「関係」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 関係とは

2024-06-25

先ほど、八丈島地震が発生しました。

これはNEWSPICKS報道による犯罪者グループとの関係の変化によるものです。

脅迫中の事案について報道をするというのはこう言うことです。

NEWSPICKSは今後起こる同様の事象について責任をとる覚悟でもって報道されたのでしょうか?

Github Copilotとかのソースコード特化したAIってプロジェクト下のファイルも加味して新たなメソッドを作ったりリファクタリングしてくれるの?

たとえばAというファイル内で定義されたAAというクラスで新たなメソッドを追加したい。

新たなメソッドはBというファイルBBというクラスにあるBBBというメソッドを使う必要がある。

現在AA内ではBに関する依存関係はないのでnewしたり依存性の注入をする必要があるが

そこも含めてCopilotは生成したりはできるのだろうか?

まぁChatGPTやClaudeでもいいんだけど

anond:20240625170202

まず「その『オジサン』と貴方との関係性」を定義してください

anond:20240625163207

でも本当にどちらも完全に身体関係だけ、って割り切ってるパターンの方が少ない気がする

ハナからどっちか片方が相手恋愛感情持ってるけど、相手にその気がなさそうだからセフレ、っていう形に甘んじてるというか

そうなるとちょっと話が変わって来るというか、まぁ童貞なんで知らんけど

ブクマカ刑事事件じゃないか推定無罪とか関係ない」

ブクマカアホ過ぎwwwww

刑事裁判じゃないから、松本人志を叩いていいと思ってるやつ頭悪過ぎるだろ

事実に基づかない誹謗中傷によって傷つけられた名誉や損害、人権侵害は後から返ってくるものじゃない

から刑事ですら有罪判決出るまで憶測で叩いちゃいけないよねって立場推定無罪だろ

お前らが逆の立場だったらって考えろよ

全く無罪問題刑事事件じゃないか憶測に基づいて好き放題叩きますって社会健全だと思うか?

anond:20240625163042

身も蓋もねーw

でもまあそういうことよ

日本人ってセフレっていうとすごい顔しかめるけど、

気を遣わない関係から入るの悪くないとおもうんだよな

なんかこう、神聖視しすぎじゃね?って思うわ

anond:20240625162400

それ、性欲のせいではなくて、思考パターンが大きく違う相手にキョドってるだけや

例えば天皇と突然話せと言われてもキョドるだろ?

性欲は関係ないんだよ

性欲を捨てたい

当方20代男性

職場などで同年代女性と話すとき、どうしてもキョドってしまうのがつらい

あわよくばなんて欠片も思ってないが、同性とのコミュニケーション露骨に差が出ている

具体的には、自分と同僚の世間話を聞いて会話に入ってきてくれたのに、口数が減って愛想笑いを浮かべながらそそくさと退散する

相手に失礼なことをしたなと反省するし、最近は「今度はどんな失礼をしてしまうんだ…」と恐怖を感じている

これは性欲のせいなのか?

同性の友人は多い方だと自負しているし、性別関係なく友人になりたいのに、異性というだけで自分の態度が変わってしま

自分が逆の立場だったら、生まれ持った特性相手が他の人と違う態度を取ってきたら嫌だなと思うし、肌の色などで差別をしているのと変わらないと思うと苦しい

治したいんだけど今更女遊びをして女慣れなんて性格的にもできないから、性欲を捨てられれば女性とも円滑にコミュニケーションができるのかな、と思う

性欲はそんなに強くないと思う

童貞に加えて、自慰したことがなく、ムラムラしたらavサンプル動画を2分くらい見たら収まる

ただ女性と話すとキョドる

anond:20240625160039

批判精神があることについては『それはそう』で異論はないんだけど、

 

お上が言うことだから・・・(SHIKATA GA NAI)がない代わりに、

貴族主義がまかり通る下記の世界どっちがいい?みたいな地獄の二択はしたくないなぁ・・・

フルタイムで働いてるのに老後の不安がある状況っていかんよなぁ』って言うと、

ChatGPTちゃんは、平然とスーパー飲食店介護運送業や一次産業MBAをはじめとした専門教育を受けろと言うし、

 

『どんな傲慢な人でも、どら焼き屋、スペアリブ屋、タコス屋をするのに、料理に対する情熱や美味しいレシピよりも、MBAが大切とは答えません。

たとえそれが現実的成功手段であってもです。』

と伝えると、

職業ビジネス成功において、経営マーケティングの専門知識重要な要素となることは確かですが、それがすべてではありません。料理情熱技術お客様に対するサービス精神なども同様に重要です。
 
個々の人には異なる夢や目標があり、異なる道を選ぶことができますどら焼き屋、スペアリブ屋、タコス屋を営むことがその人にとって意義のある選択であり、社会的に貢献することも十分にありえます

・・・って答える

 

『ChatGPTが考える、スーパー店員の100倍以上の年収を受け取るべき能力責任とは何ですか?』と尋ねると、

高給取りの人々が受け取る報酬の差は、さまざまな要素によって影響を受けます。以下に挙げるいくつかの要素は、高給取りとされる人々の能力責任、および市場価値関係している可能性があります。
 
・専門知識スキルの獲得: 高給取りの人々は、高度な専門知識スキルを持っていることが多いです。例えば、医師弁護士長期間教育トレーニングを受け、高度な専門知識を持っています。
・責任の大きさ: 高給取りのポジションには、通常、高い責任が伴います経営者や高位の役員などは、企業組織意思決定戦略責任を持ち、重要意思決定を行います。
・結果に対する影響力: 高給取りの人々は、自身仕事意思決定組織社会全体に与える影響が大きいことがあります。例えば、成功した起業家は新しいビジネスを生み出し、雇用を創出することで経済に貢献します。
・市場価値: 報酬市場における需要供給バランスによって決まります需要の高い職種業界では、人材供給が限られているため、報酬水準が高くなることがあります

・・・って答える

 

一般的アメリカにおいてアメリカ大統領領よりも責任が重大な職はないがスーパー店員の数千倍の報酬はもらってない。アメリカ大統領の年収は年間40万ドル

数百倍から数千倍の報酬正当化されるべき責任など存在しないと思うけど?』って伝えると、

報酬の上限をどこに引くべきかは、社会的議論倫理的観点によって異なる結論が導かれる可能性があります報酬の適正さや公正さについては、さまざまな要素が考慮されるべきです。

・・・って答える 

 

アメリカンドリームが生きているとしているのは、民主党寄りのメディア経済誌が多いようです。

既に社員の数百倍から数千倍の大企業CEO報酬を2.5倍にするとか言ってるシンクタンクの人はコメント欄でめちゃくちゃ叩かれていました。

私も何言ってんだこいつ?と思いました。』って伝えると、

ご指摘のように、アメリカンドリームや経済の不平等に関する議論は様々な視点意見存在します。メディアシンクタンク立場政治的な傾向によっても、報道記事の内容が異なることはあります経済誌や民主党寄りのメディアは、一般的経済的な不平等格差是正に関心を持ち、アメリカンドリームを実現するための政策社会の変革を提唱することがあります

・・・ってかましてくる

まぁこれはもっともらしいAIの嘘の範疇だとしても、とにかく何を聞いても教育努力解決出来るってChatGPTは答えるんだ

 

なんや知らんけどグリーンカードやるわとかそう言う話ならくれるものはありがたく貰うけどね

バチバチ戦いたくないけど、バチバチ戦ってるの見たくはあるし、ハリウッド映画アメコミのおかげで漠然アメリカは好き

anond:20240625160144

まっすーが付き合ってるつもりやっただけで相手他人行儀標準語で話す関係しか思ってなかったんやろなあ

日本企業ランサムウェア攻撃被害が増えると「IT脆弱国」扱いされる

グローバル企業取引候補として「IT脆弱国に本社があってサイバーセキュリティ軽視する企業」は選びたくないので、グローバル競争の中で負けるようになる→国力が落ちる

ドワンゴランサムウェア攻撃で、こういう話がようやく一般人の間でも議論されるレベルになってきた? まだこれからかな?

世界中政府企業ランサムウェア被害を受けててどこもIT脆弱から、実際に競争の中で負けて国力がすぐ落ちるということにはならないけど、

5年、10年後は↑のような価値観も浸透しているかもしれない。

政府調達条件でNIST SP800-171準拠義務付ける形で政府関係のある企業サイバーセキュリティ底上げしようとしはじめてるのが

去年少し話題になったけど、IT脆弱国っていう評価は何としても避けなきゃいけない。サイバーセキュリティ理解あらためて広まることは良いことかな。

政府サイバー対策で米基準義務付け 委託1000社超に 23年度中に指針変更 アクセス制限通信管理など

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2899V0Y3A420C2000000/

anond:20240625145738

ろくに候補見てないのは国政選挙でも変わらんと思うで。候補者数が多いとかあんまり関係ない

anond:20240625145738

正直N党と自民公明関係性は洗ったほうがいいよね

選挙野党のもの価値の低下に一番貢献してるのはN党だし、一番得するのは自公

わざわざ野党の粗探しして攻撃しなくても有権者選挙のものバカバカしく思えてくれれば与党にとってこれほど楽なことはない

都知事選の話を全国ネットSNSでするなよ

俺には関係いかノイズなんだよ

東京だけで掲示板口コミでやってろ

どうしてもというなら一票くれ

anond:20240625143704

実際立候補してから言動の大半が石丸下げに費やされてるし、本人の認識としても「石丸を落とすために出馬した」で間違いないんじゃないか

暇空関係なく落ちる、というのが現実だと思うが

無断学習禁止って

もしも有名イラストレーターが「自分人間学習される事こそ不快から、無断で自分の絵から学習した事ある人間はもう絵を描かないで欲しい(または自分の絵から学習した部分を忘れてほしい)」と言ったら通るのかな

生成AI人間とじゃ学習の仕組みが違うだろうけど、意思表明とそれを受けてのアクションって意味じゃ仕組みは関係無いもんな

まあ有名イラストレーターが...なんてのはただの思考実験だけど、ちょっとバズった事のある程度のイラストレーターが言ったらどうなるんだろう

anond:20240625110237

されかけとかなら容姿関係なくある話だけど監禁はすごいね

anond:20240625134229

残高証明がありゃいいからな。

借金いくらとかは関係ない。

これヒントな。

anond:20240622214243

まさにその世代女性なので体感で書いていく

先に定義しておくと、就職氷河期世代1990年代から2000年代新卒就活した世代の事を言い

生年で区切っていないため、同年齢でも就活時期(学歴)によって世代の該当者が異なる

高卒大卒だと4年差があり、マクロでみると誤差だけど当事者としては大きい、それくらいの差だ

そのため同世代でも当時の景気感覚に差を感じる時がある

氷河期世代は約10年間あり、冒頭と最後でも生き方働き方は異なると思っている



氷河期前半組の私は就活してみたら高卒の同期より就職口が少ない現状に焦り、

周囲も(ギリ景気良かった)短大卒の方が働き口が多かったのではと思ったりしていた。

働き始めた当初は、20代のうちに結婚退職が主流であり、30代の女性はヒソヒソされる雰囲気

婚活という言葉がなく、恋愛結婚しない人はお見合いが主流。相談所は少し下に見られてた印象。

その後、少しずつ結婚しても辞めない人が出現し、働き続けるという選択肢ができ始めたが、妊娠したら退職既定路線だった。

非婚や小無しは芸能人エリートの物で、庶民には程遠いよねという感覚

スペシャリストよりゼネラリスト就職より就社が優先された。

しかし世の中がバブル期から一気に景気後退したので一定数がドロップアウトせざるを得ず

フリーター派遣という形に流れて多様性の元になったと思う。

氷河期後半組の妹が就職たころには派遣社員が増えたことで女性社員の地位相対的に上がっていた。

育児休暇を取得する例が増え始め、同期間で「私は仕事続けるから一緒に頑張ろう」と育休取得の先駆け的世代となった。

非婚や小無しも増えて、ヒソヒソはされなくなってきた。

婚活という言葉が出現、相談所が活用されるようになってくるのもこの頃。アプリはまだ怖いから使わない。

大慌てしている氷河期前半の先輩を見てきているので世の中に期待せず自力で稼ごうという風潮になり、結果共働きが増えていった。

多様性について…多様性って言葉が適切とは思わないけど…

芸能人が子無しはむしろ過去の方が当たり前だったし、特殊環境の人が特殊人生を歩んでもそう自分に影響ないというか

今よりずっと芸能人は遠い所の人と感じてた

少子化については実はかなり昔から言われてたことなので、むしろやっと対策されたかって感じだから

元増田のバックフラッシュ云々はよくわからなかった

あと、宋氏はその時代をわからない人にも一言理解できる単語として「負け犬」をチョイスしただけだと思うから、ここに突っ込むのは野暮かなと

かに非婚女性は「負け犬」は揶揄される事もあったけど、その時には「負け犬ですが何か?」と言い返す強さ備えていたので

はてぶユーザーってマジでセグウェイ安全だと思ってるの?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.itmedia.co.jp/news/articles/2406/24/news087.html

キックボードが絡むとすぐに利権とか陰謀論に走るよね

これの200くらい星ついてるトップコメント

セグウェイ歩道許可は何年経っても絶対に出さないのに、その何倍も危険キックボードはすんなり車道OK


元々道交法的には保安部品や出力などの要件を満たせば公道走行可能で、認可や許可など本来必要ない。

公道を走っているキックボード原付としての要件を満たしていたので元から車道走行可能で、セグウェイブレーキも出力も要件を満たさないので走行不可。

政治とか利権とか全く関係ないんだけど「キックボードが良くてなぜセグウェイダメなんだ?」って本当に疑問に思ってるなら少しくらい調べたら?

[]市役所職員一見すると普通の人以外の何者でもないのに雑談でギョッとすること楽しげに言っちゃうマジで多い

脇が甘いというか、精神10代で止まってるというか

男でも女でも若手も中年関係なくいるからな

なんというか

こっちの腕をニコニコつついてきてどうしたかと思えば

「ねえねえ、あの人ハゲてない?笑」

とかマジで言ってくる

大学生の子供2人いる正規職員でこれ

でも別に職場では変な人として扱われてない

いかんせん働いてる人がイケてないバージョン電通フジテレビとでもいおうか

https://anond.hatelabo.jp/20240617213051#

https://anond.hatelabo.jp/20240625095350#

だらしない社風の会社を採用選考の応募前に見抜く方法を教えてください

だらしない社風の会社を選考応募前にあらかじめ見抜く方法ありませんか?(こういう特徴があると危ない、とか)



例えば、

・一旦自分で立替えた経費や、年末調整などの申請を期限のまさに当日に行って何が悪いの?という感覚一般的職場



・「ローンでギター買ったんだけど、この前引き落とし間に合わなくて焦ったわ(笑)

みたいな世間話をする同僚がいても、「(こんなだらしない奴は現時点で仕事問題なくても良い評価はできないなあ)」なんてマイナスの扱いをされることがない職場


・「貯金なんてしてない。毎月使い切ってる」という同僚が別に周りから顰蹙を買わない職場


・始業1分前に着席する同僚が怒られない、評価が落ちない職場


・暇な時に自分からとにかく何でもいいからやることを見つけて時間無駄にしない、

なんてことはせずに周りの人と仕事に全く関係ないおしゃべりを可能な限り続けるのが普通で悪いことである認識すはない職場


交通費を貰っているのにもかかわらず「最近自転車にハマってる」なんて理由で、報告してある通勤方法や経路を曲げて自転車通勤をする同僚がいても、周りが問題視するどころか「運動不足解消にいいね」なんてふうに軽く受け止めている職場


新人教育係を頼まれても「負担が増える分、給料上乗せしてくれるか、通常業務を減らしてくれるかされない限り引き受けたくない」と平気で宣う同僚がいて、別にそういう考えでも顰蹙を買わない職場



これらの例の多くは全部自分サークルアルバイト先で実際に遭遇しただらしない場面です。

自分は小中とバスケ高校吹奏楽をやっていて、実力の有無を問わず、当たり前のことを当たり前に1から10まで徹底して出来ていないと皆厳しく指導されてきました。


ですので、自分だって何らかのだらしない面もあるとはいえ大学に入ってからサークルアルバイト先でこういうタイプのだらしない人を見てきてショックを受けたし、たとえ自分に害が及ばなくても物凄いストレスを感じてきました。


だらしない社風の企業インターンで見抜くのは時間効率が悪いし、そもそもインターンを雇っていないところもたくさんあります

だらしない企業を応募前に足切りし、また入社してからそういう理由で後悔しないようにするために、皆さんの知恵をお借りしたいです。

はてなブクマカ陰謀論にハマる素養がある

永田町ひき逃げ事件犠牲者イトマン事件でも名前が出た「バブル紳士」だった

https://dot.asahi.com/articles/-/226152?page=1

これのブクマコメント

「不可解だった「どうなってんだ、この国」の叫びが俄然意味を持ってきそうな展開になってきたような。続報を待ちたい」

陰謀論に与する気もないけど、親指と人差し指で輪っか作ったらピッタリサイズ隕石がスポッと通り抜けていったぐらいのすっごい偶然だなという感じはする。」

「なんか怖いなぁ、財務省って国民から嫌われている上に自賠責保険の金をかっぱらってたりして結構な悪さをしている印象有るので頭脳犯的なずる賢い人が居ても不思議じゃないと考えてしまう。怖いなぁ」

こんなコメントスター集めてて草。陰謀論信じてるのもいれば俺は陰謀論なんて信じないけど偶然が重なりすぎてて信じたくなりそうとか

俺は引っかからないぜ?とか引っかかる可能性あるから気をつける、とか言ってもこのザマよ

いずれ盲信的に信じて破滅しそう。まー少なくとも周囲の人間や他のブクマ増田には迷惑かけんなよ。これだけの証拠(偶然の一致)があるのに関係ないわけない!闇がある!とかSNSで堂々吹聴しないでおくれ頼むから。できればID削除して消えてほしいけど

anond:20240622214243

あと今ほど高齢出産普通じゃなかったよね。

20代で産めてなかったら「負け組」と言われたっていうのは確かにあると思ってて、でもそれは文化的慣習的な要因だけじゃなくて、当時の医療環境とも関係あると思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん