はてなキーワード: 穀物とは
その機能がうまく働かないと鬱や食欲不振、腰痛などになって現れる。
やってみてほしいこと
①早寝早起き
自律神経が整う最高最強の薬。
特に早寝が1番大事だ。深夜までスマホをいじって寝落ちする…夜勤でそもそも寝ないなんてのは最悪だ。
スマホは夜の9時以降は一切触らないようにする。
これだけで身体の不調は基本良くなる。
②太陽光を浴びる。
早寝早起きの次に最強。脳内で幸せホルモンのセロトニンが出る。メンタル改善に有効。ただ浴びすぎはよくないので、15分くらい浴びれば十分。
③食生活を変える
④運動
以上を試してほしい。
メンタルの不調は自律神経失調症と深く繋がっている。健康的な生活をすれば必ずよくなる。
騙されたと思って試してくれ。
必ず変われる。現に俺は変われた
物価が上がってるのを全部アベノミクスって言うはてなーとか居るけど、
世界でもトップクラスのウクライナとロシア の穀物が入って来ないとか、
他にもアメリカの金利引き上げの影響とかその他諸々コロナや中東や中央アジアの情勢不安せいとかなんだけど、
そういうの全部ふっとばしてアベノミクスのせい!
って吹き上がってるのを見るとディープステートせいっていってるQアノンとか反ユダヤ主義や韓国のせいにするネトウヨとかと一緒で、
世界の複雑さに耐えられなくなった人たちって感じだよね。
トラバツリーを作ってるような、最新の情報にアップデートできず昔の情報、しかもはてなで聞きかじった雰囲気情報だけを引きずって一次情報を調べもしない。
その上2chとかのネットの議論(笑)の手法(話をそらしたり、相手を罵倒するのを議論だと思っている)だけを身に着けた老害トロールみたいな人が正にこういう事言ってる。
「風車」と言うと、脳内でパッと浮かぶ画はあのデカい羽根がブンブン回る装置。
字面をよく見ると、風車は「風で回転する装置」だから、まあ言葉とモノが直感的に結びつく。
でもウィンドミルは「風で動かす臼」、というのを表すのが言葉のキモ。確かに、元々は穀物を挽く装置だっから、そこにフォーカスするのもおかしくない。
臼ではないのだから、モノと言葉が一致するのはウィンド部分しか残らない。
他にも、ここ数十年で著しく成長した電子技術分野では特に「名残の表現」が数多く残る。
こういう名残りは個人的に嫌いじゃない。でも、「言葉は変わるもの、変わってきたものなのだから、これからも適宜変えていきべきだ」という人には面倒な話なんだろうな。
あと、「新幹線」というと、パッと浮かぶのはあのシュッとした車体の快適な高速の列車。
でも「新幹線」という名前の中に、特殊な車体に関する言及は一切ない。「新幹線」と聞いて恐らく真っ先に浮かぶ、速いだとか快適だとかちょっと高いだとかのアイデンティティは一切表されていない。在来線とは違うという、交通網としての特殊性だけ。
「モノレール」が何か説明されろと言われて、「線路が一本の列車」という部分にフォーカスする人はあまり多くはないのではないかと思う。
パッと浮かぶイメージは、高架に吊られたり抱え込んだりして走るちょっとレアなアレ、といった所だろう。
ソシュールは記号、シニフィアンと意味されるもの、シニフィエとの結び付きが恣意的だと言う。我々が外で履くアレを「靴」と表すのに必然性は無いが、しかし靴を入れるモノを「靴箱」と呼ぶのには必然性があると言える。足に履くものを「靴」と呼び、モノを入れる設備を「箱」と呼ぶ合意が既にあるから。「名が体を表す」例と言える。
貧困、飢餓、抑圧、教育機会の喪失などは社会制度や国際システムの所産だと考え、人間が本来持っているはずの寿命、可能性、活動領域などが、社会構造や南北格差の中で損なわれ制限されている状態を「構造が暴力をふるう」と比喩的にとらえた概念。J.ガルトゥング(1930〜)は、暴力とは「人間が潜在的に持つ可能性の実現の障害であり、取り除きうるにもかかわらず存続しているもの」と、概念の拡張を試みた。彼は通常の暴力を直接的暴力(direct violence)と呼び、それのない状態を消極的平和と規定した。これに対し、例えば工業国で牛肉の消費が増え、途上国から大量の飼料を輸入するようになり、そのため途上国の作付けが、自国民の消費用穀物から輸出用飼料に切り替えられ、子供たちの食糧が失われて飢餓に苦しむという場合には、結果は直接的暴力と同じだが、因果関係は複雑で暴力行使の主体は特定できず、しかも他者から食物を奪ったはずの人々はその自覚を持たない。このように、社会関係の非対称性を介して間接的に生命や人間の可能性を奪い去るような行為をガルトゥングは構造的暴力と呼び、制度や構造に内在した暴力の解消を積極的平和と定義して広範な論議を呼んだ。◇Johan Galtung(1930〜)オスロ生まれ。平和研究創始者の1人。59年オスロ国際平和研究所創立。著書『構造的暴力と平和』(1991年、中央大学出版部)など。
よく、40過ぎるとアニメや漫画といったコンテンツが楽しめなくなるぞと脅されてはいたけれど
それは一応覚悟の上でいたけれど
実際になってみると辛いのが、好きなものを食べられなくなる事だった
糖質の多い白米やパンやうどんやラーメンは駄目、穀物はオートミールだけ。
スイーツも駄目、果物も駄目、調味料も糖質が多いものが多いからカットして、減塩しなきゃならないので塩も駄目。
もう好きなものが殆ど何も食べられないし、ごくまれに食べたとしても糖質が気になって全く美味しくない。
まあ、普通の人は若い頃からこういう生活をしていたのであって、
今まで自堕落なのが悪すぎたのか
数字をもって主張するなら最初から自分で情報源を示してください
どこから引っ張ってきた情報かによって読み手の判断が変わるんで
60年代以前って具体的にいつだよ
総合すると明治〜1960年までのいずれの年も穀物の自給率が120%を超えてたって主張に読めるんだけど
https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/ohanasi01/01-03.html
お米の自給率は、1890年代には100%を下回り、大正時代には94%、昭和初頭には85%まで下がりました(*1)。ただし、この頃、朝鮮半島・台湾のお米は、輸入ではなく「移入」とされ、当時の日本政府は、日本本土に朝鮮半島・台湾を含めた圏内での自給を目指していくことになります(前掲の自給率は、移入も輸入に含めて計算されたもの)。大正6(1917)年の輸移入は、朝鮮半島のお米が48%、台湾のお米が31%、外米(英領インド(ビルマ)、仏領インドシナ、タイ)が21%となっていました
米だけでもこんなんだぞ
の元増田
卵でも水でも酸素でも、何でも摂り過ぎは良くないことに変わりはない
では卵に関してどれくらいで「摂り過ぎ」となるかというと、これは諸説あるというより、疫学的に結論が出ていない
さらに、コレステロールについて上限値を撤廃したのはすなわち「いくらでも摂っていい」という意味ではない
https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586558.pdf
この資料の16ページ以降で卵に関する疫学研究の例について記述がある
しかしながら、これら疫学研究の多くにおいてコレステロール摂取量(又は卵摂取頻度)と心筋梗塞など循環器疾患の発症率及び死亡率との間に有意な関連が観察されなかったとしても、これをもってコレステロール摂取量の上限を設けなくてもよいとは言えない。一方で、コレステロール摂取量を変化させて血中コレステロールの変化を観察した介入試験においても、上述のように、明確な閾値が観察されていないため、上限を決めるための根拠として用いるのは難しい。
以上より、少なくとも循環器疾患予防(発症予防)の観点からは目標量(上限)を設けるのは難しいと考え、設定しないこととした。しかしながら、これは許容されるコレステロール摂取量に上限が存在しないことを保証するものではないことに強く注意すべきである。
あと、このPDFの中で例として挙げられた疫学研究の一つについて外部リンクを貼っておく
https://jamanetwork.com/journals/jama/fullarticle/2728487
Conclusionsのみ引用する
Among US adults, higher consumption of dietary cholesterol or eggs was significantly associated with higher risk of incident CVD and all-cause mortality in a dose-response manner. These results should be considered in the development of dietary guidelines and updates.
ここで一つ重要なのは「Among US adults」の部分
最初に挙げた厚生労働省のPDFでも相反する研究結果を挙げているように、少なくとも疫学研究においては
などによって結論が大きく変わりうる
まして日本人対象で毎日10個以上摂取なんてのは、たぶんほとんど研究されていない
俺が元の記事で言及した知り合いについて補足すると、そいつは野菜を食べないし、穀物の類も食べないと言う
なぜかと訊ねると、「ライオンは肉しか食べないけどちゃんと生きてるから」みたいなことを言っていた
たぶんそれも誰かの受け売りなんだろうけど
自分の健康を第一に考えるなら、誰かの言うことを鵜呑みにするんじゃなくて、ちゃんと自分でその根拠を調べて考えをアップデートし続けて欲しい
ついでに、卵一個(50g)に含まれるたんぱく質の含有量は6g前後
https://www.mext.go.jp/content/20201225-mxt_kagsei-mext_01110_012.xlsx
https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf
つまり、卵のみでたんぱく質を摂取するには一日7個食べなければならないけど、7個でも日本人を対象とした疫学研究はされてないと思う