「hello world」を含む日記 RSS

はてなキーワード: hello worldとは

2020-07-11

よくわからないけどGoogl.comに日本人英語がわからないさるっていわれたんだろうな。

なぜ、日本人英語がわからないと思ったんだろうな。

そりゃ詩吟はわからねーけどHello worldぐらいはわかるよ

おまえんところは日本語がっこうで、英語日本語教えんのかとかこんどいって

なんで って聞いたらおまえのんところのGoogleはランゲっじとか Englishにしても なんとか日本語を表示しようとする

こんなもん 日本人は Google.co.jpにいけよりひどい ばかにしてる 英語がいいから google.com

日本語がいいかgoogle.co.jp 医療関係でもおなじことやれよ 日本語を優先しろよ 医療だろうと まさかプログラマーだけは英語が読めないってことじゃないだろうな

 

医者以外の日本人英語ができない。ばかにしてた ってGoogleがいう可能性は一番最後 のこりのかのうせいを全部潰していかないと 誹謗中傷に なっちゃ

じっさいできないからがんばってるんだが ・・・ 英語でおっけー

2020-07-05

C++C++ C++インタプリタ

int moin(int argc.char*argv[]){

  std::cout<<"Hello world\n"<<std::flush;

  __asm__("mov ax,0");

}

2020-06-28

Webコミュニティが気色悪い理由

俺なりに感じていることだから

・身内で大学生のノリ的に盛り上がってるだけ

・やってる内容がだいたいHello Worldのような初心者向けばかり

主催者が気に食わないと思う人を排除する傾向にある

スキル無いのにコミュニティやってるだけで俺スゲーのポジショントークする奴らが多い

・このくらい自分で調べられると思ってしまうようなことばかり。なのでだいたい知ってる

2020-06-17

数学面白い」などと言う妄言

こんなことを言っている連中のうち、大学以降で学ぶ数学理解してる奴は1%にも満たないだろう。残り99%強は以下の2種類に分類されると思う。


前者は、たとえばフェルマーガロアラマヌジャン等の「逸話」が好きなだけとか、「数学の○○という分野が✕✕に応用される」みたいな話が好きなだけな奴である

こういう連中は数学に限らず、どこにでもいる。プログラミング等の具体的なスキルは無いが、技術トレンドを知ることでITぶってるような奴。率直に言って、私はこういう奴が嫌いだ。

あとは、数学的な内容が全く無いわけではないが、「0.999... = 1になるのは不思議」とか「Fibonacci数列の比が黄金比収束するのは神秘的」みたいな、どうでもいいようなことにいつまでも夢中になってる奴。

プログラミングで言えば、Hello worldとかFizzBuzzなどに、「感動」を覚えているよく分からない奴である。まあ、知能が低いのだろう。

後者については、まあ好きな人はそれでいいと思うが、単純に、私は全く面白いと思わない。

中学高校入試などに出てくる図形問題は、出題者はまず間違いなく余弦定理などを使って答えを求めている。そのような問題のうち、上手いやり方を思い付くと小学校範囲で解ける問題が出題されるわけだが、いい大人がそんなもんやって何が楽しいのか甚だ疑問だ。

プログラミング世界でも、競技プログラミングというものがあるが、同じ理由で楽しさはよく分からない。

2020-06-10

anond:20200610060955

たすけてね☆ このままだと ころされちゃう あいてにそんなつもりがなくても

あいてがやることは はなしかけるだけ ただし 不用意なタイミングで 何年も

それだけで 殺せるかの 実験でも しているんだろう

そんなものをうけたつもりはないし 顔合わせもしていない

また、そういう事故とまちがえられないよう 最近AKBイベントなども すべて自粛しているこ

相談する でも 相手を殺せるから

困りぬいた人に

溺れるものはわらをもつかむ で 殺されかけたことがある

こっちが 入院になった

そういうことしかない

から、助けももとめにくいけど

国に助けてもらいたい だれもいないから 天涯孤独 それもだめなら どこがいいか

周囲の人から理由特にないけど なぜか いじめられることはおおい

めんどくさい

っておもしろ

いままで、誰かの準備を食ってきたからかんたんだったんじゃない?

よく食われるからそうおもう

くうこと(きがつかずにもらっちゃう)もあるけどね

からない

どうしたらいいか

いまのたんとうが過去の中ではけっこういい

はなしかけられる ということがどれだけ苦痛を伴うかは だいぶまえから知ってる

がいきちの話を聞くのは苦痛だろう

それがわかるから、なるべくしないようにしている

でも限界なんだ

ここにひたすらかいていると すこしだけおちつく。

コロナからこっちは

基本書き込んでいる間はプログラムを組んでいることが大多数

つのアルゴリズムでもいろいろ書き方があるから

きぬき 10分かそこらやすんで

またさぎょう。

ずっといえだから、気がつくと寝ている。

あさおきると作業再開

ひたすら作業

AKB コロナ

みーんななくなっちゃうね

あそぶまえに とられて おわる まぁ コロナしょうがないけど

自粛 しているあいだにおわるかな どうしたらいいんだろう

AKBのお父さんの世代なんだなぁとおもって

としくったなぁとおもった

調子に乗るな!って

ヒット作もない

簡単にクビになる

いらねー人材

そんなもん、じぶんが、いちばんよくしってる

調子に乗れるようなものなどなにもない

いっしょけんめいがんばって

ねたみ そねみ 誹謗中傷はやまもど

ちょうしになどのれない

いじめられこそすれ いいことなどないのは自分が一番良く知っている。

くつなめましょうか?

 

それこそ、けぶべん血尿 大怪我 入院

反吐は吐いてないけど

苦労して、苦労して つくってる

自分の実力が ねーから くずやろう といわれることはあるし

そうだろうなとおもう

調子に乗ることなど無い

 

こんな恨みこそあれ みたいな状況で どうやったら 調子に乗れるのか というのと

あいての言い分を聞いて それこそ おれが 死んでりゃよかったんだろうなと思った

せめても がんばったか

がんばったといっただけだけど

ちょうしにのるな というのなら のらないし 乗る理由など無い

タバコ

あるいみ労災だよな なきゃ 仕事できない自分が悪いけど

まりにもAKB

イラッとしたかAKBCDでも買って送りつけてやりたい もちろん持ってるやつを

https://online.d-school.co/

https://codecamp.jp/

http://paiza.io/

http://techacademy.jp/

https://tech-camp.in/

ハローワーク

あとでいく

Hello world

#include <iostream>
#include <stdio.h>

int main(int argc,char *argv[]){
    for(int i=0;i<3;++i){
        int j = i;
        printf("Hello world%d\r\n",j);
    }
    for(int i=0;i<0;++i){
        printf("Hello again\r\n");
    }
    return 0;
};

むかしっから あたまは わるかった

もうすこし、大学進学率がちがったら 高卒だっただろう

それで十分だった

 

300万ポッチもない 男性 あほでしょ

がんばったんだ。貯金500万

あっというまに、なくなっちゃった。

 

もう戻らない僕の幸せ

小学校ぐらいか

呪われていて

親が転校してくれたけど

だめだった ばかだったんだ

 

がんばっても だめなら

それはそれでいい

かかわっちゃだめなら もっとはやくにちゃんとおしえてね

2020-05-22

anond:20200522123312

SIerがこんなクソみたいなことやってるから

経験者がプログラミングスクールとかで Hello World 出して喜んで SES やって「お金持ちー」ってな状態なんだろうと思う

anond:20200522100433

例えば絵を描くとかは程度の差はあれみんな描ける。下手であっても、「全くできません」という人はいない。音楽を作るのも、適当作曲くらい誰にでもできる。料理もそう。サッカーとか野球もそう。最低限ボールを蹴るくらいならできる。

プログラミングだって別にそこらでhello world標準出力とかコピペしたら誰でもできる。

絵のときにいう「出来る」とプログラミングときにいう「出来る」が同じ字面だけど

言葉の強度?みたいなのが違うだけ。

同じ強度で比べたらどちらも同じように出来たり出来なかったりする。

anond:20200521225730

プログラミング言語を印象批評している記事に触発されて、自分も印象批評してみようと思う。

JavaScript以外にもブラウザ上でぐりぐりするのにはJava AppletとかFlashとかSilverlightかいろいろあったけれど、結局標準化を成し遂げたHTML5に淘汰されちゃった感じがする。LiveScriptからJavaScript改名されたり、規格を話すときECMA Scriptだったりといろんな別名を持つ。一応、プロトタイプベースオブジェクト指向言語なんだけれど、それを意識してコードを書く人がどれくらいいるかは謎。

Pythonは小さいコードを書くのには楽だけど、これで大きなコードを書くと思わぬ変更で思わぬことが起きるのでつらい。しばらく使うとPythonイヤイヤ病にり患し、goを使うようになるらしいとか、ならないとか。pythonで大規模なコードを万一書こうと思うなら、カバレッジが高いテストを書いてくれと思う。

Javaは初期のころオートボクシング / アンボクシングもなく、ストイックオブジェクト指向言語だった記憶がある。ただ、staticを多用してオブジェクト指向とは程遠いコード簡単に書けるので、Javaで書いているからと言ってオブジェクト指向だと思うのは禁物である

PHPWebネイティブ言語で、初期のころHTTP POST/GETなどで渡された変数がそのままプログラム中に出てくる機能初期化していない変数最初に使うと空文字列あるいは0で初期化するという機能があった。また、文字列数字臨機応変に切り替える機能もあり(今もそうかは知らん)、数字文字比較比較演算子(==)でシームレスにできる。パスワードチェックみたいなコードで===ではなく、==を使っているとPHPを知らないバカ扱いされる。

C#Hello Worldくらいしかいたことないから知らん。monoのような互換環境があるのは知っているけれど、わざわざPC Unix上でmonoを使う気分にはなれなかった。

C++黎明期に使った感じと、C++11以降に使った感じが驚くほど違う言語。今はかゆいところには大抵STLで手が届くし、autoを使えばイテレーション腱鞘炎になることもない。PC Unixにも最初から環境インストールされているか簡単インストールできるので毛嫌いせず使うとよいと思う。

Rubyはぎょっとする変更をよくやるというイメージ。これで書かれたプログラムを長年愛用してきたが、ぎょっとした変更を入れられて動かなくなったのでgoで書き直した。その点ではpythonも3でおいていかれたので嫌い。

CSS...はプログラミング言語なのか?そうか。

TypeScriptは書いたことないから知らない。JavaScriptだと大規模コードを書くとつらいのでTypeScriptを使おうという人がいるのは知っている。大規模なコードを書くとしたら、インタフェースに合った呼び出しかコンパイル時にチェックしてくれるような強く片付けされた言語のほうがよくなってくるというのはわかる。

Cは片付けし、構造化したプログラムを書きやすくしたアセンブラ...というイメージだったんだけど、C99くらいから便利機能がいろいろ入ってそうでもない感じになった印象。昔はCのコードを見たら最適化した後のx86アセンブリが見えていたんだけれど、最近は見えなくなってしまった。子供のころ、本屋で秘伝C言語問答 ポインタ編に出会ったのがこの業界に入るきっかけだったのかもしれない。ほかの言語でいろいろ楽に書けるからカーネルをいじるか、システムコールをたたくかするときくらいしか自分の中では出番がなくなってしまった。

これ以下のランキングのもその気になったら書こうかな。

2020-04-26

たぶんこうだったとおもう

oython -e 'println "hello world"'

いまかくにんするけど かなり時間はかかる すまんな

2020-02-11

anond:20200211190754

初心者が「hello world」を実行する事の先の先やから体験する事自体が少ないんやろな。

チューニングとかセキュリティ対策とか監視とか自動化とか…重要だけどサービスを作る上で必須ではない。(スモールスタートと言う意味で)

そこに最速でたどり着いた人はエンジニアとして優れた気質だと思うわ。

2020-01-08

初心者GitHubに何のせればいいの問題

最近趣味プログラミング勉強し始めた排泄物人間なんだけど、

最初からまだ自力コードを書くのが全然できないか写経学習の中心になっている。

書籍ブクマ記事とかで「GitHubを(作って)持っておいたほうが良い」みたいなことがよく言われているけれどさ

これって俺のような排泄物のような初心者は、アカウントを作ったとして何をアップしたらよいのかわからない。

単純に考えると「写経したコードを上げる」なんだろうけど、これってさ著作権違反になりそうで怖い。

かといってゼロからコードを書くような力はまだないし(おそらく本当にHello world!ぐらいしか書けない)、アカウントを作るのがまだ早いってことかな

このゲロ初心者にどうか教えていただきたいです

2019-12-23

2019年アニメ映画、爆死!w

君の名は。」の二匹目のどじょう狙いで類似企画が乱発されたわりにはどれも鳴かず飛ばずに終わりなんとも寂しい。

19年は天気の子プロメアドラクエ、すみっコぐらしが興行収入10億円を超えてまだマシだったが下まで見ると本当に悲惨

ブームに便乗し、散々金をかけてプロモーションして、人気俳優芸能人声優に起用し話題作りしおいて結果は「すみっコぐらし以下」「ドラクエ以下」という事実関係者はどう考えているんだろうか。

2019

作品名公開日興行収入[億円]
HELLO WORLD ハローワールド9/205.9
ルパン三世 THE FIRST12/65.9
空の青さを知る人よ10/115.7
海獣の子供6/73.1
二ノ国8/233.0
きみと、波にのれたら6/212.5
バースデーワンダーランド4/261.3
LUPIN THE IIIRD 峰不二子の嘘5/310.1
ぼくらの七日間戦争12/13??
この世界の(さらにいくつもの)片隅に12/20??
幸福路のチー11/29-
HUMAN LOST 人間失格11/29圏外スタート
薄暮6/21-
LAIDBACKERS-レイバッカーズ-4/5-
あした世界が終わるとしても1/25-

https://pixiin.com/ranking-japan-boxoffice2019/

2018

作品名公開日興行収入[億円]
宇宙の法 黎明10/126.7
機動戦士ガンダムNT11/305.2
モンスターストライク THE MOVIE ソラノカナタ10/53.6
ペンギン・ハイウェイ8/173.0
劇場版 マジンガーZ INFINITY1/132.4
若おかみは小学生!9/212.3
君の膵臓をたべたい9/12.3
さよならの朝に約束の花をかざろう2/241.8
ニンジャバットマン6/150.8
さな英雄 カニタマゴと透明人間8/240.6
犬ヶ島5/250.4
詩季織々8/140.2

https://pixiin.com/ranking-japan-boxoffice2018/

https://anime.eiga.com/news/column/eiga_ranking/

TVシリーズの続編や実質OVAな少数館上映の作品は除く

2019-11-07

TypeScriptは滅びる。確実に

TypeScriptTS)がJavaScriptの代わりになるだと?確かに型を使えるのは良い。意味不明オブジェクト操作しまくって意味不明な動的型付けするJSに型が追加されたら、そりゃバグも減るだろうよ。でもそれは意味不明オブジェクト操作し、再代入を繰り返すレベルの低いJSerの責任だ。コーダー責任なんだよ。Python意味不明オブジェクト操作しまくるが、JSほどはひどくならない。Pythonも型ヒントなんてものが導入されたが、誰が使うんだこんなの。果てしなく冗長になって糞だ糞。DocStringを充実させるのと型ヒントを充実させるの、どちらがどれだけメリットが有るっていうんだ。DocStringで十分だろ。全員アホだ。話をTSに戻そう。

散々文句を言ってしまったが、型が使えるのにはこしたことはない。TSを始ようじゃないかTSインストールしよう。Node.jsをまずインストールして、TSインストールしたぞ。ついでにgulp、webpackもいるのか。おいまてよ、ts-loader、webpack-cli、webpack-dev-serverもいるのか。何が何のために必要なのかよくわからないが、node_modulesはすでにパンパンだぜ。tsconfig.jsonを設定してsrcとdistを決め、ECMAバージョンも決めたぜ。webpack.config.jsってファイルもあるじゃないか。これも設定が必要なのか?俺はいつになったらHello Worldを書けばいいんだ?なめてんじゃねえぞ!!!なんかに似てるんだよ!これはCだ。C言語プログラムを書こうってときに、コンパイラ必要インストールして、パスを通して、謎のおまじないを書いて、それでよくわからないままHello Worldを出力したあの頃の思い出がフラッシュバックしたぜ!いや、TSはそれ以上に糞だ。なにせ設定ファイルばっかいじってまだ一行もコードを書けてないくせに、ファイルサイズは70MBを超えてるんだからな。「TS コンパイル」で検索したら、なんで「次にgulpをインストールしましょう」なんて記事がヒットするんだよ!糞か?いや糞だお前は!

プロジェクト必要ツールインストールするのは当たり前だって?偉そうなこと言ってんじゃねーぞ!どうせお前なんか先達がすでに準備してくれたプロジェクト環境に後でアサインして、「これとこれが必要からインストールしてね」って言われてそのまんまインストールしたクチだろうが!どのツールがどのシチュエーションで最適なソリューションなんかわかってねえに決まってら!どのツールがどのシチュエーションで最適なんか誰もわかってねぇんだよ!インターネット情報適当に転がってて、お前の先達もDevelopers.IOの記事を読んでなんとなく良さそうだからインストールしてんだよ!全てを正しく把握してるやつなんか日本で3%いたら多いほうだろ。少なくともお前も俺も理解してねぇよ!PHPRuby駆逐するって言われて何年たった?今でもPHPは現役で、RubyPHPの後ろを歩いてるじゃねえか。jQueryが消えるって?同じ理由で消えねえよ!一生やってろばーーか。JavaScriptも消えねぇよ。ECMAアップデートに従って生で書けば十分だろ。こんなコード書くまでにうんこ行きたくなるような設定ファイルばっかいじらせる言語にとって代わるわけねぇだろ。消えるのはお前だばーか

2019-10-26

お前らって結局 Hello World しかしてねーじゃん

エンジニアとかデザイナーってのはちょっと触ってできた振りして止めてしまう。

浅い知識習得だけで、結局中身はわかってないしノウハウもない。

技術書典なんてイベントあるけど、これもそんなレベルの集まりほとんど。

いい加減「初心者頑張りましーたのしーきゃっはー」ばかりやってるエンジニアデザイナーはいなくなった方が良い

2019-10-14

映画HELLO WORLDが最高だったが解釈が難しかたから整理

映画HELLO WORLD」を観てきた。

面白かったが話が複雑で鑑賞中は頭をフル回転させていた。

ラストシーンで「?」となったが、後から考えれば考えるほどストーリーの出来がよく、イイハナシダナーと感動していた。

自分なりに解釈した物語構造をここに書き残す。

ネタバレなので未鑑賞の方は注意。
















ラストの月面のシーンで映画物語瑠璃がナオミを助ける話だったことが分かる。

この世界現実なのかどうかも不明だが、物語の起点になっているここを世界0とする。

世界0でナオミ0は瑠璃瑠璃0とする)と結ばれるが、瑠璃0が落雷に遭い脳死になってしまう。

アルタラは現実(つまり1つ外側の世界)の出来事再現するシステムであり、劇中でもアルタラ内部の世界で同じことが起きたこから、この事件世界0でもあったと考えられる。

そこで、事故から10年経ちアルタラの管理者となった世界0のナオミ(ナオミ0とする)はアルタラの世界世界1とする)に入り、世界1に住む瑠璃瑠璃1)の人格を育てて世界0の脳死状態瑠璃0に移植する。

しかし、この時点でアルタラの世界に入るためのシステムは不完全であり、代わりにナオミ0が脳死状態になってしまったのだと思う。

ここまでは映画物語以前の出来事だが、劇中のアルタラ内で起きた出来事から予想できる。

映画物語脳死状態になってしまったナオミ0を瑠璃0が助ける話である

ナオミ0が脳死状態になり瑠璃0が助かった後、世界1は瑠璃1の人格を取り出したことで不整合が生じてリセットせざるを得なくなったのだろう。

劇中でも上記とは別のタイミングだが瑠璃や直実が外の世界に出てきてしまたことでリセットすることになっている。

千古教授がその際、再起動まで80時間1000倍=8万時間かると言っている。

8万時間はおよそ9年なので、世界0でナオミ0が脳死してから世界1がリセットされ、再び同じ世界再現されるのに9年ほどかかったと考えられる。

世界1をリセットして再現し直した世界を「世界1’」と呼ぶことにする。

まり最初事件から9年後、一度リセットされた世界1’に瑠璃0が入っているのである

やっと映画本編の話にたどり着いた。

この世界1’に住むナオミ(ナオミ1’とする)が映画に出てきた大人のナオミだと考えている。

世界1’でも瑠璃落雷脳死になってしま事故は起き、ナオミ1’はアルタラに入り高校生瑠璃瑠璃2)の人格を取り出そうとする(この世界世界2とする)。

映画に出てくる主人公高校生直実(直実2)は世界2の住人である

ナオミ1’は同様に計画成功させるが、この時点で瑠璃0がカラスアバターで介入していたことで違う結果になったのだろう。

あるいは、瑠璃0が瑠璃2を奪われてしまった直実2も助けたいと思ったのかもしれない。

かくして瑠璃0のはからい(?)で世界1’に直実2は出てくることができた。

しかし、この出来事により世界1’内に同一人物(ナオミ1’&直実2)が存在することとなってしまい、不整合が生じた結果狐面の修正プログラム達と戦いを繰り広げる。

最終的には千古教授修正プログラムを停止させたことで戦いは終わるが、瑠璃0はこれも意図していたのだろうか?

アルタラの内部世界から人格を引き抜くとどうしても不整合が生じ修正プログラムに殺されるか世界リセットされてしまう。

直実2と瑠璃2、ナオミ0と瑠璃0の2組が両方助かるためにはこうするしかなかったのかもしれない。

修正プログラムが停止されたことで、各々の世界はその外側の世界と同一である必要はなくなり、各々の歴史を歩めるようになった。直実2と瑠璃1'はこの中のどこかの世界で生きてゆくのだろう。

ナオミ1’も修正プログラムに刺されて消えた時点で精神世界0に取り出され救済された。


世界 0                          1                              1'                           2                        ?
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

瑠璃0が落雷脳死

10年経つ

ナオミ0が世界1へ ----→ 直実1に瑠璃1を助けさせる
                                  │
瑠璃1の人格を                     │
瑠璃0に移植    ←-----------------┘

ナオミ0が脳死
世界1のリセット----------→世界1終了

8万時間経つ

リセット完了
世界1’ができる -----------------------------------→ 世界1'開始

                                                    瑠璃1'が落雷脳死

                                                    10年経つ

瑠璃0が世界1’へ---------------------------------→ナオミ1’に接触カラスとして)
                                                                                      映画本編開始

                                                    ナオミ1’が世界2へ--------------→直実2に接触

                                                                                      直実2が瑠璃2を救う
                                                                                            │
                                                   瑠璃2の人格を                            │
                                                   瑠璃1'に移植 ←--------------------------┘

                                                              ←----------------------直実2が世界1'へ

                                                   世界2のリセット ------------------→世界2終了
                                                千古「80時間1000倍かかる」
                                                おそらく世界1のリセットにも
                                                同じ時間がかかった

                                                 世界1'も仮想世界と判明
                                                 修正プログラム発動

                                                 ナオミ1'と直実2が
                                                 修正プログラムと戦う

                                                千古教授修正プログラムを停止

                                              ナオミ1'が修正プログラムに刺される
ナオミ1'の人格を                                         │
ナオミ0に移植 ←-----------------------------------------┘
ラストシーン
                                               修正プログラムの停止により
                                               新しい宇宙が出来る------------------------------------------------→直実2&瑠璃1'
                                                                                                                 「HELLO WORLD

直実1は瑠璃1を奪われ絶望したままリセットにより消えてしまったのだろうか……

2019-10-06

[]2019年10月5日土曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
006211974193.157.5
0133223467.738
02303764125.534.5
03957563.927
041289674.726
05132157165.936
061087987.942.5
07262692103.550
0850377075.448
0936175748.828.5
1053448184.551
1186624872.730
12707873112.540.5
1353302057.023
14414575111.625
15518284162.450
1675500566.723
17525227100.551.5
1879604076.548
1957376066.035
2065643098.939
218311134134.137
2210716816157.234
231681331979.344.5
1日1321132910100.639

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

ほうき(3), 歯科医師(3), 新潮社(4), 粘液(3), 公人(3), しごき(3), 産科(4), 産婦人科医(4), お産(3), Hello(4), 医学生(3), 不妊(12), 女医(5), 香港(10), 餃子(5), 共産主義(6), 情勢(4), 軽減税率(4), 医学(7), サザエさん(4), 訴訟(7), 民度(5), 医師(10), 革命(5), 名誉(5), ヤンキー(6), 医者(24), 長文(12), 診断(8), 聞け(11), 患者(8), プライド(8), まい(8), 遅れ(7), 発達障害(8), status(6)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■導入が"Hello World!"ってクソつまんないな /20191003131545(14), ■「女オタは一つのジャンルに留まる」って完全に嘘だったよな /20191005135427(11), ■保育園から帰ってきてから家事がつらい /20190617153201(10), ■小さなプライドは本当に捨てた方がいいの? /20191005121200(9), ■世の中残業しないのが基本なのか /20191004191146(9), ■女子医学生だけど女は医者なんか目指すな /20191005215622(7), ■職場にめっっちゃ可愛い子がいる /20191005021327(6), ■結婚もしていないのに家を買う決断を迫られている /20191005110358(5), ■「悪い子じゃないんだけど、」 /20191004204957(5), ■コマネチ精神崩壊させた話 /20191005024348(5), ■32歳で年収800万だけどガチ結婚できる気配すらない /20191005082606(5), ■人を見下すクセをやめるには /20191005224641(5), ■暗黙の了解で、歩道内の優先順位ってあるよな /20191005155103(4), ■おすすめバイト教えて!! /20191005194541(4), ■anond20190617153201 /20191005075440(4), ■anond20191005215622 /20191005221544(4), ■差別区別隔離 /20191005234053(4), ■ /20191005083818(4)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6663764(2306)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん