「マイナビ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マイナビとは

2022-05-23

次の仕事が決まるまで久しぶりにバイトする

オンライン上で履歴書作れるし

そのまま企業に送れるし

バイト先に応募したら自動返信メール面接日決めてくれってアドレス送ってくるし

時代は進むなと思ったけど、昔マイナビ就活した時もこんな感じだったか

 

バイト応募もDX化が進んだだけか?

店舗に直接電話応募するところもまだあるけどね…。

バイトたかったら電話応募しかないの地味に辛かったな。

2022-04-15

夫婦別姓と絡んで家制度の話

1

制度大事さを論ずる人がいますが、これってもうほぼ崩壊してますよねって話。

家ってなんで成立するかと言うと、家と結びついた職業生産手段があってこそだ。

例えば古代でいうと、摂政関白になれる家、大臣までなれる家、大納言までの家、などがある。

から子へ、親のついた地位経済的要因(荘園など)が継承される。だから家が生まれる。

鎌倉時代とかの武士もそうで、頼朝から地頭職に補任される。

それが子や孫に伝わるから家というものが脈々と続く。

近代から現代にかけてだと、農家がわかりやすい。

特定土地を持ちそこから生産物利益を得て生活する。

その土地や、その土地からまれ利益継承者を明確に定める必要がある。

制度は家職とそこから上がる利潤と表裏一体の関係にある。

芸事でもそうで、親の芸を継承しうる芸術であれば家元となりうる。

商家も同様で、百貨店でも呉服屋でも、親が築いた商売上の生産手段継承する場合、家制度と相性が良い。

政治家も同じだ。親が築いた信用や政治基盤を継承するのであれば、家が生まれ、結果二世三世議員が生まれ余地を生む。

2

ひるがえって現代社会を見てみよう。

皆さんは親が引退したら、親の職業や親の地位につけるだろうか。

もちろんそうなる人もいるだろうけれども、多くの人は親の社会的地位継承しないだろう。

例えば私の親は公務員で最終的には副市長までなった。

私の親が副市長引退したら、私が副市長になるだろうか? そんなことは許されない。

多くの人がもし私が副市長になったらおかしいと思うだろう。

一方で、会社社長が息子に移り先代社長会長になるだとか、芸事で何代目だれそれを襲名した、とかは違和感が薄いと思う。

制度機能する場面である

つの事例を見たが現代社会ではどちらの職業パターンが多いだろうか。

圧倒的に前者ではないだろうか。

もちろん、後者システム否定することに直結しないことも重要だ。

ということで現代では、家産や家職の関係から、家制度はほぼ質的要因を失っていると結論づけられる。

3

こうした社会的変容はいつごろ惹起したのだろうか。

個人的には(といっても見田宗介あたりの受け売りなのだが)、1961年農業基本法重要と思う。

人口の多くが農業をしていた日本において農業機械化し、余剰人員を2次産業3次産業従事させる動きを生んだ。

明治時代以降、第二次大戦後でも解体できなかった江戸時代以降の家制度はこの法律によりついに解体された。

日本人の多くが農民だったから、田畑という家産で生活していた関係上、多くの人々が家制度の中にあった。

サラリーマンになった農家の子孫たちは、もうそ地位を子孫に継承できない。

親の地位継承できない子孫たちはやがてマイナビリクナビを頼ることになるだろう。

高度経済成長経済成長けが起こったわけではない。家族観点からしても革新的政策だったのだ。

から家職や家産を継承しないところに生まれ育った場合では、気軽に別姓にしたり、あるいは現段階だと妻の姓をなのってもいいんじゃないかな、って思う。

社会の多くの職業のあり方が、それを可能にしているのだからね。

2022-04-09

広告婚約指輪ばっかりになった

一回サイトを見ただけなのに。

しかもあの婚約指輪サイトだけじゃなくて、マイナビ結婚に関するサイトまでバナー広告が出るようになってしまった。そんなに広告的にそんなに優先度が高いのか?

2022-04-07

あの時、就活をしなかった

大学3年の3月1日、何にもしてなかった

マイナビアプリ入れて、自己分析して、

リクルートスーツ着て、髪黒く染めて、みたいな

そういうの何にもやらなかった

周りの友人もやってなかったか特に気にしてなかった

みんなは院生留学フリーランスでやっていくぞって感じで、

自分も、大学卒業後はそのまま留学するつもりだった

どうにかなるだろ〜と思ってた

大学4年の2月コロナ流行り始めた

受け入れ先の大学に行けなくなった

フリーターになった

地元に帰った

実家安心するし、バイトも楽しかった

たまに漁とか手伝った

まあなんとかなるだろ〜と思ってた

今年の夏に出国できる目処が立った

お金もう少し貯めるか〜と思って

行政フルタイムに就いた

役所とか大きい会社が集まってる街に通うようになった

普通にみんな人生やってた

同い年とか、なんなら年下のスーツ着た若い人たちめっちゃいてめっちゃ働いてた

みんなちゃんとしてて

世間話みたいなのし始めても

政治とか資産運用とか

誰もアニメの話しねーじゃん

結婚指輪してたり、式場探してたり

同棲してる彼女が作ってくれた弁当毎日持ってきてて、でもそれが普通だよなみたいな

社会ってこんな感じなんだってやっとわかった

自分も、自分の周りも全然カスだったから知らなかった

あの時、就活してたら自分もこうなってたのかな

なんて考えてしまいました

2022-03-23

転職サイト所感

37歳 デザイナー

デザインスキル雑魚レベルだが経験業界で、かつ、他のスキル抱き合わせセットで推せばギリギリいける程度の能力

Indeedインディード

正確には転職サイトではなく転職情報検索サイトだが、インディード直での応募もできる。

転職サイトのような豊富検索機能はないが転職情報網羅的に見れ、情報が早いのは素晴らしい。

転職サイト個別に行くより最初はここで検索して自分に合ってる求人が多く載ってる転職サイト登録するのがよさそう。

RECRUIT AGENT(リクルートエージェント

キャリアアドバイザー結構実践的で業界精通してるアドバイスをくれたが、恐らくその人が当たりだっただけ。

求人は他転職サイト結構被っていて、独自の非公開求人はあまり抱えてなさそう。

マイページ管理画面が使いづらい。

dodaデューダ

キャリアアドバイザー普通。無いよりはマシ程度。

求人は他転職サイト結構被っていて、独自の非公開求人はあまり抱えてなさそう。

Greenグリーン

いまのところダントツで良い。求人情報豊富対策を立てやすい。

載っている企業の質が平均的に高い、というか熱がある。

「気になる」を押しておけば企業にも通知が行き、興味を持ってもらえれば逆アプローチがある。結構ある。

必然的こちらへの興味とマッチ度が高いので通過率が高い。

ベンチャーだけど働き方改革してます。分野トップクラスです。福利厚生整ってます」みたいなのが多い。

マイナビ転職

企業からオファー派遣保険工場の未経験だれでも出来る系のゴミばかり届く。

ただ、たまにちゃんこちらの経歴を見てのプレミアムオファーが届くのでそこは悪くない。

求人は他転職サイト結構被っていて、独自の非公開求人はあまり抱えてなさそう。

WORKPORT(ワークポート

キャリアアドバイザー普通

独自の非公開求人結構抱えている。

ただ、「これくらいはしとくのは常識だぞ。やっとけよ」という上からの圧がある。

面接後の電話報告がめんどくさく、そのせいで余り応募はしていない。

レバテックキャリア

キャリアアドバイザー普通

技術系専門だけあって独自の非公開求人結構抱えている。

↑の紹介順で登録したので最後のほうの登録だったが見たことがない企業結構あって驚いた。

しか結構有名企業Greenとは逆に年収高めで大企業が多そう。

腕が確かな人ならこっちがいいかも。

2022-02-17

anond:20220217144746

マイナビウーマン2016年1月に22~34歳の働く女性対象実施したウェブアンケートによると、毎月の生理用品購入にかかる金額を「1,000円以下」と回答した女性は9割以上。さらに細かく見ると、もっと回答者数が多かった価格帯が「500円~1,000円」でした。

はい論破

2022-02-06

マイナビって暗号通貨採掘でもしてるのか?

マイナビ記事見てたら「公式サイトアクセスする」というURLが以下のものに設定されてたんだけど

これはマイナビ公式ドメインなの? それとも第三者が追加した採掘URLなの? 怖いんだけど

cryptocurrencymynavi\com

2022-02-02

anond:20220201174405

何千人も応募者いるだろうに、

こんな長文メールをちんたら返してる。

この人は

・「マイナビメール送信担当

トンボ第一志望で入社した体育会系

なんだろうなあ

2022-01-15

文学部が本当に役に立たないということはないと思われる

某社で新卒採用シーズンは人事のヘルプに回る人だけど

多分、君は社会でやっていけるだけのコミュ力があるよ。


コミュニケーションって対面での会話だけじゃなく、文字でのやりとりもあるやろ。


ホワイトカラー仕事をしていると正確な読解とお客様に好感を持ってもらうための文章力が求められるシーンが結構ある。

作品を通じて四年間作者とのコミュニケーションを学んだ君の専門性を応用できる仕事は色んな会社にもあると思うよ。


君が活用するであろうリクナビマイナビの各社紹介文も、自社に好感をもってもらおうと思って誰かが書いたものだし、

エントリーシートも良い人を取ろうと思って一生懸命精読する人がいる。

社内や社外とのやり取りはメール一定割合を締めているし、slackやTeamsのようなビジネスチャットツールも普及している。

文字が「ちゃんと」読めて書けるって日々の業務品質に関わるから馬鹿にできないのよ。


その年いちばん面接回数が多い人事担当者より、リクナビの紹介文の方が就活生に訴求した回数が多いことは直感でわかるやろ。

ブログをやっている会社も多いけど、大抵の会社記事より君の書いた増田のほうが読まれた回数が多そうなことも……


付け焼き刃で劣化陽キャみたいなことをやる前に、文章とはなにか、文学部での勉強は本当に仕事の役に立たないのかをちゃんと突き詰めるほうが先じゃないかな。

就活ストレスがある状態で苦手な対人コミュニケーション方向にパワーを割くとメンタルに修復不可能ダメージを受けるタイプに見えておっちゃんは心配なのよ。

メンタル的に結構ギリギリな気がして、夜中に起き出してこんな記事を書き始める程度にはね。


おっちゃんの時代には、対人コミュニケーションが苦手なのに応募書類を盛って、

飛び込み営業職とかフルーツ路上販売かに採用されて病んじゃった子がそこそこいたけどそういう仕事がやりたいわけじゃないやろ。


https://anond.hatelabo.jp/20220114133403

2021-12-16

就活で落ちた某コンサル。そこに受かった新卒Twitter今日も見る。

仕事キツくて病んでないかな。

もう転職考えてマイナビ登録したことツイートしてないかな。

上司への愚痴をつぶやかないかな。

早朝だったり深夜二時過ぎのつぶやきが多くないかな。

エロ垢にいいねしてないかな。

前澤優作フォローしてないかな。

彼に乞食リプしてないかな。

落ちたことが正解だって、落ちたほうが良かったよって、

お前のTwitterから絶対に読み取ってやるからな。

2021-12-14

日本の「学歴フィルター」って寧ろ学歴を下げる原因になってるよね

マイナビ情報流出という失態にも関わらず多くの人が騙し討ちの形での「学歴フィルター」を必死擁護してくれるので

現状の運用はこのまま続いていくんだろうけれど、

そもそも日本で言う「学歴」は普通にいう「学歴(中卒か高卒大学学部卒か院卒かと言った区分)」じゃなくて、単に大学名前を指すからなあ

みんな学部卒が前提で、理系はともかく文系院卒は学部卒よりもごく潰しの掃きだめ扱い

https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0003199803

このグラフを見るに日本では一日の学びに充てる時間は大体20歳かそこらでがくんと減るようだけど

これってどう見ても学歴学校名になってて、どんな大学に入れたかどうかで就職先がある程度保障されてその後の人生も決まるという社会構造の影響が大きいよなあ

大学受験までには必死になって勉強するけれどその後は就職先が保障されたのでもう大して勉強しなくていい、って事でしょ

修士博士を取っても大したメリットがないどころか逆効果になったりするんだもの

まり学歴フィルターのせいで日本人の学歴は下がる、と言ってもいいと思う

2021-12-09

anond:20211209213834

差別主義かはわかりませんが、学歴によって差別するという行為マイナビの件で再び表面化したというだけで、昔からずっと行われてきたことだと思うのでいまさら感はありますけどね

anond:20211208125649

みんな分かってるクセに学歴差別はよくない!やってない!みたいにいい子ぶるのがよくないでしょ。そんなの中の人からこそ分かってるだろうに。もっと正直に言えばいいのに。それに学歴フィルター必要としているのはマイナビじゃなくて企業の側なんだからマイナビだけ集中砲火浴びるのは可哀想でしょ

2021-12-08

一般論としては賛成だが俺(の人生)は反対

マイナビ学歴フィルターの件で小原ブラスが「学歴の高さは従順さのバロメーター」ということを言っていた。

一般論だと確かに、と納得した。だが俺の人生では偽である

俺の人生においては従順であればあるほど学力は失われる

親に一度も勉強しろとも云われたこともなければ小中は自分意志に反して周囲が俺から勉強の機会を奪っていくから

から俺の人生においては逆転する 従順さを捨てなければ学歴は手に入らない

だが一般論としては小原氏の意見賛同する

東亜学生さんも、ちゃん大学勉強してたら大手行けますよ?

いわゆる大手企業採用を数年やっていた経験があります

今回、マイナビやらかし学歴差別がやっぱりあるじゃないか、とか話題になっていましたが

学歴差別」は俺が在籍していた会社ではやっていません。

学歴差別」の定義を申し上げますと、スキルがあって資格も持っているのに「ああ、この子○○大なのね…じゃあ申し訳ないけど」みたいなことを想定しています

このようなことは俺の在籍期間ではまったくありませんでした。

ガチFと言われている、名前さえ知らない大学学生であっても

「TOIEC 900点台」とか「英検 1級」、「難関国家資格合格」とかの学生は必ず面接まで持っていきましたし、

上司にも彼らを逃がさないように言われていました。

もちろん、採用入社した者も多々います

今回マイナビで⑨以下にカテゴライズされた人も、

○○大だからどうせ…、と思わず客観的」に確認できるスキルを学んでいただきたいなと思います

そもそも学歴フィルター自体否定している人なんて誰もいなくて、マイナビコンプラ体制がどうよって話しかされてないのに

必死に「学歴フィルター有用性」のみを説いて藁人形論法する人達の多さとそれに賛同するバカの多さ。

マイナビの落とし所

1. 企業側は、学生学歴を(例えば早慶以上と)指定して募集をかけたい

2. マイナビとしては大学群で大学を選別すると「学歴フィルタ」になってしまうので、「東大京大一橋東工大早稲田慶応配信せよ」などと実働部隊に指示する。

3. 実働部隊(下っ端社員下請け)はその通りに配信大学を選んでいくと面倒なので、東京一工早慶といった大学群を使って、効率よく配信を行っていた。

したがって今回の件は、「あくまでも下っ端が独断大学群を使っていただけで、ウチとしては学歴フィルタはありませんよ」、

というのがマイナビの主張なのかね?

anond:20211208134104

えっ、高学歴だとしても怒るでしょ。不正行為によって自分被害に遭っていないとしても、誰かが被害に遭っているのならば怒るに決まっている。

なんで東大生が大東亜大生のための怒っちゃいけない訳?

高学歴なんだったら一緒になってギャーギャー怒るんじゃなくてマイナビを叩いたところで本質的には何も変わらないということを理解した上で例えばサンデルの言うようなメリトクラシーからの脱却が現実的にどのように実現可能なのかを考えていって欲しいな。

マイナビ学歴フィルター情報漏洩に怒るのは低学歴だと決めつける人の多さが意味不明

えっ、高学歴だとしても怒るでしょ。不正行為によって自分被害に遭っていないとしても、誰かが被害に遭っているのならば怒るに決まっている。

なんで東大生が大東亜大生のために怒っちゃいけない訳?

芸能人不倫話題とかでもそうだけど、今の世の中自分が直接被害に遭ってさえいなければ不正に対して怒る資格はないと本気で思っていそうな人が多すぎてビビる

昔は違ったと思うんだけどな。悪い事は誰が見ても悪いから、誰だって怒るでしょ。

他人のために怒るという、本来なら美点であるべき事を、さもおかしな事のように言う人が多くて理解出来ない。

学歴フィルター」ってやつ

またひろゆき論点ずらしていっちょ噛みしてる…

問題にしているのは学歴フィルター存在ではなく、メール題名大東亜帝国以下⑨とか付けて送信ちゃうマイナビコンプライアンスの不備だろうに

なんで学歴フィルターがあって何が悪いだっていう的外れ擁護ばっかり。

学歴フィルターが駄目なら大卒肩書きで応募している時点でっていうけれど、大卒以上を募集している会社募集要項の時点ではっきりとそう書いてあるんだから全然違うでしょ。理系大学生を求める会社とかも。

大体「学歴」ってやつが、「学歴」じゃなくて「学校名」になってるからエリート主義としても不完全で不健全なんだよね。

海外学歴社会ってやつは、学部卒は低学歴扱い、院卒が当然で博士号持ってて当たり前とかそういうのだし。大人になってから努力を重ねて積み上げていくのを前提としているやつだから全然違う。

日本でいう「学歴」は18歳の時点の偏差値の事でしかなくてその後の努力学歴を積み上げる事を否定しているか地頭至上主義天才万能論、反努力主義反知性主義的。社会の発展のためには有害と言える。

学歴フィルター」ではなく「学校名フィルター」って言え。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん