「水素」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 水素とは

2022-09-03

高濃度水素カプセルに入った

めちゃくちゃ効くし、疲れ抜けるし、肩こり治って関節可動域増えるし最高

疲れ目も治って顔つきがかわるし、性格も変わる

整体とかspaとかもいいけど、水素カプセル優先順位が今の所一位

2022-09-02

世界EVシフトが止まらない

気になって調べてみたので、2022年8月末の状況として簡単にまとめておきます

中国市場

世界一自動車市場2022年7月データです。

今年のこれまでのEVシェアは27%、BEV20%、前年同月比+112%。去年の2倍以上に増えてます。今年のEV販売予測は600万台ほど。これは日本乗用車市場より大きな数字です。

7月売り上げトップはBYD SONG PLUS。BYDが好調で、テスラの納車がない月とはいえEVトップ10中6車種がBYDです。最近になってヨーロッパオーストリア日本にも進出し始めたBYDだけど、自国市場でしっかり商品力をつけていることが伺えます

日本車は1車種もランクインせず。

欧州市場

2035年でエンジン販売禁止が決まった欧州市場6月データです。

EV比率は21%、BEVは13%。サプライチェーン問題などでエンジン車を含めた全体としての自動車市場が-17%も縮小する中、BEVは+4%の成長をしています

売り上げトップはもちろんテスラ。四半期締め月はテスラの納車が集中します。他にはVWFIATHyundai などがEV売り上げトップ10ランクインしてます日本車はなし。

アメリカ市場

カリフォルニアエンジン販売禁止が決まり、その他の青い州も同じ規制を導入すると言われているアメリカ市場日本車がよく売れてるのはまさに東西海岸線沿いの青い州なんだけど、大丈夫ですかね?まず話題カリフォルニア市場を今年の上半期で見ると、BEV比率は16%。これはHV比率より高いです。全ての乗用車の中で売り上げトップテスラモデルY、2位はテスラモデル3。

全米市場全体では細かい数字がわからない(Hyundai Kona とKona EVなどエンジン車とモデル名が同じ場合に内訳がわからない)とのことですが、ブルームバーグレポートによるとBEV比率は全米で5%を超えたとのことです。去年の今頃は2%ちょっとだったので、だいたい2倍の成長です。

EV売り上げトップはぶっちぎりでテスラFordVWHyundai に続いて10位に日産リーフが入ってます

バイデン政権EV投資に前のめり、連邦政府主導で州を跨ぐ高速道路に急速充電器設置しまくるそうです。それを受けて(?)ピックアップトラックが人気な内陸部の赤い州でF150とハマーEVバージョンの予約が好調です。GMFord自分達が強みを持つ赤い州EV化を狙ってます

世界

世界だと14%がEVでした。前年同月比+73%。2021年にEVの売り上げがHVを抜いたと話題になってたけど、差は広がってます

日本車の現状、ヤバい

これだけEVの売り上げが増えてるのに、売るものがありません。

日産リーフ世界で売るには賞味期限切れでしょう。アリア海外市場でまだ一台も納車できてません。

水素も本気、EVも本気」なトヨタの本気のEVは、車輪が取れるから走れません。プラットフォーム共通するスバルも。「本気」でこの有り様か…

ホンダeに続くEV2024年発売予定。来年1年間はまともに売るものがありません。マツダは予定すらありません。

日本メーカーはどうなってしまうんでしょうか?心配で夜も眠れません。

2022-08-29

あぁ~↑水素の音ォ~

span styleで色変更できねーなーと思ったら、ハイライトなのね

黄色だけは使えるってことね

なるほど

2022-08-13

anond:20220813203420

そういうのも含めてイノベーションが進んでいくんでしょうね

水素エンジン車と同じでワクワしますね

3Dプリンタの家がまもなく発売されるけど

YouTubeでも既に「ローン組んでる銀行・・・」「施工職人・・・」って反対勢力が湧いてるのね。

これってDXに反対する社員に似てる構造かもしれない。

過去ビジネス既得権益を得ている側にとっては都合が悪いわけですね。

まり仕事がなくなっちゃうから

逆に言うと、反対勢力が多いというのは、イノベーションの程度が高いってことだと思う。

でも急なDXと違って職人技術が即ロステクになるわけじゃないし、それぞれ補完しうる。

住宅ローンビジネスはなくなるかもしれないけど。

そういう意味で期待したい。

https://www.youtube.com/watch?v=iypgDTSwtGI

これくらいの家をトレーラーとかで移動できるようにしたらめっちゃ面白いな。

完全にホイポイカプセルだ。引っ越し作業いらないじゃん。

水道電気プラグイン形式ポータブル化する。太陽光パネルもつけたりして。

夢が広がる技術で期待。

水素エンジン車とこれがあればすごいクリーン世界になりそう。

2022-08-05

顕微鏡を見る人「Hという文字が見えます、これは水素でしょう」

超高性能電子顕微鏡で観察を行っていて水素原子が偶然Hの形に配置されているものを見ていたらありえるか

2022-08-02

記憶の意欲

子どもとき、それまで自分人生にどんなことがあったか大体覚えていた。おそらく多くの人はそうだと思う。

母がママ友と話すのを聞いて(その話前も聞いた…なんで大人って同じ話を何回もするんだろう。)と思っていた。毎年の習い事の発表会の日付も覚えていた。

自分記憶連続的につながっていた。

20代に入って、いや高校生くらいから少しずつそういった記憶力がなくなっていった。単なる記憶力のというよりは記憶してやろうという気概がなくなった。

のび太ママが「頭は使わないとサビる」というようなことを言っていたが本当なんだなと実感している。実感というより本当に困っている。

勉強ができない。してもしただけ身についていない。

きょうは水素原子の動径方程式がパッと出てこなかった。欠片も思い出せなかった。

それまで無意識にできていたことができなくなったときが一番つらい。老いもこんな感じなのかもな。

思考力の低下。原因はスマホではないかと思う。

スクリーンタイムが減らない。SNS無限に見てしまうし、今している勉強だってPCがないとできない。

人間には刺激が多すぎる情報を四六時中流し込まれ思考停止している感が強い。それに慣れきってしまって一人でじっくり考えるときに頭の中がうるさい。

本来人と会話するくらいの情報量がちょうどいいんだろう。

去年流行った「スマホ脳」は眉唾な点も多かったが「スマホ有害」は自分でもよく感じていたのでそういう認識を持つうえでは役に立った。

多くの人はインターネットに浸かりつつもしっかり思考できているのはなんでなんだ?メリハリがついているからか。

にゆるくネットと繋がっているのがよくないっぽい。それに慣れて中毒になっている。関係ないけど今の子どもは生まれた時からYouTubeTikTokがあって大変だな。

明日一日だけネット断ちしよう。今日の夜もネットから離れよう。増田の読者に誓って。

思考力が昔はあったのに…はあくま主観から、実はもともと思考力のない人間でここまでやってこれたのは記憶した公式に当てはめるだけでどうにかなっていただけなのかもしれない。

それはそれで怖い。

記憶の意欲

子どもとき、それまで自分人生にどんなことがあったか大体覚えていた。おそらく多くの人はそうだと思う。

母がママ友と話すのを聞いて(その話前も聞いた…なんで大人って同じ話を何回もするんだろう。)と思っていた。毎年の習い事の発表会の日付も覚えていた。

自分記憶連続的につながっていた。

20代に入って、いや高校生くらいから少しずつそういった記憶力がなくなっていった。単なる記憶力のというよりは記憶してやろうという気概がなくなった。

のび太ママが「頭は使わないとサビる」というようなことを言っていたが本当なんだなと実感している。実感というより本当に困っている。

勉強ができない。してもしただけ身についていない。

きょうは水素原子の動径方程式がパッと出てこなかった。欠片も思い出せなかった。

それまで無意識にできていたことができなくなったときが一番つらい。老いもこんな感じなのかもな。

思考力の低下。原因はスマホではないかと思う。

スクリーンタイムが減らない。SNS無限に見てしまうし、今している勉強だってPCがないとできない。

人間には刺激が多すぎる情報を四六時中流し込まれ思考停止している感が強い。それに慣れきってしまって一人でじっくり考えるときに頭の中がうるさい。

本来人と会話するくらいの情報量がちょうどいいんだろう。

去年流行った「スマホ脳」は眉唾な点も多かったが「スマホ有害」は自分でもよく感じていたのでそういう認識を持つうえでは役に立った。

多くの人はインターネットに浸かりつつもしっかり思考できているのはなんでなんだ?メリハリがついているからか。

にゆるくネットと繋がっているのがよくないっぽい。それに慣れて中毒になっている。関係ないけど今の子どもは生まれた時からYouTubeTikTokがあって大変だな。

明日一日だけネット断ちしよう。今日の夜もネットから離れよう。増田の読者に誓って。

思考力が昔はあったのに…はあくま主観から、実はもともと思考力のない人間でここまでやってこれたのは記憶した公式に当てはめるだけでどうにかなっていただけなのかもしれない。

それはそれで怖い。

2022-07-24

バッテリーEVSuicaみたいなもんだと思う

それを利用するための条件が整っていれば文句なく便利だが、そうでなければ維持コストの高さが邪魔になる。

都会では便利だが、田舎ではその便利さを感じづらい。

Suicaは結局そのコストを劇的に低減することが敵わず展開先が非常に限られていた。

その便利さに疑問の余地はないが、支えるコストが高すぎた。

バッテリーEVはどうだろう?技術革新で充電時間ガソリン車に迫ることが出来るかもしれない。

では、バッテリー単位体積当たりの走行距離はどうだろう?

バッテリーが貯蓄可能単位体積あたりの電力量は増えるだろうか?

充電インフラはどうだろう?人里離れた山奥にガソリンスタンドを建てるよりは楽だろうか?

ガソリン配給車の代わりに電線一本引っ張れば済む気もする。

ガソリン車の方もそれはそれで問題がある。

直近は大丈夫そうだが、化石燃料がどのくらい残っているかという問題はいずれ直面するだろう。

代わりの燃料としての水素燃料を電気で作って燃料にするのと、その分の電気をそのままBEVに流し込むのとどっちが効率的なんだろう?

地方の中心都市に住んでいてもちょいちょいTeslaの車を見るようになった。

SuicaのようにBEVちょっとずつ広がっているようだ。

Suicaのように頭打ちになるんだろうか?Suicaと違って広く普及するんだろうか?

個人的には今後20~30年程度の間は「Suicaよりはマシだろうが、ある程度早めの段階で頭打ちになる」と思う。

それから先は不確定要素多すぎで妄想も碌に出来ないし、そもそも寿命が先に来てるだろう。

どうなるんだろうね。

2022-07-19

ph定義によると水素イオン水酸化物イオンの合計は必ず10マイナス14乗になるというけど

そこをあえて水素イオンだけの液体とか作ったらどういうことになるのかね。微視的に水素一つ一つを抽出することはできそうなんだから作れないってこたあないと思うんだけど

2022-07-14

Oxygen Not Includedをアンインストールした

・ Rimworld並みに、就寝時間家事をする時間休日時間が溶けて生活に支障が出る

資源再生成や「購入」が基本的にない、定住をよしとしない、開拓資源を使いつつ資源を求めて掘り続ける構造なのがつらい

対処の面倒なバイオーム(このゲームバイオームは画面1枚ぶんくらいの広さ)は横を通り抜けるのが最善なのが楽しくない

設置クーラーに相当するものがない(氷作って手作業でぐるんぐるん冷風扇を回して小さな部屋を冷ませる程度)のに、生活してると(地面に穴掘ってる閉空間なので)気温と地温が真綿で首を締めるように上がって作物とか適温でなくなって育たなくなるのもつらい

「何か対処を間違えてトラブルに(自己責任で)遭って死ぬような目に遭う」というのが面白いのは面白いのでつらい

なお直近の放棄ゲームは「天然ガス無限に湧き出る間欠泉をうまく囲んで天然ガス発電機を使い放題、つまり電気使い放題にしようとしたがなにかどこかに隙間があったらしく(エアロック2重にしたんだけどな…)、生活圏全体に天然ガスが大量にバラまかれ住人全員が窒息した」というものである

(厳密には畑部屋ごと窒息して作物が成長停止し食べるものがなくなって餓死である。酷いゲームだ。なお天然ガス間欠泉金属資源ブッコミで作り上げたガス貯蔵庫付き発電システムの稼働直後に休止期が来てガスを出さなくなった。酷いゲームだ)

もちろんその次のゲームでそれなりに対処可能知識はついたし(二酸化炭素天然ガス水素はなんとかなりそう、塩素は怖い)そういう成長のゲームなのはわかってるんだけども…

2022-07-07

ここ最近ニュースから世界感謝が湧く

大谷選手メジャー規格外活躍

民主主義国家連携してチームで独裁国家対応

公正取引委員会が、多重中抜き問題とか、ギガスクールPCとかのさまざまな諸問題にメス

水素とか太陽光とか地熱といった次世代エネルギー技術前進

ニューオータニ代替メニュー開発したり、植物性食品技術前進

世界が着実にいい方向に向かっていて、心から感謝が湧き上がってくる

2022-07-05

ついにトヨタ水素に本格的に力を入れ始めたな

水素水バカにしてた奴ら息してるか?

anond:20220705113819

そうすね。水素つくるために石油使ってたら本末転倒だし。

この点、

水素いかにしてグリーンに作るか、というのが図示されててわかりやすい。

このあたりの技術日本は得意そうだから期待してます

https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/suiso_tukurikata.html

anond:20220705111143

ガソリンを輸入に頼ってる以上、水素自動車日本エネルギー政策に影響与えるから、頑張ってほしいよね。

anond:20220705111715

なら充電池レンタルすればいいじゃん、って発想になるのは当然で、中国はもうやってるらしい。

https://www.webcartop.jp/2021/01/644051/

したがって、充電の社会基盤の整備は、緊急対応の急速充電器を増やすのではなく、自宅はもちろん、会社事務所レストランスーパーマーケットコンビニエンスストアなど、生活上立ち寄る施設駐車場に200Vの普通電コセントを並べることなである。その意味でも、マンションなど集合住宅への200Vコンセント設置の実現が、求められるのだ。

 またEVに搭載されているリチウムイオンバッテリーは、電気を使い切ってから満充電するより、まだ電力が残っているうちにこまめに充電を繰り返し、満充電にしないで利用するのが長持ちの秘訣である。この点は、携帯電話ノートPCの充電も同じだ。ニッケル水素や、ニッケルカドミウムなどで懸念されたメモリー効果がないのが、リチウムイオンバッテリーだ。

 急速充電しながらバッテリーを次々に交換する方法は、バッテリー劣化させやすい使い方でもある。つまりバッテリー交換は、あらゆる意味EV利用の最適解ではないのである

モノが増えるし発火しそうだしなあ。

土地が広い中国ならともかく、ゴミが増えそうで日本じゃ無理だな。

なによりサスティナブルじゃない。

やっぱ本命水素だろ。

anond:20220705111143

トヨタ場合は「EVをやらずに水素に力を入れる」じゃなくて「EVにも水素にも力を入れる」やからな。それができる体力があるんやからやればええと思うで。

トヨタ水素自動車に本腰を入れてると聞いて

圧倒的にトヨタ派になってしまった

やはりEVなどといってすっ飛ばしはいけない

70年間のエンジン技術さらにそれ以前の紡織機といった日本人技術者努力産業歴史

こうしたものを活かしつつ未来につなげることがこの国への感謝だと思う

2022-07-03

原発が再エネよりもゴミオワコン理由

原発再稼働派が必死に持ち上げてるが現実

可採埋蔵量30年(いまから原発新設しても投資回収する前に尽きる)

そもそも新規探査がほぼ止まってる

 (紛争地帯資源が偏在していること、原子力業界未来が暗いので投資マネーが入ってこない)

・通常の鉱山では探査開始から商業生産までどう急いでも10年はかかる

 紛争地帯では15年はかかるだろう

 2040年ごろには太陽光や風力のエネルギーが恒常的に余って、水素アンモニアとして貯蔵され始める

 そんな未来が確定してるのに、新ウラン鉱脈の探査に大金投資するヤツはいない(ESG上も問題ある)

2022-06-21

anond:20220620201004

水素電池が来る日は来ないのかな。充電が一瞬で済むんだが。

2022-06-20

Li-ion電池の値段が下がることに文句を言ってた増田追記です

anond:20220620011640

(6/21 1:15 追記

なんか元増田とかこの増田で「リン酸鉄系電池のせいでリンが枯渇する・枯渇が近づく」って言う内容を読み取ってる人がいるみたいだけど、そんなこと書いてないよ。元増田では追記で「枯渇が見えてる資源を使ってたら価格が下がっていくとは考えづらい」って書いたし、ここでは「問題消費量じゃない」って書いてるよ。書いてないことを読み取られても反論のしようがないからね。

追記終わり)

書き方が悪くてEVアンチだと思われている節があるんですが(ただこれは完全に私が悪いです。すみません)、あくまで現状の電池技術ではコモディティ化は難しいだろうということを資源という面から書いたつもりでした。いい加減なことを書いているとまで言われてしまったのは心外だったけどね。

以下は気になったブコメへのコメントです。

korilog 埋蔵量はその時点で経済的メリットの出る採掘量なので、採掘技術進歩価格の高騰で増える。自分子供の頃にはお前らが大人になる頃には石油が尽きるからなって言われてたけど、寧ろ尽きるまでの年数が伸びてる

そうだね。でも価格が上がってしまうとますますコモディティ化からは遠ざかるよね。

muchonov 電池技術開発の弾込めは日本含め世界中で高密度化とレアメタルフリー(=廉価化)を目指して突き進んでるので自分は楽観的。次世代Li系は概ねコバルトフリーだし、本命はほぼ無尽蔵のNa・K系。リンは→https://bit.ly/3b1rPGk

そうだね。でもね、リチウムイオン電池って30年前には実用化されてた(1991年ソニー)んですが、EVとして普及し始めたのはこの10年ほど。あくまタイムスケールを感じてもらうためにこの例を出したので、そのまま当てはめることはできないけど新しい電池を車用に実用化するとなったらそれなりに時間がかかるのは覚悟しておくべきだろうね。多分今のEVブームが盛り上がっている間(今のインフレ退治の後の景気後退が来るまで)には間に合わないだろうな。でも、多分EV一般的に普及させるのは全固体電池なり金属空気電池だろうなとも思うから投資は惜しまないでほしいなとも思うね。

リン酸鉄系について色々ブコメ増田があったんだけど anond:20220620101253   に答えるのが手っ取り早そうだから答えるね。

あのさあ、LFP電池が使うリンの量なんて、農業利用される莫大なリン量に比べたらタカが知れてるというか、はっきり言って誤差のレベルでしょ

そうだね。でもね、問題消費量じゃないんだ。リン酸塩の値段は今後も続くリン採掘によって上がっていく。「肥料じゃなくて電池にするから安くしてくれ」なんてできないんだよ。現にウクライナ侵攻後にFertilizer prices indexの値段は2倍になってるからこの影響は半年もしたら出始めると思うな。あとね、個人的心配してるのがこのあと天変地異なりでリンの値段がさらに急騰した場合安全保障名目中国政府梯子を外してくるんじゃないかということ(四川大地震の時に似たようなことが一回あったみたい)。リンレアメタルよりも大事な、人間にとって生きていくのに絶対必要元素なのでそれを電池に使い続けるのは政治的にも難しいと思うな。

そもそもLFP電池自体がNMC系のLiBに比べて長寿なうえに、最後までバッテリセル内に滞留してて100%リサイクルできるから

これは違うよ。調べてもらったらわかるけど二次電池の正極活物質リサイクルって実は難しくて、今やってる電池リサイクルって実は負極に使う銅箔など肝心の正極以外のものが多いんだ(実は三元系でもまだそんなにできてないんだ)。リサイクルビジネスになるかどうかを無視したとしてもリン酸鉄のリサイクルなんて今出回り始めたEVリサイクルをするわけだから10年後に軌道に乗るビジネスだよね。もうすでにリン鉱石の値段が上がり始めている現状で10年後のリサイクルの話をされても、、、って思うね。それこそ次世代電池が普及し始めてるかもしれなくない?

元増田みたいな主張に対して「EVオワタ論者が寄ってきてセンセーショナルになりがちな風潮はマジで吐き気がする」って思う人はむしろ増えると思うよ

これはその通りで、書き方がよろしくなかったと思っていますすみません。あと書き方が悪かったのは承知の上で言ってるけど自分EVアンチでもテスラアンチでもCATLアンチでもないです。CATLは本当に世界一電池メーカーだと思ってるしめちゃくちゃ期待してます

以下はその下の部分に対してのコメントです。




市場原理の話はまあ定性的理解できるんだけど、さっきのタイムスケールの例からもわかると思うけど電池進歩って半導体みたいに速くないんよ。レアメタル使わないのは結構なんだけど、それが使えなかったとしてもみんなEVなり蓄電池が欲しかったらレアメタルを使ってる電池を使わざるを得ない(後、電池の新技術って声高に宣伝される割に実際実用に耐えるのが出てくるのってそんなに多くないんだよね)。個人的なところを言うと新自由主義的な市場原理技術革新を説明するのは開発者ちゃんと儲かる仕組みを作ってからにしてほしいとおもうね。




自動車の電動化についてはおそらく業界の人はみんな避けられないと思ってるよ。でもね、100年ほどの自動車歴史を振り返ったらわかるんだけど先進技術がほぼ100%で不可逆的に普及するタイミングってほんとわかんないんだよね。100年前のアメリカの例で考えてみよう。

1900年代ー1920年代アメリカって蒸気、ガソリン電気自動車が鼎立していて、蒸気はPWRの面で、電気は航続距離の面で難があった。だから当時の人もこれからの主流はガソリンになるんだろうなって思ってて、実際ガソリン自動車会社創業ブームになって1900年代はアメリカ全土でおよそ300もの自動車会社存在したんだ。ガソリン車っていうのは既存自動車に比べて

という利点があった。だからたくさん参入してきたんだ。でもね、結局ガソリンエンジン車の普及とBig threeの隆盛が決定的になったのは自動車技術問題じゃなくて、世界恐慌とその頃にテキサスで大油田発見されてガソリンが安くなったからなんだ。その頃にはもうアメリカ全土にあったガソリン車に群がった中小企業世界恐慌でもう潰れてる。だからその後のアメリカ自動車市場は生き残ってたクライスラーGMFordの寡占になったんだよ。

 この例から見てもわかるんだけどね、みんなわかってるんだよ。次に来る技術は。でもそれが決定的に普及するのは外部的要因に依存することが多くて時期は本当に読めない。だからそこまで体力を温存するという戦略もできるし、むしろ自分でその変化を起こしてやろうという戦略もとれる。どちらが正解なのかは正直分からない。でもね、技術的な側面だけじゃなくて社会的な側面から見ても現状の技術でのリチウムイオン二次電池電池コモディティ化させるゲームチェンジャー足り得ないだろうというのが正直な感想になる(将来的にもないとは言ってないよ!あくまで今の技術ではという話)。ただしその答え合わせは10年後かもしれないし、もしかしたら30年後かもしれない。もしかしたら水素なりアンモニアゲームチェンジャーになるかもしれない。だから日本人としてはトヨタ戦略が正しいと思いたいけど、そうではないかもしれないとは思っています。でもちょっとでも日本自動車産業応援してくれると嬉しいな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん