2022-01-07

白菜がけっこう新しい野菜と聞いて衝撃を受けたあの頃

いかにも昔からずっと食われてきた野菜みたいな面をして冬の食卓に上がってたけど

大根みたいなベテランに比べりゃはるかに幼いルーキーだと知ってすごい衝撃を受けた。

うちは貧窮しているので冬の食卓は白くなりがちなのだが、そのツートップの片割れ江戸時代には居なかったっていうね。

米すらろくに食えなかったあの時代大根しか頼るものがないってそれ貧乏死ぬじゃん、と思ったのだが。

明日葉なんかは昭和から平成にかけてようやく定着してきたけど、先々「これがぜんぜん出てこない食卓なんて想像できない」というレベルに成長するのだろうか。

キャベツ白菜もだいたい同世代なのらしいが、何故か白菜だけはずっと前からあるものだと信じ込んでいた。

名前ひらがなからだろうか。不思議なこともある。

  • 白菜の歴史は意外に浅く、初登場は明治8年(1875)、東京で開かれた博覧会に中国(当時の清)からの出品という形でお目見えしました。 その後、日清戦争・日露戦争に従軍した日...

  • なかなか勉強家だね。とりあえず西洋野菜と従来種のちがいくらいしかわからん。

  • おっちゃんは、 レタスが室町時代からあったことに驚きだよ。

  • キャベツとレタスと白菜の区別がつかない

  • 俺も最近「白菜よりカリフラワーの方が早く日本に伝わった」って知って衝撃だったわ

  • キムチは大陸だったから存在した…、ということなのだろうか…

  • 昔は今みたいに精米してなかったから米自体に栄養が多かったし、精米したコメよりもずっと栄養価が高い雑穀も食べていたと思う... 昔からいましたよーみたいな顔をして味噌もしょう...

  • そもそも我々の食べているものは全部かなり新しいものだよ。日本の伝統食とか言われてるものは大した歴史はない。

  • 漢字で書くからだろうね。キャベツも甘藍と言えばまた違った印象を受けるだろう。 ラディッシュと二十日大根はどっちが古いかな

    • むしろ白菜という名前からして新しそうだなと俺は思ったよ。古くからあるものはナスとかカブとかウリとかいった如何にも和語の趣だが、白菜などは漢語そのまま或いは漢語風の新造...

      • 英語で言う本来語と借入語の関係ぽくて面白い視点だと思った

  • 関係ないけど、チタタプって寄生虫を殺すためにあんなことしてるんだなと思った昨日

  • その白菜も、昔の白菜と今の時代に主流な白菜とは品種が全然違う。 1990 年頃に市場の白菜は一気に黄芯系の品種に置き換わった。 白菜は元から交雑の起こりやすい作物で、バリエーシ...

  • キャベツもそうだがあんなにきれいに整ってぎっしり中身が詰まった葉物野菜を 江戸時代の野蛮人に作れるわけないだろ 日本人には大根とゴボウがお似合いだよ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん