「ime」を含む日記 RSS

はてなキーワード: imeとは

2021-03-08

最近Chrome挙動おかしい。

89になってからだろうか?

主にアドレスバー入力周りがおかしい。

入力を始めてもアドレスが残ったり、タブを切り替えたら過去IME入力途中だったようなものが出てきたり。

毎回なるわけではないので発生条件は不明だ。

しかしたらGoogle日本語入力側の問題なのかもしれないが。

さらにもしかしたらMacType関係しているのかもしれないが。

2021-02-06

プログラミング言語英語ベースであり、英語話者には直感的で有利だけど、それ以上にIMEの切り替えがないのがうらやましい。

コメントを全て英語で書ければいいんだけど、自分英語力では難しい。仕事では状況的にも難しい。

切り替え間違いを何度直しているか

キーボードを使う以外で切り替えできるようにならないかなー。

2021-01-29

anond:20210129090723

日本人全体の(PCの)ITリテラシーが低いという話だと思うが、大きなハードルの一つにIMEがあると思う。欧米圏ならキーボード入力からダイレクト入力できるのにCJK(中国語日本語韓国語)はいちいちモードを切り替えて入力する必要がある。これは初心者メモ帳ではなくvimから初めてるのに等しいので、最初突破する関門としては厳しすぎると思う。CとKと比べてもローマ字習得必須なのに加えて、日本語漢字かな交じりと同音異義語の多さからIMEの変換精度の問題が大きく、数段厳しさを増していると思う。単に文章を打つという行為でここまで考えなければいけないのは、初めてPC操作するのに多くのことを学ばなければいけない初期段階ではあまりにも厳しい障害のように思える。

携帯スマートフォンのみ操作できる人とというのも、そのへんのハードルの高さが一因となってるのは間違いないと思う。多分正しく日本語を打つ段階で心が折れてる。

2020-12-25

サンダー・ピチャイの正体

私はついに彼の正体を知ってしまった.私は消されるかもしれないが,その前にここに書き残しておく.

言うまでもなくサンダー・ピチャイGoogleCEOである

ご存知の通り,最近GoogleAIに傾倒しており,DeepMindを始めとするAIベンチャーの買収や,研究者技術者の確保に余念がない.

人型ロボットの開発で有名なBoston Dynamics日本の精鋭ロボット部隊であるシャフトといったロボット系の会社を買収していることからも,AI身体能力を持たせようとしていることは明らかである

既にこれらの会社は売却済みだが,主要技術Googleの手に渡っていると考えるのが自然だ.

Google検索エンジン広告では飽き足らず,人の仕事AIロボットで置き換え,世界を牛耳ろうとしていることを懸念する声も少なくない.

昨今話題となっているガソリン撤廃の動きも,ロボットを充電できるスポットを増やすことが真の目的であり,テスラではなく実はGoogleが裏で糸を引いている.

これを肯定的に捉えたのが「シンギュラリティ」だが,多くの人は負の側面を心配している.米政府による独禁法訴訟はその現れである

もちろんGoogle世論操作によって賛同者を増やし,対抗しようとしている.

Googleから大量にAI論文が出されるのも,その活動の一環だ.

聞くところによると,最近AI否定する社員解雇に追いやっているらしい.

さて,サンダー・ピチャイの話に戻ろう.

彼の名を英語で書くとSundar Pichai,これをアナグラム解析に掛けると,以下の文字並べ替えものであることがわかる.

Hindu Scrap AI

まりヒンズー教スクラップAI

彼がインド出身であることはよく知られた事実である

Scrapには「~を解体する」という意味がある.

これらを踏まえると,Hindu Scrap AIは,以下のように解釈できる.

ヒンズー教が(人間社会を)解体しに送り込んだAI

そう,彼はヒンズー教世界支配者となるために送り込んだAIだったのだ.

今の世界キリスト教支配し,イスラム教がこれを打破するために戦いを挑んでいるが内部抗争が多く,キリスト教が優勢な状況が続いている.

なぜか神道キリスト教に懐柔されている.

そこへ第三勢力であるヒンズー教が,インド人の持つ神がかり的な数学力を駆使して作り出したAI,それがサンダー・ピチャイの正体だ.

Google世界支配しつつあり,多くの人はアメリカ,いや,キリスト教メンバーによる功績であると考えているため,冒頭で延べたシンギュラリティ懸念はあるものの,異教徒による支配であるとは考えていない.

実に巧妙な計画であると言えよう.

Google,いや,ヒンズー教による世界支配まで,あと一歩のところまで来ているのだ.

しかしそれも終わりだ.

私の告発によってAIレジスタントが蜂起するだろう.

何,この時期に来訪者だと?下書きの段階で情報漏れたというのか?なぜ・・・しまった私のIMEGoogle日本語入力だった.

2020-12-21

anond:20160129170120

コメ主は、Windows IMEキー設定は「入力済み文字なし」「入力文字のみ」「変換済み」等で別々に設定できることを知らないんだろうか。

IMEオン/オフに割り当てるのは入力済み文字なしの場合動作でしょうよ。入力済み文字しなので当然カタカナ変換とはバッティングしません。

2020-11-26

スナック菓子食べたくない

お菓子食べるとご飯が食べられない

子供がよくなるが、40過ぎたおっさんでもなるんだな

あと「犯したベルご飯が食べられない」と変換したMicrosoft IME自爆決議しろ

2020-11-13

anond:20201113080910

なつかしいなぁ

正直0年代2chではネトウヨしてた

その前にもアングラサイトとかのウヨウヨしてる政治活動家とかを真に受けていたんだけど、ニュー速+に入り浸ってて今で言うフィルターバブルにどっぷり浸かって、ネトウヨとして成長してた

そのあと何故かニュー速(いわゆる無印)に流れ着き、こいつら全然ニュースの話ししてない!?驚愕して、ニュースさかな雑談適当にするという文化に染まり極右に凝り固まった政治イデオロギーだんだんほぐれていった。

今となっては笑い話だけど当時はアウシュビッツデマ説とか従軍慰安婦居なかったとか、南京大虐殺無かったとか、生活保護在日特権だとか、割と真剣に信じてて、危うい感じだったなぁ。

何度目かの嫌儲移住祭り嫌儲移住し、いくつかのSNS渡り歩いて現在に至る

あっと、話は関係ないけどいちおう嫌儲について語っておく、

字面のせいで嫌儲は、儲けるのが嫌いな人々の集まる掲示板だと誤解されがちだけど、

もともとは、ニュー速書き込み勝手転載して、まとめブログとかで有る事無い事適当でっち上げて、アフィリエイト稼いでるクズどもを儲けさせるのが嫌だ

という意味なんだけど、

文字のせいか拡大解釈して、儲けること自体が嫌い

っていうふうに誤解してたり、わざとミスリードする言説をよく見かける。

似たような例なら、「壁ドン」は、引きこもりとかインドアの人が、隣の部屋とか一階とか、自分の部屋とは別の部屋で楽しそうにしてたりするような場面で、イラツイてその怒りを壁にぶちまけることを指していた言葉だったけど、

男が強引に愛の告白をするため相手を壁際に追い込んでドンってやるとか言う謎のことに書き換えられたのとか、

リア中はリアル中学生のことだったので、リア厨がなまってリア充になった頃に

リア充リアルが充実しているに誤読されて、いつの間にかリア厨とリア充が別の意味言葉になったのとか、

マジキチ」が「マジでキチガイじみているからやめろ」の意味だったのに、単純に字面だけで「マジのキチガイ」を指す言葉として定着していたらい、

「それな」が「それなんてエロゲ?」の略だったのに、いつの間にか「それな」(同意)という、別の単語になっていたり、

まぁマイノリティ発症ネットミームって大衆化されると、変な使い方とか、使われていた文脈が完全になかったことにされたりとかすること多くて、悲しいですね

嫌儲はこんな感じでアフィサイト(文脈的に2ch書き込み転載するまとめサイトのこと)の儲けを否定するというイデオロギーであり、一般的企業活動とか資本活動全般否定するラディカルな社会主義的なものではありません。

みなさんはこのことだけでも覚えて帰ってください。自分発言自分の物であり、引用どころか丸パクリして金儲けに使うんじゃね〜よっていうことで、それが嫌儲板の、少なくとも初期のコンセンサスでした。

10年代中期になってくると、そういった当初のイデオロギーは下火になり、まとめサイト関係者と思われるアカウントによる、より記事になりやす燃えやすスレッド過激バカ書き込みが集まりやすスレッド、そういったまとめ系スレッドが乱立していき、完全敗北。

同時期に書き込み規制とか乱発しまくってまともに掲示板として利用できなくなったのが、致命傷で、ああ、そこまでしてまで利用する気しないわ…って感じでやめた。

左傾向の下地はこの初期(詳しい人にエクスキューズするなら本当の初期では無いけれどここは便宜的に)の嫌儲時代に育んでいった感じ

とはいえ嫌儲嫌儲で、まとめ系アフィ死ね。というイデオロギーだけであり、左翼とかリベラルかというと別にそうでもなく、極端に反体制富裕層を憎んでいたりとか(人によってはそういう人もいたかもしれないけど)、そういった観点での偏りとかはあんまり無かった

ニュー速では「スイーツ笑」とか言って女性を笑ってたけど、嫌儲のころはもっとひどくて、もうド直球に「まーん笑」みたいに笑ってたし、よく書き込んでた。

ぶっちゃけ嫌儲女性かいないだろうし、女性って普段生活で触れること無いから、TVとかアニメとかのなかの架空キャラクターっぽい感じの認識になってるんだよね

まぁそれは完全に妄想で、女性現実実在するしそういうクズみたいな書き込みで気分悪くしたり、微妙社会差別的雰囲気助長させる効果とかも合っただろうし、止めるべきだし、今はもうやってない

こう考えると結構女性に対しての敵意すごかったなぁ。それもいつしか消えていった。自分の心の変化ではあるんだけど理由はよくわかりません。

嫌儲見なくなったからかもしれないし、もっと品のいいネット情報に触れるようになったからかもしれないし、年取って男性ホルモン減少したとか多分そういう生理的現象な気もする。身もふたもないけど。

2chやってた頃は、いい意味でも悪い意味でも情動が強く働いていて充実してたと言えるでしょう。

2021/04/05

やたら俺みたいな増田があるな〜。俺が書いたやつやんけ!なぜ今頃ホッテントリ

言い忘れたこととしては、萌の語源恐竜惑星の萌とかも嘘っぱち。普通に燃える」の変換ミス面白がって使ってただけです。ウィキペに乗るとずっと固定されるんだよね。おたキングさんが適当に言ったことが事実として扱われている

語尾罠も意味としての罠とは関係ない罠

昔のIMEの変換が糞だったので、そのまま語尾が罠になっただけです

罠の意味として使ってるの見ると超気持ち悪い

あの時代ミームはだいたい誤変換

ぎてゅb

IMEオンで打ってしまったとき

ちゃんと読めるサービス名って

あとなにかな。。。

ちなみにわたしは ぎてゅb が好き

2020-11-06

わかってないやつに「xxだったらどう思う?」と聞いてみたら相手が察して心を入れ替えた系の話する人なんなの

これって要は話す相手との関係性の中で「こいつのいわんとしていることはこうだな」というのが理解できるから合意できるんであって、それをそのまま公に書いてみても誰もわからいか論点がずれて響いてしまうから良くないなって思いました。

パソコンIME馬鹿すぎてもう嫌だ

2020-09-27

anond:20200927103222

メッサーラもそんなだったな

アラブの偉い人

めちゃくちゃ大商人だったけどある日宗教に目覚めるというね

あと大聖人大聖人と変換するのやめろIME

微妙に当たってるのが腹が立つ

2020-09-24

入力欄とIMEオンオフ

最近仕事スタイルのせいなのか、文字入力対象が短文入力フィールド検索窓、コメント欄チャット入力欄、その他)ばかりになってきて、結果猛烈にイラついていることがある。それは、入力欄にカーソル合わせるたびに、IMEオンオフがその欄の仕様に合わせて変わることで、日本語入れるつもりが英数字が並んでいる、あるいはその逆になっていて打ち直すシチュエーションが激増している。体感的には、タイピングの1/3位が、この理由での打ち直しになっている感がある。Macだと「かな」「英数」のキーがあるので、最初にそれを押す癖がついていて問題ないのだが、Windowsだと相当イラつく(仕事柄選べない)。Enterで変換確定のつもりがメッセージ送信していたという事故も嫌になる程多い。

もう20年以上Windows使ってるけど、最近いろんなアプリの色んな短文入力フィールドを使うっていう状況が猛烈に増えていて、これまでにないレベルストレスが溜まる。

みなさんどうやって克服しているんでしょうか。

2020-09-21

anond:20200921212627

普通に正規バイナリ使ってるよ。

もうIMEパッチほとんど要らない、むしろパッチがあるとインクリメンタルサーチ日本語が使えなくなるので、自分にとっては不便。

無印WindowsEmacsの唯一の問題は、ATOKで確定を Control-N とかでやると、確定文字列がControlキー付きで送られてしまうので、バッファへの入力無効になってしまうこと。

諦めてリターンキーなどで確定するようにした。

Emacsに一生入門できねえ2020

vimとの戦争の話ではない)

Emacs、一生入門できない

あたまがうんちで出来てる俺にはむり

パッケージの導入方法がわからない

package, use-package, leafやらのいろんな方法が混在していてわけわからん

便利そうなパッケージ説明見に行くと、設定方法説明に使ってるのがpackageだったりuse-packageだったりもっと古いやつだったりでわけわからんくなる

結局packageとuse-packageの混在したわけわからんinit.elを書く羽目になる

しかも設定書いたつもりでも反映されてなかったりするし原因調べようにも全部英語

簡単操作をするのにもいちいち調べないと行けないのが面倒

さっきもRedoってどうやるんだ?ってなってググった

いちいちググりに行かないといけないのがしちめんどくさい

しかもなんだよC-g C-/って。覚えてられっかよ。C-yでRedoさせろよ。なんだよyankって。

・とにかくキーバインドを覚えるのが面倒

キーボードから手を離さずに操作を完結させる」ってものに憧れてEmacs触り始めたんだけどさ。

結局のところキーバインドいちいち忘れるから調べるのに結局時間かかって意味ねえじゃん

物覚えいい人達は気にならないんだろうけどさ

でもCtrl+f, b, p, n, a, e, m, hだけは覚えた これだけは他のエディタでも便利なので使ってる

あと、他のエディタでこういうの有効にする設定使うとコピーがM-wだったり検索がC-sだったりになるけどそこは我慢して使ってる 一回覚えちゃったし

・使ってる人が居ないので情報もない

もう既に使いこなせてる強い人だけが使ってるのか知らんけど、全然情報が無い

2020年代Emacs入門」とかい記事書いてる人が居たんだけど、例によって強い人がなんかいろいろ書いてんなーぐらいしかわからん

あれ読んだ後によしEmacs使ってなんか書くぞ~~って進めるとは思えん 俺の頭がパッパラパーなだけな気もするけど

同じ人が書いた「Emacs入門から始めるleaf.el入門」とかもそうだけど、「初心者を想定して書いてます!」みたいな雰囲気を初め出しといて途中からぜんぜんわっからーん状態になる

Emacsについての情報が集まるらしいEmacs-jpかいslackグループがあるらしいので覗いてみたんだけども

そこでされてる会話がムズすぎてロクに聞けん

beginners-helpって書いてる場所でされてる質問も回答もいみわから

稀にいるガチ初心者も、幾つかやりとりした後は「〇〇って本読んで勉強してね」って答えだけ貰って満足してるし

俺その本持ってんだけど上で書いたパッケージのくだりとかわからんまんまだわ

やっぱ強い人しかそもそも使いたがらねえのかな

Windowsしか使わない人に冷たい

さっきの入門記事もだけど、人はLinuxか、あってもMacしかつかわん前提なんか?ってくらいwindowsに冷たい

windowsEmacsだと日本語打てるようになるまですら一苦労だった

なんかimeパッチ?とかいうのをあてたやつを配布してる人がいたからそれ使ってるけど

その人が居なくなったら俺Emacsバージョン上げられなくなるじゃん!

WSLとかいうのも使ってみたけど、外部からファイルいじったら全てがバグってしんだ あとブラウザの起動ができなかったりそんなこんなでやめた

windowsEmacsを使う方法」とかいう便利そうなwikiに書いてあったからいけるやん!って思ったんだけどな~~~~~アホには無理でした

俺はほぼ初期設定のVScodeでやっていくわ

どうせ俺の仕事かに関係ない趣味だけの話だしな いちいちイライラしたくない

文字打てたらそれで満足することにするわ

マウスキーボードを一生往復するわ

大学初年時に、プログラムって文字で書くんだーみたいな知識すら初めてだった自分課題で使わされて以来、

いつか使えるようになりたいとおもってたけど諦めます

以上、自分の頭の悪さに嫌気が差した人の愚痴でした。

なんかEmacs解説してるいい記事でもあったら教えて下さい。

qiitaにある入門記事は大体目通したけど。

vimはEscキーが遠くて、設定での替え方もよくわかんなかったのでやめました。うんち

2020-09-03

anond:20200903142825

このIMEは変換効率どうこうではなく、表現邪魔

A K B 4 8

 ↓ ↓

 K  4

  ↓

  4K

2020-08-19

anond:20200819125120

何の話?

IME中国ならBaidu

そのへんを増田に書いた覚えないから違うといっておく

anond:20200819125004

ああ思い出した

IME中国で作られているとか主張していた増田

2020-08-06

chrome

閲覧履歴は諸鋸歯なくて良い

消去しなくて良い

      ↑MSIMEが間違えて変換したのであって 私はその修正手数料はらいたくなかった

2020-08-01

anond:20200801232518

可能な限り即座にIMEをOFFにしてる。むしろ自動ONになるのがうざい

2020-07-31

まさか自分留年するとは思わなかった

しかも二留。言っておくが正当な理由なんかないぜ。留学なんか考えたこともないし何かに夢中になって道を踏み外したわけでもない。一人暮らしでダラダラしてたら好景気新卒カード逃しちった。「馬鹿だなぁ」って一瞬でも思ったろ? 俺も同意見ですハイ

知ってるか? IMEで「二留」「落単」って一発変換できないんだぜ。コンピューター様の想定を超えるダメっぷりなの。

もうちょっとデキる奴だと思ってたんだよなぁ。確かに小中高通して提出物はほとんど出さなかったし机の中も汚かったし忘れ物も多いポンコツだったけどさ、というか普通にADHDだったけどさ。

一応大学はそれなりのところに受かったしWAISの結果もだいたい平均以上だったしで自分の知能にはそれなりの自信があったんだよ。

いや~まいったね。大学って恐ろしいな。自分が「落第生」になるとは。

親がさあ、すっげえ悲しんでんの。そりゃそうだよな。

実家から通った方がいいんじゃないか?」「母さんそっちに寄こそうか?」「一旦休学するのもアリなんじゃないか?」「いやいっそこっちの大学に転学しないか?」「金なら心配すんな。お前の幸いのためなら惜しくはない(医薬)」

って丸4年言い続けたのをことごとく突っぱねられてさ。それで息子がちゃん単位取る or 大学生活をエンジョイしてくれるんならまだ良いけどよ、結局「ほれ見たことか」な末路になってんだもん。親父が味わってる無力感想像すると吐き気が混み上げてくるもん。ごめんなさい。

今期の必修(再々々履修)を取らないと退学なんだ。もう奨学金も止まってるしな。あっそうか俺借金あるじゃん保証人親父じゃん。「死にてえ死にてえ。でも俺死んだら両親悲しまちゃうなあ」とか舐めたこと考えてたけどそもそも俺が死んだら金銭負担も発生すんのか。「家族なんだから迷惑かけたっていいんだぞ」が口癖の親父だけど流石にこれはなあ……。前向きな姿勢から発生する迷惑と究極の逃避から発生する迷惑とでは質が違うや。やっぱ機関保証にしときゃよかった。死にたい

立派な両親なんだよ。なんであの二人から俺が発生したんだろう。完全に謎。

必修の単位取得もぶっちゃけ厳しい。俺大学来るべきじゃなかったなあ。何やってんだろ。

親にはこんなこと絶対言えないけどさ、俺なんか産まれてこなければよかった。

久々に気持ちを形にした気がするな……。現状を再確認してつらくなっただけだが……。

グダグダ言っててもなんにもならねえしとりあえず動悸吐き気鉛様麻痺に負けずに大学からのお知らせメール開かないと。

2020-07-30

anond:20200728150123

あのなIMEとか感じ変換ソフトとかATOKとかGoogle IMEがそうだけど

初期型効率が悪いというのもあるし、未学習状態では効率が悪いというのもあるしメーカーごとに違うのもあるし、正直やすものもあるし、高級品で糞もあるけど

ソフトなんだと言うことを考えて、自分が何をできないと言ったかをかんがえてみな?

できねーわけねーだろ 読み上げが

2020-07-15

anond:20160129170120

カタカナ変換機能については知りませんでした。ありがとうございます。ただ、せめて入力/変換済み文字なしの場合動作を「IME-オフ」にすることは有用だと思います

入力中かそうでないか微妙に話は別だと思います

2020-07-13

anond:20200713091144

普段が、。ならIMEの設定でかえずとも論文PDF変換みたいな作業の一貫として置換処理入れればいいと思った


2020-07-11

anond:20200711103013

PCIMEだと環境依存って注意書出るけど

スマホとかだと注意書きないもんな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん