一定数以上の株を取得した際に提出する義務のある大量保有報告書なり、証券口座スクショなり。

スクショ信頼性は低いですが、早い話、公的証明ができない奴は信頼するに足らないということです。

何故かというと、この業界は昔からフカシ野郎が腐るほどいるからです。それらをいちいち真に受けるのも、儲けていないことを証明するのも時間と手間の無駄なので、儲けている証明ができない奴はみんな信頼するに値しない。これが常識です。それにも関わらず、やまもといちろう氏の話を信じる人が多いこと。

こういう裏取りのしていない話を信じちゃう辺りが、2にもつながるはてな民の糞雑魚さです。

http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20170209

所詮この程度の人達いくら集まっても、まともな意見なんて皆無です。皆無。

嘘を嘘となんとやら。

で、ほぼフカシ野郎であるやまもといちろう氏と相対する町山さんですが、彼も同じように失敗をしていて、彼がやろうとしているのは悪魔の証明です。

要するに、やまもといちろう氏が儲けていない、あるいは納税していないという証拠を集めたり、つきつけるのはほぼ不可能です。

それなりに理解のある人であれば、証明ができないなら無いのも同じという立場を取れますが、世間の糞雑魚どもはそうではないことがブコメから読み取れる。

論理的不可能ことなんかもあって、そこを突くこともできるとは思いますが、当時のやまもといちろう氏の発言を集めるのはそこそこ大変。

で、こういう真っ当な戦い方ができないなら、民意をあつめる。信者力とポピュリズム対決になるわけですが、ここでも町山氏はやや分が悪くて、ブコメを見た感じだと、糞雑魚もの中にはホラ吹き野郎信者結構いるようで、馬鹿の数ではやまもといちろう氏の方に軍配が上がるかと。

ということで、この戦いは町山氏の負けなんじゃないかなあと。

もし町山さんが今後の巻き返しをはかるために、ちゃんと証明しながら戦うなら、きちんと裏付けの取れる部分を突いていったほうが、勝負になると思いますよという話。

2017-02-08

私の投資証券口座開設

証券口座を持ったのは、小学生の時。

NTT上場ときに、母が家族分口座を作って申し込んだのがきっかけ。

昔は四大証券なんて言われてたうちの一つ。

最近そういうの規制緩和して流行ってきたけど、昔は緩かった。

規制はあったんだろうけど、ザルだった。

一番酷いのはゆうちょ簡易保険だけど、その話はまた別の時に。

そんなこんなで、そして私がNTT株に当たった。

すぐ売って、なかなかの金になったようだ。

もともと私の金じゃないので当然だけど、その金は引き出されて、口座は空っぽに。

その後、中学の頃、母に勧められるままに、お年玉投信にした。

投信は口座管理料かからないとのことなんで。

10年で半分になった。

解約するとき面倒だった。

コールセンター「まず未成年口座を解除しないとダメ

コールセンター印鑑が違う」

私「じゃあ本人確認書類印鑑変更させて」

コールセンター身分証の住所が開設時の住所と違うからダメです。先に住所変更を。あ、でもそのためには印鑑が…」

私「じゃあどうしすれば」

コールセンターオンライントレードで全部売って、出金するのはOKです」

私「え、未成年口座でもそれはアリなの?」

コールセンター保護者取引してることになってるので大丈夫です」

私「(それをいっちゃダメでしょ)でも、残金ゼロでも口座解約は無理なの?」

コールセンターはい、無理です。取引が発生した今年だけは、年間取引報告書を送らないとなんで、送付先住所を教えてください」

私「住所変更はダメなのにそれはいいの?」

コールセンターはい

かいうやりとりがリーマンショック頃。

そこまでが最初証券口座の話。

次回があれば、そこから2000万貯めるまでのお話

2016-12-31

プロフィール 2016年12月31日

とあるブログ主プロフィールに触発されて、プロフィール書いてみた

都内4人暮らし 妻、子二人

正規雇用

・高所得(年間手取り1200万あるかないかorz)+妻の所得500万円くらい

40代

仕事関係のこと

月収は100万程度。

休日は日、祝日と、有給休暇が年20日。使いきれませんが適当に休んでいます

ボーナスは夏と冬に各200万出ます(業績にもよる)

2016年12月からの大雑把な月予算内訳

家賃 20万円

駐車場 3万円

ローンなど、なし

食費 自炊のみで4万円前後+外食

光熱費 2万円前後(季節と水道代による)

携帯代4人分+光回線 1万円程度

固定的な出費はこれくらいで、あとは本買ったり服買ったり。

大きな出費さえなければ1ヶ月の生活費60万前後になります

正直、毎月の貯金ができてません。賞与貯金に回す感じです。

2007年から新生銀行の口座にて貯金を開始してその後証券口座も作り、2016年ようやく1億円の金融資産達成しました(汗)

ちなみに買いっぱなしほったらかしの株式メイン運用です。

ちなみに現在保険は、ドル建て終身保険30万ドル(払込完了)と、掛け捨て生命保険(月1万円)に入っています

■住環境とか色々

住んでる家→2DKの賃貸マンション。60平米くらいで20万円オーバーなのでちょっときついです。

持ってる家電

iMac late2012 そろそろ買い替え

Macbook air 2015

テレビ ブラビア 32インチ

ほか冷蔵庫とか洗濯機とかありますが、特筆すべき物はとくにありません。

家電への興味、薄れてきたのかも。

小学生の頃から本大好きです。小説からビジネス書学術書。数学物理学哲学系の本をよく読みます最近社会学経済学系が多いかな。小説ベストセラーから歴史もの純文学SFまで。森博嗣米澤穂信マイケルルイスあたりが好き。

お酒好き。ビールまたはワインメインですが、ウイスキーブランデー紹興酒日本酒も飲みますレストランでも飲むし、キャバクラ家飲みします。バーでシガーと一緒に、ということも。

ちなみに恋愛にはまだまだ憧れますが、なかなか相手がいません。プラトニックでいいので、知的レベルが近い人と楽しみたいです。

■達成しておきたい最低限の貯金目標

40代のうちに資産2億円を貯めること。この資産を5%運用すれば年収1000万になり、税率もわず20%で済みます。ちなみにこれまでの実績でいうと5%は余裕です。というか、ハイイールド債系なら7%8%は普通に出るので、テクニックさえいりません。

かといって完全に引退するのもつまらないので、年収800万くらいでいいので、楽しく時間自由の効く仕事をしたいとおもいます

子供独立したら、鎌倉あたりに家を買うのもいいかなと思っています

■目下の悩み

1億程度の資産でも、年間平均700-800万円くらいは勝手に増えます給与から貯金しても400-500万がいいとこもなので、貯金バカらしくなってきてます

いつ死ぬか分からないなら、金で得られる体験幸せは得てしまおうかと。

2016-05-07

divergenceがなぜ9戦8勝できるの?かわからない人がいたので

id:uxlayman ん?結局どうやって騙してるん?え?みんなわかったの??なんで騙しの時だけ9戦8勝にできるの??」

http://b.hatena.ne.jp/entry/kabumatome.doorblog.jp/archives/65861470.html

記事について、uxlaymanのような人がいると危ないので解説


これは「生存バイアス詐欺」としてよく知られているパターン類似した何かもしれません。

投資家100人に 必ず上がると言い もう100人に必ず下がるという。

②あたったほうの100人適当に50人二組に分けて、投資家50人に 必ず上がると言い もう50人に必ず下がるという。

③あたったほうの50人を適当に25人二組に分けて、コレを繰り返すとだな、一人の投資家に絶大な信頼を得られる。

④なんてったって予想が(少なくとも)6回連続当たり続けているわけだから


divergenceの場合、何度も取引をして大勝した時だけその結果を見せるというところでしょう。

たか適当にやったらすぐ出来たかのように。

額を無視して勝つかまけるかだけならほぼ2分の1なので、

試合中8回勝てる確立は2の8乗ですか。256分の1ですね。

複数の口座を使って1ヶ月もやれば出せるでしょうね。



divergenceがやってることがインチキかどうかは断言できません。確かめたければ、

1回か2回だけでなく、1つの口座での1年間の通算の全取引勝率資産額推移を出してもらえばよいです。


簡易版で言えば、同じ生徒さんの成績を、本当に同じ生徒の成績だと確認できる形で、1週間だけでいいですから毎日出してもらえばよいです。


言うまでもありませんが、LINE通話の報告とかはゴミです。ちゃんと証券口座の画面から同じIDログインして、取引履歴を出した場合以外は無効です。言うまでも有りませんよね。


これが出せるなら次の質問をすれば良いです。


この段階から情報の出し渋りをしてるなら詐欺を疑われても仕方ないですね。



成功した時だけの結果を載せてるツイートになど何の価値もありません。 そんなんでよければ俺も1ヶ月に1回くらい、株で全勝して1日で50万円儲けてる画像アップロードしたるわ。


ま、まぁアレですよ。 さすがにここまで間抜けではないですからきっと詐欺じゃなくてすごく驚く手法があるんですよ、きっと

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん