はてなキーワード: キャッシュバックとは
昔、特定の飯屋で半額キャッシュバック(一回最大500円、上限1500円)があった。
他には、前も増田で書いたけどヤフーショッピングで買い物すると30%くらいPayPay還元されたりする。ソフバン使ってる人、またはワイモバイルで月500円のエンジョイパック(月500円のクーポン付き)に入っている場合に限るけど。
元の値段は価格.com最安値なのに、そこから更に30%つく。
エグいのは還元されたPayPayポイントで何か買ってもポイントが付くところ。
ヤマダのポイントとかだとポイントで支払った分はポイント還元されないじゃん?
さらにPayPayだからヤフーショッピング以外の普通の店で還元されたポイントが使えるのも良い。
現行制度は貧乏人ほど公共サービスを他人の税金にフリーライドする構造になっている。
これがベーシックインカムになると一定以上の富裕層が本来必要もないキャッシュバックを受けた分、
貧乏人がフリーライドできていた部分が必然的に削られることになる。
ベーシックインカム推進派は一律支給による行政コストの削減によって金持ちにへの不要な支給分は相殺できるというんだが、
そのへんは具体的な試算も根拠もなんもないただの願望。
生活保護は地域によるけど単身10万円以上の保護費がでることからすればベーシックインカム7万円ではとても足りない。
ではインカムを10万円以上にするのか?それとも生活保護制度と併用するのか?その場合は財源はどうするのか?障害者福祉は別枠にするのか?
既存制度と併用した場合一律支給による行政コストの削減はどこにいくのか?ベーシックインカムを使い切って食い詰めた人は見捨てるのか?
もろもろ考えたら、あるところからごっそり金を取って、ないところに手厚く撒く現行制度のほうが貧乏人や弱者にとっては得なんだよ。
ベーシックインカム肯定派に富裕層やネオリベが多いのはそういう理由。
定額支給で弱者を見殺しにする制度のほうが強いやつにとっては都合がいいからな。
本当に貧乏人のこと考えるなら政府には累進課税を強化して富の再分配をうながすよう求めるべき。
所得税法人税が高いと金持ちや企業が外国に逃げて経済と雇用が死ぬなんて言い分を真に受けてたら格差拡大に歯止めがかからない。
偶然にも ahamo 発表前に au 脱出していたから書く。
au は月末夜とかだと、適用が翌々月とかになるから前もってやったほうがいい。デメリットは(2年契約のカウントがリセットされて"更新月"が延びるくらいだから)ほぼない。
my au からも変更できるが、「2年契約N」というプランを選ぶ訳ではないので注意。「ピタットプラン 4G LTE」にしておけば2年契約の方も変更される。
これも my au からやれるが、契約しているプランによっては電話か店舗でになる。引き留められるがそこは不屈の意志でやろう。自分は「欲しい機種がない」とかにした。
ちなみに UQ への移行も提案されるが、ネットに出ているポイントキャッシュバックとどこが違うのかわからなかった。まあお好みで。
あと、転出後は my au へのログインが SIM 認証でできなくなるので、分割が残っている場合はパスワードでログインできるようにする、キャリアメール以外のメールアドレスを登録するなど気をつけたい。
元増田は LinksMate を勧めている。これはこれで悪くない選択肢だが、 LinksMate は転出の際に「SIM カード削除事務手数料」と言って3,000円+税をとってくるから注意が必要だ。
自分は OCN モバイル ONE にした。端末が激安なのと、新プランになってからは比較的速度が出る、MNP による回線切り替えのタイミングが任意というメリットがある。
ただし au の端末をそのまま OCN や LinksMate で使いたい場合、docomo が使っている電波の周波数帯に端末が対応していない場合がある。iPhone ならまだしも Android はだいたいひっかかる。まあ ahamo も同様だと考えられるので、いっそのこと端末も SIM フリーにしちゃうのをおすすめしたい。これこそ「選べる自由」。時間はあるので落ち着いて検討しよう。
一人暮らしを機にネット回線を新規契約しなければならないんだけど、みんなどこ使ってるの?
ネットで軽く調べても、検索結果を埋め尽くす無数のアフィリエイトサイトしか出てこず疲れ果てました。
未だに価格.comやアフィリエイト経由で、数万円単位のキャッシュバックが実施されていて、なおかつ料金体系が非常にわかりずらく、最低契約期間数年で自動更新&違約金数万なんて時代錯誤な契約を行わせている状況のせいで、一昔前の携帯キャリアよりひどい状況になってる気がした。
ガチゲーマーとかじゃないんで速度命とかping命とかそんなことはないけど、クラウドで全PCのバックアップをとっているので、アップロード規制があったり、途切れる時間帯があるとかの通信が不安定なところは辛いです。
ドコモのahamoプランへ大多数が移行した場合大量の失業者が出ます。
なんで?って思った人が大多数だと思いますが関連しているのです。
ここが問題です。
(丸の内とかはドコモ子会社のCS運営ですが直営店ではありません)
他キャリアもキャリアショップ運営はほとんど代理店で、直営店は首都圏に十数店舗しかありません。
代理店が何で儲けているかと言うと、新規契約などによる携帯キャリアからインセンティブです。
インセンティブは新規加入、オプション加入などで携帯ショップに支払われます。
アクセサリーの販売も収入源なので、高額SDカード販売などもノルマになっていたりします。
(a○店員はウォーターサーバーのフ○シャスもやってるせいで水商売って呼ばれることも)
その携帯キャリアからのインセンティブですが、年々渋くなっています。
総務省がキャッシュバック規制とか始めた頃から怪しくなっていますね。。
来店がないということは店頭で新規契約とったり、アクセサリー販売する機会はありません。
要するに新プランは代理店に払うインセンティブを払いたくないということですね。
MNP移行も鈍ってきたし用済みということです。
携帯ショップが潰れたところで、携帯キャリア社員が減るわけではないし痛くもなんともないということです。
携帯代理店はインセンティブ減少で携帯ショップを維持するのが困難になります。
携帯ショップが潰れたら携帯ショップを必要とする既存プランのユーザーも不便になります。
最寄りの携帯ショップが5kmから50kmになることもありえます。
料金安くして、ちゃんとサポート料を取るという方法を取るべきでした。
既存プランがなくなるわけではないですが、今回のプランはいきなり、極端すぎると思われます。
増やしすぎです。そのあと減りすぎです。
乗り換え競争バブルに乗って代理店が店舗増やしたあと、総務省がつっついて弾けてます。
総務省がすべての原因では?
ドコモショップのトラブルから考える業界の『構造的な問題』 - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mca/1233033.html
「iPhone売らないとヤバい」――元店員が振り返る、重い「販売ノルマ」 - ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1809/03/news042.html
キャリアショップは全国に7912店舗、この1年で295店減 - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mca/1241902.html
集約化が加速する携帯代理店業界 - ケータイ Watch Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mca/740196.html
α7IIというカメラがあるのはご存知だろう。型番でいうとILCE-7M2だ。
フルサイズミラーレスであるα7シリーズでボディ内手ブレ機能がついたカメラだ。
じつはこのカメラに、電子接点付きのCANON EFマウントアダプターを接続すると、なぜかCANONレンズにも関わらず爆速でAFが機能するようになる。
細かい話は割愛するが、Aマウントアダプターに対して高速AFを有効にできるようファームウェアを書き換えたら副産物としてCANONのレンズまで爆速になってしまったといういわゆる想定外の出来事だったようだ。
そしてなぜかわからないがこの現象が起こるのはフルサイズではα7IIだけらしい。(全て試したわけではないが、少なくともα7、α7IIIは非対応だった。)
つまり、α7IIとマウントアダプターを購入すれば、CANONのレンズ資産は死なずしてフルサイズに移行することができるのだ。
しかもそれだけじゃない。今後、フルサイズレンズを購入しようとするとき、CANONとSONYの両方から選択することもできてしまうのだ。
これは控えめに言ってもカメラユーザーにしてみれば大事件である。
さらに言えば、APS-Cにフルサイズレンズを付けることは決してもったいない話ではないので、CANONのフルサイズレンズを買っておけばどちらにしても無駄にはならないということだ。
APS-Cにフルサイズレンズを取り付けるということは、フルサイズセンサーの周囲をトリミングして使うようなものなので、周辺減光や色収差の低減だけでなく、写真の隅までボケが丸くなるというメリットが有る。
周辺減光はレタッチでなんとかなるとしても、周辺までボケが丸くなるメリットはかなり大きい。
そのため、自分の場合は、APS-Cユーザーの頃からできるだけフルサイズ対応のレンズを買うようにしていた。
もちろんAPS-Cのほうがカタログスペック的には優位だが、フルサイズに移行したとき同じレンズを購入しなくてはいけないことを考えれば多少割高に感じられてもよほどスペックにこだわりがない限りはフルサイズレンズを購入するべきだ。
ちなみに増田が語っているレンズの画角が1.6倍相当になるという話だが、これはよく議論されることなのでここで話を整理しておく。
これは、例えば300mというレンズが480mm相当になるということは、フルサイズカメラAPS-Cのレンズを取り付けて、ケラレた部分をトリミングしていることと等しい。
一見画角相当が優位に感じられるかもしれないが、ただ、周囲の描画を切り取ってアップにしているだけなのだ。そういう意味では電子ズームと同じだ。
画素に置き換えるとそれでもAPS-Cのほうが優れていると感じるかもしれないが、そもそもセンサーサイズが違うということはその時点で画質として優位なので、APS-C換算480mmがフルサイズ300mmをトリミングした画像よりもきれいになることはない。少なくとも同じ世代のカメラにおいてはだ。
さて、脱線した話をもとに戻すと、このα7IIは、現在2万円のキャッシュバックを行っている。
kakaku.comの最安で12万(先週より1万あがっている。上昇傾向にある)なので、実質10万で新品が手に入る。中古相場なら8万ちょいといったところだ。
電子接点付きのマウントアダプターは7千円から15000円くらいで買うことができる。レビューを比較してどれがよいか考えてみてくれ。
はっきりいって、これは買いだ。
ちなみに自分も先週買ったばっかりだ。
α7IIにCANONのフルサイズレンズを取り付けて爆速AFを実感してはニヤニヤが止まらなくなっている。
SONYのミラーレスはもともとフランジバック(素子からレンズマウント面までの距離)が小短くつくられているので、マウントアダプターをつければほぼどのメーカーのレンズも取り付けることができる。当然もともと遠いカメラに短いレンズを取り付けることはできない。
そうした点を生かして古いマニュアルレンズの取り付けを想定してしていたのか、マニュアル時のピント合わせ機能も充実している。
手ブレ補正機能のついたα7IIは懐かしのマニュアルレンズを楽しむ上でも非常に貴重な1台といえるだろう。
ただし、気をつけなくてはいけないことは、設定でAPS-Cレンズの自動検出をオフにする必要があるという点だ。
α7シリーズには、フルサイズEマウント以外のレンズを取り付けるとAPS-Cレンズだと勝手に認識して画角をAPS-C相当に勝手にトリミングしてしまう機能がついている。
CANONのAPS-Cレンズを取り付けるならオンのままでよいが、CANONのフルサイズレンズを取り付けるときは注意してほしい。
残念ながら、CANONのフルサイズミラーレスはマウントアダプターの対応状況など残念ながら手放しでオススメできる状態にはない。
ざっくりこれであってるよな
ADSLより早いやつ。
事業者は
・au光
・ニューロ光
(あと地域によっては電力とか)
といった主要な会社に絞られている
フレッツ光については、「回線はフレッツだけど、契約は楽天ひかりやソフトバンク光」といった代理店で売る、みたいなことをやっている。(これが光コラボ)
「物理的な線はフレッツ光、契約はソフトバンクひかり」ということが起こっている。
光コラボではどこと契約しようが線は同じなのでスピードは変わらないはず。
ソニー系列(だからどうした)非常に高速ですげー安いっぽいけど、セキュリティとサポートがイマイチっぽいでリスクある(ちょいちょい炎上している)
一つの光回線を部屋で分け合ってる?事があるので、そこらへんはよく確認しないと死ぬほど遅いヤツに当たるリスクが有る
フレッツ以外のAUひかりや、NUROを引けば分け合わず独占できるっぽい
高いが、光であれば大抵早い。値段だけ見ればいい
家で在宅勤務やNETFLIXを見ると思うと、無線のソフトバンクAirなどは論外
マンションでフレッツ光を分け合うパターンを避けられればいいんじゃないか
月々の料金とキャッシュバックと解約料含めて計算しないと予想外の出費がある(どうにかしてくれ)
Kyashが改悪アプデしたって話題になってたけどあれはおそらく給与振込(ペイロール)対応するための前振り。資金移動業登録したのは将来的に銀行にとって代わりたいから。
でもこれまで何度も障害起こして省庁から怒られが発生してるはずなのによく資金移動業いけたなと思うよ。昔からKyash使ってる人は知ってると思うけど2年前の大規模障害やばかったよ。2018年10月と11月に2度続けて大規模障害起こしてる。空請求とかお金扱うところが絶対やっちゃいけないやつ。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37336320T01C18A1K11200/
#kyash 10月9日障害発生時の無限オーソリー分が、今日の明け方にやっと返金(取消)されていた。とりあえず一安心。でも、御社は「大切なお金を預ける企業」としてはもう信用出来ない。 短い間だったけどありがとう #kyash 穴(欠陥)が広がって沈没しないようにな。さようなら #kyash
まあ当然こういう反応になるよね。
かなりの規模の障害だったから会社(というか役員の)電話は鳴りっぱなしだったらしい。電話対応の合間に「なんでこんなことになってんだよ!?」とキレ散らかす役員に対してその場に居たエンジニア全員が(お前がまともに仕様決められなくてgdgdになってるからだろ・・)と思ったとか思わなかったとか。というのは俺の妄想なんだけど。この頃にエンジニアの大量離職が発生してるのは界隈ではよく知られている厳然たる事実です[お察しください]
その後も本来キャッシュバック対象外のはずのSUICAチャージをキャッシュバック対象にして慈善活動に精を出したり(後日回収したらしい)新カードの申し込みが殺到して決済ができなくなったり(これ本当に謎なんだけどカードの申込みが殺到したからってなんで決済サービス落ちるの?全部モノリシックなの?)本当に何度も何度も障害起こしてる。
それで今回銀行口座に接続でしょ。これまではなんとなく雰囲気で許されてたgdgdが許されなくなるんだよ。
なんでこんなに心配してるかっていうと少し前にはてブで見た記事でこんなのを見つけてしまったから。
https://blog.kyash.co/entry/2020/08/12/092539
Paymentチームとかいう重要そうな部署のチーム構成がこれなの?この界隈は人の出入りが激しいとはいえ入社2年目がシニア扱いで他のエンジニアは半年にも満たないって・・。はてブでも突っ込まれてるけどこんな簡単に誰でも決済履歴見れる事実をブログで無邪気に公開しちゃってるのもやばい。決済履歴ってかなりセンシティブな個人情報のはずなんだが。全体的に稚拙な空気が漂うというかガバナンスがガバガバなんじゃないかと思わざるをえないんだよな。
頑張って欲しいとは思うが銀行口座接続した後盛大に事故るのも見てみたい気がする。前みたいに誤請求系の大規模障害起こしたらどうなるんだろう。誰か教えて。
クラウドバンクで1000億円突破キャンペーンで、購入できるファンドがバイオマスとカリフォルニアリート米国建て。
利回り良さそうなのだが、どっちにつぎ込むのもなんか今一つ。
クラウドバンクっていつどのようなファンドが公開されるか、公開されないと分からないので、
月末までのキャッシュバック期間中に、おいしそうなファンドが出る保証はない。
むしろ、2か月ほど試した感じだと、「選べるファンドが全くない(=自分が既に買っているもの以外で新しいものが一つもない)」期間が長い。
また、新しいファンドが出ても、Twitterの告知で「本日18:00から」とか言われ見に行くとサーバが重すぎて開けず、開けたころには売り切れている。
そんな中、次々と細かなファンドがこの2日で途切れなく上がっているのがバイオマス。カリフォルニア不動産は定番のように上がっているもの。
ここに全力振りしておくべきか。
たくさんの人の移動が起こると、コロナの拡散が懸念される。
ならば、最小限の人の移動で、お金だけ活発に動くように工夫すればよい。
例えば旅行代金については20万を超えた場合、その超えた分の半額をキャッシュバックすると言うのはどうだろう?
旅行代金が100万円だった場合、40万円がキャッシュバックされる。
これくらいの額の旅行代金を使う人はそこそこ限られてくるだろうから、費用対効果はバツグンだと思う。
再分配などの問題もあろうが、景気が悪い時にも経済を回すためには、まずは「いかに富裕層にカネを使ってもらい経済を回すか?」が議題となる。
最高の案だと思うのだがどうだろう?