「ストレージ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ストレージとは

2023-08-09

Googleをしていきたい

最近Googleってイマイチじゃね?と感じるので脱Googleをしていきたい。

以下対象Googleサービス

検索 → Bingに切り替え済。悪くない。一般サイトは若干Googleより弱い。エロサイトは断然こっち。ポイントもらえる。

メール → 用途別にGmailアカ12個持ってる。手間かかりすぎるので悩んでる(OutlookYahooを含めると17個)

×カレンダー → Outlookメールカレンダー、連絡先が一つのアプリになってて使いやすそうなので変えたいがウィジェットに月表示がないためGoogle続行。

×連絡先 → 単体では特に不満ないためGoogle続行。

Chrome → 元々Brave使ってるので不要

Office → 元々Microsoft使ってるので不要

地図 → Yahooと併用中。あまり地図使わないので気長に検証する。

翻訳 → 元々DeepL使ってるので不要

日本語変換 → PCWindowsデフォルトスマホは?

クラウドストレージ → 元々OneDrive使ってるので不要

×Keep → ウィジェットの見やすさで代替が無いのでGoogle続行。

〇Authenticator → Microsoftの方が機能多くね?と気付いたので移行予定。

Youtube → 元々使ってないので不要

×Youtube Music → 無料クラウドにアップした曲をストリーミングできる機能代替がないので続行。

×Android → iPhone使いたくないので続行。

想像はしてたがMicrosoft系が結構多い。

というかGoogleより機能多くて優秀なやつが多い。

ブラウザChromeEdgeの2択だったら余裕でEdge選ぶくらいには優秀だった。

というかBrave, Edge, Vivaldiあたりと比べてChromeがショボすぎなだけ感。

ただ、Youtube Musicのような他ではマネできない尖っているサービスはやはりGoogleと言うべきか使わざるを得ない。

オマケ

Google Reader → InoReader → Tiny Tiny RSSへ変更済

2023-08-01

Googleフォトは児童ポルノ一発BANらしいけど

結局子供写真を保存するのは何が最強なんや

amazonとかAppleクラウドストレージ系は未来永劫検閲なしであげ放題って認識大丈夫なんか?

それとも最初からQNAPとかで自前で構築するのがえぇんか?

2023-07-12

anond:20230712174307

ありがとう

打鍵確認が面倒なのはどこも同じか…

テストは面倒臭いけど品質を上げる為にやらないといけないかselenium は本格的に見てみた方がいいか

あと

やっぱりスクショを貼る行為無駄だよね

資料全体を占めるから見通しが悪くてイライラする

ストレージにあげてリンク貼ってそれ見てが良いんだけどな…

あと、整ってないレイアウト気になるからexcelじゃなくてmarkdownで書いてしまいたい

しろ動画でいいなら動画にしたい

anond:20230712173713

それはSIerで誰もが通る道やね。

WebだとSeluniumとか自動化はあるけど

GUIも自前とかだといい方法いね

1年間エクセルペタペタし続けて病んじゃったよ。

シナリオテストなんて手順を途中でミスったら最初からやり直し。

でも適当に作ってたら怒られる。(遠い目

品質保証進捗管理がクソめんどいしなんのキャリアにもならないのがSIer脱出しろって言われる理由

共有方法としてストレージをふんだんに使えるなら画面録画とかで良いんじゃねってずっと思ってた。

AI技術使って自動テストシナリオに関わるところだけ切り抜き編集してくれるようなAIがあればストレージ問題も多少解決できそうだな。

2023-07-07

Evernoteがつぶれて困っている人たちへ

究極のメモを教えてあげよう

それはWordファイル

そう、Microsoft Wordで使っているWordファイル

WordファイルMicrosoft Word以外でも普通に更新できる

もうユーザーインターフェースが〜とかアプリの使い心地が〜とか騒ぐ必要はないぞ、自分で好きなものを選べ

WordファイルOneDriveにおいておけば勝手に同期してくれる

もうマルチデバイスが〜とか同期するデバイスの数が〜とか騒ぐ必要はないぞ、OneDriveがいやなら他のストレージ使って同期しろ

Wordファイルなら大体のものコピペして無理やり突っ込める

全文検索? 使ってるOSファイルマネージャ検索すればヒットするだろ

Wordファイルならあと100年は残ってるんじゃないの?

じゃあな

anond:20230707121356

クラウドストレージ使えよ~wwとか寝言言われんのかな?NASの話してんのにね。

2023-07-06

エンジニアTwitterを作りたくないというが問題は難しいからじゃない

金の問題が大きいからだ

Twitterでさえマネタイズに失敗してイーロンに売却することになった

イーロンによって最適化されたら今のようにAPI制限され、有料化がどんどん進められていく

コスパが悪く際限のないDBインデックスの拡大、サーバの拡大、ストレージの拡大、転送量の拡大

端的に言ってムリゲーである

2023-07-01

スマホにそんなにメモリいるのか?っていうけど、メーカーからするとCPUストレージに比べて圧倒的に安くスペックを盛れるところだから予算が許すなら増やさな選択肢がない

エロ動画収集

趣味ではない。ただの日課

楽しいと思ってやってるわけではないので。

10ちょっとから収集開始。

現在7000本以上。

現在23TB以上。

最近は月数百GBのペースで増えてる。

無差別ダウンロードしてるわけじゃなく、好きな女優や好きなジャンル作品を選別してダウンロードしてる。

基本はtorrent収集だがマニアック作品や古くてtorrentで落とせない作品アップローダー系で補完。

あとは補完の補完で動画サイトも探すが、動画サイト基本的に画質が劣化してるので最終手段

自分が使ってるtorrentサイトだけでも1日数千torrent追加されるので、RSS+キーワードフィルタで絞り込んだものをチェックしてる。

ネット上に出回らない作品リスト化して年に2〜3回くらいの頻度で定期的に検索をかけてる。

あと動画管理ソフトで1つ1つタグ付けしてる。

アナルスカトロ浣腸など。

バックアップ格安無名クラウドストレージ契約して保存してる。

2023-06-26

[]

週末の朝だけどたまたま体調がよく、携帯SDカード認識がどうのこうのっていうから、ついでにSDや内部ストレージの整理した。そしたら調子が出てきて、sn writeだのADBだの思い出してきた。

こーゆーことも珍しいと思い、ADBメーカー強制プレインストールアプリをバシバシ削除した。泣かれた。まちがって電話データを消去したらしい。ドコモユーザーからなんとかアカウントの専用ページに

はいったらデータ復旧できるのでは(・・?そういったけど、買ってからだいぶ経過しているので、そのページがなくなったとか言われた。やらかした。家に帰宅したらしたらでまたブチブチ言われんだろな。つかれる。

3大キャリア携帯を高い払って維持するってショップに行っていろいろやってもらえるからだと思っていた。ショップ解決してほしい。とゆーか初期化したらあの辺の強制プレインストールアプリは復活するんだろけど、

データはどっかにいったままなのか(・・?ドコモだとなんとかアカウントで紐づけしてるからそっから呼び出せるのでは(・・?フリーシム端末な人でしか格安MVNOな人って・・・俺のことだけど。そういう人ってどういう風に

バックアップとるべきなのか(・・?Hotmailアドレス帳だけど・・こういう電話帳やアドレス帳の標準フォーマットってあるのかな(・・?

ASUSDMが止まらない

一度、ASUSスマホを買って使ったらDM来る来る

ストレージ宣伝みたいだけど、必要いか迷惑メールとして処理してる

それでもアドレス変えてDM送ってくる

嫌がらせの域を超えて、二度とASUS製品は買うまいと誓うほどだ

本当に送るの止めろ、台湾企業が!

[]

ごめんね。内部ストレージもいっぱいですってエラーがでるのでなんとかしてほしいといわれて、ストレージにある動画とか画像とか逃がしてるうちに

強制プリインストールされているキャリアアプリ系の謎のエラーメッセージに気づく。これはアレをすれば解決するか(・・?そうおもった。削除したいアプリ一覧とかいうのを 参考にして、ドコモ電話

DOCOMO Initialization

docomo Application Manager

dアカウント設定

dマーケット

dメニュー

my daiz

などを削除したら、泣かれた。電話もできなくなったっていわれた。ごめんなさい。なぜだろう(・・?けっこう騒がれてつらみしかない。今朝はあそこに立寄ってから出社したいから、お小言にずっと耐え忍ぶのか?

2023-06-25

anond:20230625151740

スマホストレージ、足りなくない?

kindleゲーム1,2本入れると、64GBくらいじゃ全然足りなくなる。

自分自身は2台持ちでiphoneは常にストレージ最大のやつを使ってるので問題ないけど、ローエンドなiphoneandroid端末を使ってる子供とか、どうしてるのかわからん

その結果、ブラウザで使えないと不便じゃないかなあ、と思ってしまう。

実際にはほとんどがアプリからアクセスになるんだけど、謎。

エロ動画収集

10ちょっとから収集開始。

7000本以上。

23TB以上。

最近は月数百GBのペースで増えてる。

無差別ダウンロードしてるわけじゃなく、好きな女優や好きなジャンル作品を選別してダウンロードしてる。

基本はtorrent収集だがマニアック作品や古くてtorrentで落とせない作品アップローダー系で補完。

あとは補完の補完で動画サイトも探すが、動画サイト基本的に画質が劣化してるので最終手段

自分が使ってるtorrentサイトだけでも1日数千torrent追加されるので、RSS+キーワードフィルタで絞り込んだものをチェックしてる。

ネット上に出回らない作品リスト化して年に2〜3回くらいの頻度で検索をかけてる。

あと動画管理ソフトで1つ1つタグ付けしてる。

アナルスカトロ浣腸など。

バックアップ格安無名クラウドストレージ契約して保存してる。

2023-06-23

再びonedriveが原因でデスクトップデータが消えた

追記

ありました。

表示されているデスクトップユーザー名下Desktopで、onedrive上にあったデータの移動先がユーザー名下デスクトップに保存されてました。

ユーザー名下デスクトップからユーザー名下Desktopに移動して無事終了。

何この仕様バカなの?クソなの?舐めてるの?

クソでかため息がリアルにでたわ。



以前にも書いた増田です。

本日2回目やられました。

しか自分パソコンではなく預かりパソコン

会社上司からonedriveの容量が一杯だとうるさいからどうにかしてくれ」の相談

聞いてみると、どうやらデスクトップスマホ撮影した動画写真を溜め込んでいるらしく、それがonedrive自動設定でバックアップオンになっているらしい。

「あー、じゃぁonedriveからバックアップ設定をオフにすればいいですね。もしくは別のフォルダコピーしてください。」と答えるも相手ちんぷんかんぷんな顔。

わかりましたやります。そういってパソコン操作し始める。

onedriveの設定から重要PCフォルダーをonedriveバックアップする」の項目を発見

「このPCフォルダーをバックアップする」のデスクトップにチェックが入っていることを確認

オフを押す。

(後ろで娘の写真データとか動画がどうたらとか上司がうるさい。お前、このパソコン私物やんけ。)

PConedrive上のどちらも残す(推奨)」「onedrive上のみ」「このPCのみ」のような選択肢が現れたので、「このPCのみ」にチェックを入れてOKクリック

デスクトップ上のデータが一瞬で消え去る。

自分上司、目が点になる。

以前、onedriveバックアップを削除された際に、再現できないか試していたのでonedriveの設定はある程度把握しているつもりだった。

ちなみに以前、onedriveデスクトップバックアップする設定をオフにしたにも関わらず、デスクトップフォルダonedriveに残されていた原因は以下の通りだということが判明。

OSクリーンアップをする際にデータコピーが面倒くさいので、OSはCドライブデータはそれ以外のドライブという習慣がついている。

そのため、クラウドストレージ基本的にはデータドライブフォルダ作成するようにしている。

onedriveは初回設定時に保存先フォルダ指定できないので、一度目は素直に言われるがままに設定を行った。

ここでいつもならデスクトップ設定もオフにするのだが、何故か忘れたか、おそらく選択肢がなかった。

一度設定が終わってonedrive動作してからonedriveの設定を起動して同期をオフ、その後デスクトップドキュメントバックアップ設定をオフにして、保存先フォルダデータドライブ指定

ここですね。

同期をオフにした時点でデスクトップフォルダパスonedrive下になったままで、その後にデスクトップを含めない設定でonedriveを使い始めたので、デスクトップパスが変わらないままだったということ。

同期をオフにする前にデスクトップバックアップ設定をオフにしていれば起こらなかった。

分かりづらいかもしれないけど、

デスクトップの同期をオフにする→デスクトップパスonedriveからユーザー直下に移動する

onedriveの同期をオフにする→デスクトップパスは移動されずにonedriveへの同期だけがオフになる

ということ。

これが自分のせいだと言われればそうかも知れないが、そもそもなんで最初ユーザー自由度を奪った状態サービスを開始するような設定になってるのかが甚だ疑問。

振り返り終わり。

話が戻るのだが、デスクトップデータをこのPCに残したいと思った時、あなたはこの選択肢のうちどれを選びますか?

PConedrive上のどちらも残す(推奨)」「onedrive上のみ」「このPCのみ」

かい表現忘れてしまったけど、これ、どう考えたって「このPCのみ」を選ぶでしょうに。

注意書きは3回以上読み直したけど、このPCのみ”削除”なのか”残す”なのかが判然としない問いかけだった。

判然としないなら、常識的リスクの少ない方の選択がされるはずって思うのが、造り手側が予想するべき危機管理じゃないんですか?

ということでこの選択肢意味は、「このPCのみ”削除”」という意味でした。

しかもご丁寧に、デスクトップパスユーザー名下に移動させて、onedriveフォルダにはデスクトップフォルダを残しておいて、「残ってる!」と思わせてからの中身が空っぽ

完全にバカにしてる。

結局今回は、クラウド上にはデータが残っているということで事なきを得たのだが、「容量増やせ増やせうるさいからとりあえずお試し期間だけオンにしてみたよ」と言いながらもすでに40GB近くのデータデスクトップに載せていた上司

現在10時間かけてデスクトップデータクラウドから取り返し中。

何このクソ無駄トラフィック

疑問なのだけど、これで改てデスクトップバックアップをオンにしてたら、onedrive上のデスクトップはどうなってたんだろう。

まさか現状のデスクトップに同期するために、onedrive上のデスクトップが空になったりなんかしないよね?

だとしたら消えたからって焦って同期し直したら永遠にデータが失われるってこと?

怖すぎるんだが。

あの一件以来、自分では死んでも使うものかと思っていたonedrive

いくらなんでもリテラシーゼロで使っている人からこんな形で渡されたらガード不能だよ。

俺なんで上司にお詫びしなきゃいけないんだろ。

めちゃくちゃ腹たってきた。onedriveサ終しろ

2023-06-19

[]

マザボCPUソフマップとかでセット売り狙う方が、個別最安値店舗で買うより安い。

NVMe SSDは蝉族でいいからAliExpressかAmazon国内保証が受けられる分、数千円高くてもAmazonの方がベターか。

蝉族とは自作界隈で春頃から注目されてるHIKSEMI Futureとその類似製品郡のこと。中華ブランド自作er向けキワモノ枠ではあるが侮れん。

最新のYMTC製232層3DTLCに、Maxio製MAP1602Aコントローラを積み、DRAMキャッシュレス、と定番Samsung 980 EVO辺りを凌ぐつよつよスペックでありながら、2TBが1万円ちょい、セールなら1万切る、という破格の品。

AliExpressだと今日夕方4時まではFuture 2TBが62.5USDで買える(プロモコードDeals8cとVISA決済割引込み)。たぶん過去最安クラスだけどJPYにして9200円ちょい。円安が憎い。Revolutもクレカチャージ1.7%に両替1%手数料取るようになってドル決済も大してお得じゃなくなったし悲しみ。

これだけ先走って買うとして、今ワタクシが使ってるマザーはH97チップセットから…M.2スロットはあるけどPCIEGen2x2で性能が発揮できないどころじゃない。3x4でも足りないスペックなのに。

はやくGen4x4のマザーに乗り換えて爆速ストレージ体験したいぜ。

2023-06-18

新しいPCを買おうと思う

ガレリアPC工房にしようかなって思って、なんとなくガレリアにした

予算は20万

用途は、ちょっとしたゲーム遊戯王MDみたいなやつ)や動画編集(Davinci resolve)なのでGPUは3060あれば足りると思う

配信はしないけど、今はストレージが安いから多めにしたほうがいいのかなって思ってる


オプションクーラーとグリスを1段階上げた程度

2023-06-12

Web3ヤー対策 一問一答 パート2

https://anond.hatelabo.jp/20230611160913

のつづき

Web3ヤー「ブロックチェーンスマートコントラクトの仕組みを使えば、ガチャゲームロジックを透明でフェアにつくれる!!」

解答「ガチャをはじめ、ゲーム性に不可欠な乱数を扱うのはブロックチェーンではそもそも困難です。乱数を得るのに、乱数オラクルと呼ばれる外部サービス依存しなければならず、しかもそれが高価だからです。ゲームのような頻繁に乱数を要するようなユースケースには耐えられません。それを嫌って、乱数オラクルを自社運用したとすれば、ソシャゲガチャと何も変わりません。むしろ金銭利益と直結するBCGにおいては、運営側乱数操作するインセンティブが生まれるので、運営不正蔓延するでしょう。」

※別解「ゲームロジックのようなデータ量が多くて複雑な計算は、手数料が高すぎてスマートコントラクトでは実行できません。結局、重い処理は今まで通りブロックチェーンの外で行わなければいけないので、フェアなロジック実行、チート対策などが、ブロックチェーンからできるということにはなりません。」

Web3ヤー「GameFiが来る!」

解答「ゲーム資産金融商品化するせいで、ゲームギャンブルになってつまらなくなるのです。GameFiは本来ゲーム性を破壊する悪の根源です。出てってください。」

Web3ヤー「メタバースと組み合わせよう!」

解答「全く関係ありません。VR界隈から嫌われているので、はやく片思いだと気づきましょう。」

Web3ヤー「AIと組み合わせよう!」

解答「全く関係ありません。AI界隈から嫌われているので、はやく片思いだと気づきましょう。」

Web3ヤー「ブロックチェーンはRollupで無限スケールする!!」

解答「Rollupによるスケールシステミックリスクを増大させる恐れがあり、銀の弾丸とは呼べません。複雑なインセンティブ設計で維持されている流動性ブリッジ接続し合うRollupの網の目は、マネーレゴの一部品ハッキングラグプル、ブラックスワンイベントきっかけに、悪影響が波及して全体として崩壊しかねません。WEBスケールしたのは、一部の障害が全体に無影響であるからです。トークン触媒にして密結合するRollup網は、大きくなればなるほどシステミックリスクが高まり、むしろ脆くなっていくのは想像に難くありません。」

※別解「スケールすればするほど、Time-bandits攻撃と呼ばれる攻撃リスク高まるでしょう。子レイヤーで発生するMEVの合計が、親レイヤーバリデータペナルティ差し引いても十分に余るようになれば、親レイヤーの安定したコンセンサスを守るためのインセンティブ設計が成立しなくなります。」

Web3ヤー「ステーブルコインWeb3のキラープロダクト!!」

解答「Web3といいながら政府発行の法定通貨依存するのですか?恥を知りましょう。それはプロダクトキラーの間違いです。Web3がこのような新しい用語を頻繁に発明するのは、矛盾を巧妙に隠蔽するためです。ステーブルコインはそれに最も成功したバズワードの一つです。」

Web3ヤー「次はReFiが来る!!」

解答「善悪恣意的定義し、経済的インセンティブで善に誘導するのは新しい共産主義です。」

Web3ヤー「分散ストレージつくります!!」

解答「ブロックチェーンデータの保管には向いていません。ビザンチン耐性だけなら分散DBで事足ります。もし改竄耐性が欲しいのであれば証明書チェーンのような仕組みで事足ります。すでに一部の界隈ではブロックチェーンではなく、VDR(Verifiable Data Registry)という言葉が代わりに使われるようになっていますブロックチェーンはわざわざ使わなくて良いのです。」

Web3ヤー「ブロックチェーンを使ったビジネス!」

解答「ブロックチェーン必要となるのは、悪玉ピアを含む不特定多数が参加するP2Pネットワーク上で、読み書きの権限不特定多数に開放している台帳プロトコルの状態遷移のコンセンサスを取りたい場合のみです。ビジネスにおいてここまで過酷なことを要求される場面はほとんどありません。特に不特定多数相手にするという性質コンプライアンス遵守と相反するのでビジネスにならないことが殆どです。数年前からWhy Blockchain?という問いに挑んできた企業の多くがブロックチェーン事業挫折したのはここに起因します。」

Web3ヤー「インターネット黎明期バカにされていた」

解答「インターネット通信回線パソコンの普及などインフラハード面が未熟だったためその真価が発揮されるまで時間がかかりました。しかWeb3で不便とされる側面は、物理的なものではなく原理的なものに起因します。ブロックチェーントリレンマから言えば、分散性を諦めない限りスループットは上がりませんし、手数料安価にはなりません。悪名高いパスフレーズはなくせません。それらは性質として受け入れないとならないのです。また、詐欺が多いという非技術的な課題規制しか解決できませんが、Web3業界規制を目の敵にしています。自ら課題解決放棄しているのです。」

※別解「インターネットバカにしてたのは外野だけじゃん。実際に触ってた人はみんな楽しんでたよ?Web3触ってる人で楽しんでいるのは稼いでる人だけじゃん。ゼロサムゲームおつ。チュッ、ネット老人でゴ・メ・ン♫」

Web3ヤー「性欲がWEBの発展に寄与したなら、Web3は金銭欲だ。人間欲求に応える分野は伸びる!」

解答「性欲は無限です。しか資本は有限です。」

Web3ヤー「#Web3ならできる」

解答「できません」

Web3ヤー「日本規制が厳しいかドバイに行ってやる!日本ってやっぱクソだわ。」

解答「日本だけでなく世界中Web3ヤーがドバイに集まっていますあなた方が、ドバイに追いやられているのです。」

日本政府Web3を国家戦略に!」

解答「GAFAMに負けたことを悔しがるのは大切ですが、一発逆転を狙って一過性バズワードに躍らされるのはやめましょう。まずは、日本がGAFAMに負けたのではなく、アメリカ世界一人勝ちしていることに着目して戦術ではなく戦略を立ててください。」

※別解1「そのまえにマイナンバーをどうにかしてください」

※別解2「まずはこの一問一答に対する反論を考えてください。」

つづき

https://anond.hatelabo.jp/20230620124806

2023-06-10

anond:20230610113031

そうは言っても元増田の言うポートレート撮影するのは何もカメコだけじゃないだろうしな

これたぶん写真動画クラウドストレージ問題と同根だと思うわ

親ですら子供写真エロじゃなくてもAIエロ判定されるとBANされるってヤツ

親が子供海水浴を楽しんでる思い出を撮影するのも禁止にされる流れであり友達同士でも同じだろうね

グレーゾーン規制の危うさってのは規制の波及先があまりにも大きすぎるところにある

健全図書のように判定する委員会でも設けるのであれば一考に値するけど不健全図書指定の大半がBLコミックなっちまったみたいな事が起きるだろうねぇ間違いなく

anond:20230609174444

VRAM最優先。ストレージSSDを強く推奨。あとは用途次第。例えば加筆修正動画に手を出すなら、グラボ以外のCPUメモリの性能もそれなりに欲しいしタブレットも要る。

anond:20230609174444

Ryzen9 7900X, 64GB DDR5, RTX3090(24GB), Win11, ストレージはPCI5.0でEvo980の2TBがメイン。

生成AIならVRAM多い方がいいと思って24GB乗ってる3090を中古で買った。何作ってもストレスいから満足してる。

anond:20230609174444

作る物次第だけど、モデル切り替えることが多い人はストレージ早いやつ買うといいぞ。

今だと7000MB/sとかのやつがクソ安いから、それ2~3枚でraid組むとメチャ快適になる。

2023-06-06

ノートPCの裏蓋を空けて冷却してやるぜーってやってたら

めっちゃブルスク発生して落ちまくって草

めっちゃというか、1日1回は UNEXPECTED_STORE_EXCEPTION か何かで落ちる感じだった

このノートPCの裏蓋にはアルミ箔みたいなのが貼られてあるんだけど

このシールドで、メモリストレージや何やらをノイズから守ってるんじゃろか

追記:ん-なんか違う。フタきちんと閉めてても落ちる。昼~夕方~夜は落ちないが、決まって朝9時前後に落ちる。

UNEXPECTED STORE_EXCEPTION というのは、メモリ(一次記憶装置)でなくてストレージ補助記憶装置)側のエラーって事でいいんかね。

そもそもこのSSDは256Gで容量きついし、サーマルスロットリング機能が無いから熱で落ちる事もある。

近いうちにSSD換装してやる。

2023-06-01

anond:20230601073657

ヨバゲーにおいで具体的には原神かスタレ(3rdガチオタク向け)

ピックアップ天井は全有償石として2万円ジャストくらいの期待値になる

これ国産ゲーと比較すると基礎排出率0.6%と天井付近以外では滅多に排出しない設定でケチすぎると感じるが、実質コストは安いので良心

74連目から6%ずつ加算上昇していく変動確率天井カウント引き継ぎ仕様特殊で、これを理解してしまえば幸運に賭けてアドレナリン噴出するようなことがなく期待せず着実に回していけるので健康的だし計画的に回せる

配信公式が上げるYouTubeムービーの類は控えめに言ってもクリエティティIP愛にあふれて優秀なので基本的コミュニティ雰囲気が良い

ちょくちょくオーケストラ等を動員したコンサートをやって無料配信したり世界各地で大掛かりなリアルイベントをやったりでゲーム外での金の掛け方も桁違い

もちろんゲーム内もサイゲゲー以上のモデリング品質キャラゲーのように見えつつも戦闘システムフレーバーテキスト含めた世界描写が巧妙で、若干翻訳が安定しないことを除けばモバイルゲームの枠越えてる

レアリティはあるがどのキャラにも強みがあるような調整がうまく、色んなキャラを使うことが推奨されるシステムは通じる部分があるだろう

ただPvP要素はどの作品でも排除されているので好みが分かれるが個人的には心穏やかに好きなペースで遊べる要因なので良いと思う

例外というか原神に関してはゲームコンテンツとしてTCG(カードゲーム)があって野良対戦も可能、単体アプリで出せるくらいの出来なんで戦略的ゲームが好きならハマるかもしれない

典型的日本ソシャゲユーザー抵抗ありそうな部分は横持ち必須スペック要求ストレージ要求多めなところくらいか

もしスマホ限界で手頃なゲームスマホが欲しいならRedmi Note 12 Turboあたりを個人輸入してみるのがいいかもしれない

とにかく運営開発の能力を信頼できるということにかけて今HoYoverse以上のモバイルゲームメーカーはないだろう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん