「pcie」を含む日記 RSS

はてなキーワード: pcieとは

2021-02-26

GPU以外の機械学習用のハードウェアが欲しい

機械学習をやっているとCPUGPUも性能が足りない。

運良くRTX3080を購入出来て、これで捗るかなと思ったけれど、全然性能が足りていない。


マイコン向けのは沢山あるのだけど、PCIeカードPC用のを英語圏で探しても出てこない。

2021-01-14

今のデスクトップパソコン中途半端

まずマザーボードだがATX規格があってない。

多くの人はGPUは1枚載せだ。2枚載せてもゲーム的にあまり性能が向上しない。

コンセントからの電源供給能力を考えると4枚挿しはできない。

4枚挿しをするのは機械学習に使うくらいだが、家庭だと2つのコンセントから供給する必要が出てくる。

拡張性があるようであまりない。サウンドカードももう載せないだろう。

かろうじてM.2を載せる板としての役割はある。

キャプチャーボードを載せる人もいるだろうが、ノートパソコンでも使いたいと考えると外付けを選ぶのではないだろうか。

8K動画編集するとなると、Blackmagic DesignのDeckLink 8K ProやAJAのKONA5を挿す必要があるが、必要な人はほとんどいないだろう。


CPUの性能はWebをするくらいならノートパソコンで足りていて、

デスクトップとなるとゲームくらいしかない。

機械学習をするとなると性能が足りない。3DCGでも足りてない。

2Dの絵を描くとなるとiPadになる。


DVDドライブを載せることもなくなり3.5インチベイは不要になってきている。

M.2になってSSD用の2.5インチベイも不要だろう。


冷却性能が向上すればいいが、CPUクーラー的伸ばせる方向がメモリーの上になる。


機械学習用のNPUのようなアクセラレータPCIeカードが出てくれば、また拡張性が必要になるかもしれないが、

今のところサーバー向けしかない。


2020-12-10

Ryzen おじさんになった話

ねとけん Advent Calendar 2020 12/10日記です。

ちなみに今日結婚記念日ボーナス支給日を結婚記念日にすれば忘れないだろうということで 、13 年前のこの日に入籍したのでした。

さらにちなみに、今年からボーナスのない会社転職してしまったので、なんでもない日です。

僕は自作 PC趣味なので、自宅で使用しているパソコンはずっと自作 PC です。最初に組み立てたのは、ファミコンカセットみたいな形をしていた Intel PentiumII 233MHz でした。

最後PC を組み立てたのは 2012 年だったと思います。当時、今と違って AMD自作界隈では全然元気がなく、Intel 一択時代でした。

特に 2011 年ごろ発表された第二世代 Core プロセッサは、お手頃価格なわりには性能も高くオーバークロックもしやすく人気が高かったのです。

そのときのパーツ一覧は以下の通りで、自分PC 組み立て方針コスパ優先です。

一般的用途において、十分なメモリとそれなりに高速なストレージさえ積んでおけば、CPUGPU の差はエントリーレベルで事足りるという方針です。

全部揃えても 7〜8 万くらいだったと思います。その後、SSDSanDisk SSD Extreme PRO 480GB へ、GPU は GTX 750 さら1050Ti へと 3 年おきくらいにコスパのいいものに買えてきていました。

Core プロセッサは、その後もほぼ 1 年周期で世代更新されていきましたが、世代間の性能差はベンチマークを取ればあるけれど、体感できる差はなかなかないといった状況でした。

CPU だけ変えられるのであればまだしも、世代が変わるとソケットが変わるのでマザーボードも買い直しになったり、自分にはなかなか組み替えるモチベーションには繋がらずでした。

まだ戦えると言っているうちに、いつの日か気づけば立派な Sandy おじさんになっていました。

https://dic.nicovideo.jp/a/sandy%E3%81%A7%E5%8D%81%E5%88%86%E3%81%8A%E3%81%98%E3%81%95%E3%82%93

あれから 8 年、2020 年の PC 業界は色々変わりました。”ゲーミング PC” なんて言葉が登場し、七色に光るパーツが当たり前のようになっています

AMD が元気を取り戻し第3世代 Ryzen の 5000 番台の CPU も発売され、品薄でなかなか購入できないほど大人気です。

メモリDDR4 が主流に、SSDインターフェースSATA から m2 に変わりました。

特にマスト理由があった訳ではないですが、コロナ以降完全リモートワークになり、仕事PC の傍らで 自宅 PC を使う頻度も増えたので、ついに 8 年ぶりの大規模変更をすることにしました。

5万円ちょっとで、ついに Sandy おじさんから Ryzen おじさんになることが出来ました。

本当は一念発起して Ryzen7 5800 を購入しようかと思ったのですが、Ryzen3 3100 との差額でメモリSSD が買えることに気づいて我に返り、結局また CPUコスパ重視になってしまいました。

しかし、長く使うであろうマザーボードは最新チップセットの B550 なので、CPU を交換すれば長期的に使うことも可能でしょう。また、SSD は最新の PCIe Gen 4.0 なので、シーケンシャルリードライトともに 7GB/sます。圧倒的なブレイクスルーを感じます

Windows7 から無償ライセンスアップグレードした Windows10USB メモリからインストールし、ライセンス認証も無事通りました。

行程が最適化さされたというのもあるでしょうがSSD爆速なおかげでインストール10 分程度でした。

昔は CD から 1時間くらいかけてインストールして、インストール後にもドライバーやらアップデートやらを順番を守ってインストールするのに 1 日がかりだったのが嘘のようです。

動作OSインストールし直したというのもあり、ブラウザサクサク動いて Youtube 視聴も快適そのものです。

ゲームFactorio や Satisfactory、Civilization などをプレイしましたが快適です。

5000 番台 Ryzen が手頃になってきたら CPU だけ変えることもできるので、この PC も長く使うことが出来そうです。

2020 年、色々あったけど今年もおつかれさまでした。よいお年を

2020-10-18

パソコンってもうちょっと拡張できるシステムにならないんだろうか

PCIeカードなんてGPU1枚くらいしか使えない。

GPUよりCPUの性能が足りないなと思うことが多いのに、後から拡張できない。

ケースも大きいわりに使ってない箇所が多い。

CPUなんて後から追加できるようになればいいのに。

2020-08-13

PCIeのレーン数をどう割り振るか?というのはパフォーマンスに影響してくるからアプリといえども考慮はするし、可能であれば占有して自分アプリを最優先にさせたい

アプリ作者からすれば、何で他社のアプリのためにリソースを空けなきゃいけねーんだというきもちは当然ある。

2020-03-30

我が家にはグラボや電源やSSDが余っている。

最後AMDPCを組んだのは10年前で、最近Ryzen流行ってて、少し調べたらコスパがぶっ壊れた2600というCPUがあるのを見つけた。(一般的ハイエンドCPU比較して性能が4/5で価格が1/3)

あと、サイドパネル強化ガラスPCケースとmATX用の小型のPCケースに数年前から興味があった。

最近使い道に困っていたビックカメラポイントを使えばRyzenマシンが5千円組めてしまう。

というようなことが重なりPCを組もうかと思っていた。

二つ踏み切れない理由があって、まず我が家にはすでにPCが大量にあって不要であり、

次に、6畳一間のウサギ小屋のような私のマンションに、さらデスクトップPCを置くのは、限界に近い生活空間さらに削られることを意味するからだ。

しかし、Ryzenは毎年新しいのが出るし、来年CPUソケットも変更だとか、ついでにメモリ規格もPCIEの規格も変わるとか。

Radeonレイトレーシング対応も控えているしで、今買うのは相当時期が悪いということに気づいてしまった。

4年ほど前に、あとで再利用することも考慮し、少し奮発してDDR3の8GBメモリを買ったが

RyzenはDDR3を受け付けていなかった。今PCパーツを買うと流用できなくなるリスクが大きい。

2年ほど待ってみることにする。

2020-03-20

もっとPCIeアクセラレータカードを指す未来が良かった

GPUくらいしか今じゃ挿すことがない。

もう少し色んな処理を拡張できればよかったんだが。

2019-10-03

SurfaceMacbook Pro比較

気持ち悪い信者共が常軌を逸した持ち上げ方をするので冷静に比較

比較モデルは "ほぼ" 同額のモデルとする

Surface Laptop3 15inch

\308,880

Macbook Pro 15inch

\302,800

優位を太字で表記する

名前SurfaceMacbook Pro
価格\308,880\302,800
ディスプレイ2496x16642880x1800 Retina Display With TrueTone Technology
プロセッサCore i7 4-CoreCore i9 8-Core
メモリ16GB16GB
ストレージ512GBPCIe ベース 512GB
dGPU無しRadeon Pro 560X
Thunderbolt無し4
セキュリティ無しApple T2 Processor
指紋認証無しTouch ID
Touch Bar無し搭載
カメラ720p720p FaceTime HD
バッテリ最大 11.5 時間(真偽不明)最大 10 時間
オペレーティングシステムwindows10macOS
オフィススイート別売り付属
開発環境Windows ベースUnix ベース + Xcode

優位天は僅か 1.5 時間の "バッテリ駆動時間" だけ

Mac が "ぼったくり" などと寝言を抜かす諸君, この比較を見ても同じ事を言えるのかな ?

2019-09-21

毎日夜中に勝手スリープ復帰するPCでこの対策試してみた

先月Windows10更新が起きて以来、毎日深夜に必ずノートパソコンスリープ状態から復帰するようになった。復帰でファンが回る音は気になって目が覚めるし、閉じたままのノートPCが復帰しちゃったら熱がこもるし、解決たかった。

本日増田解決法を見つけたので試した。

 

スリープ使ってるやつはwin10にはするな!!!

https://anond.hatelabo.jp/20160509120018

 

デバイスマネージャーを開く > ネットワークアダプターを展開 >  "Realtek PCIe GBE Family Controller"を右クリックしてプロパティを開く > 「ウェイク・オン・パターンマッチ」と「ウェイク・オン・マジックパケット」の項目を「有効から無効」にする > OKを押す

 

今夜から解決することを願う。

追記

解決しなかった。23:54にブオーンと起動し目が覚め、もう一度スリープにしてから寝たら4時頃また起動してる音で目を覚まさせられた

2019-08-06

遅いSSD (SATA3) 1TB=1万円

そこそこ早いSSD(M.2 NVMe PCIe 3.0) 1TB=2万円

超早いSSD(M.2 NVMe PCIe 4.0) 1TB = 3万円

お得なのはどれ?

ちなみに速度的にはシーケンシャルライト/リード

500MB / sec

1500MB / sec

4500MB / sec

くらい差がある。

2019-05-21

電子工作って全然できるようにならない

トランジスタラジオネット電子工作記事を読んで実践しているのだけど、全然できるようにならない。

USBなんてそこら編に転がっているのに、作ろうとすると一苦労だ。HDMIなんて情報すらない。


まず部品の選定が難しい。なんでここまで種類があるのかっていうくらいずーっとページが並ぶ。

中国製のものは同じ写真を使って複数の人が販売しているから目立ちやすいけど、それで性能が足りない場合Google先生が出してくれないので、世の中にあるのか、ないのかに悩むことになる。


CPUFPGA買ってきて実装できるけど、DDR4を取り付けたいのにどうすればいいのかサッパリ

PCIeスロットGPUカードくらいしか入ってないから、自作したものが取り付けられればなーと思うものの、調べてもサッパリ

2019-02-07

PCケースへの不満

グラボの重量がPCIEスロットへの負荷になる構造となっており、最悪なことにグラボの端が斜めになる。

グラボファンに装飾がされるが、装飾面が下を向き、基盤が表になる。

PCIEスロットへの負荷が気になるとか、グラボの装飾が見たいとかではなく

設計バグが許せない。

「段差にぶつかるので半分しか開かないドア」のようなものだ。

「通れるからいいじゃん」「大きいものを運ぶ必要があるの?」という話じゃない。

醜くて不快なのだ

PCケースを横にすればよいという話でもない。

縦に置くことを想定してデザインされたPCケースを横向きに置くとこれもたいへん醜いのである

マザボを横に配置するタイプPCケースを品定めしているのだが、これが大抵立方体ブサイクだ。

強化ガラスのケースが欲しいと思ってもこれが存在しない。

難しい。

2018-11-25

理想Mac+iPhone妄想

#

泥酔しながら書いた。

前略

20XX年、スティーブジョブスシアターから中継される光景に、日本人狂喜乱舞した。

ジョナサン・アイブ更迭されて間も無い中の発表会を、一部の信者心配そうに見守り、残る大多数の一般人は期待を持って目の当たりにしていたのだ。

そこで発表された新製品は、大多数の一般人が求めていたまさにそれであった。

MacBook Air

2018年Retina 13インチは、皆が求めていたものだったが、今年のMacBook Airさらに一味違った。

OK、分かった。MacBook Airスペックは平凡、その割には値段が高く、MacOSデザイン以外、魅力のないラップトップだった。」

「それも今日で終わりだ。MacBook Airは、世界第一線で戦える最強のラップトップに仕上げた。それは値段にも反映している」

「899ドル世界で尤も安く買えるハイスペックUnixシステムの一つだ」(1アップルドル105円とする)

特盛にしても2500ドルMacBook Airは飛ぶように売れた。

なお、無印MacBookCPUArm 64bitとして、物好きどころか割とヘビーユーザーにもそこそこ売れた。こちらは599ドルから

USB Type-Cも2つ付いたのは嬉しい悲鳴。重い処理はできないが、Arm最適化されたバイナリAdobeもまあまあ動くし、Logicも動く。ピンク色の筐体が、オルチャンメイクで丸眼鏡女子大生にウケた。

Mac Pro

Mac Mini買えばいいじゃん」

違う、そうじゃない、デカくて早くて(排熱が)燃えるように熱いMac Proが欲しいんだよ。GPUかいっぱい積んじゃってさ、CPUサーバのいいやつがよう。

OK小僧。用意してやったさ。これで好きなだけFacebookTwitterをやるがいい。」

「おいちょっと待てよ、ThunderboltディスプレイThunderboltディスプレイじゃないか。お前ちょっと痩せたかベゼルがないじゃないか

Mac Proのお披露目の影に隠れるように、こっそりと。そうThunderboltディスプレイが帰ってきたのだ。

8K対応でスペースグレイカラーとなって蘇えったのさ!

幾年ぶりかの再開に、マカーたちはサムスンとLGロゴの入ったディスプレイを窓から放り投げた。

iMac

CPUが新しくなった。価格1099ドルから。なんか新しいRadeonが乗ってる。

MacBook Pro

CPUが新しくなった。価格は1299ドルから。こっちもなんか新しいRadeonが乗ってる。

Mac Mini

もう来週を待たんでええんだぞ。499ドルから

訓練された貧乏信者たちは、涙を流しながら、メインボードを傷付けないようにそーっとメモリ増設した。もちろん保証は効かない。

One More Thing... iPhone SE2

iPhone XSとXRの登場はApple企業価値を大きく傾けさせた。あまりにも売れなかったのだ。

しかしそれも今日までだ。そうiPhone SE2、皆が待っていた小さいあいつがパワーアップして帰ってきたのだ!


しかしその頃、世界では……

既に世界の半分以上はLenovoを使ってるし、残りのシェアの大半をDELL占拠していた。安価かつハイスペックWindowsは、僅かなMacBookシェアさらに削っていった。

そして、中国のAndoroidシェア100%になった瞬間、iPhoneは既に過去のモノとなってしまったのだ。

いまイケてるスマホと言えばシャオミのAndroidだし、日本ではXperiaを持つことがステータスの一つとなった……。

おしまい。以上妄想

2018-11-10

日本は結局どこに選択と集中すればいいん?

個人的に駄目っぽいもの

  1. ビッグデータGoogleAmazon
  2. AIGoogleAmazonに勝てない
  3. パソコン国内は死んだ。CPUインテルAMDGPUNVIDIAAMDPCIe拡張ボード国内特殊用途しか出せてない。
  4. テレビはまだ生きてそう。Android積んだらGoogleお金持っていかれる。テレビについてる音声認識Google。中のサービスYouTubeNetflixHulu
  5. スマフォAppleGoogle中国メーカ日本部品は使っている部分あるがもう飽和っぽい
  6. VRは、Oculus、HTC Vive、中国メーカPSVRはあるがパッとしていない。
  7. 360度カメラアメリカ中国360度録音は中国。見る環境YouTube
  8. 洗濯機冷蔵庫電子レンジオーブン中国
  9. 飛行機アメリカ
  10. 電子書籍Kindle強い。
  11. 書籍。売れるもの最適化していくと、難しい話はなくなり、ネットと変わらなくなった。
  12. ドローン中国のみ。
  13. Webアメリカサービスアメリカ

まだ大丈夫っぽいもの

  1. 一眼レフ日本勢がまだ強い。設計ソフトアメリカスマフォにいつ負けるか
  2. 電車新幹線
  3. アニメ。でも給料低い。海外に出ていけない。
  4. ゲーム3D CGアメリカゲームエンジンはアメリカ
  5. スマフォゲー。
  6. 漫画Kindle上だけど。
  7. 工作機械

外資に入ってこられた時点で駄目っぽい

2018-08-14

気がついたらヘッドフォン時代

ヘッドフォンというかイヤフォン?

PCにおける視聴環境のことだ。

ちなみに自分にとってのPCデスクトップであり、かつ自作BTOで、とにかく可能な限り動作音が静かなことが最優先。


さて、そんな自分PCにおいて、絶対に抜きにできなかったパーツが有る。

PCIのRCA出力のサウンドカードだ。

具体的にはONKYOSE-90PCIとそのR2には、本当に長らくお世話になった。

というのも、自分にとってのPC視聴≒スピーカー+サブウーファーで鳴らすだったからだ。

正確にはPCスピーカーだけどな。


この環境で、もう10年以上は過ごしてきた。

しかしその間、視聴方法をはじめ、ソフト周りもハード周りも明確に変わってしまっていた。

気がつくとこの数年、PCスピーカーから更にヘッドフォン常時接続状態になって久しかった。

更に、スピーカーRCA入力の接触不良により、コネクタグリグリしないと片側の音が聞こえないという現象常態化

また最新のBTOマシン(といっても数年前に組んでもらったものだが)がほぼ無音になったことで、それまで気にならなかった、ヘッドフォンに乗るノイズが耳障りになってきた。

一応、当該サウンドカード名誉のために言っておくと、オンボードヘッドフォン出力と比べたら桁違いにノイズは小さい。だからまあ、贅沢な悩みと言えるかもしれない。

そしてとどめは、このカードWindows10ドライバ存在しないうえ、PCIeといった新しい規格の後継カードも出る気配なし…というわけで、次に組むPCでは完全に使えなくなることが確定した(今のPCWindows7)。

まり


「音声なんてUSBからデジタルのまま取り出して外付けのDACで変換すりゃいいんじゃねーの、PCIカードしかRCA出力とかどんだけ古臭いんだよwww


という時代の流れを、とうとう無視できなくなったと。


そんなわけで、先日FOSTEXPC100USBという、その界隈では定番とか言われているらしい廉価なDACを買った。

はい、超快適です。

快適な上に、初めてSE-90PCIお気に入り音楽を聴いたときの、瑞々しい音の感動とは別の驚きがあった。

無音が本当に無音になる驚きだけでなく、音の立体感とか分解能も多分こっちのほうが優れている気がするのは、やっぱデジタル恩恵

筆者は楽器を弾くもののオーヲタではないので、こういうコスパ重視の機器でも十分満足である

あと給電もUSBから、いちいち電源ON/OFFしなくていいのも地味に嬉しい。


というわけで子供の頃は鉄ヲタだった筆者は、youtube無料視聴可能期間を利用し、ずっと観てなかったシンカリオンを鑑賞する仕事に戻るとする。

2018-03-28

NVIDIAのDGX-1とDGX-2の比較とNVSwitchについてのメモ

公開用Blogもってないのでここにメモしとく

DGX-1とDGX-2の比較

 DGX-1DGX-2DGX-1比 参考DGX-1*3
価格$149K$399K268% $447K
消費電力3.2kw10kw313% 9.6kw
CPUXeon E5-2698(20core)*2XeonPlatinum(28core?)*2140%? Xeon(20core)*6
Memory512GB1.5TB300% 1.5TB
GPUVolta*8Volta*16200% Volta*24
GPU-Memory128GB(16GB*8)512GB(32GB*16)400% 384GB(16GB*24)
SSD1.92T*430TB375% 23TB(1.92*12)

所感

値段2.5倍、消費電力3倍をどうみるか。

用途によってはDGX-2(Volta*16)よりDGX-1を3台(Volta*24)とかのほうが・・・

NVSwitch

消費電力高そう。

上記比較CPU数同じ、GPU倍、で多分増えてるPCIeスイッチ増加分にSSDメモリ増量を含めても消費電力3倍以上というのは・・・

上記の表から単純に考えて NVSwitch12個の消費電力+(PCIeスイッチ*X) = Xeon*4 + Volta*8 - HBM2 128GB分 - SSD7TB分。NVSwitch1つで数十Wはありそう、100w超えるかも。

18Portある。

DGX-2での接続不明

GPU-Switch間は各GPUから6Switchに1Portづつ接続Switchの8Portを使用。ここまでは確実だと思う、これ以外の接続思いつかない。図みたらそうっぽい。

問題Switch間がどうつながるか、6基づつで1クラスタクラスタ内はSwitch接続不要クラスタ間は別クラスタの1SwitchGPU接続数と同じ8Port使用とか?(合計16Port使用)

全然違った。クラスタ間は別クラスタ6Switchに1Portづつだった。

消費電力は1つ100w12Switchで1.2Kwだと。GPU間そんなつかわないならSwitch減らしてGPU増やしたいところ。

https://news.mynavi.jp/article/20180404-611133/

いや、クラスタ間は予想通りだった。そしてSwitch減らしたいというのは同意

https://news.mynavi.jp/article/20180418-617343/

所感

X86系ではGPU接続優先でCPU-GPU間は重視しない方向性にし、

Power系でCPU-GPU間を重視する方向性に行くように見える。

2017-09-11

新調する自宅サーバーのスペックを考えた

今はAtom 330+ION+SST-SG05B+SSD+HDD+TVチューナー構成

ケース新調&SATAポート追加&OS入れ替えの必要が出てきたので、新調することにした。

パーツ名称価格備考
マザーボードASRock H270M-ITX/ac¥13,760H270M, Mini-ITX, SATA最多
CPUCeleron G3930T¥4,220最小TDPで最安のもの
CPUクーラーサイズ 風神スリム¥3,674ロープロファイル, 汎用12cmファン
メモリTeam TED48GM2400C16DC01¥6,980DDR4-2400 4GB×2
システムドライブX25-M 80GB¥0SSD, 余り
データドライブWD40EFRX¥0WD Red 4TB, 流用
バックアップドライブWD80EFZX¥32,617WD Red 8TB
余りHDDWD1003FZEX¥0WD Black 1TB。ファイル履歴シャドウコピー用。壊れたら他のドライブから間借りする。
余りSSDX25-V 40GB¥0用途未定。キャッシュに使うにも書き込みが遅い。余りHDDが壊れた時のシャドウコピーとか。
電源Corsair RM650x 650x¥12,917260Wまでファンレスで動くATX電源
ケースLian-Li PC-Q25B¥19,830ファイルサーバーに適したケース
ファンコントローラGRID+ V2¥4,280Windowsから制御できるファンコン
TVチューナーPX-W3PE Rev1.3¥0地上波2ch, 流用
合計¥98,278

候補から外れたもの

ケース
PC-Q28B
SS-DS380B
マザーボード
J4205-ITX
A68N-5600

2017-08-11

http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20170810001/

RYZENスリッパの売りの超多レーンPCIeを活かす為にAMD評価キットにはPCIe接続SSD付属してるのに、

評価環境統一するためにわざわざSATA接続SSDに変更したって、それ何の意味が有るんだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん