「日本の伝統」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日本の伝統とは

2022-05-28

海外定食屋を始めたい

いや「始めたい」って言ってもなにも用意してないんだが。

でも海外にはまともな定食屋がなさすぎる。

コロッケハンバーグ等を主菜とし、一汁三菜、割とバランスが取れた日本の伝統的セット・ミール

日本定食もっと広まって良いのに人気なのはラーメン寿司うどんカレーライスだけだ。

それぞれ単品で出される。

定食のほうがお手軽で楽しい健康的なのに。

 

やよい軒海外進出してるが、高級路線なんだよな。

でも定食って高級なもんじゃないだろ。

学生でも毎日気軽に通えないと駄目だ。

 

から俺が変えたい。

皆が通えるまともな定食屋海外いくらでもある世界に俺がしたい。

今は金も経験も人脈もないが、いつか始めるから、その時は応援しててくれよな。

2022-05-14

anond:20220514183248

そう。日本ではキリスト教は非主流であって、日本の伝統的保守的価値観からすると野党立場からね。そういう意味では正に左翼と言っていいと思う。日本における宗教保守はやっぱり神道系でしょうね。  

ついでに言うと、フェミニズム左翼思想もあれもこれも啓蒙思想から来ているわけだし、そのまた源流はキリスト教から、彼らの間での軋轢は結局は内輪揉め的な面はあるよ。彼らに共通の本当の敵は西欧価値観の外にいて、西欧価値観自体を丸ごと敵視している諸勢力でしょう。

2022-04-30

anond:20220430035525

日本の伝統ですが

>>よみ人しらず(よみびとしらず)は、日本古代から中世にかけての和歌集において、作者(よみ人)が不明、あるいは匿名であることを示す表現。 詠み人知らず、読み人知らず、詠人不知、読人不知とも書く。

2022-04-27

オタクの先輩が在日タイ人と話していて普段との違いにビックリ

タイでは政治不安定さの話をした際に「日本の政治先進的だ」と持ち上げたら先輩は「えっこれ真面目に応えてあげるべき的なやつ?」なんて普段どおりおちゃらけてたので「そうですよー」とタイ人と私が言うと真面目なトーンで語り始めた

記憶を元に書くから一言一句同じではないけど、先輩曰く「日本平成時代へ入ると官民双方が政治腐敗汚職は悪いことと本気で言うようになり報道されるようにもなった」と言った

「もちろん今でも政治腐敗汚職は起きてしまうけれど」と前置きしつつ「日本はこういった犯罪は悪いことという至極当然の伝統的な正義をすべての政治家が訴え発信するようになり、民間もそれを支持し報道し、例えば野党伝統的な正義を訴えても目立たなくなった」のだと言う
伝統的な正義を訴えても目立たないため現在の令和時代日本政治家それぞれが将来へ繋がる新しい正義国民へ選んで貰う局面に入りつつある」と彼のイメージからはまったく想定できない言葉が飛び出したんだ

タイの子も「犯罪が悪いことは伝統的な正義」という表現がいたく気に入ったようで「タイ伝統正義すら達成できていない政治後進国だ」と言う
先輩はそのタイ人の発言フォローするように「伝統ってのは国それぞれで違うから日本伝統正義タイ伝統正義は違うから何でも日本の真似すりゃ良いって話でもないけどね」と続けた

この人、漫画アニメ以外も語れたのかと正直あなどりすぎてた

2022-04-21

読み終わった詩集と、非BL小説とか。

『あの人ひとりがこの世のすべてだった頃』(ナ・テジュ)

ナ・テジュとは。

 元小学校教師作家詩人詩集『花を見るように君を見る』が人気ドラマの中で使用されたり、BTSの誰だったか愛読書として紹介されたとかで大ヒット。現代若者に人気なので当人もお若いのかと思いきや、1945年まれである

増田感想

 普段、詩はあまり読まないのだが、何がきっかけか忘れたけど数年前に「韓国はいいぞ!」とネットで読んだことを思い出した、ちょうどその時にこの詩集が目に留まったので、読んでみた。

 前半は初々しい恋愛の歌が多く、青春ですなあ! って感じだが、しだいにああ人生! って感じの愁いのある詩が増えていく。一人の少年が成長し大人になっていくのを見守った気分。一番最初の「草花」なんてピュアほわほわしてるが、終盤の「冬の恋歌」なんてガッツリ大人の恋……だいぶ踏み込んでる感じの……。

 「道を掃きながら」「新しい道」は道がキーワードになっているからか道教とか儒教みがあり……日本にも渡来根付いている思想な訳だが、自分自身にはあまり馴染みがない。そのため、近くて遠い隣の国ではどのように受け止められてるんだろうなあ、と思いを馳せたりとか。詩以前に、韓国文化全体を私は何も知らないんだよなあ。

 日本の伝統的な詩である和歌のことだってよく知らないのに、韓国詩を読んで私はどこまで理解共感出来ているのだろうか。これを機にも少し韓国文化を知ろうと思った。

 「韓国はいいぞ!」とネットで読んだ時に、試しにネット上に載ってるハングルで書かれた詩(尹東柱だったかなあ)をぐーぐる翻訳にかけて音声で聴いてみたところ、まるで花びらや木葉螺旋を描いて舞い落ちるかのように韻を踏んでいたので、いいのかどうかは知らないがすごいなと思った。ナ・テジュの詩も韓国語で聴く日本語で読むのとはまた違った趣があるのだろうか?

 装幀も挿し絵も綺麗でかわいい自然を詠んだ歌が多いので、挿し絵も自然風景が多いのだが、時々街の風景画もある。韓国映画で見たことのある建物のあの感じ。飾り気がなくてちょっと陰と侘しさのある佇まいに異国を感じる。


『紺極まる』(長野まゆみ



あらすじ

 予備校講師川野は突然妻に三くだり半を突き付けられた。独り身となった川野は安い部屋をネットで探して仮契約し、前金も払い込んだ。ところが、荷物を持って新居に行ってみると、そこには先住者がいた。

 先住者である学生によれば、その部屋は彼の祖父の持ち物で縁故者にしかさないのだという。明らかに詐欺に遭った川野をにべもなく締め出そうとする学生・真木敦。意地になった川野は粘り倒して真木の部屋にルームシェアという体で居座った。

 しばらくしたら自分で新たに部屋を探して出て行く約束だったが、川野は意外と住み心地のいい真木の部屋に、ついずるずると長居をしてしまう。



増田感想

 同作者の短編集『鳩の栖』収録の『紺碧』『紺一点』の続編。『鳩の栖』を先月か先々月に読んだので手に取ってみたのだが、あれっ、こんな話だったっけ? 読んだ本の内容をすぐに忘れてしまう性分をまた発揮してしまたかと思ったが、主人公川野同居人・真木が『鳩の栖』ではまだ中学生だったのが、本作では高校卒業して浪人生になっていたので、キャラストーリー雰囲気が違って見えて混乱しただけのようだ。

 実際、今となっては『鳩の栖』の方はどんな話だったか忘れてしまったのだが……真木よりは真木の親友・浦里の方がメインだったような気がしたけど、違っただろうか。

 物語は新キャラであり主人公である川野視点で進んでいくのだけど、内容は真木観察日記みたいな感じ。真木が親友の浦里に片恋慕している様を温かく見守る的な。川野個人にも過去エピソードがあったりして一応個性があるのに、主人公にしては存在空気に近い。少年漫画にたまにいる、語り手ではあるが主人公ではないキャラみたいな。たとえば『シャーマンキング』のまん太くらいの存在感。

 途中から登場する真木の兄・真木寧のインパクトがすごい。真木寧イケメン描写がめちゃ詳細で納得感がありまくる。長野ワールドイケメンは、顔貌の良さ以上に肉体美や立ち居振る舞いの優雅さや無駄のなさで表される。凄すぎて川野存在感が一層霞んだ。そんな真木寧が、川野大人責任として弟・敦の相手をしてやれと迫る。現実にはないクレイジー価値観だ。

 普段は「外商御回し」と揶揄されるくそダサとっちゃん坊やスタイルを貫く真木が歳なりの服装をした途端、がっついてくる肉食系女子川野対話が、さもしくて印象に残った。耽美とさもしさの絶妙バランスがいい。

 同時収録の『五月の鯉』『此の花咲く哉』は真木と浦里の高校時代の話なので川野の出番0。ほんとうに、主人公の癖に川野って一体なんだったんだ……。真木寧の恋人行司文崇登場。真木寧のインパクトも凄かったけど行司文崇もだいぶパンチが利いたキャラだった。美味しいとこ総取りカップルおそるべし。

 まあなんだかんだ、真木と浦里がハッピーエンドっぽくてよかったです。




その他。

 『石橋防衛隊個人)』(ウノハナ)をpixivで試し読み。表紙がカッコいいが、絵柄が二十年前っぽい雰囲気だなあ。商業BLにはこういう懐かしい画風がいまでも普通に残っている。ストーリー面白そう。けど某大ネタならもっと筋肉盛った暑苦しい絵柄で見たい気もする。

 でも買って読みたい候補に入れておこう。と思ったが、今月末には推し雑誌Canna』が発売されるし、使えるお小遣いが限りあって新規開拓は無理そうなことに気づいた。かなしい!

 

2022-04-20

「円」という通貨名は中国韓国っぽい

銭に戻すべきでは

一周回るような意味合い日本の伝統に背いている

anond:20220419161228

もともと日本社会男性へのルッキズム圧がすごい強い。

江戸時代吉原だってブサイクダサい男はモテなかった。しゅっとしたイケメンお金のかかった着物じゃないと野暮って笑いものになりバカにされた。

古典読んでると、神話時代から一貫して、ヒーローイケメン、悪役や笑われものブサイクに書かれてる。

秀吉ぐらい出世した男ですら、背が低くて貧相だからハゲネズミ」とか「サル」とか言われてバカにされるんだし、ほんと容赦ないよ。

「顔じゃないよ 心だよ」なんてのは昭和になってから言われ出した話で、むしろ今のほうがルッキズム否定されてる。

「男はブサイクでも能力があればよし」なんてのは戦争やってる時代だけで、本音のとこではイケメン至上主義なのが日本の伝統

2022-04-07

anond:20220407084853

出る杭を打つの日本の伝統芸能やぞ

特に宮崎事件の頃は犯罪者予備軍とか言われてたんだから

クールジャパン新聞一面だって持て囃されるのを面白く思ってない奴が結構いる

2022-03-29

anond:20220329002637

国内国外の違いじゃないですかね。細かいニュースが入ってこないから。

エビさんだって日本じゃああ…って思われてる役者だけど、アメリカで公演したら日本の伝統芸する人って思うだけじゃん。ウィルスミスもお騒がせ芸人みたいだけど日本にいると情報入ってこないし。そこで好感度の差が出るのでしょう。

2022-03-15

お前らがうまいうまいといって食ってる肉や卵を諦める覚悟

コメと麦味噌野菜があれば日本人は生きていけるんだよ

雑穀蕎麦も増産すればいい 土地はあるしすぐ育つ

50年前には自給率100%だったのだから機械化された今ならもっと簡単

中国ロシアを外した世界で生きる覚悟必要

それはお前らがうまいうまいといって食ってる肉や卵を諦める覚悟

マンション、車、家電はすぐに買え」ウクライナ危機日本経済に及ぼす“甚大な影響” 経済評論家が予測する「半年後にはガソリンが220円」

3/15(火) 6:12配信

221

コメント221件

この記事についてツイート

この記事についてシェア

文春オンライン

小麦の次はトウモロコシ大豆価格も上昇

小麦価格があがれば、その代替物となるのがトウモロコシ大豆。例えば、小麦を使っていたお菓子が値上がれば、『じゃあ小麦はやめてトウモロコシを使おう』となるのは自然ですよね。だから小麦が高くなれば、トウモロコシ大豆も高くなっていくのが常なのです。

 トウモロコシを食べるのは人間だけではありません。牛や鶏などの家畜も『飼料』として食べる。そうなれば肉も卵も値上がりし、牛丼屋の生卵セットも500円では食べられなくなるかもしれません。コンビニのお弁当小麦も肉も全てを含んでいるので、確実に値上がりします。サンドイッチも同様で、すでに8日にはローソンが『たまごサンド』を228円から246円に値上げすると発表しています

 日本の伝統食にも危機が迫っている。

ロシアへの経済制裁への対抗策で一部原料の禁輸の検討をしているいま、最も打撃が大きそうなのが蕎麦なんです。実はロシア世界有数の蕎麦大国で、世界蕎麦の3割以上を生産している。日本そば粉も原料の多くをロシア産に頼っており、それがなくなると一気に消費に追いつかなくなる可能性があります」(対露貿易商関係者

「値上げは家電、車、マンションにも及ぶ」

 こうした値上げラッシュに火をつけるのが、もう1つのロシア武器エネルギー」だ。エネルギー価格の上昇で、ビニルハウス栽培するレタストマトいちごなどへの影響は計り知れない。最終的には家電や車、果てはマンションにまで及ぶと指摘する。

原油が高騰するペースや為替相場を見れば、半年後にガソリン現在の1リットル170円前後から200~220円になるのは、決して大げさな予測ではありません。現在政府議論する、ガソリン税を軽減する『トリガー条項』を発動しても下がるのは25円。輸入品日本に運ぶには燃料代がかかり、原油高は食品の値上げにも直結します。

 またロシア世界屈指の『ガス大国』で、日本の発電の4割は液化天然ガスLNG)です。LNG供給が滞れば、電気代やガス代が上昇しますが、それだけではありません。例えば鉄を作るのにも、莫大なエネルギーがかかるのです」

 鉄を含むものは家庭のなかに数限りなくある。冷蔵庫などの白物家電から、車、そしてマンションなどの住宅まで、鉄がなければ形になりえないものばかりだ。

「例えば昨年には原材料費物流コストの上昇で、住宅設備大手LIXILトイレや浴室、システムキッチンなどの価格を最大4割値上げしました。ウクライナ侵攻で鉄が高騰すれば、こうした値上げラッシュ拍車がかかる恐れがあります。通常、こうした大型商品まで値上げが波及するには1年ぐらいかかりますが、今は『ウクライナ侵攻で原材料が値上げしている』と企業側も説明やすく、もう少し早く波が到達するかもしれません。

 こうしたインフレ直撃から家計を守る最善策として、車やマンションなど大金が要るモノは早く買った方がいい。食品が値上がるからといって、カップ麺1年分を買い溜めるのは大変ですし、大した節約にもならないと思います

2022-03-13

anond:20220313140032

美しい日本の伝統文化に沿ってシャリを美しく全部食べられない奴は死刑

箸の持ち方が悪い奴も死刑

マグロばっか食ってる奴も死刑

しょうゆドバドバかけてる奴も死刑

この場にいる全員非国民

2022-03-09

anond:20220309155345

男に逃げられた女が怨念の塊と化して死神になるのも神々の時代から続く由緒正しい日本の伝統やな

2022-03-07

anond:20220306182809

姉妹同級生の家に泊まらせるってことは

品定めも含めて

夜這いと考えるのが

日本の伝統

2022-02-13

anond:20220213134611

女を贅沢にもてなして代わりにSEXさせていただく、っていう花街から続く日本の伝統やで

anond:20220212184621

サイ競りはいわゆる江戸しぐさひとつであり、四百年以上続く守るべき日本の伝統だ。

しかしサイの国際取引は当然、ワシントン条約違反である

サイ競り屋は国内のみの取引ワシントン条約違反ではないという法の不備のもと現存しており、国際的に多くの批判を浴びているのも事実

もちろん、江戸時代から保存されている株から完全サイ培したバイオサイを使っているという建前だが

実際には違法に輸入された天然サイを国内で数年育てて国産だと偽っている悪徳サイ競り屋も多いのも問題

初デートでサイ競り屋に行く人はちゃんとそのあたりを確認して優良店に行ったほうがいい。

競り落としたサイはちゃん培養すれば増えるからサイ利用可能

SDGsってやつだな。

そしたらまた競りに出品すれば儲かるから、くれぐれもそのへんに捨てないように。

2022-02-02

何でホモソやミソジニーホモ叩くのかな

どう考えても女が嫌いだから恋愛対象は男の方が、パーフェクトミソジニーじゃん。

日本の伝統的に見ても、男色薩摩趣味と呼ばれていたように、女性忌避の気風と男尊女卑が強すぎな結果、恋愛はつまらん女とではなく男とするってところに行きついて、青少年が女なんかと付き合ったら軟弱になるから男色必要っておっさん少年食いまくってたわけじゃん。

ホモソとか死ぬほどホモ嫌いだけど気質としてはホモに向いてるように見えるのに、女の体は好きと必死に言い繕うの不思議だわ。

2022-01-30

anond:20220130161429

優生思想ナチスとかの悪いイメージがあって気分が悪いしそういうものを大っぴらに認めるのは後ろめたくて嫌だけど、使えない奴が身の回りにいるのも嫌なので、そういうのは自分達の目に入らないところでやって自分達に見える範囲では世の中は正しくて美しいということにしといてね。ということだぞ。

臭い物に蓋をして無かったことにするのは日本の伝統文化

2022-01-08

anond:20220107200750

そもそも我々の食べているものは全部かなり新しいものだよ。日本の伝統食とか言われてるものは大した歴史はない。

日本人和食洋食を分けすぎている感じがする

カリフォルニアロールに対する扱いとか見るとね。

それどころか「茄子日本食材なのでカレーに使うなんて思いませんでしたよ」みたいなこと平気で考えるっしょ。

ちなみに茄子インド原産から

漢字名前がついてる食材醤油味噌調理をするものであって、洋風の味付けをするのは邪道なんだ」ぐらいに思ってる人もいるぐらいなんだからビビるね。

そもそも日本の伝統的主食とされる「白米」だって元は大陸から渡ってきたものなのに神聖視してる。

「白米にマヨネーズかけて食うなんてありえない」といいながらサイゼドリアをつついてるような連中が多すぎるんだよね。

ハッキリ言っていい?

日本人ってぶっちゃけ舌と頭が馬鹿だろ?

日本人は食に拘る。食べ物の恨みは凄いんだ」みたいな事言うけど、それって単に馬鹿から視野が狭くて思い込みが激しいってだけだろ。

さも食文化が発達しているのでこの国は食事に対する執念が凄いとばかりに言うが、実際は単に食事に対しての偏見が強いので思い通りにいかないと暴れだす食べ物アルツハイマーだろ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん