「プロモ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プロモとは

2020-11-17

anond:20201117154316

一生プロモーションして貰えるわけじゃないと思うから

プロモ時期だなって思ったら期待に応えて、地引網のようにファンGETしたら

まぁ固定ファンはよっぽどスキャンダルがなくて、新作が全然でない近況判らない

見かけ劣化激しい、幻滅発言、感心しないタイプ恋人発覚、

とかでなければ当分やってゆけるデショ。

乗るしかないこの🌊🏄ビッグウェーブにっ

2020-11-05

anond:20201104101226

「そういう見方不用意に広まるような行動は不快である。やめて欲しい。」

これ自体一般論としてそこまで違和感はないんだけども、

アツギプロモ利用者女性に対して発信されていて、その対象に対して統計的不快であることが多いはず。」

これと

アツギプロモは(主に男性側の)認識を歪める効果が大きい。」

これが真逆のことを言っているようでモヤモヤする。

例えば、地上波TVCMで1時間に2回ぐらい流れるとか、タイムズスクエアに掲げられているとか、その位の大きな話なら両方とも成立する可能性はある。

だけど件の企画にそこまで噛み付かれる影響力があるかと言われると……

「今回ここまで悪い方向に炎上しなかったら、この企画にみんな気づいていなかったでしょ?」

「愛用者って公式アカウントフォロー率高いとかそういう特殊な前提があるの??」

スマホゲーム広告TV CMのほうがよっぽどキモいじゃん」

「(あなたの想定している)感化されるタイプ男性のTLには最初からエロ絵が流れているのでは?」

みたいな事がいろいろ言いたくなってしまう。

あなたからたから「あなたに見せないこと」と「この世に存在しないこと」は一緒なのは理解するけども

そのノリで客観的社会の話をしているスタンスを取られるとセカイ系になってしまう。

この世から排除することをゾーニングって呼ぶのは止めて欲しい。

2020-11-03

anond:20201103202803

どうだろうなあ

購買につながらない層にプロモしてもなあ

タイツメーカーとして乗っかりたい気持ちはわかる

タイツの件、所感

エロくない」

→いや、えっちだよ?足フェチタイツフェチ歓喜だよ

萌え絵嫌悪だ」

→今回は絵柄ではなくシチュエーションと構図の問題だと思う。萌え絵好きな女も多い(多数派かは別として)

性的消費(笑)

「男に見向きされない女の嫉妬

→これ、性的に見られることを勲章だと捉えてる男性が一部に居て、そこで食い違ってる気がする…。

・もともとタイツフェチに向けたブランドなら問題無いプロモーションだった。

学校制服業者が同じプロモーションをやれば同じように燃える

・でもZoffメガネ男子プロモをやったら燃えいかもしれない。

ガリガリ君プロモで、溶けたアイスおっぱいにかかってたら燃えると思う。

・車と少女の組み合わせは燃えないと思う。

下着ブランドで同じことをやったら燃え…るかもしれない(ブランドによる)

萌え絵萌え絵自体えっちニュアンスが必ず含まれてる

アニメ系の絵柄はやっぱり苦手な人もいる、女性向けのファッション誌ではシンプルな絵柄が好まれる(肉感的ではない、スタイルがいい、)

・むっちり太もも女性向けの絵柄ではない(でもかわいいよね)

・足のニオイが気になるので、パンプスを脱いだストッキングの絵は「くさそう…」と思う

anond:20201103110939

この増田はそんなこと言ってないだろ

勝負下着ジャンルタイツを入れたいというプロモートなら着用するシチュエーションも工夫した絵にしないと伝わらないということ

2020-09-08

Twitterで「三井住友カード」って検索してみて?

「最新」タブにして?

三井住友カード公式キャンペーンが延々と出てくるでしょ?

その公式をとりあえずブロックするじゃん?

またもう一回検索し直すじゃん?

「最新」のとこどうなった?

俺の、延々とプロモツイートが出てきて、一般人の呟き出てこないんだが?

初め10件のあと下に一件ずつしか更新されず、それも全部プロモーションなんだが?

これは何?陰謀???

2020-09-03

anond:20200903161342

酒がいいか。13年ものブランデーを13年かけて下準備したら最後の飲むところだけやられたとか

プロモデルって、パーツ切り離して、バリをとるために、きれいニッパーでとったり

塗るだけでもサーフェイサーぬったり

形見て、すこし余計なところをけずったり

下処理が大変で長いからな

色を塗るだけでも

下地からトップコートまで何層ぬってあるかもわからないし

さいしょは仮組みして

バランス見ながら、何度も削ったりするから

2020-08-26

ネット民みんなJASRAC嫌いなななかJASRAC派をやってる

うえで、東洋経済NexToneというJASRACみたいなことをしている株式会社インタビューを公開したのを読んできた。

https://toyokeizai.net/articles/-/369759

オタクavex(経営陣)アレルギーという、マジョリティからしたら徹底したはみ出しものなのだが、記事については「みんなが良いと思うからこうするべきですよね!」と言うにはやはりちょっと思慮が浅い…素直に言えば文句がある。端的に言えば商業主義と安売り精神が過ぎる。いや、これは結構どのアーティストもそうだと言えばそうなのだが、avexのギラついたソレはやっぱり酷い。今回のインタビューで「だからavexは嫌われる」ことを表す一文がある。

エイベックス積極的テレビCMや大量のサンプル版など、お金をかけてCDを売っていたが、使用料徴収されると宣伝費は削られる。アーティストプロダクションにも収入は入らないのに、著作権者にだけ使用料が発生するのは不合理だ。そもそもプロモーション著作権使用料徴収するのは、世界的にも希少と言える。

この一文を読んで何とも思わなかった方向けに説明を入れると、テレビラジオJASRAC委託楽曲を流すと使用料が発生するのはイメージが湧くと思う。加えてCD生産する、楽曲を使った映像制作する場合も「作ったときに」著作権者使用料を払う形となる。avexの言い分は「予算をうちが出して作った曲のプロモーションで、どうして作曲者作詞家たちにお金を払うんだ」ということになる。ビジネス的には一応合っているが、著作権法に照らせばひとつ音源について各権利そもそも作曲者作詞者、編曲者歌唱者がそれぞれ最初に持っているのだ。いくら予算を出すとは言えレーベル使用料徴収含め権利は「契約譲渡してもらわない限り保持も主張もできない」決まりである。まあ最初から契約プロモ関連については使用料請求しないとか一筆書かせておけばいいだろう、と思われるかもしれない。しか楽曲JASRACなどの管理団体委託する場合、実際の音源(CDに録音されるデータなど)とは別に楽譜歌詞もそれぞれ管理委託される。つまり買い切り」の形にならないため、1000万枚売っても、歌詞を書いた人は1回分のギャラしかもらえなかった、ということは起こらないようになっている(無論現在でも買い切り形式は取る事は可能)。これを踏まえてもとの文を読むと「不合理だ」の部分がちょっと変だと感じるだろうか。ものすごく悪意の篭った言い方になるが、漫画で言えば販促用のプレゼント色紙数十枚のギャラが1円も出ない!とか超大物作詞家作りました!というネームバリューにタダで乗っているような具合のことをavexは言っているのである

NexTone姿勢にも若干妙な部分がある。3ページ最後、「権利者にしっかり配分、手数料も下げる」の大段落

「使えば必ず取る」という徴収姿勢ばかりでは、街中から音楽がなくなってしまう。たとえば、『ジングルベル』や『きよしこの夜』といったクリスマスソング権利の切れた楽曲も多いが、「使うとお金をとられてしまうのではないか」と萎縮し、流れなくなっている現実がある。フィギュアスケートなどの競技でも、「権利が生きている楽曲は面倒だからクラシック限定しよう」といった動きもあるようだ。音楽もっと流通するようにしていきたい。

見出しがもう蛇口締めながら「もっといっぱい水出ろ!」と言っているようなものだがそこは話が別なのでスルーする

この辺はそもそもJASRACの怠慢のように言っているが、明らかに著作権法に関する世間認識は全く成熟していないことを示しており、NexToneが高らかに「まともに教える気はないですよ」と宣言してしまっているのだ。著作権法にまともに取り組んでる人間から笑われるのでは?あともっと現場で音聴いてきなさいよ。クリスマス時期に店行けばどこもかしこシャンシャンシャンだぞ。細かい話をすれば、楽譜著作権切れてても5年前の東京フィル音源だったら音源著作権が生きてる。

音楽文化…もとい著作権法読み込んでる識者や、創作を長く続けてる人であれば、そもそも作った人を守れなきゃもっと早く文化死ぬのがまず最初に来るはずだ。いや、JASRAC問題は識者同士でも紛糾する。確かに直すところいっぱいあるんで役員たちはいい加減にしなさいよ。…ともかく、そもそも「使ったらお金を取られる」という発想がおかしいというところから教えるのが著作権委託管理を担う一端としての立場であり、全部が全部お金を取られるでもなく「これは自由にしてもいいんですよ」という部分も優しく伝えていくのが管理団体としての在り方ではなかろうか。

これ書いてて思ったが、一応の「権利者」である団体とかが利潤を求めてロビイングかけて、複雑なコピーガード周りの条文だったり、音楽CD-Rを買うと価格に含まれてる保証金みたいな制度を作って著作権法の認識めちゃくちゃにしてるんだったっけ…なんで著作権厄介オタクなっちゃったんだろうな…

2020-08-21

anond:20200821183631

本体ローンチプロモだと散々、アウトドアや車やマクドナルドパーティーで使えるって動画プロモしまくってたけど

だーれも外に持ち出さないよな

ガキが3DSまでみたいに外でSwitch持って遊んでる姿なんて見たこともないわ

2020-07-19

anond:20200719045714

ミュージシャン映画撮って成功した人がいないからでしょ。

プロモ的に使えるという意味なら、ラッドウィンプスとかアニメテーマ曲作ったりしているし、表現するって意味ならそれで充分じゃない?

2020-06-23

anond:20200620221452

元増田による追記

団の人が5人くらいオレよりがんばって古戦場予選17000位くらいで通過しちゃったから一日30分くらいはまわってあげることにした

40箱はやらない

古戦場でおもったんだけど

グラブルのもう一個つまらないとこみつけた

「まともにやり込むと時間が吸いつくされるので素人絵師さんが絵をかけない、ネタ投稿できない」

FGOのちょっと古びた鯖のジャンルにもどってみたら厚みが全っ然ちがった。

おいおいお誕生日めちゃくちゃ盛大だな!何人活動中の絵師文字書きがいるんだこりゃあ・・それが150体もいるんだぜ?

たまに商業作家アルバハ回ったりしてる人がわからんのだが

重課金(か、プロモ石?)で最初から神石編成?

アシさんや旦那プレイ代行させてる?

十天衆は「だれでも」入手できます(だれでもとはいっていない)

だもんな、みんなに可愛がられ二次バンバンでる推しキャラなんて課金干支とフェードラッヘくらいでは?

2020-06-12

プレステ5のプロモで見るヤバみ

6/12早朝にプレステ5のプロモーションをやったけど、こいつはかなり厳しいなと思ってしまった。

映像面とか表現進歩していることはわかるのだが、これでどのように遊べるか、どのようなことが出来るのかの実演が全くできていないあたりに彼らの苦しさが見えてくる。

しかレイトレーシングの利用と言ってもその後に続くプロモーション映像のどこがレイトレーシングなのかはわかるわけでなく、ソニーだけでなく日本のクソ家電お家芸である機能はあれど満足できる機能でないのパターンを完全に踏襲してしまっている。

もっともまずいのはGTAの新作ではなくⅤが出てしまうことで、これはすなわち互換を切り捨てましたと言っているのと同じだった。

これ、本当に今年発売するのだろうか。

2020-05-03

anond:20200503172003

実家配偶者が太いアーチストだけ専業で、あとは兼業で生き残ればいいんじゃない

機材なんかは個人でも全く問題なく安く手に入れられるし。

プロダクションプロモートされた「メジャー」よりも「インディーズ」の方がクオリティ高い時代現実のものとなる。

カスラックと縁のないアーチストが増えるかもな。

2020-04-15

こんなプロモ広告出すなや。バズフィードジャパンPV目当てに自らを毀損することをやめろ。リスカと一緒やぞ

2020-03-25

anond:20200325001909

まあどう考えてもプレイリスト最後コラボ曲がそうだよな。普通の本の中にひっそりエロ本紛れ込ませる中学生みたいなことしよってから

あんセンスないプロモする連中だから時空が歪んで死後の曲が入っててることとか気にもならないんだろうな

ワニのプレイリスト

何の意味があるのか分からん

何の拘りもないし年代ジャンルバラバラ、ってのは分かったが

アンパンマン入ってるのは何かのギャグ?)

仮にワニが別に炎上もせずプロモ成功してたとしても、あれ見てAWAに入ろう!って人いるんだろうか

ただ話題に乗っかってサービス紹介できればいいだけでプレイリスト自体はどうでもいい?

2020-03-24

スタンプの時点では全く荒れてもいないわけだしワニは嫌儲とかではなくただのプロモ失敗事例

もっと早い段階から告知して、「追悼記念ポップアップショップ」とかい悪趣味広告を踏みとどまっていればそれで済んだ話

2020-03-21

100日後に電通案件だとバレたワニ

いやTwitter漫画家やら識者様のフォローの仕方よ

そして天下の電通様なのにプロモーションの下手糞さ具合よ

何?電通では作品の内容如何にしても売っていいってなったら神速で宣伝を始めるんですか?兵は拙速を尊ぶって奴??

いやアレ戦場だけだから!電ちゃん!頭に電が付いてるのに電撃戦がおヘタ〜!

そしてまだ戦いの火蓋切って落とされてませんよ〜!

発売日はいつですか!今ですか!明日ですか!四月の八日だぁ〜あ??一週間どころか二週間以上空いてるじゃあねえか。

しか死ぬ一日前に小学館から本が出るってバレてんじゃねえか。馬鹿がよぉ〜!

死にましたイェーイ!ってお前達がやっちゃったらお前のプロモーションネタにしてるワニの死をそれこそネタにしてるだろうが。ああまぁあのファンはどう死ぬのかを予想してたところはあるよ。

でも、どう死んでしまうのかを予想してたのであって、その後立派に死んだやつを弄ぶつもりではないだろうよ。多くの視聴者はな。

ワニが死んで、その後どう生きるかな、ぐらいに考えるんだよ。考えているフリをしてる奴もいただろうよ。だが馬鹿め足並みを揃えられねえからこんな事態になるし、しかも死んだ翌日にこんな宣伝すりゃいいやって思ってたな電よ。だからお前は馬鹿センスがなくて時代遅れブラック企業営業で灰皿一気馬鹿なんだよ。

あの作品ラストが桜だったなら桜の風景でも出して「…?」でも付けて徐々に徐々に登場人物出して二、三週間期待でも煽っときゃいいんだよ。本当に買う層なんざそうそいねえし作品雰囲気大事にしてたらその作品自体を宝物みたいに思うだろ。

お前の売ってるものがそこまで普遍的価値のないものだと思ってるから「イェーイ!今からワニグッズめちゃめちゃ販売しまーすイェーイ!」ってやっちまうんだよ。

ギリギリLINEスタンプでも笑って許せたよ。「一生懸命描いてる作者も金ないんだろうな、大変だな」ってよ。

テレビに出ても「おおー!Twitter継続的漫画を描いてめちゃくちゃ人気になったら連日テレビに出なきゃならなくなるのかー!大変だなー!鬼メンタルだなー!」って許せるんだよ。

小学館の四月の新刊宣伝されたのは「連携取れてなかったなー!でも確かに人気作品だしなー!お金入ったらいいよなー!」ってなるんだよ。もういい加減!が多い時点で察しろ

やっと百話が投稿されてちゃんと余韻に浸らなきゃいけない時にエンディングテーマとしていきものがかりがワニのために作った曲流された時も「おお〜!このタイミングエンディングテーマを流すなんて…!エモいな!普遍的テーマから作りやすかったんだろうな!いきものがかりの歌はやさしいからな〜!こういう時使いやすいんだろうな〜!…いきものがかりさんもワニ君好きだったのかなぁ???」で許せてたよ

でもその後に「100日後に死ぬワニに関する情報を流していきます運営会社○○」だ?グッズ展開だ?映画化だ?

から余韻に浸らせろよ!「ああ、ワニ君が死んだ後の彼等はどうなるんだろうな…」って思いを馳せさせろよ!

なーにが「ワニが死ぬ日に追悼絵を描こうとした奴はいものがかりにぶっ倒された」だよ、ふざけんなよ、大物紅白歌手出したら引っ込むならアイツらアホほど二次創作描かねえよ。でも引っ込んじゃったから結果として残ったのは画太郎コラだけだよ!

小学館馬鹿がよ!何が後日談もあります!だ!それは宣伝で言っちゃなんねえだろうがそれは!百日なんだよ!百日だけだったんだよ!あの作品と一緒に居れたのは!

ワニが死んだ後、アホ程妄想ファンによって描かれた後に本が発売されてその中でしんみりとしたその後の日常やらワニが時々やってたみたいに顔や口元が映らないネズミが描かれる漫画描かれてやっと公式ありがとうなんだよ。なーにが後日談ありますよ!だ。

仮に書いたとしても

新装版と作者のインタビュー付き!そしておまけも…』

で良いだろうが!

ダメだわさっきから思ってたけど俺にはプロモーションの才能が無いわ!

でもなんだこの宣伝を一気に行う流れはよ!

なんだったらグッズもLINEもいいよ、勝手にやんなさいよ!ワニが死んだ後に死ぬほどサンクスと言わされたニワトリLINEスタンプ買わせなさいよ!お茶目キッズ達にワニ君と一緒〜とかさせなさいよ!いいよ!それはいい!普通に想像して可愛かったわ、ワニっていう動物はポップに描くと可愛いからね。それはあり。

でも電よ!電ちゃんよ!電通ちゃんよ!

映画化って何よ

いやショートアニメならまだ理解してやらんでも無いよ。YouTubeチャンネル作って一日に一回動画出すのよ。途中で死をネタにしてるからっつってYouTube君に収益化取り消されたりしながらも100日後にうおおおおってなるやつね。それならわかる。

映画化って何、そこまで一気に仕上げたいの?

さっきから思ってたけど何をそんなに焦ってプロモーションしてんのよ。関係者の中で誰かが死ぬの?それとも作者のお友達の命日が近いからこんなバタバタやってんの?

それとも売るのも買わせるのも一瞬にしないと契約期間的に無理なのか?誰の?電通ちゃんのか?え?そういう契約なの?まぁしらんが。

というか、フォローする連中も去年の暮れにアナ雪2で燃えた連中だし、怒ってる場所フォーカスがズレて「嫌儲思想やめろ!俺らには金がない!」とか言ってて「いや怒ってんのはプロモーションのヘタクソさ具合にキレてんだけど何、お前はいっつもこんな作品台無しにする物の売り方してんのか?だからお前は貧乏なんだぞ」って感想しかないよ。まぁお前らそれなりに面白いらしいかフォロワーも多いしな。それなりにうまいこと稼げるんでしょうよ。でも途中でPV数変わったなぐらい気付かなきゃダメ

そんでワニの中に折角いい表現あんなにそれを利用できないのもダメ。もうダメ、もう無理、もうフォローとかそういう問題じゃない。

からお前らのために俺はあの作品自体は嫌いじゃなかったって言います。だからこそ、宣伝の仕方は間違っちゃダメだった。

多分、真実は「途中で業界の人に作品が渡って宣伝の仕方もなんもかんも業界の人が考えたけどこんな感じでした」なんだろうけど

俺みたいにネガティブな奴は「最初から作者のショックな体験とすり合わせて百日作品を作ることにしたんだろ…?ててて提案ぐらいならできるだろうしな…会社のお友達連中が一回リツイートしたらアホ程見られる機会も増えるしな…そうだ、だから衝撃的なワードを付けて…でも絵は普遍的にして…」とか考えるんだよ

もっとネガティブなら「こここここの騒動で作者に同情的な奴も作者と裏で繋がってるんだ!!電通の犬がぁー!俺はもうこいつのフォローを外すっ!!俺はもうマーケティングプロモーションステマになんか惑わされん・・・作品として面白かったと思いたいのに・・・まさか本当によく見る人が宣伝するから面白い作品だと思うだなんて・・・うおおおおおおお!」ってなっちゃ

電通ちゃん最後最後でおヘタだったせいです。あ〜あ

あーー!でもこのあ〜あの奴もマーケティングか??プロモ????もう芸能人が触れたもの全てプロモ???ワニの作者が朝のニュース番組ドヤ顔で出まくってたのも電通宣伝の一環か???いやまぁアレは宣伝の一環だろ、じゃなきゃ作者がホイホイテレビに出るかよ。

それでも作品別に批判する気がない。普通に楽しんでたしな。最後一見するとワニが消えただけに思えてしまうのも、発表が意図的か偶然か遅れてしまって、一コマ目が「おせえな」だったのも、やっぱり花見タイミングで亡くなってしまうのも、その後本当に作中までは生きていたのも。良かったんです。ええ、死んでしまいましたがね。

あと作者が幼馴染の友達交通事故で亡くなったことで絵描きを始めたことや、それを経てこの死を扱う作品を描いたこと、それをやり遂げたこと。そして、交通事故を扱うこと。そして何より、ワニを思わせることで間接的にその友達を思わせたことは偶然であれ、作者の熱意によって作られた幻覚に近い。事情を見て、もしかしたら作者の友達はこんなにやさしい奴だったのかもしれないなと思わせること、思わなかったとしても、ワニみたいな奴が夢半ばで斃れるようなことは世の中に沢山あること。

花見の時はどうしても浮かれて上ばかり見てしまうので桜が咲いてるなとお気楽気持ちでいたら予想もしない事故は発生するので気を付けようねっていう

からまぁ、まじで、宣伝の仕方を間違えられたからすごいお友達の死すらもただの金儲けに使う奴だと思っちゃうわけで

ただもうすぐ花見の季節だから焦って注意喚起も兼ねてやってんのかなって気持ちにはなりました。すごくポジティブ解釈しただけだけど。

2020-03-06

anond:20200306083923

おまわりさんのいうこと

とりもどせ!

組み立て終わったプロモデルがあるからさぁとりもどすんだ!

40さいへたすりゃしんでてくれたほうが楽な年齢

どうしてしんどいてくれなかったの?っていわれて

あやまりにくるひとが2年間次の人生を阻んだ人生

次の人生なんてあゆまれて、しあわせにでもなられたら自分たちが困る人がとりかこんで

手伝うと証して壊してボロボロにしてとりかえしがつかなくして

死んでくれって御願いする人生

手伝うってお目の人生こわしてやるからっていういみ

他人プラモデルをてつだって組み立てる人

ごめんね

っていって次こそって

次のプロモデルをとりあげてつくるひと

2020-01-26

anond:20200126085825

普通最初の週末で勝負をかけるもんだが、所詮ジャパニメーションだし平日に大々的なプロモ打って勝負かけた感じか。それで2位はショボい。

2019-11-18

anond:20191118105802

そういうプロモするのがなあ

エログロ要素ほぼない漫画エログロっぽいページを無理やり抜き出してそれっぽいコピーつけるweb漫画広告批判されまくってるやん

anond:20191118105619

本誌読んですらないんだよなあ ツイッタープロモツイートが目に留まっただけだぞ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん