「落語家」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 落語家とは

2021-03-10

anond:20210310200719

伊集院フツーに高校行っていて野球部だぞ

しかも通ってたのはヤンキーばかりと言われる底辺高校

3年の3学期になって辞めたんだよ

落語家弟子入りとかで

2021-02-21

anond:20210221053753

落語家仕事邪魔をしてますよね

落語家はどちらも落ちつけるだけだ

我々は落ち着かない

2021-01-30

落語家

世間を語っちゃあ

いけねぇよなあ

2021-01-19

anond:20210119154645

落語家って職業いいなぁって思ってて、一時期、寄席を見に行ったりしたんだけど、

どう頑張っても売れないんだろうなぁって感じの前座まりおっさん芸をいっぱい見て、

この世界も厳しそうやなぁって思った。

2020-12-13

襲名についていけない

歌舞伎役者さんとか落語家さんとか、ときどき名前が変わるでしょ?

我が家はそれについていけないんだ。悲しいことに。

からいつまで経っても我が家の中では松たか子さんのお父さんは松本幸四郎さんのままだし、新婚さんいらっしゃい司会者桂三枝さんのままなのである

桂文枝さん、と言おうものなら「は?」って顔をされる。桂三枝さん、と言い直すと「あぁ!」みたいな。

2020-12-09

落語家歌舞伎役者はよく名前が変わるけどやりにくくないのかな

A太郎がある日B之助になるから「Aたr、じゃないB之助さん」ってなりそうなものだけどそんなに簡単に切り替えられるものなのか。

2020-11-25

まあ切り抜かれるのは極端なシーンだし

ある意味であれは芸であって本当に切れているわけではないというのが薄々伝わってくるしね。

本当に切れているようなVもたまにいるけど、自分で噺に笑いながらやってる落語家面白くないのと同様に

芸でやれない人は面白くないからか、消えていくものよ。

anond:20201123191539

2020-11-19

anond:20201119232207

https://ameblo.jp/yukino-ichikawa/entry-12638423345.html

画面と一緒に流れてくるナレーションが、由紀乃さんの声、最高です。

 

私の好きな「世界ふれあい街歩き俳優タレント落語家…と

色んな方々がナレーションしています

由紀乃さんのナレーションで観たいですね。

 

今度は声優はどうですか?

 

由紀乃さんの、表現力抜群の唄声から想像すると、絶対行けそうな気がします。

次作の鬼滅の刃声優デビュー

珠世さん役、お似合いです。

 

 

由紀乃さんの心地よいトークは、ジャパネットでも通用すると、

かに思っているYouTube 好きの中井

 

ちょっとこいつ見ろwww

お前声優を何だと思ってんだよwwwww

異業種に対するリスペクトを一切持たない痴呆口臭演歌クラスタwww

こうなったら、声優アイドル演歌を歌わせて紅白に送り込んでやろうずwwwwwwww

2020-11-04

anond:20201103211256

漫才師はなんだかんだで落語家のことを「格式高いぶってるけど昔の人のネタこすってるだけのやつ」と思ってる部分多そう。

2020-11-01

自分落語家弟子入りしたら

どんな名前つけられるのか妄想した経験てみんなあるよね?

俺の談志弟子入りして立川白志って名付けてもらった妄想したことがあります

2020-10-04

後宮大奥、あるいは役者アナウンサー

今年になってから破竹の快進撃を続け、今やVTuber大手事務所一角になった、ホロライブ不祥事が収まらない。

一番悪いのは事務所運営方針で、儲け話に目端が利く反面、コンプライアンス法務権利関係に対してあまりにも暗く、迂闊で後手後手というのを今まではツッコまれていたが、ここに来て配信者に採用方法にも少なから問題があるのでは?という状況になりつつある。


聞けばニコ生ツイキャス配信経験者や、最近だったら他の事務所でのVTuber経験者であれば、それを聞きつけたホロライブスカウトが来るらしい。

まり、「人気ある配信者」を一本釣りしていると。

これが一昨年くらいの、当時から大手だったにじさんじとかと比べたら小ぢんまりした事務所に過ぎなかったホロライブであれば、「弱者の戦略」として大いにアリと思える話ではある。

採用された配信者も、小さいからこそ色々自分のやりたいことを自由にやれただろうし、白上フブキはそんな環境頭角を現したタレントと言えるだろう。

あるいは大手に採ってもらえなかったとか、声優アイドルとして表舞台に立てなかった負い目や悔しさをバネに、ひたすら自分の強みを模索し、のし上がるモチベーションにした配信者もいるはず(おそらく湊あくあはそういうタイプだと思われる)。


しかし今や見事にブランドイメージ確立してしまったホロライブに入りたい人なんて、最初から稼ぐ気満々の「プロ勝負師」みたいな手合がほとんどだろう。

そして勝負師というのは、言い換えれば「勝つために不要ものを削ぎ落とし、捨ててしまった人たち」とも言えるのだ。

なぜ「クリーンファイター」などという単語があるのか、「芸人100点、人間0点」などと弟子にまで揶揄された落語家がいるのかという話でもある。

そういう今のホロライブが何に例えられるかと考えると、「美貌」さえあれば誰彼構わず召し上げた、昔の後宮が挙げられるのではないだろうか。

そんな女性集団女性だけで統率するのは困難だったためか、「女に手を出したくとも出せない男性官僚」すなわち宦官が大活躍する運びになったと。


そんな宦官は、中国からヨーロッパまで、いわばユーラシアに遍く分布していたのだが、日本にだけはなかった。

というのも、日本女官は平安の昔から江戸時代大奥に至るまで、「帝/上様の伴侶として恥ずかしくない、最低限の家柄と教養を持ち合わせている」こと、今風に言えば「上級国民女子であることが、美貌以上に絶対条件だったためである

いわば医者弁護士の娘しかいない私立一貫校みたいな、良い意味で均質化した集団なので、女性だけで十分まとまったのだろう。

からというわけではないが、今後ホロライブが生き残る道があるとすれば、そういう歴史に学ぶことが求められる気がしている。

とはいえ、それは結局、ナレーションアナウンスにおいて、高卒どころか中卒からでもなれなくはない役者殆ど参入できず、高学歴かつ徹底した社員教育を受けた局アナ系ばかりが仕事を取っていくみたいな話であり、また一つ格差を見せつけられる結果になるだけの気がしなくもないが。


そんなことを思わせる好例が、ほぼ同時期にデビューしたホロライブ5期生(ほろふぁいぶ)と、にじさんじ世玲音女学院(セレ女)である

今の所、チャンネル登録者数・同時接続数・そして恐らくはスパチャ総額のいずれもほろふぁいぶの圧勝なのだが、反面デビューから半月足らずでのメンバー脱退や残ったメンバー炎上により、相当にイメージ毀損してしまっている。

一方のセレ女は、一応「大型新人」というゲタがあるものの西園チグサがチャンネル登録者10万人を突破したり、他の4人も興味深いキャラ趣味嗜好で、地道にファンを獲得しつつある。

というわけで、ここまで読んで興味が湧いた人のために、比較用に双方の配信者の「みんなのリズム天国」実況配信リンクしておく。

両者を見比べると、人気最下位レース常連であることや優れたリズム感という共通点以外にも、色々考えさせられる。

見た人はとりあえず、感じたことをトラバブクマに書いてもらえると幸いである。

2020-08-23

笑点スポットを当ててはいけないのだと思った

24時間テレビで、久々に笑点を見た。

普段笑点やってるんだなー。みないけどという感じ。

なんとなく24時間テレビを見てた流れだし、ジャニーズも出るし、別に他に見るものもないしとそのままにしてたけど、色々驚いた。

佐々木希立ち位置がまずおかしい。色々あった彼女から頑張ってるのはわかるんだけど、やってることが完全に花瓶に差した花。

落語家たちの彩り?お茶くみ?要するにおっさんものご機嫌取りに徹してるのとか、いま時代おかしすぎる。

肝心の大喜利も、パワハラ上等、年寄特有男尊女卑挙句の果てに政権批判

まり時代錯誤に目眩くらくら。

普段はそういう層しか見てないから許されたかもしれないけど、こういうタイミングで日の目をみちゃうのはやばいでしょ。

曜日時間帯的に外せないのは仕方ないけど、もう少し作家さんが頑張るかしないと。

年寄り連中が言うことを聞かないってなったらそれはもう打ち切るかするしかないじゃん。

長寿番組なのはわかるし、これはこれで残すべき文化だと思うけど、もう少し年寄しか見ない時間帯に移動したほうがよいよ。

さすがに冷笑もでなかった。

2020-07-31

頼むからセンスのないやつは落語家にならないでくれ

本当に迷惑なんだ。

2代目林家三平とかな。

anond:20200731155404

2020-07-30

木曜日今日こそ400人超えに期待

昨夜未明ホテルオークラにて落語家ミニマリスト政治家の三家蝶フォッケウルフ氏が、本日東京都新型コロナウイルス新規感染者についての意気込みを発表しました。

スクール水着の上にメイド服を着た三家蝶氏は、「今日こそ400人超えに期待。毎日に増える増えると不安を煽っている人がSNSなどネット上にはたくさんいる。このままダラダラ200人台を推移しているようでは、彼らすべてが嘘つきになってしまう」と涙ながらに訴えました。

新型コロナウイルス新規感染者のグラフに詳しい立命館大学の袋叩教授によると、毎週木曜日新型コロナウイルスが活発に活動する。グラフを見れば一目瞭然。とのこと。

また袋叩氏は、三家蝶氏の主張は心に刺さった、私も「このままではすぐ1000人になる」と言った手前、新規感染者数が増えてもらわないと困る。と三家蝶氏へエールを送りました。

2020-07-24

anond:20200724112049

落語のススメじゃなくてお前オススメ落語家のススメじゃねーかどあほ

落語家の前にまず落語自体おもしろいと思えるような書き方をしろ

古臭くてつまんねー印象しかねーのに落語家なんかみるわけねーだろ

具体的にどこがどうおもしれーのか語れようんち

落語を見よう

せっかくの4連休なのに外出自粛。どうやって過ごそう。そうお悩みのみんなに増田が勧めたいのが「落語」というコンテンツだ。

落語日本で生まれ育った人なら一度くらいは名前を聞いたことがあるだろう。何なら学校の授業の一環などで上野鈴本演芸場新宿末廣亭といった、いわゆる寄席に行ったことがある人もいるかもしれない。でも、「落語たことあるけどつまんないよ」というように思っている人も多いかもしれない。ぶっちゃけすべての落語家が面白いわけではないので半分はあたっているのだが、それで落語を聞かなくなるのはもったいない!このコロナ禍でいろいろな落語家が無料Youtube配信を行っている。どうせ30分もあれば一席見られるのだ、騙されたと思って見てみてはどうだろうか。

とはいえ、どんな落語家の配信を見ればいいのかわからない。そんなみなさんも多いだろう。そこで、いまYoutubeにあがっている配信の中で、増田おすすめしたい落語家の師匠方を何人か紹介してみたい。なお、「落語志ん朝談志!」というようなご通の皆様には恥ずかしいのでそっ閉じしてください。

春風亭一之輔

Youtube配信トップに持ってきたいのはやっぱり一之輔師。メディアへの露出も多いので見たことがある人もいるかもしれない。常に適当なことしか言わない(ように見せている)けど、とにかく面白いとはいえ大抜擢で真打ち(一人前の落語家の位)になっただけあり、芸は確か。落語ビギナーには一番オススメなのではないだろうか。https://www.youtube.com/channel/UC2ROW2uDlhb-9rXzY2tqV3Q から師の配信が見られる。今までの配信を見たらまる一日は楽しめるぞ。

柳家喬太郎

こちらも落語界の人気者。古典落語明治の頃くらいから伝わっている話)から新作落語自作の話)までこなすスーパープレイヤー楽屋ネタが混ざることもあるので初めての方には?となることもあるかもしれないが、それを差し引いても十分に楽しめるだろう。公式チャンネルはないけど、いくつか配信がある。例えば https://www.youtube.com/watch?v=Hi-Iyq9zU_E&t=10s とか。あと他の落語家さんもそうだけど名前検索するとたくさん違法アップロードが見つかるw

立川談笑

落語界の北朝鮮こと落語立川流の人気落語家。キラリと光るインテリぶりにははてな民もニッコリ。一門会(弟子と共同の落語会)があがっている模様:https://www.youtube.com/watch?v=YyXB5ABjV74 。しばしばあぶないネタをぶっこんでくることもあるが、公開配信ではそこまでヤバイことは言っていない…というわけでもない。

三遊亭白鳥

新作落語旗手三遊亭白鳥師も紹介しておこう。前座時代に唯一落語時点の携帯を許されていたとか、レジェンド古今亭志ん朝師匠の顔を知らなかったとか、「なんで落語家になった?!」というような数々の伝説を持つ噺家チャンネルこちhttps://www.youtube.com/user/3hakutyou古典落語は筋が決まってるわけだからやっぱり文脈依存の笑いになっちゃうこともあって初めてだとつまらないと思うこともあるかもしれないけど、新作落語は初めての方にも純粋な話芸として楽しめるんじゃないだろうか。

鈴本演芸場配信

最後に、寄席である鈴本演芸場がやっている配信の紹介。チャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCemgswArs0eSsjCv1HYdd6w こちら。配信に出ている芸人はどれも豪華なメンツばっかり。贅沢にBGM代わりに流してみたらどうだろうか。

2020-07-21

anond:20200721222216

負け組は一人で勝手死ねと、マスコミ普段さんざ言ってることだろ

芸能人落語家政治家も一人で死ね一人でシネの大合唱でその通りになっただけ

負け組定義なんて人それぞれなんだから死ね死ね死ねお笑い芸人知事落語家に繰り返し繰り返し言われれば本当に死ぬやつも出てくるだろ

anond:20200721105946

から何か話すより、自分が話すのを夫が聞くことが多い。夫には仕事愚痴から最近ネット話題、色々話してるからそれでも同年代普通夫婦程度には会話してると思うけど。

一方的に話をしてる人がいて、それを聞くのってかなりストレス

逆をやられてごらんよ。

落語家さんみたいに話が面白いなら良いけど、

オチ結論も無い話を、ダラダラと口から垂れ流してそうな奥様ですね。

(と、文章から推測します)

それで「会話してる」つもりになってるとかもうね。

女の人って

よく他人に入れ込めるなと思う。

エヴァQときに、私の好きだった綾波をこんなふうにしやがって!

とか発狂してる女子がいたらしい。今回の自殺の件もそう。

春風亭小朝だっけ。違うか。春しか合ってないな。

女の人は他人との同化欲求が男より強いんだろう。

膣で考えるとか言えばまた反発されかねないけど、そう思ってしまうことはある。

男は作品物体と同居しやすい。そしてついでにメンツがついてくる。

好きなもの尊厳の一部なので、弱い男が傷つけられると好きを諦めてしまったりする。

(昔そんな記事を扱ったまとめサイトがあったが、忘れた)。

女の場合、少なくとも好きの感情が行き過ぎて同化した結果、防衛本能干渉している人までいる。

推しを無碍に扱うと包丁で刺し殺されかねない勢いだ。

スポーツチームに入れ込む気持ちがわからない。

たぶん推しへの入れ込みはあんなふうなのか?

それすら推測にとどまる。

俺の好きは薄い。個人にも団体にも薄い。

なので、虎刈りにする阪神ファンと小朝が死んで激昂している女の気持はまるでわからない。

チームは俺ではないし、小朝は俺ではない。チームは公共文化で小朝は落語家だ。

2020-06-28

暴走族落語家渡部批判してるのに違和感がある

犯罪のほうがよっぽど悪いことなのに、本当の意味で更生とかしてないから平気で叩けちゃう

こういうタイプの人が一定数いて、そういうタイプからこそ面白おかしくて話するから人気が出る。

悪いことしたのに開き直って肩書にするような人って絶対に変われないからそこに期待しても無駄で、結局はそれくらいいいだろうと考えてるメディアスポンサー問題なんだと思う。

2020-06-14

楽太郎(円楽)は許されてアンジャッシュ渡部は許されないのは顧客の違い

だよね。常識的に考えて。

楽太郎あくま落語家なので、顧客ファン層)はおっさんが多いし、割とクズエピソード結構ある業界なので人となりよりも芸事が重視されるような文化から

顧客もそれは受け入れているから癇に障る方はそう多くは無かったわけで。(類義語桂文枝

対して、渡部さんの活躍となると、ここ10年で王様のブランチヒルナンデス相場マナブみたいなどいわゆるF層をターゲットにした露出があまりにも目立つようになった上に、

有名人結婚して仲良し夫婦アピールまでする営業なんかしてたもんだから、そら顧客に対しての裏切り楽太郎のそれとは全然違うよね、と。(類義語東出昌大

まだF層狙いなんかせずに黙々とコントやり続けたり、有吉にイジられ続けてキレるだけの芸人的な活動だったら傷は浅かっただろうに。

特にコントなんかはアンジャッシュっていうジャンル確立されつつあるくらいの完成度の高いレベルにあった訳だからまあ勿体ない。

割と常連だった笑点もこれで出られなくなるのかな。笑点に出てるアンジャッシュ結構好きだったんだけどな。

ちなみに毛色がちょっと違うけどナイナイ岡村スキャンダルで、チコちゃんに釣られたF層には激しく嫌われたと思われるが、

騒動の発端となったラジオ自体岡村陰キャっぷりに共感して20年も応援し続けた陰キャ男子のたまり場だった上に

内容自体はその陰キャ応援するものだったので、バッシングの濃さに対して芸能活動の傷自体は浅かったように見える。

anond:20200614080648

2020-05-23

麺を音を立ててすする行為は、下品なのでやめるべきである

誰も、他人の口内から発せられる音を聴きながら食事をしたいなどとは思わない。

日本とか海外とか関係なく、音を立てずに食事することは、「普遍的マナーである。したがって、それに従うことが文化的国際的な振る舞いである。ここで、「普遍的」というのは、単に多くの地域で行われるということではなく、その背景に覆し難い原理存在するということである。たとえば、基本的人権などの概念は、たとえ守られていない地域の方が多くても、政治普遍的原理なのである。麺を音を立ててすする行為は、そういう普遍的マナー無視した非常に恥ずかしい行いなのである

麺をすするのは日本文化なのか

「麺をすするのは日本文化である」と主張する人がいる。しかし、結論から言って、そのような文化は無い。

この主張をする者の中には、落語家そばをすする演技で音を立てることを理由に、それが日本文化だと主張する者が多い。しかし、冷静に考えれば、これが相当な論理の飛躍であると分かるはずだ。たとえば、アニメドラゴンボール」の食事シーンでは、登場人物ムシャムシャと盛大な音を立てたり、食器を叩いたりしながらものを食べるが、それが日本文化であると主張する者はいない。それは見る者に何を表現しているのか伝えるための単なる「演出」であり、そのような文化存在するわけではない。

そもそも文化であれば音を立ててもよいのだろうか。古代の国の多くでは、殉死や族誅といった人権無視した行為が慣習的に行われてきたわけだが、それは「文化である」という理由正統化されるだろうか。先にも述べたように、「食事で音を立てない」というのは、人権が認められるのと同様に普遍的マナーであり、それに従うことが真に文化的行為である

すすることで風味がよくなるという意見について

「すすることで風味が良くなる」と主張する者もいる。たしかに、食べ物空気を一緒に口に含めることで、その空気が鼻から抜けるので、食べ物の風味をより感じられる。ソムリエワインの鑑定をするときに、ワインを口に含みながら空気を吸うのはこのためである

しかし、この主張は根本的におかしい。「彼が食べ物を最大限美味しく味わえるかどうか」と「マナー」は別問題からだ。こういう主張をする者は、動きやすいからといって、結婚式葬式ジャージで参列するのだろうか。そもそも、例に挙がったソムリエも、品評の場以外の公の席で、ジュルジュルと音を立てながらワインを飲むことはない。

麺をすすると美味しいというのは、その人の勝手な都合であって、公衆マナーとは別問題であるテイスティングは家でやれ。

2020-05-12

落語劣化

野球で王長嶋時代現代の、どちらの競技レベルが高いかといえば多くの人が現代と答えるだろうが

落語圓生志ん生時代から志ん朝談志を経て現代にかけて右肩下がりに芸のレベルが落ち続けてるというのは誰もが納得するところだと思う

映像音源で直接比較出来るから

漫才とかだと現代になるにつれネタが洗練していってレベルが上がっていくのがわかるが、落語真逆

テンポ雰囲気演技力、声質、なにもかも劣化していって聴くに堪えない

それなのに「チケットが取れない落語家」だの枕詞がついて祭り上げられ、

本人もその気になって眉間にシワ寄せて難しい顔で古典を得意げに演じる

これは個人攻撃じゃなくてそういうのが何人も居る

どうにかなるものならどうにかしてほしいけどどうにもならないようにしか思えない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん