はてなキーワード: 若者言葉とは
なうちゃんという、ここ1~2年ほどTwitterで与党(自民党)を批判していた人物が本人のミスから本名と住所を特定されたという事件が先日発生した
なうちゃんさん、本名をセルフ開示するもTwitterをやめられずすぐに副垢を作ってしまう - Togetter
はっきり言えばなうちゃんの自業自得だが、この騒動について見ていた際にある面白いまとめを発見した
それがこちら
「中の人は50~60代」日本共産党のTwitter戦略が酷い件について - Togetter
2013年6月26日の新聞記事を取り上げたまとめだが、2013年頃に日本共産党の党首の志位和夫がTwitterで話題になった事で
日本共産党がTwitter戦略に力を入れ始めたという話を紹介している
このまとめに寄ると
①共産党の志位和夫のTwitterが若者に受けたので共産党はTwitterやFacebook等を活用する方針を打ち出す
②党の集会(日本各地で場所に寄っては月1で開催されている)で党員にTwitterやFacebookの利用を呼び掛ける
③Twitter・Facebook登録時プロフィールになるべく共産党員と明記して貰う方針
④共産党の党員は40歳以上が多い(主要層は60代になる)ため、若者言葉についていけない
⑤若者言葉についていけない分、若者とも丁寧な言葉で会話する事で若者に共産党に興味を持ってもらおうと心がける
⑥若者から共産党系アカウントへコメントが付く事は今の所少ない
という流れがあるらしい
この共産党のTwitter戦略をなうちゃん騒動に当て嵌めると、一つの答えが導き出される気がする
それは、なうちゃんは共産党のTwitter戦略の一環でTwitterを始めたということ
なうちゃんが共産党のTwitter戦略でTwitterを始めた一人であると考えれば
中の人が50代である事も若者受けを狙って若者に流行っていそうなアニメの画像をヘッダーやアイコンに使っていた理由も
色々と合点がいく
増田主:マン光太郎
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 87 | 12852 | 147.7 | 37 |
01 | 41 | 9480 | 231.2 | 59 |
02 | 41 | 5017 | 122.4 | 35 |
03 | 25 | 3133 | 125.3 | 62 |
04 | 7 | 863 | 123.3 | 37 |
05 | 11 | 762 | 69.3 | 37 |
06 | 22 | 2579 | 117.2 | 71.5 |
07 | 32 | 2038 | 63.7 | 33 |
08 | 53 | 4790 | 90.4 | 38 |
09 | 120 | 9273 | 77.3 | 44.5 |
10 | 127 | 10675 | 84.1 | 53 |
11 | 116 | 12166 | 104.9 | 39 |
12 | 152 | 11027 | 72.5 | 25.5 |
13 | 145 | 10346 | 71.4 | 32 |
14 | 154 | 18209 | 118.2 | 54.5 |
15 | 152 | 10814 | 71.1 | 40 |
16 | 100 | 9048 | 90.5 | 60 |
17 | 153 | 11554 | 75.5 | 34 |
18 | 176 | 16264 | 92.4 | 35 |
19 | 120 | 9726 | 81.1 | 29 |
20 | 143 | 18682 | 130.6 | 32 |
21 | 149 | 19432 | 130.4 | 43 |
22 | 175 | 20625 | 117.9 | 47 |
23 | 195 | 13623 | 69.9 | 38 |
1日 | 2496 | 242978 | 97.3 | 39 |
sumomodane(4), 3億円事件(3), 耳触り(5), アップライト(6), エクセル方眼紙(3), 電子ピアノ(13), アノニ(3), マイクロチップ(3), ハナホジ(3), ヤンキー漫画(3), 卑弥呼(5), ピアノ(35), 強度(13), 修行(13), ひきこもり(13), 共産党(14), 下方婚(44), リメイク(7), 自民(16), ぶつかる(7), ピル(9), 老後(16), 年金(29), 安倍政権(9), 野党(22), 習っ(8), 正論(15), 所得(8), 政策(15), 投票(20), 支持(27), 自民党(14), 貧乏(18), 引きこもり(15), 政権(12)
■もう安倍政権は支持しない /20190611120229(22), ■49歳ひきこもり歴15年の男性ですが結婚は可能でしょうか? /20190612065824(16), ■性病になった /20190612172427(15), ■御託並べても、引き込もりは恵まれた環境に依存した甘えに過ぎない /20190612114332(14), ■女性専用車両の代わりに「思いやり車両」を作って欲しい /20190611183205(14), ■16歳の女の子に告白されたから /20190612020622(11), ■電子ピアノじゃ嫌だ、という子供の願い /20190611110212(9), ■コスプレイヤーと結婚したい /20190612020630(9), ■結婚前は、夫を何十年後も好きでいる自信があった /20190611194633(9), ■新卒でパナソニックに6年勤めましたがまだ退職しません /20190612010558(9), ■ /20190612152712(7), ■日本って卑弥呼の国だろ? /20190612102518(7), ■お前ら正論じいさんのことボコボコに言うけどさ /20190612105443(6), ■140cmのチビ女は何をやっても報われないから生活保護を受けさせて欲しい /20171107214500(6), ■脳科学者の知人に聞いたんだけど /20190611131120(6), ■つい20年前までGoogleもWikipediaも無かったてやばくない? /20190612075555(5), ■3Dモデリングで架空の街を作り続ける人(追記) /20190612124313(5), ■コウペンちゃんみたいの実はちょっと苦手 /20190611223935(5), ■パナソニックに勤めてもう5年目ですが退職したくないけど退職します /20190612125338(5), ■【夢】ねぇねぇ☆ もしも100万円あったら何する〜?【希望】 /20190611130257(5), ■それで、2000万貯まりそう?どう? /20190611205823(5), ■twitterの若者言葉の「自発発言」って何? /20190612175639(5), ■ /20190612145012(5), ■男性のつらさ /20190612173509(5), ■気がつけば借金150万 /20190612145103(5), ■スポーツ由来のビジネス用語が気にくわない /20190612133718(5), ■https://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1991070.html /20190612124652(5), ■男性は「独身だと不幸になる」は違うのでは /20190612183225(5)
6356279(6705)
スマホが普及するまではネットはこう自分からアクションを起こさないと使えなかった
もちろんpcを買うだけなんだけど一個ちっさいハードル、境界線があったわけやな
そのおかげで最低限若者言葉でいう陽キャと陰キャの"住み分け"ができてたんだよ
(まあ後最低限度の"馬鹿"も弾くことができてた)
陽キャとファッション陰キャにはわからんだろうがネットは俺らみたいなガチ陰キャからしたら臭いかもしれんが"居場所"帰れる場所だったんだよな
それがスマホの普及によりもう受動的に全員がネットを使うように、使えるようになった
検索結果は金儲けだけを考えた虚偽サイトが上位を占め、分かったようにネットスラングを使う若者(なんなら改変してる)が増え
2chにでさえまとめサイトから流れてきてるんだろう、昔よりいわゆるキッズが増えた気がする(あとこういうこと書くと5chだろとか言われるそのテンプレやりとりもうざい)
どんどん"居場所"がなくなる
まあ結果的に何が言いたいかというと多様性だの云々言ってる世の中だが
全員の相互理解なんてありえない
俺らは石の裏に潜んでるダンゴムシだ
元増田です
あと若者言葉の流行とかまで(状況を説明するための頭文字を取った略語が流行っているそうです)
わかりやすく知ることができてすごく面白いなと思って見ています
旅行番組なんかでも日本人と結構見ているところが違ったりして、その視点の差が面白いですね
ニュースはもちろんですがCMも現代の空気なんかをわかりやすく伝えてくれそうで面白そうですね
私も色々観てみたくなりました
“韓国人もカレーライスとかオムライス作るのかーって少し驚きました。”
私も驚きました!とんかつもそのまま「トンカツ」という名称で親しまれてSAの食堂等にまで広まっているみたいです
日本式ラーメンとか焼き鳥、日本酒がメインのお店まで広いジャンルのお店を韓国人が経営していて
「そういうのやめたほうがいいよ」
と言った人が笑っているのか怒っているのか泣いているのかは、文章からではまったく分からない。
分からないことが普通で、これを文章力がないからだと思ってはならない。
ニュースサイトによく芸能人の発言を書き起こした記事が載っているが、元の発言を映像で見るとぜんぜん印象が違っていたりする。
文末に(笑)を付けることを、若者言葉のようなもので、低級な表現だと思っている人は多い。
しかし(笑)は、戦前の国会議事録にも使われている歴史のある表現であり、そのような小細工を発明しなければ、文章に感情を載せることはできなかったと言える。
と同時に、それから何十年かけても、そのような記号的表現に頼らざるを得なかった、とも言えるのである。
青二才さん、地頭は悪くないんだからもう少しweb経由だけじゃなくて全うで体系的な知識を仕入れたら一皮剥けると思うんだけどな、
と思って彼に何冊か初心者向け(?)の本をブックオフの108円コーナーで見つけて飲み会の時に彼にあげたのだが、なかなかそれに関する記事を書いてくれないのでまだ記事になっていない本のリストと共にここに書く。
歴史人口学の大家にして時刻表鉄である速水融先生の本。拙まとめ日本人が増えすぎた人口をエド・シティに送るようになって1世紀の主な種本である。
オシムの通訳を務めたことでも知られる千田善氏によるルポ。これは必ずしも初心者向けではないが(起きたことが酷すぎるので)。
1990年前後、憎らしいくらいに強かった時代の西武ライオンズを率いた森祇晶監督の回顧録。だが青二才さんは30歳くらいなのでこの時代がピンと来ないらしい。
一番最初に出た本で、マジンガーZ格納庫編である、と言ったのだがこちらも青二才さんはピンと来ていなかった。増田もスパロボで知った人なので偉そうに言える立場ではないのだが。
ジャブロー編にすれば良かったのかもしれないが、流石にジャブロー編は108円では見つからなかった。
文字通りの平安貴族に関する本。藤原道綱母(蜻蛉日記の著者)がボンクラな息子・道綱のために恋文を代筆した話や、四位の貴族が芋粥を食べて感動する話なんかが載っている。
とある女子大で文章創作講座を受け持つ著者が、女子大生が書いてきた短編小説に現れる彼女らの生々しい生態に迫った本。ちなみに『ヤバイ』は汎用性の高い若者言葉の用例です。
最近ではサランラップ【R】のCMでも話題を呼んだ木村拓哉【ID】は、スヌーピー 【C】1950 United Feature Syndicate, Inc.とともに、日本マクドナルド【R】の展開するFIFAワールドカップ【TM】応援キャンペーンの公式キャラクターとして・・・・・・
※墨括弧は、はてな匿名ダイアリー筆者によるもの。原文では次の通りの記述されている。【R】は®マーク、【C】は©マーク、【TM】は™マークとなっている。マークは環境により文字化けする可能性あり。【ID】は小さくIDと右寄せで表示
商標等の各知的財産権保有者に「配慮」をした場合、名称は正式な実名を記述しなければならないらしいので上記のように長くなってしまう。
というのも、福井健策弁護士著 著作権の世紀によれば、報道機関に対して「うちの商標を記述する場合は、略さずに必ず正式名称で記述し、RマークやTMマークを付けて下さい」等のように要請をする団体がいる。
もちろんこのような要請には法的な根拠は殆ど無い。知的財産権であっても、文字に権利は殆ど関係ないからである。
他の会社も同じような要請を始めたらニュース記事はどうなるのかとの観点から、福井弁護士が作った例が先ほどの長い文章である。福井弁護士は、このような文章では読みにくくて困ると疑問を呈している。
※注意 先ほどの文章に出てくる人名や団体名は、あくまでも例として作文に使われているだけである。書かれている人や団体がそのような要請をしているという事を示しているわけでは無い。
具体的に見ていこう。
日本マクドナルドはマクドナルドやマクドと書くことは当然「出来ない」ので日本マクドナルド。芸能人の名前には氏名肖像権があるので知的財産といえば知的財産。だからTMマークに対抗してIDマークを付けることとした。※IDが何の略かは触れられていない。「Identity Document」の略か?
スヌーピーはキャラクター名なので権利者名を入れる事となった。
さて、皆さんは権利保有者に「配慮」をした書き方をしているだろうか?ただし、前述のように読みにくくなるだろうが。
【私見】
1.なぜ報道機関に限りこの様な要請がされるのかというと、報道機関は雑誌や新聞でニュース記事を社会に広く配信する立場であるので、責任から言って「報道機関の自由が認められず」このような要求がされてしまうのではないだろうか?
逆にマスコミ以外の会社や個人にはそのような要請がいくことは恐らく無く、不自由さを感じる場面は無いのではないかと想像する。その様な要請を行っている主体が内心どう思っているかは別にしてもである。
2.報道は不自由だが、それ以外の主体は自由に書けるというような事を上で書いたが、厳密にはTPOの観点から言えば言葉は必ずしも自由利用とは言えない。正しい表現をすべき場面はある。ただし、下記の理由で、要請はやはり無効だろう。
・報道で正式な表記をするとは言っても、見出しや本文の最初だけ正式名称(日本マイクロソフト等)にして、紙面スペースの都合上次からMS社等の表記にして良いのではないか。
・正式名称を書くことが正しくとも、名称でなく発音もされないRマークやTMマークを書く必要は無いと感じる。
・ここでの観点はあくまでも万人向けの、分かりやすい文章の書き方である。知的財産だからという理由ではない。記事で若者言葉を使用して良いかどうかと同じ種類の話である。
ちなみに、了解を「り」と略す人がいるらしい。マクドナルドを「マ」と略すと、ふざけているのかと言われるかもしれないが、その場合も知的財産だからという理由では無いだろう。
3.登録商標なら仮に譲歩して「登録されているので、登録されている名に倣って正式名称で書きましょう」となったとしても、登録されていないただの商品名や固有名詞まで正式名称の記述を要求されたとするなら、はやり行き過ぎではないだろうか?
4.正式名称を書くことが必要という論なら、「株式会社」も「公益財団法人」等も必ず書かないといけなくなるのだろうか。
5.PS3のゲームに「夏色ハイスクル★青春白書 ~転校初日のオレが幼馴染と再会したら報道部員にされていて激写少年の日々はスクープ大連発でイガイとモテモテなのに何故かマイメモリーはパンツ写真ばっかりという現実と向き合いながら考えるひと夏の島の学園生活と赤裸々な恋の行方。~」というゲームがある。
アマゾンでは「夏色ハイスクル★青春白書 (略)」として売られている。
正式名称を書くべきならばこのゲームも「夏色ハイスクル★青春白書 ~転校初日のオレが幼馴染と再会したら報道部員にされていて激写少年の日々はスクープ大連発でイガイとモテモテなのに何故かマイメモリーはパンツ写真ばっかりという現実と向き合いながら考えるひと夏の島の学園生活と赤裸々な恋の行方。~」として表記しないといけないのだろうか。
ギャグ漫画のこち亀(正式名称で書くなら、こちら葛飾区亀有公園前派出所)の両津なら早口言葉じゃねえぞと言い出しそうだ。
【追記】
報道機関でない会社は自由に使えるかと思っていたら、福井弁護士が書いた次の記事を発見した。
オリンピックを想起する言葉を使うのは便乗になるので止めましょう、つまり正式名称どころかそもそも言葉を使うなと主張するおかしな団体があるとのこと。