「担保」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 担保とは

2024-03-10

23年収650万非モテ男がマッチングアプリ始めた結果がヤバすぎる

スペック

23

東京在住

年収650万

慶應

・勤務

身長170cm

童貞

趣味お笑いYoutube読書映画ランニング

・非ハゲ、痩せ型、フツメン以下

普通免許しか持ってない

半年前にマッチングアプリを始めた。

どれだけマッチし、どんな良い出会いがあるだろうかと期待に胸を膨らませながらアプリインストールし、プロフィールを書いた。

しかし、蓋を開けてみるとまったくいいねはもらえず、なんとかマッチしても会話が続かない。針の穴を通すような難関を突破して実際に会ってみても次に繋げられることはなかった。

どうしてだろう。

悪くないスペックだと思う。

サピックスでは常にα2かα3だったし、第一志望の進学校にも受かった。

慶應に進んでからは、意識の高い学生団体に顔を出したりする一方で適度に授業をサボったりもして、手際よく立ち回ることもできた。

コロナで暇になってから就活ちゃんとやって戦コン内定して、そこでなんとか一年生き残れている。

年収サラリーマンとしては投資銀行外資IT以外の人間にはおそらく負けないし、伸びしろもかなりある

どうすればよいのだろう。

悪くない人生だと思う。

大手デベロッパー父親短大卒の母。現代日本社会における幸福の模範解答のような世田谷の一軒家で誕生した私は、正しく愛されて、正しく成長した。

心理的安全性経済的安定性が完全に担保された家庭の庇護のもと、それなりに努力もした。

つまるところ私は、適切に投下される経済/非経済資本と良質な遺伝子を器用さに活かして、受験就活などあらゆる競争で常にそれなりの結果を出してきたのである

就職を機に借りた南麻布の小綺麗な1Kのベッドに腰掛けて、返ってこない"いいね"を送り続けながら考える。

自分に備わったピカピカの経歴と、恋人という平凡な幸福の欠落について。

なんとかマッチした人の一人からおやすみの日ってなにしてるんですか?」と聞かれたことがある。

私は休みの日に一体何をしているのだろう。これまで何をしてきたのだろう。何をやりたかったんだろう。

その時はじめて、私には"何もない"ないこと気づく。

私は、誰かが敷いたレールをできるだけ滑らかに素早く走り抜けてきただけなのである

マッチングアプリを始めたのだって社会が前提とする若者の"正しい"最小単位カップルであるから彼女が欲しかったためで、要するに私の正しさの証明書として彼女必要だっただけであったのかもしれない。

他人恋人たらしめるほどの正しい魅力を証明し、日常での呼吸を楽にすること。それができない人を見下すこと。

そのために、私はマッチングアプリの"いいね”を送り続け、皮肉にも"いいね”によって私の欠陥が逐一突きつける。

元ネタ27歳年収420万非モテ男がマッチングアプリ始めた結果がヤバすぎる

2024-03-06

生成AI時代に絵の素材が欲しいならAI術師の絵柄を学習しよう

例えば、ゲーム美少女キャラ絵が欲しいとする

そして生成AIなら依頼料を無視できる、となると、クオリティを高める、雰囲気を維持するには

決まった絵柄のlora......loConでもloHaでも可、本文では暫定的にloraとする......があると良い

が、ここで誰もが知るプロを持ってくるのは危険

プロだと絵柄などがブランド化され先日AI絵敗訴した中国判例を持って来られると負けかねない

経歴が長いなら、かなり強火なファンもいるので後々が面倒な地雷を抱えることにもなる

だがしかしプロ級でなければクオリティ担保はできない

そこでAI術師である

5~10フォロワーあたりのAI術師のloraを作ろう

パッと思いつくだけで利点が3つある

1つ

基本AI利用者は手描きに不可能AIの利点である品質イラストの即時量産、および投稿をしている

これが何を意味するか?

loraの材料がとても多く揃うのだ

10万級となると違和感となる部分もそうそう無くてありがたい

これでたった1年目の新人でもloraの射程範囲に入る、人間なら材料が足りなかったであろう

かなり厳選してもたった1~3ヶ月の分量で50枚、十二分足りた

そして今もまさに良質な餌を大量生産し続けてくれる

1つ

10万級のAI術師は可能な限り絵柄を揃えている

これだと手描きプロリスクと変わらない可能性も出てくるが、AI生成物にどこまで著作権適用されるかは世界的にも不透明である

そして、彼らならばAIを使っている分、下手に動くと藪蛇になるため動き辛いだろう

たまたま使っているモデルが似通っただけです、生成方法を明かす義務特にないです、魔女狩りですか?」

こう言われてかわされる懸念もあるためだ

また、無断学習禁止などプロフィールにはとてもだが書けない

NightshadeもAI術師であるがゆえに掛けていない

ノーガードだ、これも利点かもしれない

1つ

大変ありがたい事に、AI術師の多くが白い背景で出している

loraに本当に関係あるのか?どうなんだ?と議論されているみたいだが筆者は白背景の成功率が高いように思う

オカルトかな?

あとの己が出した生成イラストの細かい修正だが、自分でやれないやるのが面倒ならば

フリーランス依頼サイトで加筆修正できる人間安値で雇うといい、当人を雇うより安いであろう

しか自分でやれれば無料

これこそ生成AI醍醐味である

これで簡単かつ安全プロ級で雰囲気統一された美少女キャラゲームに登場させることができる

もう何も手描きだけが"美味い"世界では無いのである

良質な餌はあたたかみが無くても良い

2024-03-04

anond:20240304210041

一万円で株を買う→一万五千円分の価値になったり五千円分の価値になったりする

一万円でガチャを引く→お望み通りの結果が得られる保証はないが、一万円分の価値は確実に担保される




前者に手を出せる奴尊敬するよ

2024-02-29

anond:20240229221617

であれば公平性担保するために「マンコ無し控除」として1000万くらい所得控除してほしいです

anond:20240229142701

絵師なんて絵を描けるだけで人間的な資質は何も担保されないからな

中卒で漫画専門学校地雷して中退の何の教養もない奴もTwitter絵師できる

anond:20240229142701

絵師なんて絵を描けるだけで人間的な資質は何も担保されないからな

中卒で漫画専門学校地雷して中退の何の教養もない奴もTwitter絵師できる

日本凄い(うんある意味な)

例えば麻生

日本政府日露戦争で戦費を海外から借金したが英米銀行団ジェイコブへの完済は1986年。

大戦を経て80年、どれだけ時間がかかっても返した、これが信用だ、日本凄い

 

こーゆー談話や言説はよく見る

日本人は愚直で誠実で勤勉で真面目だと

 

うん、ウソです

担保徴税権、関税から踏み倒す選択がなかっただけです。

デフォルトしたら直ちに税関職員イギリス人と交代。

そりゃ払うわ

 

さなくてもいいものゴリ押しで返してません。

一つは軍票

日本戦前戦中に正貨流出抑制するため莫大な軍票を発行し外地における支払いに充てた。

記録に残るものだけでざっくりと国家予算25年分も乱発したわけだが、これ一円も償還してません。

担保はなく銃で脅して相手に受け取らせたものから

 

一円も返してないんだぜ、笑うしか無い

 

日本政府の建前としては、戦後賠償でまとめて払う、払った、なんだが。

日本が支払った戦後賠償は10億USD

国家予算0.4年分

当時の国家予算が1兆円でもっとも額の大きいフィリピンに対して1900億円

 

うん、ぜんぜん計算合わないね

 

ちなみに、日清戦争では日本は1万人の戦死者を出して、その賠償請求として中国(清)から国家予算4.5年分の賠償をもぎ取った

 

19世紀、世界植民地争奪戦を行った。

搾取してボロ儲け。

ところが日本以外の先進国では第一次世界大戦以降に雲行きが変わった。

失われた世代言論メディアウェーブに乗った。

人権意識の高まり

有色人種犬猫と同じ、動物人権付与する必要はない、という旧来のロジックはもはや維持不可能だった。混血児ガンガンまれてるし。

植民地住民にも人権付与しなければならない、社会インフラを整備し教育を施し。

ボロ儲けが一転してお荷物になった。

イギリスは20世紀初頭から植民地を切り始めた、勝手独立せぇ、連邦に残りたけりゃ残してやるが国家運営は自分たちで好きにしろ中東は続々離脱

アメリカも同じ、フィリピンから大量の人や廉価な農作物アメリカ本土侵食し始めた。

同じ国内という建前だから関税やら人の移動への制限はかけられない。

 

まらん、つーことで、1934年にフィリピンを切ることにした、アメリカ議会でフィリピン独立法成立、大統領署名

フィリピン独立政府フィリピン憲法発行したらその10年後に国家独立、延長は無し、というもの

翌年1935年にフィリピン準備政府フィリピンコモンウェルス憲法)発行、州政府発足、10年後に国家独立確定。

この州政府独立性はアメリカ合衆国の「州」よりも高い自治権が設定されている。

アメリカの州というのはほぼ国家、合衆

今でも大麻厳罰の州と完全フリーの州があるよね

 

フィリピン政府国家独立に向けて様々な政策を決めた

争いが嫌いなフィリピン人、フィリピン政府国防方針中立化と定めた。

「お互い戦争は無しな」という相互条約を結んで安全保障する。

軍事力国家リソースを割く余裕が無い後発国はこの選択しか無い。

フィリピン軍事力を最小限にした。

でも植民地でしょ?どうせ傀儡でしょ?

現在英連邦所属するカナダカナダ軍の統帥権カナダ最高司令官)はイギリス国王なんだが、

誰がこれを植民地だ、傀儡だというのか。言わねぇ

当時のフィリピンの国際収支を見てもアメリカ傀儡搾取痕跡ゼロです。

 

ってところに1941年、皇軍は「可愛そうなフィリピンを救ってあげる、大東亜」で軍事侵攻

抵抗する軍事力が無いフィリピン政府は秒で「Open City」(非武装都市宣言)の無条件白旗

当時フィリピン人口は3000万人、殺しに殺して111万人を殺し

米軍砲撃によるものだと言うアホがいるが、日本軍事侵攻しなけりゃ米軍フィリピン砲撃しねぇわバカと先に答えておく)

日本は二年間フィリピン傀儡したが、フィリピン人口統計はこの二年間だけ見事に欠落している、資料が残ってない、誰が燃やしちゃったんだろね。

国家の基礎資料すらもすべて燃やして撤収した皇軍

 

さて、111万人の死者被害に対して日本の支払った賠償は?

国家予算0.2年分

 

日清戦争は1万人で4.5年分

 

うん、全然計算合わないね

 

日清戦争戦後賠償では、中国の「払えない、待ってくれと、勘弁して」の訴えに軍艦を横付けして脅した

巨額の賠償金が払えるわけはなく清は消滅した。

日本学校ではイギリス中国人をアヘン漬けにして滅亡させた、とミスリードを誘う教育をしている。

 

第二次世界大戦賠償交渉日本は「わいら焼け野原、みてこれ、空爆されてなにも残ってない」

当時は衛星写真など無い、地上から撮影空撮しかなく選別切り取りが容易。

 

日本人は戦後焼け野原から奇跡復興日本人凄い、と誇るが

 

うん、ウソ

そもそも焼け野原になってない

焼かれたのはせいぜい下町町工場復興が容易いもの

米軍重工業を見事に攻撃から外してるの、

米軍はすでに制空権取ってるから低高度からの精密爆撃ができた。

北九州下町焼け野原になったが八幡製鉄所は無傷

釜石の高炉は古いものだけ破壊され最新の高炉は戦後すぐに復旧している。

これは経済工業統計でも明らかで日本工業力は戦争で3-4割しか毀損していない。

ちなみに日本戦後工業統計戦時被害公式に集計し発表したのは賠償の7割を占めるフィリピンとの講和条約締結後の昭和31年から

アメリカ政府意図は早期に復興させてうまい汁を吸う気だったからね、案の定

 

アメリカ戦後利権を独り占めするために焼け野原写真世界にばらまいた。

広島長崎撮影用に原爆投下されたのだ。

そりゃあの写真みればこりゃダメだと思うわね、宣材なんだよ

案の定大国は手を引いて賠償請求権を放棄した

 

日本四季があって水道水が飲めて天皇統治して国民清廉潔白高潔

 

うん、ウソです

二季しかなく、水道水放射能とPFASで汚染され天皇戦争責任を負わず居座り国民居直り

 

なんか反論ある?w

2024-02-26

anond:20240225192352

椎名先生、チェーン定食屋的な「これこれこうすれば最低限の面白さは担保される」というノウハウがしっかりしている上に、そのノウハウがある余裕を活かしてたまに冒険自分の描きたいものをぶっこんでくるからすごいよな。

anond:20240226014531

ルール通りに乗ってるのにコイツおかしいって反応があることが正当性担保してます

2024-02-25

憲法には公開裁判原則というのがあるが、判例情報当事者名は記号化されるので、実際は非公開

戦後から英米と異なった、根拠は何なのか誰も知らない

相続事件で勝訴した記号の人はもしやヤクザ?)そう見える判例もある

から公開裁判機能担保されているかは謎だ

2024-02-23

自分匿名性を担保して散々他人を煽っておいて煽り返されたらハラスメント扱いとかすげえ根性だな

恥という概念がないんだろうな

2024-02-19

anond:20240219010417

法律担保するのが何かなんて君の話は枝に関係ないということやで

警察官が出てきてーとか小学生でもわかるので

anond:20240219005314

社会規範というのは究極的には法律担保されるわけだが

法律的には2週間なのでお前が主張できるのは2週間分だけだ

有給がそれ以上あるなら0な

なぁ、X(Twitter)やLINEではない、国産サービス安全安心担保できないのか?

ええと、hatenaというサービスがですね。えぇ、あぁ、ご存知ない。あーはい

あの「保育園落ちた日本死ね」とか、そういうの聞いたこと、あぁ、えーと。

2024-02-18

anond:20240217214145

ミニコミ媒体」の信頼性発行者と読者の狭いサークル内で担保しなければならないのは大変そうだし

そういうのはできないしやらないとなればカルトに堕する

とかくこの世は生きづらい

anond:20240218125000

表現は一意ではないのだから、その人の中で誤解無く解釈が成立するのなら、思考記号列でも自然言語でも構わないと思う

そうではなく、書き換えるという動作がなんであるかを身体感覚として知っているか

コンピュータならそういう解釈物理レベルプリセットして設計されてるからじゃないか

個々の動作プリセットされているというよりは、AIみたいに多くの経験から共通点を見つけ出して学習するような能力人間実装されている、という方が正しそうな気がする

それが「厳密ではない」と言うならそれはそうなのかもしれないけど、結局「究極的には厳密さは多数決によって担保されるしかない」というところに帰着しそう

anond:20240218105208

どうやって選挙の公平を担保すんだよ

公職選挙法(笑)やん

自国政治やぞ?投票所くらい行けよ


平民のくせにその程度の関心しかなくて選挙簡単なら行ってあげてもいいけどな〜チラチラって滑稽だよな

選挙って平民を守るためのものだし平民利益のために上級国民を縛る制度から

平民がそんなら俺たち選挙に行ってあげないぞ(?)って勝手集団自滅しても上級国民からしたら、あざーす!!あっそって感じ

anond:20240218113014

正気人間に対して正しく一意に定義を伝達できるかどうか」と、「気が狂った人間がそれをどのようにねじ曲げて認識するか」は別の話だろ

その正気をどのように保証するかは究極的には多数決にならざるを得ないけど、少なくともめちゃくちゃな主張をしてくる人間を想定して「その人が納得しないなら定義の厳密さが担保されていないのでは」みたいなことを言うのは暴論も良いとこだろ

それを哲学認識論みたいな分野で扱うのは好きにすれば良いけど、そんな人間を説得すべき責任数学にはない

anond:20240217160639

そもそも寝て起きた時点で「昨日の自我」との連続性など担保できてないので、どうしようもない。

でも、昨日書いた増田は消えずに残っている。すでに昨日の「自我」はこの世界存在の爪痕を残しているのだ。それでいい。

2024-02-17

女だけど上昇婚なんてしたくない。絶対浮気されるか捨てられるに決まってる。ブスなのに、愛なんてなんの担保にもなりやしない。

anond:20240216215810

「Aかつ¬Aの証明を得ることができる」に対して、「いいや得られない。お前がそのように見せかけているだけだ」おれの計算(記号処理)手続きこそ推論規則に適っているし正しいと、反論されたら?

また、「そもそもここでいう『得る』とは」どういう意味か?と突っ込まれたら曖昧でなく『得る』ということが『得る結果の具体例ではなく』『どういうことか』記述できるのかという話です。

¬¬A→Aという規則に基づいた結果が

¬¬¬¬¬A→¬¬¬(¬¬A)→A

なんだよ!と言い張られる。もちろん常識的にはおかしいと思えますが、いまは突き詰めたことを言っています

一般には、¬¬¬¬¬Aを書き換えるために、この記号列の一部分¬¬Aに着目して、規則からAと書き換えられるから、この結果を¬¬¬(¬¬A)に代入?して、¬¬¬Aに書き換えられる、という思考プロセスをとるでしょう。

しかあくまものとしては、ここで考えているのは¬¬Aではなく¬¬¬¬¬Aなわけです。

規則通りに書き換えられてない、言い換えるなら同じ規則を使っていないという主張に対して、そもそも同じ規則適用できているということ、規則が同じとはどういうことか自体定義公理に組み込むことはできるのか。

矛盾証明ということはまだその概念記号列で示す余地があるが、規則が同じかどうかという定義もとい「規則」は厳密に定義可能かということです(無定義語として関係性の定義でもよい)。図形が合同か、みたいな合同の概念定義など比べてもまたレイヤーが一段メタ的になっていて厄介というか。「違うのは自明じゃないか!」といっても、自明説明できてこそ自明なのですが、ここでいう同じかそうでないかということについてはそれを根拠だてる定義原理的に無理なんじゃないかと思えてしまます

さきほど『得る』という言葉に突っ込まれたら云々ということを言いました。

ブコメには「自然言語曖昧さで数学をの厳密さ否定しようとしてるだけだ」というのがあります

別に私は自然言語曖昧さを問題にしていません。そこは問題本質ではないです。

しろこうした言葉一般に疑いようなく明らかなものです。「左右」とか「これやあれ」みたいな近称や遠称の概念などもそう思われるでしょう。

しかしむしろこれらの概念には一切曖昧さはないという前提に立っても、これもごく単純な話で、曖昧でないからといって、いままでその概念を持ってなかった知性的存在に対して、「これ」や「左右」といった「概念」を、対面やジェスチャーを使えばいざしらず、記号列を用いて一意に定義できる保証はないよね、ということです。定義の厳密さを担保する必要条件が、記号理学に基づくということにあるのなら、数学を厳密とのたまうかぎりにおいて、当然対面やジェスチャーではなく、これとか同じとかみたいなもっと原始的な部類の言葉まで全て記号で一意に定義できることを示せなければならないでしょう。

あとあなたが↓のトラバと同一だと言ってくれたら以降↓の方のツリーに返信書いて一元化するのでそのつもりで

https://anond.hatelabo.jp/20240216215810

ちなみに関連しそうな話題として自分自身ラムダ式勉強した経験があるけど

1. 変数xはラムダ項。

2. ラムダ項M, Nに対して (M N) はラムダ項。この形のラムダ項を適用ラム適用)という。

という定義があるんだけど、これに基づけば(x x)というのもラムダ項じゃないのって思ってた。

でもラムダ式で(x x)なんて形のは見たことないし、違うんだろうなと。

でも論理的にはなぜ違うのか全く納得できてないので(納得感が正しさにとって問題じゃないとはいえあえて言うが)(x x)だってラムダ式でしょって胸を張って言い張れる。

分かってる人からみれば、そして俺にとっても¬¬¬¬¬A→Aと同程度にバカげた主張なんだが、そのわかってる人にとっても「この規則ならこういうことが言えると思うのに、なんで正解とされてるのと自分が思ってることが違うの?」ってなることはあるはずで、それはこの世で一番数学ができる人であってもありえること。この世で一番数学ができる人さえ規則を正しく適用できていないらしいときそもそも正しい適用とはなんだってなりそうに思うんだが。

anond:20240217131154

この場合はまず定義が先にあって文字説明はその定義表現しているにすぎない。言葉定義が成り立ってるわけではないので一意に取れなかったらカジュアル言葉の方を変えていいしそれで定義が変わることはない

ってブコメもあるけど、少なくとも定義者にとっては、定義をするたけに記号列を作りだしたそのとたんに、定義のものも作られていくでしょ。

定義なるもの(一意であるべき対象)を記号列を通じて(間接的に?)考えている。

じゃあその記号列で相手にどういう推論スキームなり規則なりかが伝わってなかったとして、記号列を変えてもともとの定義なるもの対応させようとしたとき自分の中の定義内容に対する認識と、相手の中の定義内容に対する認識担保するものはもはやどこにあるのか?

定義自身にとっては、「記号列を作るとともに定義なるものをつくった(つもりになってる)」から記号列と定義内容の関係自分の頭の中でわかってる可能性"もある"けど、他人同士で頭の中をぱかっと割りあって共有することは不可能なので…

定義が変わることはないって、表現とともの定義自体を考えてるのに、表現を変えちゃったら、定義自身にとってももはやもとの定義とは別物の何かを考えてるってことにならざるをえなくないかと。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん