「ノーマライゼーション」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ノーマライゼーションとは

2016-07-27

障害者について

眠れないから書く。


最近まで知的障害者って怖いと思ったことがなかったので、

少なくとも大学時代に堂々と人前で「怖いよね」と言われたときは心底驚いたし、

いまだにそのことが街で障害者にあうと思い出してモヤモヤしてる。

母の友達知的障害者の子どもがいる友人がいたので幼稚園の頃からわりとそういう子もいるんだなぁって思って育ってきた。

気持ちいから鼻かめよ、とか最初は思ったけど、

そのうちその次元を超えて、存在するんだ、だから共生はしていかないとね、ぐらいの感想

小学校でも軽度の知的障害者クラス一緒だったし、縁が深いのかな?

大学時代浅野県知事時代仙台市居住

施設から障害者も街中へ出よう的方針福祉施策を行っていて、

軽度の知的障害者視覚障害者普通に地下鉄バス通学通勤してて田舎から出てきた自分カルチャーショックを受けた。

都会スゲーノーマライゼーションすごいと思った。いい意味で。

で、そのことを一緒に帰っていた大学の友人に話したら、

「でも怖いよね!」

という返答が帰ってきて、これまたカルチャーショックを受けた。

そういう風に感じたことなかったし、それって堂々と言っていいんかい?っていう驚きみたいな。

で、その後大学時代子どもが障者者って人と知り合いになったけど、

人間そんなに優しくないからね

と言われたのが印象的だった。

宮城の山の中の隔離された障害者施設を閉鎖する方針を打ち出した時、

障害者家族が猛反発したニュースが流れた時、もちろん仕事の兼ね合いなどもあるんだろうけど、

こういうことか、って思った。世の中、障害者には厳しいんだな、と。

で、田舎の家帰ってきてそのことを姉に話したら、

当たり前じゃん、だって怖いもん

という答えが帰ってきて、そういうもんなのかー、とびっくりしたのも想い出である

障害者地域社会にいるということがいい意味ですごいね、と思うような人間だったので、

精神障害者への偏見もあまりなかった。メンタルクリニックへの偏見も。

なので、自分精神疾患にかかった時、迷わずひとりですぐに精神科病院に行ったんだけど、

あとで姉に聞いたら、

精神科病院って微妙、とか、

メンヘラメンタルクリニック市民権得たのは最近だよ(だから少しは後ろめたくなれ)

みたいなことを言われたのだよね。

自分としては、中学校の頃からカウンセリングルームもあったし、そこに通ってる同級生もいたし、

精神科に通うのはその延長だな、ストレス社会だし病気になったら病院行くの当たり前だよ

って思ってた。

でも家族というか世間認識自分認識はだいぶ隔たりがあるんだと、色々感じた。


で、2年前、電車に乗っていた時、ひとりの精神障害者パニック起こして電車の壁をたたき出したり、

別の精神障害者が大声で笑いだしたり空語したりしたもんで、

はじめて、障害者って怖いんだなぁッて思った。

自分精神疾患なので、障害者全部が怖いわけではないって知ってるけど、

薬が効いていない患者は怖いんだなぁって心底思った(なんでそんな患者電車に乗せてるんだよドクター!とも思った)。

自分病気もあるし、障害者だって普通に暮らす権利あるだろって思うのと同時に

怖いよねと言った、大学時代の友人や姉の気持ちもわかる。今は。

なんか感情が板挟みなんだけども、生きることや生きる権利っていうのは

感情を超えたところにあると思うので、

昨日の事件を見て、障害者が苦手っていう人がいるのも認めるけど、

何も殺すことないだろ

っていうのが正直な感想

あと、精神疾患偏見持っている人って、自分精神疾患になった時、

自分病気を認められなくて病院行けなくて、

症状が悪化してから行く、みたいなことあるから偏見持ちすぎてる人って損だなって思う。


これから障害者雇用も増えていくだろうから

社会の中で摩擦も見られるようになるし、受容も見られるようになるんだろうな、ッて思う。

いい方向に行けばいいんだけど。

時分の障害者怖い、と言う感情も少しは和らげば良いのだけど。

2016-07-08

無回答今井絵理子

無回答今井絵理子によるスバラシキ沈黙

有 権 者:今井絵理子さん、こんにちは

今井絵理子:無回答

 

有 権 者:参議院議員立候補している元SPEEDメンバー今井絵理子さん、ですよね?

今井絵理子:無回答

  

有 権 者:芸能世界から政治家になろうとした動機は何ですか?

今井絵理子:無回答

  

有 権 者:芸能界が空しくなったのですか?

今井絵理子:無回答

  

有 権 者:政治家にあこがれていたとか?

今井絵理子:無回答

 

有 権 者:政治家になって何をされたいのですか?

今井絵理子:無回答

 

有 権 者:つまり・・・、カネ?

今井絵理子:無回答

 

有 権 者:国会ではどんな質問をしたいですか?

今井絵理子:無回答

 

有 権 者:アベノミクス成功しているので消費税増税しませんと言い切った安倍総理が、増税を見送ったことについて、どう思いますか?

今井絵理子:無回答

 

有 権 者:安倍総理増税見送り表明よりも前に、党首討論などで消費税増税見送り政府に求めていた民進党判断は正しかったと思いますか?

今井絵理子:無回答

 

有 権 者:TPP交渉で無体財産分野で日本は譲歩しましたが、TPP妥結ということになれば、今井さんや芸能関係者がお持ちの著作権二次著作権は、今後は国会権利制限されてゆくことになると言われていますが、当選したらTPPについてどう対応されますか?

今井絵理子:無回答

 

有 権 者:正社員雇用の増加数以上に非正規雇用が増えている格差の現状について、今井さんはどう評価していますか?

今井絵理子:無回答

 

有 権 者:介護離職を止めると言っていた安倍総理が、介護職の給与引き下げ予算を作って成立させていた事実について、今井さんはどうお考えですか?

今井絵理子:無回答

 

有 権 者:自民党公明党民主党と取り交わした三党合意では、増税前に税と社会保障の一体改革実施するとの約束でしたが、自公政府増税を見送ったということは増税前に社会保障改革をするという三党合意約束を守るという理解でよろしいですか?

今井絵理子:無回答

 

有 権 者:その場合自民党民進党政権となにも変わらなくなりますが、自民党員としてそれでよいのですか?

今井絵理子:無回答

 

有 権 者:都知事選の時に舛添氏に自民党公認を出し応援していた事実について、どう評価しますか? 舛添氏擁立は党として適切な人選だったと思いますか?

今井絵理子:無回答

 

有 権 者:沖縄県女性子供在日米軍の軍族の犯罪被害に遭っている事実について、沖縄生活しておられた今井さんはどう思っておられますか? 政府は何をするべきですか?

今井絵理子:無回答

 

有 権 者:では女性としてはどうお考えですか?

今井絵理子:無回答

 

有 権 者:高市早苗総務相は、政治的公平性を欠く放送を繰り返した放送局に対し、電波停止を命じる可能性に言及しましたが、こうした政府姿勢についてどう思いますか?

今井絵理子:無回答

 

有 権 者:公平な放送をしている放送局に対して、政府が「公平を要求する」と要求することは、政府による政治介入になりませんか?

今井絵理子:無回答

 

有 権 者:憲法改正に賛成ですか?

今井絵理子:無回答

 

有 権 者:自民党憲法改正草案の中で、現行憲法規定している平等権が削除され、女性人権を縮小制限する条文に変更されている点について、女性としてどう評価しますか?

今井絵理子:無回答

 

有 権 者:自民党憲法改正草案では、現行憲法最高法規性を規定する条文をまるごと削除し、内閣の閣議が国会制定法とともに最高法規になり、改憲案が成立すれば一切の人権生存権を含め閣議決定国会法律制限し得ることになりますが、この案に今井さんは賛成ですか? それとも改憲案の見直し必要ですか?

今井絵理子:無回答

 

有 権 者:自民党憲法改正を党是としていることはご存知ですよね?

今井絵理子:無回答

 

有 権 者:今回の選挙憲法改正論点ですか? それとも論点ではない?

今井絵理子:無回答

 

有 権 者:2030年代までに原発をすべて廃炉にするという旧民主党政権の決定についてどう思いますか?

今井絵理子:無回答

 

有 権 者:その旧民主党政権脱原発政策に、谷垣総裁同調し関連法に賛成していたことについてどう思いますか?

今井絵理子:無回答

 

有 権 者:国会議員の定数は多いと思いますか? それとも適正だと思いますか?

今井絵理子:無回答

 

有 権 者:アベノミクスの結果として非正規雇用が増大し、シングルマザー世帯所得が下がっていますが、この事実について今井さんはシングルマザーとしてどうお思いですか?

今井絵理子:無回答

 

有 権 者:自民党議員の中に障害者社会の役に立たないか福祉予算もっと削るべきだという声が党内で多数派となっておりますが、障碍をお持ちのお子様を育てている母親として今井さんは自民党障害者政策についてどう感じておられますか?

今井絵理子:無回答

 

有 権 者:ある芸能ライター今井さんの参院選出馬について「あからさまな客寄せパンダ扱いだと認識されています」と断言されておりますが、なにかコメントはありますか?

今井絵理子:無回答

 

有 権 者:「今井絵理子基地問題で現政権批判的な沖縄の票を拾うつもりだろうが、本当に拾うべきは票ではなく声のはず」という批判があります今井さんはどう思いますか?

今井絵理子:無回答

 

有 権 者:2015年8月15日に、あなた安保関連法案に反対の趣旨ツイートをしていましたが、出馬前に安保関連法案に対する考えが変わったのですか? 考えがブレたのですか?

今井絵理子:無回答

 

有 権 者:今井さんは、自分政治家に向いていると思いますか?

今井絵理子:無回答

 

有 権 者:あなたは「すべての子供たちが平等に十分な教育を受けることができる社会をつくる」と自民党パンフレットで述べていますが、「すべての子供たち」の中に在日朝鮮人も含まれると考えてよろしいですか? 

今井絵理子:無回答

 

有 権 者:自民党過去30年以上に渡って文教予算を削減し続け、現在日本は対GDP教育予算OECD中最低ランクとなっています今井さんはどうして自民党から出馬しようと思ったのですか? 

今井絵理子:無回答

 

有 権 者:あなたは「ノーマライゼーション社会の実現を目指す」と自民党パンフレットで述べていますが、ノーマライゼーション対象となる介護必要高齢者障碍者の現状はご存知ですか? 

今井絵理子:無回答

 

有 権 者:介護必要高齢者障碍者に対する介護基準自民党によって引き下げられ、介護予算も削減され、特養施設では排便介助をするヘルパー不足により大便で汚れたおむつを5時間放置されるという異常な事態も起きています。こうした悲惨ノーマライゼーションの現状について、自民党予算削減に責任があると思いますか? 

今井絵理子:無回答

 

有 権 者:「今井絵理子100%当選日本人のアホっぷりを甘くみるな」という声がありますが、同感ですか?

今井絵理子:無回答

 

有 権 者:有権者に対してなにかほかに言いたいことがあればどうぞ。

今井絵理子:無回答

 

有 権 者:あのー今井さん・・・・。

今井絵理子:無回答

 

今井絵理子:無回答

今井絵理子:無回答

今井絵理子:無回答

今井絵理子:無回答

今井絵理子:無回答

今井絵理子:無回答

今井絵理子:無回答

今井絵理子:無回答

今井絵理子:無回答

 

2016参院選 自民 比例 今井絵理子 - 毎日新聞

http://mainichi.jp/senkyo/24san/meikan/?mid=C00001008008

今井絵里子 無回答に怒りの声 - NAVER まとめ

http://matome.naver.jp/odai/2146700161445290701

2016-04-07

なんで健常者はパラリンピックに出られないの?

時代ノーマライゼーションなんだよね。だったら、健常者がパラリンピックに全く出られないのっておかしくね?

障害者に比べて健常者のほうが体力あるからダメなの?障害者だって障害の程度によって体力著しく違うじゃん。だから車いすバスケはもってるハンデで点数つけるよね。健常者もハンデの点数決めれば対応可能だし、日本大会ではそれやってる。ローカル大会ではできるのに国際大会で出来ないのって何のせいよ。

障害者の生きがいを奪うからダメなの?ブラインドサッカーって、弱視人間も完全に見えなくなるようにアイマスクするよね。普段見えてて試合や練習の時だけ目隠しする人より、元から見えない人のほうが有利じゃない?

義足ランとか対応できないものもあるのはわからないこともないけど、車いすマラソンなんか、車輪使うから普通マラソンとは全然違うタイムでゴールするよね。そこに健常者と障害者を分ける意義、ある?

けっきょく、いたいけな障害者が頑張ってる、っていうイメージお金を払ってもらうために障害者以外の参加ができなくなってるんじゃない?そうとしか考えられないんだけど。

だとしたらパラリンピックってかなり欺瞞の多いイベントだよね?感動を求めてとかって放送しているNHK24時間テレビのこと笑えないよ。

2016-03-24

ゲス乙女

今時分「障碍者から」と障碍者を無条件に応援するやつがいから、こんなあんぽんたんが「俺は正しい」と世に出てくるんだよなぁ。

障碍者ピュア、とか、障碍者が頑張って作ったから、とか本気で言ってるやつがいて、こいつらノーマライゼーションのなんたるかを全く理解しないで「支援応援)してる自分ってすばらしい!」とナルシってるだけなのに。そんなナルシーに囲まれて、裸の王様よろしく本気で裸になった乙武議員になりたいなんて思わず、(文字通り)小さく生きていけばいい。

2015-10-30

http://anond.hatelabo.jp/20151029170237

昔の不具者(敢えてこう書くが)が働こうと思えば、酷いとサーカスだったり、それこそ

見世物小屋レベルだった。時代が進み、「人間見世物にするとは何事か!差別だ!」と

いうことでなくなっていった。今は障害者雇用促進法が整備され、環境を良くしようと

してるところなのに、これは一体何事だ!また昔に戻ってるじゃん!

ってことですかね。

ノーマライゼーションのある一面としては正しいと思う。

ま、現代になって一週してきたわけですな

マイノリティ自身発言できる環境が整ってきたら、予想外のことをが起こったで

ござるってところかな

2015-10-19

現象という言葉の恐ろしさ

うまく説明できない。

どういうときに感じたかというと…

都内の主要駅で大勢の人が行列しているのを見たとき

また、自分がその一部であるとき。一人ひとりにドラマがあるはずなのに、かたまりで見るとそれはただ1つの現象として捉えられるところ。

自分は、本当に自分自身意思で動いているのだろうか?個として認識されているか

庶民暮らしを知らない政治家たちは、所詮それを事象の1つとしてしか捉えていないのではないだろうか。

大勢の中に障害者を見かけたとき

ごみの中でたまに見かける、体の不自由な方たち。ノーマライゼーションの考え方からすれば、そういう人を見たからって別にどうということはない。

ただ、大勢の中で見かけると、ふと工場とかの不良品率みたいな考えがよぎる。神が生産した多くの人間の中で発生したエラー

「身体」の障害から他人から視認できるが、じつは大小/内外含めて誰にでもエラーはあるのだと思う。

田舎で生きる人たちを見たとき

大変失礼な話だけれども、それが悪いとは全く思っていない。

自分田舎から出てきた人間だ。ただ、意思もなく半ば諦めに近い動機でそこに留まる人たちがいた。

もちろん生き方自由だ。理由は諦めであってもいい。自らの意志で選択した結果だ、と伝わってこない人と話したとき、それはまるで NPC のようだと感じた。

例えば大人数のプロジェクト管理する人がいたら、その人はそこに携わる全員の面倒を見るだろうか?いや、チーム分けされチームリーダーが立てられそれを1つのかたまりとして扱うだろう。

規模の大きさは責任の大きさでしかなく、人ひとりが扱える分量は結局同じ程度なのだ。大きなかたまりを扱うとき不良品率を鑑みてリスクに備え、ルーチンを回す。

結局は地球上で起きる現象であって、インプットに対する結果でしかない。

自分もその一部である認識したとき、恐ろしさを感じるのだった。

2015-02-14

健常異性愛男性は500年くらい痛罵されても仕方ない?

被差別者ノーマライゼーションが進んだからといって、その過程ですぐに、主流社会(とりわけ異性愛男性システム)に対して依然として続く痛罵を「逆差別」としてやめさせようとするのは承服できない。

https://twitter.com/masayachiba/status/566265388262887424

被差別者による主流社会への武力でない文化的復讐は避けられないと思う。健常異性愛男性社会は長く女性や少数者を排除してきた。だからあと500年?くらいは女性や少数者に痛罵され続けてもしかたないだろう。どちらも責めるなというのは500年後の話であって、我々が到達できる段階ではない。

https://twitter.com/masayachiba/status/566266466593292290

 

これだと「女性や少数者を排除してきた健常異性愛男性」は痛罵されることなく死に逃げて、「女性や少数者を排除していない健常異性愛男性」が痛罵される500年になると思うんだけど…

 

あといま「痛罵されている健常異性愛男性」って、健常異性愛男性全員ではないよね。

男尊女卑が著しかった時代って、男性徴兵されたり、男性集団就職して過酷労働条件で働かされていた時代イコールで、

男性から強制的に負わされる過酷義務」と帳尻を合わせるために「少数派や女性侮蔑する権利」を与えられていた構造だと思う。

から徴兵強制労働もないのに、徴兵強制労働があった時代と同等の「少数派や女性侮蔑する権利」を求めたら、痛罵されるのも仕方ないというか。

ジェンダー問題っていうよりも、「食い逃げ」や「借金の踏み倒し」に対するものに近い嫌悪感なんだよね。

「贈与」や「交換」はいいけど、「収奪」はダメだろ、っていう。

 

「健常異性愛男性社会」っていう言い方もよくわからない。社会って…?

「少数派や女性侮蔑する健常異性愛男性」と「少数派や女性侮蔑しない健常異性愛男性」が居るだけだと思うんだけど。

というより健常か、異性愛か、男性か、ってこともどうでもいいよ。侮蔑や痛罵をする人間としない人間が居るだけだ。

2014-03-19

http://anond.hatelabo.jp/20140319102600

ノーマライゼーションが正しいこととも限らんがね。

もう障害になってもうたもんは仕方ないから与えられた手札でできることを考えようっていうある種の開き直りではないかと思う

2013-09-24

http://anond.hatelabo.jp/20130924154942

そのキャップ安価で大量に生産できるためには素人考えが通用しない技術必要なわけで、

http://anond.hatelabo.jp/20130924133423増田はそういうたかが100文字程度のツールで何か行動した気になってる連中に嫌気が差してるんだろうね。

俺としては、今後の高齢化社会に向けていろいろノーマライゼーション必要なのはわかるけど、

うそ急ピッチに変わるわけもないので、こういう鬱屈がいろんなところで噴き出してくるんだろうなーと絶望してる。

2013-06-16

なんだかんだ言って障害者は居ないほうが良い

これはもうどうしようもなく。

人権とかノーマライゼーションとか言っても、やっぱり障碍者生活につらいことがあるし不利も多いし、家族負担が大きい。

障碍者を補助するために、他人の負担も大きい。

例えば障碍者への義務教育費用と言うのは、健常者の10倍は税金がかかってる。 

本人も不幸だし、周りの人も不幸だ、これは社会努力でどうやっても同じにはならない。

足がない人と足がある人は、どうやっても違うのだ。

足を失った人は、どうやっても陸上選手にはなれない。マラソン趣味にすることも出来ない。

選択が人生幸福を生むことを考えれば、最初選択肢がないというのは、何を詭弁で論じても幸福ではない。

  

からといって、障碍者がいなくなるかというとそんなわけはない。

事故で失う人もいる、遺伝子治療も不完全だ。

障害者の数が少なければ、少ないからといってないがしろしかねないとも思える。

不幸な人間が何も対策されず見過ごされるのは犯罪自殺乞食など、社会不安引き起こしかねない。

健常者にとって、将来のことを考えても、社会維持のためにも社会福祉必要だ。これは人権だけの話ではない。

 

障碍者が健常者のおかげで生きているなどといっても、殆ど場合、その金は金持ちの払った税金がまかなっている。

私がしていることなど本当のところ殆どない。多くの人が同じくそうだ。

700万以下だったか低所得層は取られる税金よりもむしろ国家支出恩恵の方が多きい、だからといって金持ち感謝しろといわれれば腹立たしいだろう。

好きで低所得なのではない。金持ちが何故それを言わないかといえば商業ベースが多いからでもアリ、低所得層の方が数が多く政治権力的に強いからかもしれない。

ただ、それだけで私のような低所得層は何の気もせず往来を歩けるのだといわれると、多少情けない。やはりそこは、人の倫理であるほうが誇らしい。

自分もまた、自分にが助ける人には、ただ自分倫理で、自分が誇らしいかどうかでやりたいように思う。

2013-05-22

http://anond.hatelabo.jp/20130522132348

口が悪い店長むかつく、ならこんな騒ぎにはなってないよ。

障害者差別、排除の問題として捉えられたから大騒ぎなんだよ。

乙武は方向修正しようと必死だけど、最初に焚き付けられた連中はそういう動きはしてねえから

車いす体当たりしてドア壊せとかも、ノーマライゼーションのためのアクションという文脈があるから人によっては説得されることもある物言いでな。

口の悪い店主の店のドアは体当たりして壊していい、とか言い出したらさすがに正気じゃないだろ?w

乙武さんの件

オフィシャルサイトを見て、改めて乙武さんは悪くないと思った。

だって一人じゃ階段を登ったり歩くこともできないんだよ。
できなくはないだろうけど服が汚れるし痛むって事はできないと同じだよ。
かわいそうな障害者なんだよ。

だったら誰か手助けしてあげなきゃいけないじゃない。
店員が足りなきゃ通行人だってだって助けてあげりゃいいじゃない。
もし、火事に巻き込まれたら、店員も客も自分の命を投げ出して助けてあげりゃいいじゃない。
だって自分じゃ何もできないかわいそうな障害者なんだから。

障害を負ったのは乙武さんのせい?
生まれつき手足がないんだから乙武さんの責任じゃない。だから障害者として振舞ったってなにも悪くない

健常者は障害者を優先して助けて当たり前。だって自分じゃ何もできないんだからノーマライゼーションなんて糞食らえ。何もできない障害者はまわり手助けがなきゃ生活できないんだから。
自立できないんだから障害者として助けを要求する権利がある。

たしかに少し読んでて「何言ってるんだ」とか思ったけど、障害者だって考えたらしょうがないって思ったよ。
誰かの手を借りるのは日常のあたりまえのことだもの。
それを拒否されたら障害者立場なら差別だって思うんじゃないかな。

店の名前出すのはやり過ぎかもしれないけど、障害者にやさしい世の中を作り出すためには
障害者にやさしくない人を弾圧するくらいのことはやらないと。
それくらいやらないと障害者にやさしい世界にはならないっていう乙武さんなりの覚悟じゃないかな?
オフィシャルサイトに書いてある「あきらかにケンカを吹っかけているようにしか思えない口ぶりだった。」
ってことからも、日々乙武さんの生存をかけた戦いが行われていることがうかがえる。
生きる権利はだれにでもあるんだから乙武さんが店名晒したのも、事前に連絡しなかったのも悪くない。
 

2010-09-16

知って役立つ労働法 働くときに必要な基礎知識

※ このテキスト厚生労働省ホームページでも公開されており、ご自由にご使用頂くことができます。

目次

第1章 労働法について

・ 1 労働法とはなんだろう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1

・ 2 労働法の役割とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1

・ 3 労働組合とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2

コラム仕事と生活の調和(ワーク・ライフバランス)・・・・・・・・・4

第2章 働き始める前に

・ 1 労働契約を結ぶとき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5

・ 2 就業規則を知っていますか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7

・ 3 安心して働くための各種保険年金制度・・・・・・・・・・・・・・・7

コラムハローワークではどのようなサービスが受けられるか・・・・・10

コラム新卒者の採用内定の取消しについて・・・・・・・・・・・・・11

コラム障害者雇用について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12

第3章 働くときのルール

・ 1 労働条件が違っていたら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13

・ 2 賃金についてのきまり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14

・ 3 労働時間と休憩・休日についてのきまり・・・・・・・・・・・・・・16

・ 4 安全で快適な職場環境のために・・・・・・・・・・・・・・・・・・19

・ 5 男女がいきいきと働くために・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20

コラムポジティブ・アクション・・・・・・・・・・・・・・・・・・23

コラム6 働くみなさんが守るべきルール・・・・・・・・・・・・・・・24

第4章 仕事を辞めるとき、辞めさせられるとき

・ 1 会社を辞めるには(退職)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25

・ 2 会社を辞めさせられるとは(解雇)・・・・・・・・・・・・・・・・・25

・ 3 会社倒産したら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・28

・ 4 失業給付・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・28

・ 5 職業訓練、訓練期間中の生活保障・・・・・・・・・・・・・・・・・28

第5章 多様な働き方

・ 1 派遣労働者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30

・ 2 契約社員(有期労働契約)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30

・ 3 パートタイム労働者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30

・ 4 業務委託(請負契約・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・31

働く人のための相談窓口・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・32

総合労働相談コーナー

公共職業安定所ハローワーク

労働基準監督署

日本司法支援センター法テラス

※このテキストでは、一部名称の長い法律については、略称で記載しています。

雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律

→(男女雇用機会均等法

育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律

→(育児介護休業法)

時間労働者雇用管理の改善等に関する法律

→(パートタイム労働法

知って役立つ労働法

働くときに必要な基礎知識

はじめに

このテキストは、みなさんがこれから就職をし、働く際に知っておきたい労働法に関する基本的な知識について、わかりやすくまとめています。ここに書かれていることは全てではありませんが、働いていく上でいざというときに役立つ知識ですので、困ったときはぜひ読み返してみて下さい。また、テキストの最後の部分では、困った際の相談先を紹介していますので、ご利用下さい。

第1章 労働法について

労働法とはなんだろう

 労働法といっても、「労働法」という名前がついた一つの法律があるわけではありません。労働問題に関するたくさんの法律をひとまとめにして労働法と呼んでいます。その中には、労働基準法労働組合法をはじめ、男女雇用機会均等法最低賃金法といった様々な法律が含まれています。このテキストではそういった様々な法律で決められている約束事を紹介しています。

労働法の役割とは

 みなさんが会社に就職しようとする場合、みなさん(働く人、労働者)と会社(雇う人、使用者、事業主)との間で、「働きます」「雇います」という約束労働契約が結ばれます。どういう条件で働くかといった契約内容も労働者使用者の合意で決めるのが基本です。

だからといって、この契約を全く自由に結んでよいとしてしまったらどうなるでしょうか。

労働者はどこかに雇ってもらって給料をもらわなければ、生計を立てていくことができません。したがって、雇ってもらうためには、給料や働く時間に不満があっても、会社の提示した条件どおりに契約を結ばなければいけないかもしれません。

また、もっと高い給料で働きたいと言って、会社と交渉しようとしても、

「ほかにも働きたい人はいるから、嫌なら働かなくていい」と会社に言われてしまえば、結局会社の一方的な条件に従わなければいけなくなることもあるでしょう。

 このように、全くの自由にしてしまうと、実際には立場の弱い労働者にとって、低賃金や長時間など劣悪な労働条件のついた、不利な契約内容となってしまうかもしれません。そうしたことにならないよう、労働者保護するために労働法は定められています。労働法について知識をつけておくことが、みなさん自身の権利を守ることにつながります。

 なお、労働法保護を受ける「労働者」には、雇われて働いている人はみんな含まれますので、正社員だけでなく、パートアルバイトでも「労働者」として労働法の適用を受けます。

労働組合とは

 労働組合とは、「労働者が主体となって自主的に労働条件の維持・改善経済的地位の向上を目的として組織する団体」、すなわち、労働者自分たちの手で自分たちの権利も守るために作る団体です。

 休みも十分にとれずに低賃金で働いている状況をなんとかしたくても、労働者ひとりで会社相手に改善を要求・実現していくことは、簡単なことではありません。要求しても、「君の代わりはいくらでもいるから、嫌なら辞めてくれていいよ」と会社に言われてしまったらそれで終わり、ということにもなりかねないからです。

そこで、労働者が集団となることで、労働者使用者会社)と対等な立場で交渉できるよう、日本国憲法では、

労働者労働組合を結成する権利(団結権

労働者使用者会社)と団体交渉する権利(団体交渉権

労働者が要求実現のために団体で行動する権利(団体行動権争議権))

労働三権を保障しています(日本国憲法第28条)。

そして、この権利を具体的に保障するため、労働組合法が定められており、使用者は正当な理由がないのに、団体交渉を行うことを拒否してはいけないとされています。

 また、労働組合法は、会社が、労働組合に入らないことを雇用の条件としたり、労働者の正当な組合活動を理由に解雇不利益な取扱い(給料の引き下げ、嫌がらせなど)をすることなどを不当労働行為として禁止しています。このような不当労働行為を受けたときは、労働組合側は、中央労働委員会都道府県労働委員会に救済を求めることができます。

もう一歩進んで「労働協約

 団体交渉によって労働組合会社意見が一致し、それを書面にしたものを労働協約といいます。会社が、労働協約に定められた労働条件や労働者の待遇に反する内容の労働契約会社の規則を定めようとしても、その部分は無効となり、労働協約の基準によることになるので、労働者が団体交渉によって勝ち取った条件が守られることになります。

コラム仕事と生活の調和(ワーク・ライフバランス

 仕事は、暮らしを支え、生きがいや喜びをもたらすものです。しかし、同時に家事育児、近隣との付き合いなどの生活も、暮らしに欠かすことができないものであり、その充実があってこそ、人生の生きがい、喜びは倍増します。

 しかしながら、現実社会は、安定した仕事に就けず経済的に自立できなかったり、 仕事に追われ、心身の疲労から健康を害してしまう、 仕事子育てや老親の介護との両立に悩むなど、仕事と生活の間で問題を抱える人が多く見られます。

 これらが、働く人々の将来への不安や、豊かさが実感できないことの大きな要因となっており、社会の活力の低下や尐子化・人口減尐という現象にまで繋がっていると言えます。それを解決する取組みが、仕事と生活の調和(ワーク・ライフバランス)の実現です。仕事と生活の調和の実現には、国、企業、そして働く人々自身の取組みが不可欠です。

 仕事と共に個人個人の生活を充実させるため、効率よく仕事をする、業務の状況を見て、早く帰れそうなときは早く帰る、趣味の時間を持つなどの取組みが大切です。

もう一歩進んで

第2章 働き始める前に


労働契約を結ぶとき

みなさんが仕事をするときは、仕事の内容や給料、勤務日などの労働条件をチェックして、自分に合った条件の会社で働こうとしますよね。しかし、条件の合う会社に就職できても、実際に働き始めたら、会社の人が最初に言っていたことと全く条件が違っていた、なんてことになってしまったら、困ってしまいます。そこで、労働法ではそんなことがないように、労働契約を結ぶときには、使用者労働者労働条件をきちんと明示することを義務として定めています。

さらに、特に重要な次の5項目については、口約束だけではなく、きちんと書面を交付しなければいけません(労働基準法第15条)

契約はいつまでか(労働契約の期間に関すること)※

② どこでどんな仕事をするのか(仕事をする場所、仕事の内容)

仕事時間や休みはどうなっているのか(仕事の始めと終わりの時刻、残業の有無、休憩時間休日・休暇、就業時転換(交替制)勤務のローテーション等)

賃金はどのように支払われるのか(賃金の決定、計算と支払いの方法、締切りと支払いの時期)

⑤ 辞めるときのきまり(退職に関すること(解雇の事由を含む))

労働契約を締結するときに、期間を定める場合と、期間を定めない場合があります。一般的に、正社員は長期雇用を前提として特に期間の定めがなく、アルバイトなどパートタイム労働者は期間の定めがあることが多いです。

これら以外の労働契約の内容についても、労働者使用者はできる限り書面で確認する必要があると定められています(労働契約法第4条第2項)。

労働契約を結ぶことによって、会社は「労働契約で定めた給料を払う」という義務を負いますが、一方でみなさんも、「会社の指示に従って誠実に働く」という義務を負うことになります。

労働契約の禁止事項

今の会社をやめて新しい会社転職したくなったときに、途中で辞めるとペナルティとして罰金を取られるという条件があっては、辞めることができなくなりますよね。そこで、労働

もう一歩進んで

そこで、労働法では、労働者が不当に会社に拘束されることのないように、労働契約を結ぶときに、会社契約に盛り込んではならない条件も定められています。

労働者労働契約違反した場合に違約金を支払わせることやその額を、あらかじめ決めておくこと(労働基準法第16条)

たとえば、使用者労働者に対し、「1年未満で会社を退職したときは、ペナルティとして罰金10万円」「会社備品を壊したら1万円」などとあらかじめ決めておいたとしても、それに従う必要はありません。もっとも、これはあらかじめ賠償額について定めておくことを禁止するものですので、労働者故意や不注意で、現実会社に損害を与えてしまった場合損害賠償請求を免れるという訳ではありません。

労働することを条件として労働者お金を前貸しし、毎月の給料から一方的に天引きする形で返済させること(労働基準法第17条)

労働者会社からの借金のために、やめたくてもやめられなくなるのを防止するためのものです。

労働者に強制的に会社お金を積み立てさせること(労働基準法第18条)

積立の理由は関係なく、社員旅行費など労働者の福祉のためでも、強制的に積み立てさせることは禁止されています。ただし、社内預金制度があるところなど、労働者の意思に基づいて、会社賃金の一部を委託することは一定の要件のもと許されています。

採用内定

新規学卒者の採用においては、就職活動、採用試験の後、実際に入社する日よりかなり前に採用の内定をもらうというのが一般的ですが、この採用内定にはどのような意味があるのでしょうか。大変な就職活動を経て、行きたい会社から「春からうちにきて下さい」と言われたら、その会社で働けることを期待するのが当然ですし、突然、「なかったことにする」と言われてしまっては、その先の予定がすべて狂ってしまうことにもなりかねません。そこで、採用内定により労働契約が成立したと認められる場合には、内定取消しは契約の解約となるとされています。したがって、この場合は、通常の解雇と同様、正当な理由がなければできません(→P.11コラム3参照)。

もっとも、実際に働き始めた後の解雇よりは解約理由が広く認められますので、学校卒業できなかった場合や所定の免許資格が取得できなかった場合、健康状態が悪化し働くことが困難となった場合履歴書の記載内容に重大な虚偽記載があった場合刑事事件を起こしてしまった場合などには内定取消しが正当と判断され得ます。

もう一歩進んで

就業規則を知っていますか

みなさんが会社で働くときの労働条件は、その職場で働く人たちみんなに共通のものが多いですが、そのような共通のルールは「就業規則」に定められることになっています。

就業規則は、労働者賃金労働時間などの労働条件に関すること、職場内の規律等について、労働者意見を聴いた上で使用者作成するルールブックです。大勢の集まりである会社においては、ルールを定めそれを守ることで、みんなが安心して働き、無用なトラブルを防ぐことができるので、就業規則の役割は重要です。就業規則は、掲示したり配布したりして、労働者がいつでも内容がわかるようにしておかなければいけないとされていますので(労働基準法第106条)、自分職場で何か気になることがあるときは、就業規則を見て確認しましょう。

就業規則のきまり

 常時10人以上の労働者雇用している会社は必ず就業規則作成し、労働基準監督署長に届け出なければいけません(労働基準法第89条)

就業規則に必ず記載しなければいけない事項(労働基準法第89条)

 始業および終業の時刻、休憩時間休日、休暇、交替勤務制の場合の就業時転換(交替制)に関する事項

賃金に関する事項

 退職に関する事項

就業規則作成・変更をする際には必ず労働者側の意見を聴かなければいけません(労働基準法第90条)

就業規則の内容は法令労働協約に反してはなりません(労働基準法第92条、労働契約法第13条)

3 安心して働くための各種保険年金制度

みなさんは求人情報を見ているときに、「各種保険完備」と書かれている会社を見たことがあると思いますが、これはどういう意味でしょうか。「各種保険完備」とは、会社雇用保険労災保険健康保険厚生年金保険に加入しており、その会社で働く従業員にはそ

もう一歩進んで

れらの制度が適用されますよ、ということを示しています。これらは、病気や怪我をしたとき、出産をしたとき、失業したとき、高齢になったときなど、働けなくなってしまうような様々な場面で必要な給付を受けられるようにして、労働者の生活を守ることを目的とした国が運営する制度です。就業する際には、自分が働こうとしている企業がどういった制度に加入しているのかチェックしておくことがとても大切です。

それぞれの制度を詳しく見てみよう

雇用保険

雇用保険は、労働者失業した場合に、生活の安定と就職の促進のための失業等給付を行う保険制度です。勤め先の事業所規模にかかわらず、①1週間の所定労働時間が20時間以上で②31日以上の雇用見込がある人は適用対象となります。雇用保険制度への加入は事業主の責務であり、自分雇用保険制度への加入の必要があるかどうか、ハローワークに問い合わせることも可能です。保険料労働者と事業主の双方が負担します。

失業してしまった場合には、基本手当(=失業給付→P.28参照)の支給を受けることができます(額は、在職時の給与等によって決定されます)。雇用保険に関する各種受付はハローワークで行っています。

労災保険

労災保険は、労働者の業務が原因の怪我、病気、死亡(業務災害)、また通勤の途中の事故などの場合通勤災害)に、国が会社に代わって給付を行う公的な制度です。

労働基準法では、労働者仕事で病気やけがをしたときには、使用者が療養費を負担し、その病気やけがのため労働者が働けないときは、休業補償を支払うことを義務づけています(労働基準法第75、76条)。しかし、会社に余裕がなかったり、大きな事故が起きたりした場合には、十分な補償ができないかもしれません。そこで、労働災害が起きたときに労働者が確実な補償を得られるように労災保険制度が設けられています。

基本的に労働者を一人でも雇用する会社は加入が義務づけられており、保険料は全額会社が負担します。パートアルバイトも含むすべての労働者が対象となり、給付が受けられます。

会社が加入手続きをしていない場合でも、事故後適用が可能であり補償を受けられます。各種受付は労働基準監督署で行っています。

健康保険

健康保険労働者やその家族が、病気や怪我をしたときや出産をしたとき、亡くなったときなどに、必要な医療給付や手当金の支給をすることで生活を安定させることを目的とした社会保険制度です。病院にかかる時に持って行く保険証は、健康保険に加入することでもらえるものです。これにより、本人が病院の窓口で払う額(窓口負担)が治療費の3割となります。

健康保険は①国、地方公共団体又は法人の事業所あるいは②一定の業種(※)であり常時5人以上を雇用する個人事業所では強制適用となっており、適用事業所で働く労働者は加入者となります(パートアルバイトでも、1日または1週間の労働時間及び1か月の所定労働日数が、通常の労働者の4分の3以上あれば加入させる必要があります)。また、保険料は、事業主と労働者が折半で負担します。

※ 一定の業種・・・製造業、土木建築業、鉱業、電気ガス事業、運送業、清掃業、物品販売業、金融保険業、保管賃貸業、媒介周旋業、集金案内広告業教育研究調査業、医療保健業、通信報道業など

厚生年金保険

厚生年金保険は、労働者が高齢となって働けなくなったり、何らかの病気や怪我によって身体に障害が残ってしまったり大黒柱を亡くしてその遺族が困窮してしまうといった事態に際し、保険給付を行い、労働者とその遺族の生活の安定と福祉の向上に寄与することを目的とした制度です。

厚生年金保険適用事業所は、健康保険と同様①国、地方公共団体又は法人の事業所あるいは②一定の業種(※)であり常時5人以上を雇用する個人事業所では強制適用となっており、適用事業所で働く労働者は加入者となります(パートアルバイトでも、1日または1週間の労働時間及び1か月の所定労働日数が、通常の労働者の4分の3以上あれば加入させる必要があります)。また、保険料は、事業主と労働者が折半で負担します。

コラムハローワークではどのようなサービスが受けられるか

ハローワーク公共職業安定所)は国が運営する地域総合雇用サービス機関です。仕事をお探しの方に対して以下のサービスを行っています(サービスは全て無料です)。

① 窓口での職業相談職業紹介

雇用保険の給付や訓練・生活支援給付金の給付

③ 公的職業訓練制度の紹介

ハローワークでは、地域求人情報について求人検索パソコンや職種ごとにまとめたファイル等も公開していますので、仕事を探している際には、利用するとよいでしょう。また、 Permalink | 記事への反応(0) | 12:14

2007-09-20

http://anond.hatelabo.jp/20070920001738

俺も障害者にかかるノーマライゼーションの金は障害者が払って欲しいって思ってるのとおなじだNE。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん