「テキストサイト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: テキストサイトとは

2017-06-20

https://anond.hatelabo.jp/20170619211916

そりゃそうでしょ

今のインターネットを我が物顔で歩いている老害って、コアユーザーではなくパンピーなんだから

 

ちなみにテキストサイトで一番おもしろかったのはNumeriだと今でも思ってる

2017-06-19

https://anond.hatelabo.jp/20170619211916

侍魂先行者は初めて見た時爆笑したけど他の自分語りテキスト特に受けなかった

今のブロガーも昔のテキストサイトもやってることは変わらないけど、やってることが昔のテキストサイトと変わらないからこそ、「そんな昔見たような内容を書き直してPV集めようとするなよ」って文句が出るんだと思う

今のテキストサイト懐古って歴史修正主義じゃない?

今のインターネットはつまらない、昔のテキストサイト時代自由面白かったよな〜。

みたいなことを言う人が後を絶ちませんし、僕も一部は同意するんですが、

侍魂リスペクトするのだけは「?」が出るんですよね。

というのも、当時、インターネットをよくやっていた人たちほど「侍魂(笑)」的な評価を下してましたし、今で言うリア充スイーツの読み物として扱われてたんですよ。

一般ウケはするけど、それだけだよね」

先行者だけの一発屋だよね」

しかもそれも自分で作ったわけじゃないからね」

といったところがコアなネットユーザーコンセンサスだったんですよ。

それなのに今は侍魂が頂点で、最も尊敬を集めていたみたいな「歴史観」が流布されてるじゃないですか。

いやいや、読者はともかくテキストサイトの作り手で本当に侍魂リスペクトしていたやつなんて少数でしょ。

しろあんなもんどこが面白いんだ」みたいなエネルギーテキスト書いていた人のほうが多いでしょ。

ヨッピーさんとか、侍魂リスペクトした記事を書いているけど、本当に当時そう思っていたのかなあ。傍から見ていると、「あんなもんどこが面白いんだ」側の人間に見えるけど。

とにかく今の侍魂の扱いは疑問ですわ。

ジャニーズ好きな人文章って

なんであんなに読ませる文章なんだろう。

テキストサイト時代からネット文章を追いかけてるけど、女性文章うまいブログってなかなかない。昔うまいなあと思ってたのは、ニガシオとかかなあ。

でも、ジャニーズファン文章ってスゴくない??

有名なやつだと

https://togetter.com/li/213292

とかだけど、ジャニーズを愛している人の書く文章は、読んでいて楽しくなる。俺べつにジャニーズ好きでもなんでもないのに。

ジャニーズの曲って言われても「世界に一つだけの花」ぐらいしか知らないのに。

もっと読みたい。ジャニーズファンの、ジャニーズファンによる、ジャニーズ愛あふれる文章を。

知ってるブログとかあれば是非教えて欲しい。

2017-06-06

http://anond.hatelabo.jp/20170606004259

10年前ぐらいにReadMe!っていうテキストサイトランキングサイトの上位常連に上がってきて知ったな。当時から何が面白いのかさっぱりだったが。

2017-05-25

面白いサイトってなくなったよね?

インターネットで読み物探してももう何も残ってない。10年くらい前のインターネットには「うまい棒だけで1カ月生活する」「カップラーメンをいろんなジュースで作った」「うちの店にきた変な客事件簿」みたいなコンテンツであふれていたはずなんだ。それらが面白いかは別として、少なくとも他人を笑わせようと楽しませようとする人がインターネットには住んでいたんだよ。

今はインターネットを見てもどいつもこいつもミヤネ屋みたいな話ばかりしている。労働問題とか痴漢冤罪とかベビーカーとか論文がどうだとか政治家芸能人……そういうのは宮根誠二に任せておけばいいじゃんか。

似たようなコンテンツとなるといわゆるユーチューバーおすすめされると思うんだけど、それってあれらとは根本的に違うよね。毎日うまい棒食べて顔ににきびつくって「もうこれ以上うけつけない」と嘆いていたあの人たちとユーチューバーは何かが違う。これはわかる人だけわかればいい。

もう少しまともなものになるとデイリーポータルオモコロがあるし、これは昔々の俺が好きだったインターネットよりずっと質も高いし、そもそもその昔々の時代から存在しているし、それはそれでいいんだけど、あれらはちょっとプロっぽすぎる。まともすぎ。好きなんだけど、もうあの頃のアレとは違うよね。他にも面白い記事を書くライターさんはたくさんいて毎日インターネットのどこかで記事が公開されているけど、そういうプロ仕事じゃなくて、もっと素人のしょうもない何かが読みたいんだよ俺は。

いわゆるテキストサイトとはまたちょっと違った、変な記事たち。テキストサイトはたまに「あれ懐かしいよな!」と触れられることもあるし、今も活動している人はそこそこの人数いる。でもそれ未満のもっと素朴な面白いインターネットあのころにはあったはずなんだよな。

そういう人たちはみんなTwitterはてなブログなっちゃったのかな。

今、そういうサイトがあるって何か知っている人がいたら教えてほしい。

2017-05-12

増田インターネット最後の砦

小学生から掲示板チャットにハマって、中学生テキストサイト運営してそこそこ有名になった(雑誌に載るていど)ころから10年が経った。今では2ch個人ニュースサイト個人テキストサイト(noteとかミディアムとかに当たるのか?)も興味なし。つまらないとは言わないけど私には合わない。twitterもいっときはハマったけど、私がインターネットに欲してるのは「読みもの」だから、そもそもソーシャルネットワークとは関係がなかった。タイムリーで、専門性もあって、レトリックにもキモい味わいがあって、2chみたいな匿名性も残されている増田は、私にとってインターネット最後の砦。っていう日記を同じベッドで馬鹿ヅラして寝てる彼氏の隣で書けば増田文学みたいになれるかな?って思ったんだけど、いまいちだったわ。でも「最近インターネットはつまらない」とは言ってないだけ偉くない?意識してないけどそもそも若者や新しいカルチャー理解があるほうだったんだなって自分で思うと安心する。あとカレーちょい足しするのにオススメ具材教えて、今流行ってるし明後日くらいに作るから

増田の終わりの始まり

増田は今やはてなには切って切れないサービスになった。

その人気は国会にも登場してしまうほどだ。

ユーザーも日に日に増え、トップページ掲載される頻度も高くなり、とうとう人気ページアーカイブまで正式サービスインされてしまった。

でもそれはこれくらいにしておいたほうがいいだろう。

ユーザー営利目的ではないにしても、そろそろ話題だけを欲しがる迷惑ユーザーが湯水のように湧いてくることになる。

承認欲求を満たしたいだけの迷惑ユーザーが行う行為twitteryoutubeで嫌というほど目にしてきたはずだ。

それに、キュレーションメディアに見る無断転載問題情報の真偽問題についても、増田にとっては他人事問題ではない。

過去山のようにシェアされてきたライフハック増田の裏取りなんて誰もしてないはずだ。

これ以上増田を便利にするべきではない。

古き良きテキストサイト風のノリは、増田絶妙な不便さと微妙話題性によって保たれている。

広告を増やすことは構わない。むしろそれがはてな収益になるなら推し進めてほしい。

でも、使い勝手露出頻度をこれ以上高めることはやめてくれ。

それはただ不要ユーザーを増やすだけで、問題の原因を増やしてしまうだけになる。

一見増えたように感じる広告収入は、その後に求められる膨大な対応コストに消えていくことだろう。

増田は今でちょうどいい。むしろ少し目立ちすぎているくらいだ。

わたしは今の増田たちを守りたい。

好き勝手自由発言しても、一切の社会問題にならない安心感を彼らから奪わないでやってほしい。

お願いだ。増田から逮捕者なんてみたくない。

増田の終わりの始まりを終わらせてくれ。

2017-04-16

マストドンのしいよ

昨日の朝、マストドンアカウントつくって始めたんだけど思いのほか楽しい

初期twitterみたいって言う人が多いけど、私はそれよりテキストサイト時代web匂いを感じた。

なんというか新しい世界が開けていくワクワク感というか。

あと仮想空間インスタンスという村社会が林立する感じが、SF匂いがして面白いんだよね。

私も自前のインスタンスたてようかなと思ってる。

これから人が流入していってどうなるのかわからないけど、そういうところも面白い

しばらくはこの世界にどっぷり浸かって、この今しか味わえない空気をたくさん吸おうと思う。

2017-04-11

http://anond.hatelabo.jp/20170411231106

多分昔のテキストサイトおじさんの残党じゃねーの。

とは思うけど、異常性ってほどじゃねーわな。効果的かどうかは別にしても。

2017-02-01

個人的ランキングやめろ

互助会ブロガーありがちな個人的ランキング00年代までならテキストサイトの名残溢れる牧歌的な内容だったし、自分趣味を伝えようと躍起なので門外漢でも興味を持って読める内容だった。それは書き手が少ないから、必然的自分趣味熱量のある人しか書かなかったからだろう。

今は別に検索に引っかかりやすそう」「多くの人が話題にしてくれそう」が狙いのランキングしかなく、また大して興味もないのだろうからありふれた内容にしかならない。そして全然興味がないか簡単コメントしかつけない。一昔前のニュースサイトか。多少入れた些細なジョークラーメンふりかけ胡椒くらいにしかなってない。

からもう、羅列型でやるくらいだったら「1位」に選んだものだけの愛情やらなんやらを具体的に読みたいのよ。ストレート好意でもいいし、なんかものすごく偏った欲望でもいいし。100人いたら100人はだいたい理解できるような感想とか考えはどうでも良い。テンプレうんこコメントランキング作るのだってテンプレでも20分はかかるでしょ。同じ20分かけるなら、もうちょっと自分の中身を掘り下げることをしてくれ。そうじゃないとこいつはとにかくこいつは安くて雑な油で揚げてなおかつカッチカチに冷えた半額の天ぷらを「半額だー」という人間の買った天ぷらが入ったプラ容器からこぼれ落ちた天かすを拾ってご飯にかけて食べているような貧困未満のかわいそうな人としか思えないし、テキストいう文化的なことに対して(アフィリエイトとは言え)生じた金が文化貢献とかではなくかわいそうな人達へ小銭投げてやるような行為しか思えなくなって、人生に対してうるおいが一瞬で乾く。書き手として、先生に習ったとおりに一生懸命書いたテンプレ記事が、物乞いレベルの小銭拾いでいいのか。そんな貧しいものよりも、ヘッタクソでもいい。個人的で、歪んでて、貧しい自分文化資本対峙してて、それでもなおかつ引きずり出したボロボロ個人的テキストのほうが物乞い小銭拾いよいも100倍価値はあるはず。面白いかどうかは知らないけど。でもテンプレうんこテキスト面白くないんだから文章力アップしそうなほうがええやろ。

要するに、多少は書き手意志存在しているようには思えるものが読みたい。まあ、それでアクセスなんて稼げないだろうけど、アクセスアップ先生から習った炎上タイトル法でなんとかすればいいでしょ。

いやでももランキングに限らずテンプレで書いちゃうのは書がないよな。別にテキストを書きたい欲求が強くて書いてるというよりは、小金を稼ぐために書き物の練習をしているのだろうから。拙い習作を褒めあってモチベーション維持することは大事だよね。どんだけ継続するか知らんけど。

マンガしろ音楽しろ小説しろテレビしろ歴史的な背景を踏まえるほどの知識もなく、技術論もわからず、過度の愛情をいだいているわけでもないんだから、そうやって自身を含めた大衆のおもねったテンプレ記事を量産するくらいしか練習するすべはないよな。ほとんどテンプレなので、サロンとかブログ講座みたいなものがどういう講習をしているのかだいたいわかってしまう。ほぼ悪の商売だ。エロ詐欺・高額バイト詐欺と同質で、習ってるやつの防犯意識について考えると辛い気持ちになる。

2017-01-18

http://anond.hatelabo.jp/20170118175624

3、4年前までのはてなテキストサイト全盛時の空気感がわかる人ばかりだったが

最近はそうでもなくなってきた

世代交代というのか方針転換というのか

2017-01-01

今のブログと昔とテキストサイトを比べると

ブログは人が多いのはいいんだがデザイン画一的でワクワクがない

それに心なしか文章の書き方もステレオタイプブログが多いような。。

懐古厨かもしれないけど昔のほうがよかったよね?

2016-12-23

俺の主観で書いたインターネット文化流行歴史(1969〜2001)

1年ぐらい前に「そういえば日本の歴史教科書を読めばいいけど、インターネット上の歴史は意外とまとまってないよな」とふと思いつきで書いて、以降何か思い出す度にちまちまと書いてて、最終的に本にするかどっかで公開しようかと思ってた。

が、金取るほどじゃないし、そもそも出典元は自分記憶Wikipediaとかその他ウェブサイトだし、正確性も担保できないし、どうせなら皆で見て「あーこういうのあったねー」とか「これが無い!」とか言い合うのも楽しいと思ったので書く。

なお主観なので、2chとかが中心です。うろ覚えです。

あと、自分だけでなく、一度某所に公開して出てきたやつも一部混ざってます。※2016年まであります

1969年

アメリカ現代インターネット起源となる「ARPANET」が始動する。最初カリフォルニア大学ロサンゼルス校とスタンフォード研究所カルフォルニア大学サンタバーバラ校、ユタ大学の4つを結ぶネットワークから始まった。最初送信されたメッセージは”lo”だった。(login:を入力しようとしてクラッシュした)

1981年

東北大学ARPANET接続される。日本ARPANETが入った最初出来事である

1983年

ARPANETインターネットに移行。

1984年

慶應義塾大学東京工業大学接続するJUNETが誕生日本におけるインターネット起源。後に東京大学をはじめ、様々な研究機関大学接続されるようになる。

1988年

アメリカで商用インターネットが始まる

〜〜中略〜〜

1994年

日本初の検索エンジン千里眼」登場

1995年

Windows95誕生一般市民インターネットが急速に広まる。地下鉄サリン事件発生。

阪神淡路大震災発生

https://www.youtube.com/watch?v=ktPL7X7nFXk

https://www.youtube.com/watch?v=FvfBJapb2pw

1996年

芝雅之により掲示板あやしいわーるど」が誕生日本インターネットアンダーグラウンド祖先。元は地下鉄サリン事件を題材にした不謹慎ゲームを配布するために立ち上げたウェブサイト

あやしいわーるどで発生した文化は後のインターネットに大きな影響を与えたものも多い。

ネット流行語:「マターリ」「ヽ(´ー`)ノ」「『餃』『子』『の』『王』『将』」「萌え」「Warez」「ギコ猫」「ツンデレ

1997年

あめぞうにより「あめぞうリンク誕生酒鬼薔薇事件発生。あやしいわーるど少年A実名投稿される。

1998年

あやしいわーるど閉鎖。あやしいわーるどから派生した掲示板が大量に発生する。これらは2016年現在も続いているものもある。

・「あめぞうリンク」にスレッドフロート型掲示板あめぞう掲示板)が設置される。最初にあったのは「掲示板ニュース速報」「株式速報」

読みづらいとされていた大型掲示板サイトの中でこのシステムは当時は画期的で、爆発的な人気を誇るようになる。

・この頃に「ひろゆき」出現。

・この頃はまだコンピュータも高価で、インターネットもまだ滅多に使われず高額だったため、利用者が好事家に限られていた。雑談以外には、株式経済社会情勢、コンピュータ等、専門的で高度な話題が多かったとされている。

1999年

テキストサイト全盛期

青少年有害社会環境対策基本法

あめぞう利用者が増加し、サーバ確保が困難になったり荒らしが増えるようになり運営に様々な問題を抱えるようになる。

サイトの引き継ぎ先を求めていたあめぞうの声に応える形で同年、利用者の1人であったひろゆきにより「2ちゃんねる」が誕生。当時は「あめぞうのセカンチャンネル」という位置づけとされていた。1日あたり1万人程度の来訪者。

ドットコムバブル

オタクポップバンド天誅」が大ブレイク

iモード誕生

東芝クレーマー事件

https://www.youtube.com/watch?v=h22l8iWAW18

https://www.youtube.com/watch?v=6rNZBF9DXTU

2000年

スクリプト荒らしによりあめぞう掲示板壊滅。同年閉鎖。西鉄バスジャック事件発生。犯人2chに書き込んでいたことを受けてひろゆきが初めてテレビに出る。

ネット流行語:「(この掲示板は)匿名というのが前提になりますので、うそもあるし、ひどいことも書かれます。そういうのをうそうそであるとか、見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しいものがあるでしょう」

教育改革国民会議(森内閣)「バーチャルリアリティは悪であるということをハッキリと言う」

流行語:「IT革命」「おっはー

http://www.nicovideo.jp/watch/nm3956863

https://www.youtube.com/watch?v=LWSZMrz0zsk

2001年

2chに対抗した1ch.tv誕生あめぞう西和彦が関わる。

・「真夏の夜の淫夢」発売

アメリカ同時多発テロ事件発生

ADSLが普及し始める。ブロードバンド元年

・この頃にドットコムバブルが弾ける

吉野家コピペ誕生

先行者出現

田代

MAD GEAR SOLIDの1作目が公開される。「性欲をもてあます

2ch8月危機発生。閉鎖の危機に追い込まれ

グリッドコンピューティングを用いたUD ガン研究プロジェクトが開始。2007年に終了するまでの間、Team2chが大きく貢献する

WinMX逮捕者。「かぎのおとが おやがかぎわたしや もうだめぽ

ドラえもんキャラを使ったFlash流行(後にオラサイトと呼ばれる)

wikipedia日本語版誕生

・「写メール」が流行

https://www.youtube.com/watch?v=DaoGHZFKt6s

https://www.youtube.com/watch?v=nQl3NIJYkt0

2002-2004

http://anond.hatelabo.jp/20161223021343

2016-12-06

インターネットは海を眺めているのと同じ

なにかありそう

太平洋を眺めてたらその先にアメリカ西海岸とか

まだ見ぬ東南アジアゴム地帯がありそう

ひょっとしたら大航海時代海賊いるか

いや、いないけど、そのロマンが息づいている

インターネット、初めのテキストサイトから派生した

様々なサイトの興亡があり、勢力図が固まった、

でもまだまだなにかがありそうな予感がある

でも全部予感だけで、でも予感が無くては生きられない

そんな2016年も今年で終わり、

私的には今年の流行語は「生命は海で生まれ

2016-11-04

テキストサイト全盛期にカップ麺を色んなドリンクで作って毎週更新してた人がいたよな。

あの人、配偶者からどんな扱いを受けてたんだろ。

個人サイト好き

RELOADの部屋

これのゲームレビューのページとか好きな感じ

往年のテキストサイトっぽくて

昔のこういう系のブログがなんで読みやすいんだろうってふと思ってこれ見てて気づいたのは、

アフィが全然ないんだな

別にアフィが悪いっていってるわけじゃないけど、今は記事上下左右目がチカチカするアフィやらブログパーツやらでゴテゴテしててすんごいみづらいんだよな

本来メインコンテンツであるテキストが昔ほど落ち着いて読めなくなってる気がする

2016-10-31

http://anond.hatelabo.jp/20161030231937

なるほど、淫夢厨とテキストサイトイコールにした時空であれば、change_kとkyoumoeはわかり合えるのだな

http://anond.hatelabo.jp/20161030231937

いい方法だなと思うけど確かにオモコロみたいな企画でやんないと失敗しそう

関係ないけど増田テキストサイト大好きだったんだな

2016-10-17

ふつうブログをやりたい

 普通ブログ、を作りたい。

 別にアフィリエイト副収入を稼ぎたいわけじゃない。なので、SEOのためのあれこれとか、集客にぴったりくるテーマを、とか興味がない。どこかの通信販売販売員みたいなニヤニヤ笑いが透けて見えるような文体読み手にとりあえず役立ちそうなことを広告のおまけとして書きたいわけでもない。日々、見聞きした面白い出来事とか、最近面白かったり腹が立ったりしたアニメのこととか、最近ネットで見かけたニュースについて思うこととか、そういうことをつれづれと書くようなブログをやりたい。反応ゼロ自分以外に見てる人がいる気配がないのは続けるのにしんいから、たまにはコメントがついたりしてほしい。別に不特定多数に投げたいのじゃなくて、たまたま興味や関心が近い人が共感してくれれば良い。

 つまり、10年位前には当たり前にあったブログを作りたい。

 そのころにも、ブログをやっていた時期がある。当時だって別にアクセスが多かったわけじゃないけれど、少しやってればブログランキングでまあまあの順位にはなれるし、近い順位の人と交流ができるので反応もそこそこある。

 ああいうのを、またやりたい。でも、やってみても、誰も見ていない気がしてモチベーションが保てない。かといって、少しは宣伝でもして目立たなきゃかなあと思ってブログ指南のようなサイト検索してみても、出てくるのはアフェリエイトマネタイズするための話ばかり。どうでもいいんだ、そんなのは。いや、金はどうでもよくないけど、今やりたいのはそれじゃない。

 ツイッターでやれ、といわれそうだけど、ツイッターに長い文章は書きにくいし、だいいち過去記事の可読性が悪い。公式RTした元レスが消えてしまったりした日には、自分のしゃべっている文脈さえよくわからなくなる。

 同じような話で、普通テキストサイトも作りたい。ブログよりさらに、コンテンツ自由度が高いし、いろんなジャンル記事を見やすくまとめられる。けど作ったところで今はリンク集という文化がないからつなげかたが分からない。ときどき、ネットを眺めていると一般人面白いホームページ」に今でも行き当たる。そうそうこれだよ!と思うけど、開設日は99年だったりする。過去の蓄積があるからいいけど、いまこれを新たにやったところで、成立するのだろうか、と思ってしまう。

 もちろん、ほうっておけばいつかはGoogleスクロールで上位に拾われるかもしれない。でも、どうせNaverがごっそり「キュレーション」して持っていくのかもしれない。

 

2016-10-03

http://anond.hatelabo.jp/20161003003029

00's半ばにyaplog携帯から手軽に更新できるサービスってことで

テキストサイト管理人とかがやたら使ってたの思い出した

わざわざブログサイトに書くまでもない近況や小ネタを載せるのにちょうどよかったっぽい

2016-09-30

http://anond.hatelabo.jp/20160930013208

テキストサイトが5、6年かけて巡った遍歴を

Twitterは2、3年で通りすぎていった感じあるな

それだけネットの中が発達してるってことなのかね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん